JPS6021868Y2 - 車輛用ライトスイツチ装置 - Google Patents

車輛用ライトスイツチ装置

Info

Publication number
JPS6021868Y2
JPS6021868Y2 JP9966378U JP9966378U JPS6021868Y2 JP S6021868 Y2 JPS6021868 Y2 JP S6021868Y2 JP 9966378 U JP9966378 U JP 9966378U JP 9966378 U JP9966378 U JP 9966378U JP S6021868 Y2 JPS6021868 Y2 JP S6021868Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side fixed
fixed contact
contact
contact piece
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9966378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5517229U (ja
Inventor
義廣 河合
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Priority to JP9966378U priority Critical patent/JPS6021868Y2/ja
Publication of JPS5517229U publication Critical patent/JPS5517229U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6021868Y2 publication Critical patent/JPS6021868Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輛のライト類をコントロールする車輛用ライ
トスイッチ装置に関するものである、その目的は各種の
スイッチを集約一体化し得るようにするところである。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
1は第3図に示すコラムボディ2に取付けられたスイッ
チベース、3はこのスイッチベース1上を往復動し得る
ように設けられたコラムボディ2に取付けられた押し引
き可能な切換レバー4によって操作されるコンタクトホ
ルダーであり、このコンタクトホルダー3の下面部には
スモール用コンタクト5及びヘッドライト用コンタクト
6が並設されている。
7及び8はコンタクトホルダー3に形成した穴3a及び
3b内に挿入された両コンタクト5及び6を夫々スイッ
チベース1上に押圧するスプリングである。
前記コンタクトホルダー3は、切換レバー4を下方に押
すと、第1図及び第2図にA線で示すオフ位置から所定
方向(矢印Bで示す)に移動して、C線で示す第1のオ
ン位置を経てD線で示す第2のオン位置に至り、逆に切
換レバー4を上方に引くと、上記オフ位置から反所定方
向(矢印Eで示す)に移動して、F線で示す第3のオン
位置に至る。
9はバッテリー10に接続した第1の電源側固定接片、
11は車幅灯及びパーキングライト兼用のサイドランプ
12に接続した第1のライト側固定接片、13は尾灯、
計器照明灯等の各種の補助灯14に接続した第2のライ
ト側固定接片であり、これら接片9゜11及び13はス
イッチベース1上のスモール用コンタクト5摺動部分に
並設されている。
上記第2のライト側固定接片13は、前記第1のオン位
置Cから第2のオン位置りにまで延設され、またその両
側の第1の電源側固定接片9及び第1のライト側固定接
片11は第1のオン位置Cから第2のオン位置りにまで
延長されていると共に、逆方向に向かって第3のオン位
置Fにまで延長されている。
そして、第1の電源側固定接片9及び第1のライト側固
定接片11のうち少なくとも一方、例えば第1の電源側
固定接片9をオフ位置A部分において、スモールライト
用コンタクト5の摺動部分から外れるように外方にコ字
状に曲折させている。
15はバッテリー10に接続した第2の電源側固定接片
、16は第3のライト側固定接片であり、これら両接片
15及び16はスイッチベース1上のヘッドライト用コ
ンタクト6摺動部分のうち第2のオン位置りに並設され
ている。
17は第3のライト側固定接片16の一端部から側方に
延長した導電部で、その先端部にはデイマスイッチ18
の可動接片19が揺動可能に取付けられている。
そしてスイッチベース1にはこの可動接片19の一端及
び他端に対応して、ヘッドライトのロービーム側ランプ
20に接続した固定接片21及びヘッドライトのバイビ
ーム側ランプ22に接続した固定接片23が配設されて
いる。
24は第2の電源側固定接片15の一端部から側方に延
長した導電部で、その先端部には固定接片をデイマスイ
ッチ18のバイビーム側の固定接片23と共用するパッ
シングスイッチ25の可動接片26が取着されている。
尚、デイマスイッチ18及びパッシングスイッチ25の
各可動接片19及び26には、前記コラムボディ2に取
付けられた操作レバー27を操作することによって作動
される。
即ち、操作レバー27の位置は引き上げ方向二段に切換
えられ、二段目でデイマスイッチ18の可動接片19を
固定接片21及び23に選択的に接触させ、一段目でパ
ッシングスイッチ25の可動接片26を固定接片23に
接触させるよるになっている。
次に上記構成の作用を説明する。
まずコンタクトホルダー3を所定方向たる矢印B方向に
移動させて第1のオン位置Cにセットすると、スモール
用コンタクト5が第1の電源側固定接片9、第1及び第
2のライト側固定接片11及び13の三者を相互に接続
するため、サイドランプ12及びその他の各補助灯14
が点灯する。
またコンタクトホルダー3を第2のオン位置りにセット
すると、スモール用コンタクト5が上記三個の固定接片
9.11及び13の接続状態をそのまま維持し、且つこ
れに加えてライト用コンタクト6が第2の電源側固定接
片15と第3のライト側固定接片16を接続するため、
サイドランプ12及び補助灯14に加えてヘッドライト
が点灯する。
この場合、ヘッドライトはデイマスイッチ18の可動接
片19の揺動状態に応じてロービーム側ランプ20及び
バイビーム側ランプ22のうちの一方が点灯するもので
あり、操作レバー27の位置を二段目位置まで引き上げ
て切換えればヘッドライトをロービーム及びバイビーム
に交互に切換え得るものである。
而して、コンタクトホルダー3をオフ位置Aに復帰させ
ると、各ライト側固定接片11.13及び16はいずれ
も各電源側固定接片9及び15に対する接続を断たれる
ため、全てのライトは消灯する。
そして、駐車時にコンタクトホルダー3をオフ位置Aか
ら反所定方向即ち矢印E方向に移動させて第3のオン位
置Fにセットすると、スモール用コンタクト5が第1の
電源側固定接片9と第1のライト側固定接片11とを接
続するため、サイドランプ12のみが点灯しパーキング
表示を行う。
尚、自動車の運転中、追越し時に操作レバー27の位置
を一段目にセットすると、パッシングスイッチ25の可
動接片26が固定接片23に接触してヘッドライトのバ
イビーム側ランプ22を点灯させるため、追越合図用の
パッシングが行われる。
このように本実施例によれば、スモール用のライト側固
定接片を第1及び第2のライト側固定接片11及び13
に分割し、そして第1のライト側固定接片11及び第1
の電源側固定接片9をコンタクトホルダー3の第3のオ
ン位置F方向に延長すると共に、第1の電源側固定接片
9をオフ位置Aにおいてスモール用コンタクト5から外
れるように外方にコ字状に曲折させたので、所謂スモー
ルスイッチにパーキングスイッチを付加でき、従つて自
動車の走行に必要なライト類の点滅用スイッチ即ちスモ
ールスイッチ及びヘッドライトスイッチ(デイマスイツ
チ18、パッシングスイッチ25)に加えてパーキング
スイッチをも一個所に集中させることができて配線関係
の簡略化を図ることができる。
また、スイッチ装置としては、従来パーキングスイッチ
が独立し全体として複数に分かれていたのに比べ、上記
構成のものは単一構造になるのでその取付工数を削減す
ることができる。
尚、上記実施例では第1の電源側固定接片9をコンタク
トホルダー3のオフ位置において曲折させたが、これは
第1のライト側固定接片11をそのように曲折させても
よく、また両回定接片9及び11共に曲折させてもよい
更には第1及び第2の電源側固定接片9及び15は一体
化してもよい。
本考案は以上説明したように、電源側固定接片及び第1
のライト側固定接片をコンタクトホルダーの第1及び第
2のオン位置とは逆方向の第3のオン位置方向に延長す
ると共に、これら両回定接片のうちの少なくとも一方を
コンタクトホルダーのオフ位置においてスモール用コン
タクトから外れるように迂回させる構成としたことによ
り、スモール用スイッチ及びヘッドライト用スイッチに
加えてパーキングスイッチをも一個所に集約して配置で
き、配線関係の簡略化を図ることができる車輛用ライト
スイッチ装置を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は要部の分解斜
視図、第2図はスイッチのオンオフ関係を示す概略的な
平面図、第3図はスイッチ装置の配置関係を示すコラム
ボディ部分の平面図である。 図面中、3はコンタクトホルダー、5はスモール用コン
タクト、6はヘッドライト用コンタクト、9,15は第
1、第2の電源側固定接片、11.13,16は第1、
第2、第3のライト側固定接片、12はサイドランプ、
14は補助灯、1Bはデイマスイッチ、20.22はヘ
ッドライトのロービーム側ランプ、バイビーム側ランプ
、25はパッシングスイッチである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電源側固定接片と、サイドランプに接続された第1のラ
    イト側固定接片と、各種の補助灯に接続された第2のラ
    イト側固定接片と、ヘッドライトに接続された第3のラ
    イト側固定接片とを備え、且つスモール用コンタクト及
    びヘッドライト用コンタクトを有しオフ位置から所定方
    向に移動されて第1のオン位置及び第2のオン位置にセ
    ットされるとスモール用コンタクトによりその両位置共
    に前記電源側固定接片、第1及び第2のライト側固定接
    片間を接続すると共にヘッドライト用コンタクトにより
    第2のオン位置において前記電源側固定接片及び第3の
    ライト側固定接片間を接続するコンタクトホルダーを備
    え、前記電源側固定接片及び第1のライト側固定接片を
    前記第1及び第2のオン位置方向とは逆方向に延長する
    と共に、これら両固定接片のうちの少なくとも一方を前
    記コンタクトホルダーのオフ位置においても前記スモー
    ル用コンタクトから外れるように迂回させ、コンタクト
    ホルダーをオフ位置から前記所定方向とは逆方向に移動
    させて第3のオン位置にセットすると、前記スモール用
    コンタクトによって電源側固定接片及び第1のライト側
    固定接片間が接続されるようにして戊る車輌用ライトス
    イッチ装置。
JP9966378U 1978-07-20 1978-07-20 車輛用ライトスイツチ装置 Expired JPS6021868Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9966378U JPS6021868Y2 (ja) 1978-07-20 1978-07-20 車輛用ライトスイツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9966378U JPS6021868Y2 (ja) 1978-07-20 1978-07-20 車輛用ライトスイツチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5517229U JPS5517229U (ja) 1980-02-02
JPS6021868Y2 true JPS6021868Y2 (ja) 1985-06-29

Family

ID=29036597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9966378U Expired JPS6021868Y2 (ja) 1978-07-20 1978-07-20 車輛用ライトスイツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021868Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2917888B1 (fr) * 2007-06-20 2014-07-04 Sc2N Sa Commutateur electrique pour vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5517229U (ja) 1980-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6022525Y2 (ja) 自動車用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ
US5736696A (en) Combined automotive light switch
JPS6334187Y2 (ja)
CN110293899B (zh) 车辆用前照灯的开关装置
JPS6021868Y2 (ja) 車輛用ライトスイツチ装置
JPH0223464Y2 (ja)
JPS5821786Y2 (ja) 自転車用前照灯
JPH0529948Y2 (ja)
CN215266059U (zh) 便捷综合式汽车灯光开关
US6154127A (en) Left/right turn, failure/overtaking vehicle signal light control system
US3718835A (en) Dual dimmer switch circuit
JP2556118Y2 (ja) 車両用前照灯切換えスイッチ
KR930003233B1 (ko) 비상 경고등 스위치를 겸한 윙커 스위치 구조
JPS59206243A (ja) 自動車用コンビネ−シヨンスイツチ
JPH0323641Y2 (ja)
US3240890A (en) Direction signaling and auxiliary switching apparatus
KR200149648Y1 (ko) 상하향등 계기판 표시장치
JPS5928591Y2 (ja) 車両用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ
JP2576759Y2 (ja) ディマパッシングスイッチ装置
US1812355A (en) Automobile light controlling system
JP2537116Y2 (ja) ディマ・ライトスイッチ
KR0123289Y1 (ko) 자동차의 상.하향 전조등 제어장치
KR200272547Y1 (ko) 자동차의 전조등 스위치 구조
JPS6134230Y2 (ja)
JPS6288632A (ja) 車両用ランプ回路