JPS6022072A - 内燃機関の点火装置 - Google Patents

内燃機関の点火装置

Info

Publication number
JPS6022072A
JPS6022072A JP58127953A JP12795383A JPS6022072A JP S6022072 A JPS6022072 A JP S6022072A JP 58127953 A JP58127953 A JP 58127953A JP 12795383 A JP12795383 A JP 12795383A JP S6022072 A JPS6022072 A JP S6022072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
timing
time
energization
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58127953A
Other languages
English (en)
Inventor
「よし」田 龍也
Tatsuya Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58127953A priority Critical patent/JPS6022072A/ja
Publication of JPS6022072A publication Critical patent/JPS6022072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/155Analogue data processing
    • F02P5/1558Analogue data processing with special measures for starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は内燃機関の点火装置に係シ、特に、急加速時の
点火性能に優れた内燃機関の点火装置に関する。
〔発明のIr景〕
自動車等の車両において、イグニッションコイルへの通
′[IL開始タイミングを、基準位置におけるクランク
軸の回転速度を基に、クランク軸のクランク基準位置か
らの経過時間で定め、イグニッションコイルの通電完了
タイミングを、機関の回転速度によシその完了タイミン
グが短かくなるように規制し、前記通電開始タイミング
から前記通電完了タイミングまでの時間イグニッション
コイルを通電するようにした点火装置が用いられている
この装置は、その通電時間が機関の定常時におけるエン
ジンの運転状態に適応した値に定められているので、エ
ンジンを円滑に運転させることができる。
ところが、通電開始タイミングを設定した後回転速度が
急変すると、エンジンの回転速度の増加に応じて通電完
了タイミングが早められ、通電時間が定常時よシも短か
くなるという不具合があった。その為第1図に示される
ように、通電時間が短かくなるとイグニッションコイル
の二次電圧が低下し、失火したり、燃焼状態が悪化した
りしてエンジンの加速性能が低下するという不具合が生
じる。
そこで、急加速時にも十分な通電時間、を確保できるよ
うに、定常時の通電開始タイミングを早め、通″屯時間
を長くすることが行なわれていた。しかし、定常時の通
α時間を長くしだのでは消費電流が大きくなるという不
具合が生じる。
〔発明の目的〕
本発明は、前記従来の課題に鑑みて為されたものであり
、その目的は、加速性能を損なうことなく定常時の消費
電流紮抑制することができる内燃機関の点火装置を提供
することにある。
〔発明の概要〕
前記目的を達成するために、本発明は、イグニッション
コイルへの通Bυ1〕始り1ミングを、基準位置におけ
るクランク軸の回転速度を基に、クランク軸のクランク
基準位置からの経過時間で定め、イグニッションコイル
の通電完了タイミングを機1ル1コの回転速度により規
制し、前記通電開始タイミングから犀■己通′I戎タイ
ミングまでイグニッションコイルを通電する内燃機関の
点火装置において、機関の加速時、通電開始タイミング
を、機関の加速状態に応じて定常時よシも早めて通電時
間を長くするようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
第2図には、単気筒内燃機関の点火装置として用いるに
好適な実施例の構成が示されている。
本実施例における点火装置は、第2図に示されるように
、内燃機関の各種運転状態を検出するセンサ群2,3.
4と、各センサの検出出力を取シ込ミ、イグニッション
コイル50通電時間及び点火タイミングを演算処理する
コントロールユニット1かも構成されている。
センサ群2はインティクマニホールドの圧力を検出する
圧力センサ、エンジンの冷却水温を検出する温度センサ
、絞如弁の開度を検出する絞シ弁開度センナ等から構成
されておシ、各センサの出力がアナログ信号成形回路1
1に供給されている。
センサ群3は、スタータの回転を検出するスタータスイ
ッチ、ギヤの0H−OFFを検出するニュートラルスイ
ッチ、転倒を検出する転倒スイッチ等から構成されてお
り、各センサの出力はデジタル信号成形回路12に供給
されている。センサ4は内燃機関の回転速度を検出する
だめのクランク基準位置センサであって、クランク軸が
クランク基準位置になったとき信号を発生することがで
きる。そしてこの・1h号がクランク基準位置信号成形
回路15に供給されている。
コントロールユニット1は、アナログ信号成形回路11
、デジタル信号成形回路12、A/D変換器13、デジ
タルインプットインターフェイス14、クランク基準位
置信号成形回路15、演算器20、演算器30、出力回
路16を備え、演算器30が、デジタル演算処理を行な
うグロセッシングセントラルユニットCPU33、制御
プログラム及び固定データを格納するための記憶素子I
’LOM31、読み出し及び書き込み可能な記憶素子1
1.AM32よシ構成されている。
又、演算器20はラッチ21,22.カウンタ23.2
4、コンパレータ25,26、フリップ70ツブ27か
ら構成されておシ、クランク基準位置センサ4の検出出
力及び演算器300指令に応じて第3図に示されるよう
な動作を行なうことができる。
即ち、第3図の(A)に示されるように、クランク基準
位置センサ4から最大進角位置と最小進角位置で逆極性
の信号が発生すると、(B)の波形aで示されるように
カウンタ24は最小進角位置の信号でカウントを開始し
、次の最小進角位置の信号でリセットされ、再びカウン
トを開始する。
又、カウンタ23は(’B)の波形すで示されるように
最大進角位置の信号で初期値Diによシカラントを開始
し、最小進角位置信号でリセットされ、カウント動作を
停止する。カウンタ23のクロック周期はカウンタ24
のクロック周期よりも早いためカウンタ23の動作は波
形すのようになる。
なお、初期値I)tはセンサ群2,3の検出出力に基づ
いて演算器30によって算出された値であシ、その値は
演算後ラッチ21に供給される。そして、機関の回転速
度によシ通電完了タイミンプを規制するために、最大進
角位置でラッチに保持された初期値Diはカウンタ23
に供給される。カウンタ23,24の出力はコンパレー
タ25に供給され、カウンタ24とカウンタ23の1直
が一致したときに、第3図の(C)に示されるパルス信
号Cを発生ずる。このパルス信号Cが発生した時点が点
火タイミングとなると共に、通電完了タイミングとなる
又、演算器30は、点火タイミングを演算するだけでな
くイグニッションコイル5への通電開始タイミングを、
基準位置におけるクランク軸の回転速度を基に、クラン
ク軸のクランク基準位置からの経過時間で定め、この通
電値1)dをラッチ22に供給するように構成されてい
る。ラッチ22の出力はコンパレータ26に供給されて
おり、カウンタ24の値がラッチ22の値に対して等し
くなるが大きくなったときに、コンパレータ26の出力
がハイレベルとなる。従って、コンパレータ26からは
、第3図の(D)に示されるように、パルス信号dが出
力され、このパルス信号dの立ち上が9の時点が通電開
始タイミングとなる。
パルス信号c、dはフリップフロップ27、出力回路1
6を介してイグニッションコイル5に供給されるので、
第3図の(E)に示されるように、フリップフロップ2
7の出力がハイレベルとなった時間がイグニッションコ
イル5の通電時間となる。
このように本実施例においては、通電値Dd+を演算す
るだめの回転速度が第4図に示される最小進角位置の回
転速度を基に定められてお九回転速度が最小進角位置の
時点以後も変化しないどきは、クランク基準位置センサ
4の出力は第4図の(A)の破線で示されるようになシ
、カウンタ24、カウンタ23の出力は第4図の(B)
の破線で示されるようになる。従ってイグニッションコ
イル5の通電時間T1は第4図(C)で示されるように
なる。
ところで、機関の回転速度が、第4図の最小進角位置の
時点以後に急激に増加したときにはクランク基準位16
センサ4の出力は第4図の(A)の実線で示されるよう
になυ、カウンタ24、カウンタ23の出力は第4図の
(、B)の実線で示されるようになる。そのため、通電
開始タイミングをそのままにしたのではイグニッション
コイル50通電時間は第4図の(1))に示されるよう
になシ、定常時の通電時間T+ よりも短かくなる。そ
こで、本実施例においては、絞り弁開度センサの出力値
の変化率が所定値以上になったとき又はクランク基準位
置センサ4の検出出力により回転速度の変化率が所定呟
以上になったとき、いわゆる機関の加速時には、通電開
始タイミングを機関の加速状態に応じて定常時よりも早
めて通電時間を長くするように構成されている。即ち、
定常時は通電値Dd+ により通電開始タイミングを設
定するが、加速時には、定常時よりもその開始タイミン
グが早められた通電値1)dが演算器30によって算出
され、ラッチ22に供給するように構成されている。
そのため、本実施例によれば、加速時には、第4図の(
E)に示されるように通電開始時間が通電値D d 2
によシ定められ、イグニッションコイル5が十分な二次
電圧を得るのに必要な通電時間T3となる。
このように本実施例によれば、機関の加速時、通電開始
タイミングを機関の加速状態に応じて定常時よりも早め
て通電時間を長くしたので、加速性能を損なうことなく
定常時の消費電量を抑制することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、機関の加速時、
通電開始タイミングを機関の加速状態に応じて定常時よ
りも早めて通電時間を長くしたので、加速性能を損なう
ことなく定常時の消費電流を抑制することができるとい
う優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は通電時間とイグニッションコイルの二次電圧の
関係を示す線図、第2図は本発明の一実施例を示す構成
図、第3図の(A)〜(E)は第2図に示す装置の定常
時の動作を説明するためのタイムチャート、第4図の(
A)〜(E)は第2図に示す装置の加速時の動作を説明
するためのタイムチャートである。 1・・・コントロールユニット、4・・・クランク基準
位血゛、七ンサ、5・・・イグニッションコイル、2o
。 30・・・演n、器、21.22・・・ラッチ、23.
24・・・カウンタ、25.26・・・コ〉′パレータ
、27・・・¥1図 通電時間 ■ ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1゜イグニッションコイルへの通′IE開始タイミング
    を、基準位置におけるクランク軸の回転速度を基に、ク
    ランク軸のクランク基準位置からの経過時間で定め、イ
    グニッションコイルの通電完了タイミングを機関の回転
    速度にょシ規制し、前記通電開始タイミングから前記通
    電完了タイミングまでイグニッションコイルを通電する
    内燃機関の点火装置において、機関の加速時、通風開始
    タイミングを、機関の加速状態に応じて定常時よシも早
    めて通電時間を長くすることを特徴とする内燃機関の点
    火装置。
JP58127953A 1983-07-15 1983-07-15 内燃機関の点火装置 Pending JPS6022072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127953A JPS6022072A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 内燃機関の点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127953A JPS6022072A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 内燃機関の点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022072A true JPS6022072A (ja) 1985-02-04

Family

ID=14972723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58127953A Pending JPS6022072A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 内燃機関の点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022072A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104770A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Nec Corp エンジンの電子点火時期制御装置
JPS63285264A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の点火制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104770A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Nec Corp エンジンの電子点火時期制御装置
JPS63285264A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の点火制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347570A (en) Method and apparatus for controlling ignition coil energization
JP2005291143A (ja) 内燃エンジンのクランク角検出装置及び点火時期制御装置
JPS61272470A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
JPH07116964B2 (ja) 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JPS58214629A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0660619B2 (ja) 内燃機関用点火時期制御装置
JPS6022072A (ja) 内燃機関の点火装置
US4617899A (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
US4552110A (en) Electronic ignition control system
JPS5888461A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0337021B2 (ja)
JPS59168247A (ja) 内燃機関の空燃比および点火時期制御装置
JPS5968530A (ja) 内燃機関の制御方法
JPH04362275A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JPS5963327A (ja) エンジンの燃料噴射制御方法
JPS5841229A (ja) 燃料供給制御装置
JP2504181B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPS61218774A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2515575Y2 (ja) 内燃機関制御装置のタイミングパルス発生装置
JPS59160070A (ja) V型多気筒内燃機関点火装置
JPS62203957A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS63280835A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射制御方法
JPS62284941A (ja) 燃料噴射式内燃機関の噴射方法
JPS6017269A (ja) 内燃機関用点火時期制御装置
JPS5919940U (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置