JPS6021650A - デ−タ伝送方式 - Google Patents

デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS6021650A
JPS6021650A JP12946483A JP12946483A JPS6021650A JP S6021650 A JPS6021650 A JP S6021650A JP 12946483 A JP12946483 A JP 12946483A JP 12946483 A JP12946483 A JP 12946483A JP S6021650 A JPS6021650 A JP S6021650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
circuit
data
frame
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12946483A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Okada
直行 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12946483A priority Critical patent/JPS6021650A/ja
Publication of JPS6021650A publication Critical patent/JPS6021650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技(1おf分野 本発明はCS MA/CDバス方式ぢ゛のデータ伝送シ
ステムのデータ伝送方式、特に送信データフレームの送
達確認の為のデータ伝送方式に関する。
従来技術 従来バス形ランダムアクセス通信制御(以下C5MA/
CDと呼ぶ)方式においてデータ2レームに対する応答
フレームを通信媒体アクセス制御(以下MACと呼ぶ)
レベルでは規定しておラス、MACを使うユーザレベル
で応答フレーム(例えばACK 、NAK応答)を返す
制御方式が主としてお2こなわれていた。しかし、デー
タフレ M信に対スる応答フレームにより、フレームの
送達の確認を行なう従来方式では、通信奴休が重負荷の
場合には、特にフレームの衝突が頻発したり、応答フレ
ームが送信ノードに受信されるまでの時間間隙が空き過
ぎるという問題点があった。
目的 本発明は上述の欠点を除去することを目的とし、送信デ
ータフレームに続いてポストアンブルを送信し、受信側
ではデータフレ、−ム受信確認をポストアンブルに確認
応答を衝突させるか否かで行ない、本発明のデータ伝送
方式を有しない従来のCSMA/CDバス方式の伝送装
置とか混在した場合にも上位互換性を有したデータ伝送
方式を提案することにある。
実施例 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明のデータ伝送方式を実現する伝送装置の
一実施例のブロック構成図である。
図において、1はマイクロプロセシングユニット(以下
MPUと呼ぶ)でありデータ伝送制御全般の制御を行な
う。2は送信データフレームの為の送信バッファ、3は
送信制御回路、4はプリアンプル発生回路、5はポスト
アンブル発生回路、6は通信媒体11との送受信インタ
ーフェースの為のネットワークトランシーバ、7は通信
媒体11上でのデータの衝突を検出する衝突検出回路、
Pは通信媒体11上にデータが有るか無いかを検出する
為のキャリア検出回路、9はネットワークトランシーバ
6よりのデータの受信を制御する受信制御回路、10は
受信データフレームの為の受信バッファ、11は通信媒
体(バス)である。
第2図はデータフレーム送信時の制御を示すフローチャ
ートであり、以下に第2図も参照して本実施例の送信動
作を説明する。
データフレーム送信時まずMPUIは送信データを送信
バッファ2に転送しくステップ20)、送信要求を送信
制御回路3に送る(ステップ21)。
MPUIよりの送信要求信号を受けた送信制御回路3は
キャリア検出回路8を介して通信媒体11が空いている
かを調べ、空いていなければ空くまで待つ(ステップ2
2)6 通信媒体11が空けばステップ23に進み、送イ、1制
御回路3は、プリアンプル発生回路4にプリアンプル送
信要求を出力し、プリアンプル発生回路4はネットワー
クトランシーバ6を介して通信媒体1.1へプリアンプ
ルを送出する。続いてステップ24で衝突検出回路7に
より送出されたプリアンプルが衝突したか否かを検出し
、MPUIへ知らせる。
もし衝突が発生していれば他の伝送装置との送信要求が
重なったことを意味するため、ステップ28で予め定め
られたバックオフアルゴリズムにより決まる時間送信を
待った後、ステップ21に戻り再び送信制御を行なう。
ステップ24でプリアンプルの送出に対して衝突が発生
していない時は、自装置が通信媒体11への送信権を獲
得したことを意味する為、ステップ23にて送信バッフ
ァ2からトランシーバ6を介してデータフレームを通4
a媒体へ送出する。
データフレームを送信終了するとステップ26へ進み、
送信制御回路3はポストアンブル発生回路5を起動し、
起動されたポストアンブル発生回路5はデータフレーム
に続いてポストアンブルをトランシーバ6を介して通信
媒体へと送出する。
次&4ステップ27では、ポストアンブル送信中に衝突
があったか否かを衝突検出回路7で検出し、MPUIへ
知らせる。
もし衝突が発生していれば、受信局が正しく送信フレー
ムを受信したものとし、MPUIは一連のデータ送信手
順を終了する。
もし衝突が発生していなければ、MPUIは何らかの原
因で受信局が正しく受信できなかったものとしてステッ
プ21に戻り、データフレームの再送信を行なう。
次に第3図に示す受信制御フローチャートを参照して、
データフレーム受信動作について説明する。
ステップ30において受信制御回路9は、”ネットワー
クトランシーバ6を介して1通信媒体11上に自装置宛
のデータフレームが有るか否かを監視している。自装置
宛データフレームが受信されるとステップ31に進み、
受信したデータフレームを順次受信バッファ10に転送
する。そしてステップ32において、受信制御回路9は
受信し、たデータフレームが正しく受信できたか否かを
MPU1へ知らせる。MPIJ lは、データフレーム
が正しく受信された場合ステップ33に進み、送信制御
回路3を起動し、ダミーデータによる応答フレームを送
信する。
このとき通信媒体上にはまだ送信装置が発信しているポ
ストアンブルがあり、受信装置がダミーデータによる応
答フレームを送信すると、通信媒体上で衝突が発生し、
この衝突により送信ノードは受信ノードが正しくデータ
を受信したと判定する。このダミーデータは例えはプリ
アンプル発生回路によるプリアンプルを代用してもよい
。ステップ32において受信データフレームに受信エラ
ーが発生した場合は応答フレームを送信せず。
送信装置に、データフレームの受信エラーを知らせる。
以上の説明では受信エラー発生時に応答フレームを送信
しない例について述べたが、逆に受信エラー発生時に応
答フレームを送信し、受信エラーが発生しない時には応
答フレームを送信しなくとも、全く同様の効果が得られ
る。
効果 以上説明した如く本発明によれば、C3MA/CDバス
方式の様な、<ス形ランダムアクセス方式の通信におい
て、送信データフレームに対する送達確認を、送信デー
タフレームに続いてポストアンブルを送出し、受信側で
ポストアンブル退出中に応答フレームを送出し、通信媒
体上にてデータの衝突を発生させるか否かという簡単な
構成の追加のみで、送信データの確認が時間的遅延を発
生することなく、また伝送効果をほとんど変えることな
く実現することができる。
また従来例のようなC3MA/CD方式のネットワーク
システムにも本発明による装置は」−位互換性を有して
接続可能であり、更にネットワークシステム全体での効
率を向」二させるデータ伝送方式を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例伝送装置のブロック構成図、 第2図は送信制御手順を示すフローチャー1・、第3図
は受信制御手順を示すフローチャートである。 図において、l・・・MPU、2・・・送信バッファ、
3・・・送信制御回路、4・・・プリアンプル発生回路
、5・・・ポストアンブル発生回路、6・・・ネットワ
ークトランシーバ、7・・・衝突検出回路、8・・・キ
ャリア検出回路、9・・・受信制御回路、10・・・受
信バッファ、11・・・通信媒体である。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通信媒体と、該通信媒体に接続された複数の伝送装置よ
    り成るデータ伝送システムのデータ伝送方式において、
    前記伝送装置に前記通信媒体に送信するデータフレーム
    に連続してポストアンブルを附加して送信するポストア
    ンブル送信手段と、前記通信媒体上の受信データフレー
    ムの受信後連続して送られてくる前記ポストアンブル受
    信中に受信fM IWレスポンスを送信するレスポンス
    送信手段とを備え、前記送信したデータフレームの送達
    確認を前記ポストアンブル送信時の前記通信媒体」―で
    のデータの衝突検知により行なうことを特徴とするデー
    タ伝送方式。
JP12946483A 1983-07-18 1983-07-18 デ−タ伝送方式 Pending JPS6021650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12946483A JPS6021650A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12946483A JPS6021650A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021650A true JPS6021650A (ja) 1985-02-04

Family

ID=15010136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12946483A Pending JPS6021650A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130646A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Nec Corp データ転送方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130646A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Nec Corp データ転送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661902A (en) Local area network with carrier sense collision avoidance
US4689786A (en) Local area network with self assigned address method
JP2767710B2 (ja) 複数のデータ処理装置間のデータ転送装置および方法
JP2723212B2 (ja) 通信アクセス制御方法および通信制御装置
US4598285A (en) Scheme for reducing transmission delay following collision of transmissions in communication networks
JPH06252917A (ja) 衛星通信システム
WO1997045985A1 (en) Efficient communication in a network having a minimum data transmission time
JPS6021650A (ja) デ−タ伝送方式
JPH05252165A (ja) 衛星通信制御装置
US4751700A (en) Method and apparatus for local area communication networks
JPH11275102A (ja) 電力線によるネットワークシステム、データの伝送方法及び記録媒体
JP2626914B2 (ja) 多元接続装置
JPS59212048A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS62196945A (ja) デ−タ伝送方式
JPS59205846A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS61120544A (ja) 情報通信方式
JP3226135B2 (ja) 無線ローカルエリアネットワーク転送システム
JPS63191423A (ja) 衛星通信方式
JPH0229259B2 (ja)
JPS59125137A (ja) デ−タ通信装置
JPH04344742A (ja) フロー制御方式
JP2002247051A (ja) 無線パケット通信方法
JPS59204340A (ja) 通信システム
JPS59172859A (ja) 再送方式
JPS62128239A (ja) デ−タ通信方式