JPH0660619B2 - 内燃機関用点火時期制御装置 - Google Patents

内燃機関用点火時期制御装置

Info

Publication number
JPH0660619B2
JPH0660619B2 JP58214286A JP21428683A JPH0660619B2 JP H0660619 B2 JPH0660619 B2 JP H0660619B2 JP 58214286 A JP58214286 A JP 58214286A JP 21428683 A JP21428683 A JP 21428683A JP H0660619 B2 JPH0660619 B2 JP H0660619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
ignition timing
signal
ignition
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58214286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60108565A (ja
Inventor
浄隆 佐々木
良輔 城
勝則 岩本
Original Assignee
日本電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電装株式会社 filed Critical 日本電装株式会社
Priority to JP58214286A priority Critical patent/JPH0660619B2/ja
Priority to US06/671,616 priority patent/US4584978A/en
Publication of JPS60108565A publication Critical patent/JPS60108565A/ja
Publication of JPH0660619B2 publication Critical patent/JPH0660619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1512Digital data processing using one central computing unit with particular means concerning an individual cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関用点火時期制御装置に関し、特に気筒
間の種々のバラツキに対しても制御精度の高い点火時期
制御装置に関するものである。
〔従来技術〕
現在、オイルショックに端を発した省エネルギー車に対
する市場ニーズに呼応して熱効率が最大になる様に内燃
機関の点火時期を制御する各種の電子式制御装置が採用
されるようになった。
従来この種の装置に於いては、各気筒の点火回数と同じ
数の基準位置信号を各気筒のTDC(上死点)より常に
一定角度だけ前の位置で検出し目標点火時期をこの回転
角信号よりの遅れ時間として演算しこの基準位置信号よ
り所定の時間経過後に点火を行う第1の点火時期制御方
法がある。
この第1の点火時期方法では前記基準位置よりの遅れが
大きい位置に目標点火時期を設定した場合の過渡時の点
火時期精度が著しく損なわれるという問題がある。
これに対し、各気筒の所定位置(例えば上死点)毎に周
期的に繰り返される信号を波形整形して回転数の上昇と
ともに前縁が点火時期の進角側に移動するパルスを得、
機関の負荷の大きさおよび回転数から目標とする点火時
期を前記パルス信号の前縁よりの遅れ時間として算出
し、この遅れ時間が前記パルス信号の前縁より経過した
時点で点火時期信号を出力し点火を行う第2の点火時期
制御方法がある(特開昭57−195867号公報)。
この第2の方法では、加速時においても点火時期の目標
点火時期からの遅れが少なく加速時の出力低下、加速フ
ィーリングの悪化を引き起すことが少ないというメリッ
トが得られる反面、基準位置センサの気筒別バラツキや
エンジンの気筒毎の周期的変動や駆動系の偏心などによ
り前記パルス信号の前縁の位置がばらつき、目標点火時
期に対して気筒間バラツキを生じ点火時期精度をそれだ
け悪化させるという問題がある。即ち、定常回転におい
ても前記パルス信号の前縁は上述の理由により周期性を
もってばらつく。従って前記パルス信号の前縁から後縁
までの幅も第1図(a)に示す如くばらつき、故に点火時
期も第1図(b)に示すように周期性をもってばらつく。
〔発明の目的〕
そこで本願の発明は、目標点火時期を前記パルス信号の
前縁から気筒別に補正した遅れ時間として算出し、この
遅れ時間が前記パルス信号の前縁より経過した時点で点
火時期信号を出力し点火を行う構成とすることによっ
て、気筒間変動による点火時期の変動を低減し点火時期
精度の悪化を引き起さず、また、加速時の点火時期遅れ
も極めて少ない簡単な構成の点火時期制御装置の提供を
目的としている。
〔発明の構成〕
そのため、本発明は第2図に示すごとく、内燃機関の各
気筒の所定位置毎に周期的に繰り返される信号を出力す
る基準位置信号出力手段と、この基準位置信号出力手段
よりの出力信号を波形整形してパルス信号を出力する波
形整形手段と、機関の負荷の大きさを検出する負荷検出
手段と、機関の回転数を検出する回転数検出手段と、前
記負荷の大きさ及び回転数に応じて目標とする点火時期
を算出する点火時期演算手段と、波形整形手段から出力
されるパルス信号の前縁から後縁までの時間を検出する
パルス時間検出手段と、このパルス時間検出手段により
検出された時間のうち連続燃焼工程気筒間の時間変化を
検出する時間変化検出手段と、この時間変化検出手段に
より検出された前回の対応気筒での時間変化と前記点火
時期演算手段により演算された点火時期と前記パルス時
間検出手段により検出された直前の気筒の時間とに基づ
いて今回のパルス信号の前縁から前記点火時期までの遅
れ時間を演算する遅れ時間演算手段と、この遅れ時間演
算手段により演算された遅れ時間が前記パルス信号の今
回の前縁よりの経過時間に一致した時点で点火信号を点
火手段に出力する点火信号出力手段とを備える内燃機関
用点火時期制御装置を特徴とする。
〔実施例〕
以下本発明を図に示す実施例により説明する。第3図は
その電気回路図である。1aはディストリビュータに内
蔵された磁性ロータでその回転に伴いピックアップコイ
ル1bに各気筒の所定の位置毎、(例えばTDC)に周
期的に繰り返される第4図の(a)に示す基準位置信号を
発生する。10は波形整形回路で基準位置信号を波形整
形して第4図(b)に示すパルス信号を出力する。2はエ
ンジンの負荷状態を検出するための吸気圧センサであ
り、CRフィルタ20を介してA/D変換器4の入力端
子Aに入力される。3はエンジンの冷却水温を検出する
水温センサで分圧抵抗31、32によりバイアス電圧が
印加されたCRフィルタ20′を介してA/D変換器4
の入力端子Bに入力される。バッテリ電圧Vは抵抗3
3、34により分圧された後、CRフィルタ20″を介
してA/D変換器4の入力端子Cに入力される。
4は公知のA/D変換器でアナログマルチプレクサ付逐
次比較型8ビットデータ直列出力方式のものであり選択
信号により選択されたアナログ電圧をA/D変換して8
ビットデータとしてマイクロコンピュータ(以下マイコ
ンと記す)50に出力する。40は定電圧発生回路でバ
ッテリ電圧Vより5V電源を発生する。60は電流増
幅回路でマイコン50で演算された点火時期信号を電流
増幅し点火コイル70に印加させる。50は8ビットワ
ンチップマイクロコンピュータであり、内部は中央処理
ユニット、ROM、RAM、入出力(i/O)部より構
成されておりVcc端子に5V電源が印加されると起動す
るものである。
次に本発明の動作を第3図に示すタイミングチャート及
び第5図、第6図、第7図に示すフローチャート(メイ
ンルーチン、インプットキャプチャ割込みルーチン、ア
ウトプットコンペア割込ルーチン)に従って説明する。
イグニッションスイッチONによりバッテリ電圧V
点火時期制御装置に印加されると定電圧発生回路40が
マイコン50をはじめとする回路素子に5V電源を供給
する。するとマイコン50は起動し第5図に示すフロー
チャートの200からプログラムがスタートする201
のステップでは入出力ポートP10、P11、P12
13、P20、P21の入力側及び出力側の設定を行
い、そしてメモリ変数の初期化を行う。次に後述のイン
プットキャプキャ割込を許可する。202は第4図の
(a)で示す基準位置信号の1周期の時間T180(クラ
ンク角180°回転時間)の逆数演算をして機関の回転
数Nを求めるステップである。203は入出力ポートP
10、P11にともに“0”レベルを出力し吸気圧信号
を選択し、次に入出力ポートP12に8グロックを出力
し入出力ポートP13よりA/D変換された吸気圧信号
を入力するステップである。
204は回転数N、吸気圧Pを入力とするマップ演算に
より点火時期からTDCまでの時間に対応した基本進角
時間τを得るステップである。205、206は水温
TwをA/D変換し水温進角時の時間換算値τwをテー
ブル演算g(Tw)により求めるステップである。20
7は基本進角時間τと水温進角時間τwとの和として
TDCよりの進角時間τを求めるステップである。20
8、209はバッテリ電圧VをA/D変換し点火コイ
ルの通電時間τvの電源電圧補正をテーブル演算h(V
)り求めるステップである。そして再び202のルー
チンに戻り同じ演算を繰り返す。以上がメインルーチン
を形成する。
次にインプットキャプチャ割込みルーチンについて第6
図にて説明する。210は波形整形回路10の出力信号
である第4図(b)に示す整形信号の立ち上がりがタイミ
ングi、及び立ち下がりタイミングjで割り込むインプ
ットキャプチャ割り込みである。211は第4図(b)の
整形信号の立ち上がりタイミングi、i−1、i−2、
…時点か、立ち下がりタイミングj、j−1、…時点か
を判断するステップである。立ち上がりタイミングi、
i−1、…時点であれば212のステップに進行し、立
ち下がりタイミングj、j−1、…時点であれば214
のステップに進行する。212は割り込みしたi時点の
フリーランニングカウンタの値FRC(i)と前々回割
り込みしたi−1時点のフリーランニングカウンタの値
FRC(i−1)との差T180(i)を求めるステッ
プであり、このステップで基準位置信号1周期の時間を
求める。213は割り込みしたi時点のフリーライニン
グカウンタの値FRC(i)との前回割り込みしたj時
点のフリーライニングカウンタの値FRC(i)との差
Tdw(i)を求めるステップであり、このステップで
整形信号の“0”レベルの時間を求める。
214はi−4時点において求めたTdw(i−4)か
らi−3時点において求めたTdw(i−3)の差△T
dwを求めるステップである。つまり第1図に示すよう
に気筒間により、整形信号の“0”レベル期間が周期的
に変動しており第2気筒と第1気筒との差を求めるステ
ップである。215は213のステップで求めたTdw
(i)から214で求めた△Tdwを減算しさらに第5
図のメインルーチンの207のステップで求めた進角時
間τを減算するステップであり、TDCからの目標点火
時期を基準位置信号からの遅れ時間τに変換するステ
ップである。214、215のステップは第1気筒の点
火時期をj+1時点でτ=Tdw(i+1)−τと演
算できないのでTdw(i+1)の代わりにTdw
(i)を使用する。しかも気筒別に変動しているので気
筒別差△Tdw(i)にするステップである。
216は入出力ポートP21に“0”レベルを出力する
ための準備ステップである。217は後述のアウトプッ
トコンペア割り込みを許可するステップである。218
は215で求めた基準位置からの遅れ時間τに210
で割り込みしたj+1時点のフリーランニングカウンタ
の値FRC(j+1)を加え、アウトプットコンペアレ
ジスタOCRにストアするステップである。これにより
第4図(c)に示す点火時期タイマがセットできたことに
なり、これよりダウンカウントして0になった時点、つ
まりフリーランニングカウンタの値とアウトプットコン
ペアレジスタの値が一致すると第4図(e)に示すように
入出力ポートP21に“0”レベルを出力する。それと
同時に第7図に示すアウトプットコンペア割り込みルー
チンに割り込みする。
次にアウトプットコンペア割り込みルーチンについて第
7図にて説明する。220は第4図(e)に示す点火時期
信号の立ち上がりによる割り込みするステップである。
221は点火コイルに通電時間τvを確保するための遮
断時間τcを求める演算であり、基準信号の1周期T
180(i)よりメインルーチンステップ209で求め
た通電時間τvとの減算を行うステップである。220
は入出力ポートP21の出力レベルを“1”にセットす
るステップであるが、この時点では入出力ポートP21
では出力せず準備だけである。223はアウトプットコ
ンペア割り込みを禁止するステップである。224は2
21のステップで求めた遮断時間τcに220に割り込
みした時点のアウトプットコンペアレジスタOCRの値
を加えアウトプットコンペアレジスタOCRにストアす
るステップである。これで第4図(d)に示す通電タイマ
がセットできたことになる。そしてカウントダウンして
通電タイマが0になった時点、つまりアウトプットコン
ペアレジスタOCRの値とフリーランカウンタの値が一
致すると入出力ポートP21に“1”レベルを出力す
る。
以下再び上記したルーチンを繰り返し結果的に第4図
(e)に示す点火時期信号を電流増幅回路60に出力し点
火コイル70を駆動するものである。
また本発明を適用した結果の点火時期の制御状態を第8
図に示す。第1図(b)と較べて大幅な改善が見られる。
なお、上記実施例においては基準位置信号出力回路とし
てマグネットピックアップを用い、このピックアップの
信号を所定の比較レベルと比較することにより、前縁が
回転数の上昇とともに点火時期の進角側にのびるパルス
信号を得ていたが、他の基準位置信号出力回路あるいは
他の波形整形方法を用いるようにしてもよい。また、エ
ンジンの負荷状態を検出するために、吸気圧力を用いた
が吸入空気量により負荷状態を検出してもよい。
また、上記実施例は4気筒のエンジンであるが他の気筒
数のエンジンにおいても同じである。
そして、第5図のステップ202が本発明の回転数検出
手段に相当し、第5図のステップ203が本発明の負荷
検出手段に相当し、第5図のステップ204〜207が
本発明の点火時期演算手段に相当し、第6図のステップ
213が本発明のパルス時間検出手段に相当し、第6図
のステップ214が本発明の時間変化検出手段に相当
し、第6図のステップ215が本発明の遅れ時間演算手
段に相当し、第6図のステップ218が本発明の点火信
号出力手段に相当する。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明はパルス信号の前縁からの遅
れ時間を気筒別の補正するようにしているので、基準位
置センサの気筒別バラツキ、エンジンの気筒毎の周期的
変動あるいは駆動系の偏心などによる点火時期の気筒間
バラツキを低減し、点火時期精度が悪化することを防止
でき、また加速時の点火時期遅れも少なくできるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の点火時期装置における制御状態を示す
図、第2図は本発明の構成を明示するための全体構成
図、第3図は本発明の一実施例を示す電気結線図、第4
図は本発明の作動説明に供するタイミングチャート、第
5図乃至第7図は第3図中のマイクロコンピュータにお
ける処理手順を示すフローチャート、第8図は本発明装
置における制御状態を示す図である。 1a……磁性ロータ、1b……ピックアップコイル,2
……吸気圧センサ,4……A/D変換器,10……波形
整形回路,50……マイクロコンピュータ,70……点
火コイル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の各気筒の所定位置毎に周期的に
    繰り返される信号を出力する基準位置信号出力手段と、 この基準位置信号出力手段よりの出力信号を波形整形し
    てパルス信号を出力する波形整形手段と、 機関の負荷の大きさを検出する負荷検出手段と、 機関の回転数を検出する回転数検出手段と、 前記負荷の大きさ及び回転数に応じて目標とする点火時
    期を算出する点火時期演算手段と、 前記波形整形手段から出力されるパルス信号の前縁から
    後縁までの時間を検出するパルス時間検出手段と、 このパルス時間検出手段により検出された時間のうち連
    続燃焼工程気筒間の時間変化を検出する時間変化検出手
    段と、 この時間変化検出手段により検出された前回の対応気筒
    での時間変化と前記点火時期演算手段により演算された
    点火時期と前記パルス時間検出手段により検出された直
    前の気筒の時間とに基づいて今回のパルス信号の前縁か
    ら前記点火時期までの遅れ時間を演算する遅れ時間演算
    手段と、 この遅れ時間演算手段により演算された遅れ時間が前記
    パルス信号の今回の前縁よりの経過時間に一致した時点
    で点火信号を点火手段に出力する点火信号出力手段とを
    備える内燃機関用点火時期制御装置。
  2. 【請求項2】前記波形整形手段は回転数の上昇とともに
    前縁が点火時期の進角側に移動するパルス信号を出力す
    るものよりなる特許請求の範囲第1項記載の内燃機関用
    点火時期制御装置。
JP58214286A 1983-11-15 1983-11-15 内燃機関用点火時期制御装置 Expired - Lifetime JPH0660619B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58214286A JPH0660619B2 (ja) 1983-11-15 1983-11-15 内燃機関用点火時期制御装置
US06/671,616 US4584978A (en) 1983-11-15 1984-11-15 Method and apparatus for controlling spark timing in internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58214286A JPH0660619B2 (ja) 1983-11-15 1983-11-15 内燃機関用点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108565A JPS60108565A (ja) 1985-06-14
JPH0660619B2 true JPH0660619B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=16653210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58214286A Expired - Lifetime JPH0660619B2 (ja) 1983-11-15 1983-11-15 内燃機関用点火時期制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4584978A (ja)
JP (1) JPH0660619B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105072B2 (ja) * 1985-05-27 1994-12-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JPS61275572A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの点火時期制御方法
JPS6469775A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Nippon Denso Co Ignitor for internal combustion engine
JPH0223268A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Toyota Motor Corp 内燃機関用点火時期制御装置
JPH03267576A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
US5213080A (en) * 1992-07-10 1993-05-25 Gas Research Institute Ignition timing control
US5383432A (en) * 1993-07-06 1995-01-24 Ford Motor Company Method and apparatus for controlling ignition timing based on fuel-air composition during fuel excursions
KR0178499B1 (ko) * 1993-12-31 1999-03-20 전성원 엔진 점화 제어 방법
WO1997030287A1 (en) * 1996-02-15 1997-08-21 Ward Michael A V Simplified switch driver for inductive ignition
KR100306009B1 (ko) * 1999-07-15 2001-09-13 조영석 고장감지기능을 가진 자동차용 냉각팬 구동장치
US7499793B2 (en) * 2007-05-14 2009-03-03 Delphi Technologies, Inc. System for discrimination of spurious crank encoder signals
US8555857B2 (en) * 2010-11-16 2013-10-15 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling spark timing in an internal combustion engine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2277987A2 (fr) * 1973-11-29 1976-02-06 Ducellier & Cie Procede d'allumage de moteur a combustion interne, notamment pour vehicules automobiles
GB2024462B (en) * 1978-05-08 1983-03-30 Bendix Corp Integrated closed loop engine control system
JPS6047474B2 (ja) * 1979-07-02 1985-10-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御方法
DE3100825A1 (de) * 1981-01-14 1982-08-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum steuern der zuend- und/oder kraftstoffeinspritz- und/oder getriebeschaltvorgaenge bei brennkraftmaschinen
JPS57195867A (en) * 1981-05-27 1982-12-01 Nippon Denso Co Ltd Firing timing controller for internal combustion engine
JPS582469A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Nec Home Electronics Ltd エンジン点火制御回路
US4480615A (en) * 1981-08-01 1984-11-06 Nippondenso Co., Ltd. Method and apparatus for controlling ignition timing in a multicylinder internal combustion engine
DE3268810D1 (en) * 1981-08-01 1986-03-13 Nippon Denso Co Method and system for controlling ignition timing in a multicylinder internal combustion engine
JPS5862368A (ja) * 1981-10-12 1983-04-13 Nec Home Electronics Ltd エンジン点火制御装置
JPS5862369A (ja) * 1981-10-12 1983-04-13 Nec Home Electronics Ltd エンジン点火制御装置
JPS58176468A (ja) * 1982-04-07 1983-10-15 Nippon Denso Co Ltd 多気筒内燃機関の点火時期制御方法
JPS606071A (ja) * 1983-06-24 1985-01-12 Toyota Motor Corp 車両用エンジンの点火時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4584978A (en) 1986-04-29
JPS60108565A (ja) 1985-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0660619B2 (ja) 内燃機関用点火時期制御装置
US4873958A (en) Engine ignition timing control system
JPS61272470A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
EP0881383B1 (en) Internal combustion engine spark scheduling
US7475672B2 (en) Inductive ignition control system
JP4375685B2 (ja) エンジン制御装置
JPS61237884A (ja) 内燃機関用ノツキング制御装置
US4996958A (en) Ignition timing controlling apparatus for internal combustion engine
US4665884A (en) Ignition control apparatus for internal combustion engine
US4627399A (en) Load detecting apparatus and ignition control apparatus for internal combustion engines
JPS59208144A (ja) 内燃エンジンの電子式制御方法
EP0350894A2 (en) Ignition control device for internal combustion engine with prediction of timing ratio
JPS61244869A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JPS60104771A (ja) 内燃機関用点火時期制御装置
JPH0681917B2 (ja) 内燃機関の気筒判別装置
JP3675939B2 (ja) 点火時期制御装置
JPS6027783A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0134302B2 (ja)
JPH07117025B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS61218774A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP3159312B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP4000918B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2689034B2 (ja) 内燃機関のアイドル時の点火時期制御装置
JPH0791309A (ja) 筒内圧最大時期検出装置
JP2507515B2 (ja) 内燃機関の制御装置