JPS60221244A - Nc制禦サンデイングマシン - Google Patents

Nc制禦サンデイングマシン

Info

Publication number
JPS60221244A
JPS60221244A JP59076693A JP7669384A JPS60221244A JP S60221244 A JPS60221244 A JP S60221244A JP 59076693 A JP59076693 A JP 59076693A JP 7669384 A JP7669384 A JP 7669384A JP S60221244 A JPS60221244 A JP S60221244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sanding
axis
unit
machine
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59076693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Shibata
柴田 宏己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59076693A priority Critical patent/JPS60221244A/ja
Publication of JPS60221244A publication Critical patent/JPS60221244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はNG制禦をもって各種形状のサンディング面
に即応するサンディング処理を可能としたサンディング
マシン、就中x、y軸の入力をもってサンディングユニ
ット部の追随旋回規制をなすようにしたサンディングマ
シンの提供に係わるものである。
しかるに、NCルータ−あるいは面取加工装置等に於い
ては処理面に追随する左右(y軸)、前後(X軸)の動
作規制をもって充分な加工が約束されたことにより、プ
ログラム制禦が容易なものとして比較的低廉なコストに
よる装置の設置が可能とされたものである。
これに対して、サンディング処理の場合に於いては、サ
ンダーバットとの兼合いに於いてX軸、y軸の規制と同
時に、サンダーパット面の加工面に対する追随修正を必
要としたものである。
か\るサンダーバット面の加工曲面等に対する追随修正
は、サンダーパット部分の揺動による場合と、サンダー
ユニット自体の旋回による場合とが一般に予定されたも
のであり、前者に於いてはサンダーがけがラフなものと
なり、サンダーバット面に対する圧力変化に伴ってサン
ダーのか−り過ぎ、あるいはサンダー不足を被加工材料
にもたらしたものであり、特に湾曲した縁を有する被加
工材のサンダー装置としては使用に耐え難いものであっ
た。
又、後者の旋回システムに於いては、サンディングユニ
ット自体を取付は基軸に対し旋回(2輛)規制すべく前
記のy軸、y軸規制と同時に、このZ軸規制を入力動作
するようにしたものである。しかし乍ら、か〜るx、y
、zの三軸規制の全てをプログラミングしたNC制副索
伴う装置に於いては種々の加工曲面形状を網羅したソフ
トの開発が必要とされ、種々の加工曲面に対応するサン
ディング装置としては不向きとされたものである。
本発明に係るサンディングマシンは、か〜る従前のサン
ディング装置類に於ける不都合に鑑み特に開発されたも
のであって、比較的プログラミングのやり易いX + 
”l軸副索をなすと共に、このx、y軸制禦により割出
される法線方向にサンディングユニットに於けるパッド
の向きを旋回位置づけるようにプログラム副索したもの
である。この結果、サンディングをしようとする被加工
物のサンディング面の変更に際しても逐一2軸のプログ
ラム操作を不要とし、単純にx、y@のプログラムのみ
によりサンディングを可能としたものである。
か〜る目的の奏効をなすべく、本発明に於いては、その
構成の要旨を第1の発明に於いて加工材料をX軸方向に
、サンディングユニットをX軸方向に、夫々動作規制し
たサンディングマシンに於いて、該サンディングユニッ
トを、このサンディングユニットの動作指令が直線であ
る場合に、この直線がプラスX軸となす角度に、又動作
指令が曲線である場合に、この円弧の接線がプラスX軸
となす角度に夫々規制旋回されて位置決めをなすように
した点に置き、又第2の発明に於いては機筺の左右方向
に向けて移動規制される吸着テーブルと、この吸着テー
ブルの−h方に、該テーブルの動作方向に直交して設け
られる案内レールと、この案内レールに摺動自在に懸装
されるーないし二個のサンディング装置とよりなり、該
サンディング装置の下部に設けられるサンディングユニ
ットを旋回可能に軸装し、且つユニットのサンディング
面を上下に揺動可能に軸装した点に発明の構成要旨を置
いたものである。
又、か−る構成要旨に符随する以下の具体的な実施例と
、これらの実施例に伴う相当の設計変更が予定されたも
のである。
以下、本発明に係るNG制副索ンディングマシンの典型
的な一実施例を添付の図面について説明するに、lはサ
ンディングマシンの機筺であって、サーボモーター2を
もって左右方向(第3図に於いて示される図面の左右方
向)に移動規制される吸着テーブル3を有したものであ
る。しかして、このテーブル3は、被加工材料の載置支
承されるものであって、別途用意される真空ユニット等
のバキュームノズル4〜4を有し、載置した被加工材料
の吸着、固定をなすものとし、又機筺lに対する摺動時
の揺れ、バラつき等をなくす目的で適宜のガイドレール
あるいはガイドシリンダー等の取付は使用がなされたも
のである。
次いで、機筺1に於ける、テーブル3の動作面を挾むよ
うに立」−り機筺5,5を設け、この立上り機筐5,5
の上部に、テーブル3の動作方向に直交するガイドレー
ル6を取付けるようになすと共に、このガイドレール6
にサンディング装置7を、このレール6に添って摺動可
能に懸装し、且つサーボモーター8をもって懸装サンデ
ィング装置7の移動規制をなすようにしたものである。
かくしてレール6に移動自在に懸装されたサンディング
装置7は、下部に取付けられるサンディングユニット9
の旋回をなし得るように、軸10を有するものとし、こ
の軸10をサーボモーター11をもって旋回するように
して、サンディングユニット9に於けるパッドの摺接位
置決めをなすようにしたものである。しかして、このサ
ーボモーター11の駆動はギヤ12.13を介してウオ
ーム14の軸14aに伝達され、ウオーム14を軸10
のウオームホイール15に噛合することにより+4+1
0の旋回規制がなされたものである。
次いで軸10の下部にサンディングユニット9を取付け
る為のスライドベース1Bが用意され、このスライドベ
ース1Bに対しユニット9を前後に移動規制の上締着し
たものであり、17は、この移動規制をなす操作機構を
示したものである。かくして、被加工物の側縁にサンデ
ィングパットの摺接面が到るように調整取付けられるユ
ニット9は、ベース16に対するスライド板18上下回
動可能に軸支18され、これをシリンダー20と、ガイ
ド41をもって回動位置決めをなすようにしたものであ
る。
かくして取付けられるユニット9はサンディングモータ
ー21のプーリー22と、ガイドローラー23.23間
にサンディングペーパー24を案内架装し、且つパッド
39を、このローラー23.23間に配して、サンディ
ングペーパー24を被加工材+I1wに押当てるように
したものである。尚、パッド39は、通例エアーシリン
ダー25等をもって被加工材料Wに対し常時所定圧のも
とに押当てられるように構成されると共に、夫々の被加
工材料に対応した形状を有するものとして個々に取付は
使用されたものである。又、サンディングペーパー24
の張りの強さ、あるいは向きを調整するものとして別途
エアーシリンダー26が使用されたものであるが、サン
ディングペーパー24のローラー23.23の取付はフ
レーム27と、パッド39の取付は軸とを一体に構成し
、これらのフレーム27等をシリンダー25.213を
もって同時に被加工材料W面に押当てることが別途予定
されたものである。
又、28はカッター装置であり、回転するカッター軸2
8aをシリンダー29をもって昇降調整可能に前記レー
ル6に架装したものである。
尚、これらのサンディング装置7を二軸とし、カッター
装置28を一軸として用意し、これらを一体のものとし
てレール6に架装し、前記サーボモーター8により、一
体に移動規制することが予定されたものであり、特に第
2図に於いて、これらの関係が示されたものである。
次いで、サンディング装置7は、サンディング装置7の
取付は軸フレーム部に設けられる雌螺子部30に、昇降
ベース31に回転自由に設けられる昇降規制螺桿32を
螺合し、且つ、この螺桿32のカサ歯車33にハンドル
34のカサ歯車35を噛合するようにしてサンディング
装置7の上下調整による位置決めをなすようにしたもの
である。
又、36はエアーの導入ユニットであり、サンディング
装置7の回転軸心上にスイベルジヨイントをもって取付
けられると共にエアー間隙37〜37を介して前記サン
ディングユニット9に於ける各シリンダーに対する圧縮
エアーの供給をなすようにしたものである。
又、図に於いて38はサンディングユニ・ント9に対す
るスリップリングを示したものである。
本発明、就中その第二の発明に於ける構成は概ね叙上の
構成よりなり、機筺1に於ける吸着テーブルをy軸の方
向にサーボモーター2をもって移動規制し、次いで、サ
ンディング装置7をX軸方向にサーボモーター8をもっ
て移動規制し、更にサンディングユニット9をサーボモ
ーター11によりX軸方向に旋回規制するようになし、
結果的に、もつとも小型且つ効率的なサンディングマシ
ンの提供を可能としたものである。
即ち、これらのサンディング処理に於いてはサンディン
グパット面がサンディング処理をする際の法線(追って
説明する)の方向に位置づけられることを要し、この為
x、y軸規制と同時にサンディング装置の旋回(2軸)
規制をも同時に必要とされたものである。
か−るx、y、zの軸規制に於いて、サンディング装置
を固定してx、y、zの全ての動作をテーブルの動作を
もってなした場合、並びにX、yをテーブル動作とし2
をサンディングの旋回動作とした場合、及びx、y、z
の全てをサンディング装置の動作とした場合の、いずれ
もが、装置の大型化を伴い、特に大版の被加工材料Wの
サンディング処理を困難としたものである。
本発明に係るサンディングマシンに於いては、叙」−の
構成とすることによりサンディング処理面の描き出す軌
跡が他の構造に対し最小のものとされ、機械の小型化と
、サンディング処理の効率化並びに大阪加工材料Wに対
するサンディング処理を可能としたものである。
尚、叙上構成に於いて組付は使用されるサンダー装置に
於いては、カッター並びにサンダーが各−軸の場合と、
カッター−軸に対しサンダーを二軸とした場合と、これ
らのカッター装置並びにサンダー装置を各別に組(−f
けてカッターによる面取処理の施された加工材料を別途
位置決めの上サンディング処理を施す場合が予定された
ものであり、特に第10図のA、Hに於いて示されるよ
うな複雑な断面形状を有する場合に二軸のサンディング
装置を必要としたものである。
尚、カッター装置を有する場合に於いても、カッターに
よる面取り工程とサンディング処理とは別工程のものと
され、両工程の同時加工は一般に予定されていないもの
である。
又、本発明に於いてはサンディング装置7が360度旋
回するように構成されたことより、特に前記のエアー導
入ユニット36とスリップリング38が用意されたもの
である。
更に、サンディングバット38に於ける微妙なりッショ
ン調整をなす意図より、特に二本のシ1 リンダ−を利用し、バットを押すシリンダー26とバッ
トを引くシリンダー40とによる圧力調整を特に計るよ
うにしたものである。
次いで、第1の発明について説明するに、テーブル3の
動作をy軸方向に、又サンディング装置7の動作をX軸
方向にとった座標に於いて、先ず直線的な動作に於いて
は、x、y軸の規制、即ち直線の始点から終点へのベク
トル(P+、P2)がプラスX軸とのなす角度(θ1)
にサンディング装置7を一定速度で送り位置決めをする
。次いで円弧動作に於いては、円弧の接線(L2 L3
 L4)がX軸とのなす角度(θ2−03−04)にサ
ンディング装置7を旋回(Z軸規制)して位置決めをな
すようにしたものである。尚、この際のサンディング装
置7に於けるパッド39面は、この直線又は、円弧の接
線に沿う方向(同−又は平行)&と位置するように取付
けられたものである。
か〜る指令された直線がプラスX軸となす角度および円
弧の接線がプラスX軸となす角度に2 X軸を位置決めさせることを、特に「指令された直線又
は円弧に対して法線方向に位置するように自動的にX軸
の副索をなす」と表現したものである。
か−る構成よりして、x、y、zの全ての動作に対応す
るプログラムの作成を不要とし、x、y軸の位置決めと
、このx、y軸の位置関係がもたらす夫々の角度01〜
θ4の割出しによるX軸の位置決めがなされたものであ
り、被加工材料Wのサンディング面の変更に伴って逐−
x、y、zの全ての割出しを不要とし、単に、x、y軸
のプログラム入力のみによるサンディング面の変更に対
する対応を可能としたものである。
尚、サンディング装置7は、X軸に沿って360度回転
した状態で、被加工材料Wの全周縁に亘るサンディング
処理を終了したものであり、Z軸規制は叙上のようにサ
ンディングユニット9のパッド面が指令される直線又は
円弧に対し、常に法線方向に位置するよう副索されるこ
とのみにより充分とされたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るサンディングマシンの一部破断平
面図、第2図は同側面図、第3図は同正面図、第4図は
サンディング装置の取付は旋回軸部を示す一部破断側面
図、第5図は同一部破断乎面図、第6図は同昇降操作部
の一部破断側面図、第7図はサンディングユニットの側
面図、第8図は同正面図、第9図は同平面図、第1C1
図A、Bはパッドの接触部分を示す要部断面図、第11
図はサンディングユニットの動作規制の座標を示したも
のである。 尚、図中1・・・機筺、2・・・サーボモーター、3・
・・テーブル、4・・・ノズル、5・・・立上り機筺、
6・・・ガイドレール、7・・・サンディング装置、8
・・・サーボモーター、9・・・サンディングユニット
、10・・・軸、11・・・サーボモーター、12.1
3・・・ギヤ、14・・・ウオーム、15・・・ウオー
ムホイール、16・・・スライドベース、17・・・操
作機構、1日・・・スライド板、19・・・軸支、20
・・・シリンダー、21・・・サンディ5 ングモーター、22・・・プーリー、23・・・ローラ
ー、33・・・サンディングペーパー、25・・・シリ
ンダー、2G・・・シリンダー、27・・・フレーム、
2B・・・カッター装置、28・・・シリンダー、30
・・・雌螺子部、31・・・昇降ベース、32・・・昇
降螺桿、33・・・歯車、34・・・ハンドル、35・
・・歯車、36・・・エアーユニット、37・・・エア
ー間隙、3日・・・スリップリング、3ト・・パッド、
40・・・シリンダー、41・・・ガイドを示したもの
である。 特許出願人 柴 1) 宏 己 代理人弁理士 桑 原 稔 6 第 3 図 第 4 図 特開昭GO−221244(7) N 〜 〜 0 ひ ◎ p4−7“″。 、 −′−=tn iン−)晶’−o Cy 〜 −ワ : 1 ! す 〜 / 手続補正書印発) 昭和tフ年 7月12日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1事件の表示 昭和59年 特 許 願第076693号2発明の名称 NC制副索ンディングマシン 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 4代理人 〒101 廿03 (86B) 3232〜
55補正の対象 明細書の詳細な説明の欄及び図面6補
正の内容 (1)明細書第13頁第1行目「26」の記載を「25
」と補正する。 (2)図面第10図を別紙の通り補正する。 7添付書類の目録 訂正図面 1通

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加工材料をy軸方向に、サンディングユニットを
    X軸方向に、夫々動作規制したサンディングマシンに於
    いて、該サンディングユニットを、このサンディングユ
    ニットの動作指令が直線である場合に、この直線がプラ
    スX軸となす角度に、又動作指令が曲線である場合に、
    この円弧の接線がプラスX軸となす角度に夫々規制旋回
    されて位置決めをなすようにしたことを特徴とするN(
    、制37Jサンディングマシン。
  2. (2)機筐の左右方向に向けて移動規制される吸着テー
    ブルと、この吸着テーブルの上方に、該テーブルの動作
    方向に直交して設けられる案内レールと、この案内レー
    ルに摺動自在に懸装されるーないし二個のサンディング
    装置とよりなり、該サンディング装置の下部に設けられ
    るサンディングユニットを旋回可能に軸装し、且つユニ
    ットのサンディング面を上下に揺動可能に軸装したこと
    を特徴とするNC制禦サンディングマシン。
JP59076693A 1984-04-18 1984-04-18 Nc制禦サンデイングマシン Pending JPS60221244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076693A JPS60221244A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 Nc制禦サンデイングマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076693A JPS60221244A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 Nc制禦サンデイングマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60221244A true JPS60221244A (ja) 1985-11-05

Family

ID=13612554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076693A Pending JPS60221244A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 Nc制禦サンデイングマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60221244A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222858A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Shimura Tekkosho:Kk 木製家具用自動研磨装置
JPH01222857A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Shimura Tekkosho:Kk 数値制御式ロータリープロフィールサンダ
JPH01222859A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Shimura Tekkosho:Kk 木製家具用自動研磨装置
CN114714161A (zh) * 2022-05-17 2022-07-08 昆山健博密封件科技有限公司 一种油封密封件的生产方法和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748463A (en) * 1980-08-30 1982-03-19 Bandou Kiko Kk Method of grinding plate glass by numerical control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748463A (en) * 1980-08-30 1982-03-19 Bandou Kiko Kk Method of grinding plate glass by numerical control system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222858A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Shimura Tekkosho:Kk 木製家具用自動研磨装置
JPH01222857A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Shimura Tekkosho:Kk 数値制御式ロータリープロフィールサンダ
JPH01222859A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Shimura Tekkosho:Kk 木製家具用自動研磨装置
CN114714161A (zh) * 2022-05-17 2022-07-08 昆山健博密封件科技有限公司 一种油封密封件的生产方法和装置
CN114714161B (zh) * 2022-05-17 2022-12-27 昆山健博密封件科技有限公司 一种油封密封件的生产方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992000831A1 (en) Numerically controlled grinding machine for glass plate
JP2016104508A (ja) 研削盤、具体的にはコンパクト設計の心なし研削盤
JPS60221244A (ja) Nc制禦サンデイングマシン
JPH0715724Y2 (ja) 研削ホイールの目直し装置
JP3566403B2 (ja) 主軸テーパ穴再研装置
JPH08336746A (ja) ガラス板の数値制御研削機械
US5478052A (en) Carriage for guiding a tool along a specified path on a workpiece
US2758515A (en) Template system for contour milling machines
JPH0649257B2 (ja) 手動ハンドルを備えた工作機械
JPS6239112A (ja) 帯鋸切削加工装置
JPH07276205A (ja) ガラス板の加工機械
JPS6143568A (ja) Nc制禦ホツトスタンピングマシン
JPH0551229A (ja) ガラス板の加工機械
JPH0632897B2 (ja) プロフイ−ルロ−タリ−サンダにおける研磨方法
CN219188632U (zh) 一种数控螺纹管机导料装置
JPH029558A (ja) ガラス板の数値制御面取り機械
JPH0318117Y2 (ja)
JPH04135149A (ja) 円筒研削盤
JP3074580B2 (ja) バリ取り研削装置
JPS6327147B2 (ja)
JPH10113821A (ja) 歯車シェービング盤
JPS5866648A (ja) アンギユラ形数値制御円筒研削盤
JPH11138503A (ja) 盤乃至リング形状のワークを円形に加工する方法及びその方法に用いるワーク旋回補助装置
JPH07290351A (ja) 加工装置及びそれを用いた加工方法
JPH03117545A (ja) 心なし研削盤のワークガイド装置