JPS60215711A - 冷間加工性の良好な炭素鋼の製造方法 - Google Patents

冷間加工性の良好な炭素鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS60215711A
JPS60215711A JP6996584A JP6996584A JPS60215711A JP S60215711 A JPS60215711 A JP S60215711A JP 6996584 A JP6996584 A JP 6996584A JP 6996584 A JP6996584 A JP 6996584A JP S60215711 A JPS60215711 A JP S60215711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
steel
inclusions
rem
cold workability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6996584A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Nishimura
西村 光彦
Iwao Nakazawa
中沢 巌
Koichi Kudo
紘一 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6996584A priority Critical patent/JPS60215711A/ja
Publication of JPS60215711A publication Critical patent/JPS60215711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/10Handling in a vacuum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、冷間加工性の良好な炭素鋼の製造方法に関す
るものである。
(従来技術) 冷間加工性の良好な炭素鋼を製造する際には、非金属介
在物の低減が特に重要である。この非金属介在物は製鋼
1輻における脱酸生成物と外来介在物に大別され、なか
でも脱酸時に生成して成長する脱酸生成物をいかに減少
するかが重要となる。
このため、取鍋内溶鋼に不活性ガスを浸漬吹きによシ強
制攪拌を行ない、非金属介在物を浮上分離させる、いわ
ゆる取鍋精錬法が2〜3公表されている。例えば、特開
昭53−76916号公報には、Arガスを吹込む取鍋
精錬法において、CaO2など炭素を含みかつFsO(
1%の還元性スラグにアルカリ金属の弗化物系滓化促進
化合物を5〜30%添加した低融点合成スラグを使用し
て溶鋼を攪拌し、更に調整脱酸剤として、Mg#CIL
#Ti1At#Zr等を適量添加する方法が開示されて
いる。しかしながら、取鍋自溶鋼中にcac2あるいは
REM合金を単純に投入した場合、第1図−■(特公昭
53−76916号公報による従来法)に示すようにC
aC2添加前T、Oは約50 ppm程度しか低下せず
、結果的にCaO,MgO,5i02等の多く含有した
硬質部分を含む介在物となシ延伸性の優れた均一な軟質
介在物とはなシえない。
他方、特公昭56−47510号公報には、CO,24
〜0.95%、 St O,12〜0.35%、 Mn
 0.30〜0.90チ、P0.040チ以下、So、
040チ以下、T、Ω、0.01(l以下および不可避
的不純物からなる溶鋼に希土類元素(Ca、La、Na
、Pr等)を0.005〜0.050%添加し、鋳造圧
延することを特徴とする極細伸線性の良好な線材の製造
方法が開示されているが、8402−CaO系合成フラ
ックスを取鍋中に添加した後、取鍋精錬によシ非金属介
在物の除去処理を行なう工程においては、操業上プラン
ジャ一方式でREM添加する場合、第1図−■(特公昭
56−47510号公報による従来法)のように\S 
102−CaO系フラックス添加前の溶鋼中T、Ωは約
50ppm程度である。また、REM合金添加前T、 
(lも40ppm程度であシ、結果的に軟質で延伸性の
優れたRIM−硫酸化物系介在物に全量改質することは
困難である。
一方、特公昭57−35243号公報にはkl完全規制
下で出鋼した取鍋自溶鋼中に、キャリアガスと共にCa
Oフラックスを吹込んで予備脱酸した後、引続いでCa
 zMg r R双合金の一種または2種以上含む合金
を微量吹込んで介在物の軟質化を図ることを特徴とした
スチールコード用鋼の製造方法について開示されている
。これとても、At完全規制を行なうため、必然的に出
鋼時は51−Mn脱酸となるが、取鍋自溶鋼中へCaO
含有フラックスを吹込む時点では、第1図−■(特公昭
57−35243号公報による従来法)のように溶鋼中
T、 Oが約50ppmのレベル種度にしか到達せず、
従って、硬質でかつ大型のCaO系有害介在物が生成し
やすくなる。
また、取鍋内の空気酸化防止が不十分な場合にはさらに
CaO系有害介在物が倍増する欠点がある。
このように、従来の製造法では非金属介在物を全量軟質
化することが工業的に困難な点が多い。
一方、従来からAt、T1等の金属が脱酸剤として使用
されているが、これらの脱酸剤は溶鋼中の酸素と反応し
て、非常に硬く延伸性に有害なht2o5 。
TlO2等の非金属介在物が生成しやすい。
これらの有害介在物は取鍋精錬中にほとんど浮上しスラ
グに吸着され分離除去されるとしても、一部はかならず
溶鋼中へ残留して非可塑性介在物となって鋼中へ残存し
、鋼材の表面疵あるいは地紙などの起因となり製品欠陥
の主な原因のひとつになっている。
(発明の目的) 本発明はこのような製品欠陥の原因となっている硬質の
酸化物系介在物をできるだけ軽減させ、さらに軟質の介
在物に改質せしめて冷間加工性の良好な炭素鋼を製造す
る方法を提供することを目的とする。
(発明の構成・作用) 以下に本発明法について詳細に述べる。
まず、AL、Tt等の添加を完全に規制した像件下で溶
鋼を真空脱ガス処理した後、すでに公知の取鍋精錬装置
(製鉄研究;應310 P、82.1982)で公表さ
れているKIP装置)を用いて、粉末状REV合金をA
rあるいはN2ガス等と共に吹込んで、溶鋼を攪拌しな
がら脱酸することによって、有害な硬質のRIM−酸化
物系介在物の生成を阻止せしめながら、さらに浮上分離
を促進させ除去することを特徴とした高清浄鋼の製造法
である。
この本発明法における製造上のポイントとその適用灸件
について列記すると、 (1)溶鋼中のAt、Ti量を規制すること。
非延伸性の硬質介在物であるAL203* TiO2等
を生成しゃすいAA、Ti系脱酸剤を全く添加しないの
で、REM合金添加前の溶鋼中T、 AA量は、はぼ0
.002チ以下、T、Ti量は0.001−以下である
。しかし、実際の操業下では、合金鉄、スクラツゾに含
有されるAAの酸化、あるいは耐火物溶損等からの外来
Az2o3系介在物が混入するのは不可避である。
(2)真空脱ガス処理を行なって、REM合金添加前溶
鋼中T、Oを30 ppm以下に下げること。
従来よシ希土類金属であるREM合金は酸素との親和力
が強く、溶鋼中のT、Oの低減に有効であることが知ら
れているが、本発明者等は第1表に示す組成の粉末状R
EV合金を用いてREM吹込条件について実験した結果
、添加前T、 Oが高い場合、第2図中O×印で示す硬
質で有害なHEM−酸化物を多量に生成しやすいことが
判った。従って、鋼中介在物を全量○印で示す軟質なR
EM−硫酸化物系介在物とするには、T、Oを30 p
pm以下とする必要がある(第2図中Δ印はREM−硫
化物)。
(3)次いで、溶鋼と大気を遮断するためのシール蓋付
取鍋精錬装置(製鉄研究/に310.P82゜1982
で公表されているKIP装置)にて粉末状REM合金0
.5〜2.0kg/T−8をArあるいはN2不活性ガ
スと共に吹込んで溶鋼攪拌を積極的に行なう。この溶鋼
処理によシ結果的に均一無酸化脱酸が可能となυ従って
、酸化物系の非金属介在物が減少し、かつ強制的に浮上
分離して、スラグと共に除去される。
この製造法で得られる酸化物系非金属介在物は第3図に
見られるように、従来の脱酸剤(特開昭53−7691
6号公報)で生成するMnシリケート系r MnO系介
在物よシは軟質化した介在物が生成する。一方、この軟
質のREM−硫酸化物系介在物(REM −0−8)を
得るためのREM適正添加量は第2図および第4図(合
金添加量: I:REM O,22チ。
11 :REM 0.10%、 III:R′gMO,
05チ、IV:Mg系0,10係)からみると、0.0
51以上必要である。
このR]1lJl/1合金はArまたはN2等の不活性
ガスと共に吹込むため、500/Jt?s以下の粒度が
望ましく、500μm超では溶鋼内での攪拌による均一
分散が不可能となり、また取鍋ノズル詰シも生じやすい
傾向が認められる。
(4) このRIM粉体を吹込む際の不活性ガス吹込量
は0.5〜4.0 NA/T−分、吹込時間を3〜15
分とする必要がおる。すなわち、0.5Nシト分以下の
吹込量の場合は、溶鋼の攪拌が不十分で500μm以下
のREM粉体が均一分散せず、ノズル詰シが生じやすい
。一方、4. ONL/T−分以上では、溶鋼浴面が激
しく?イリングして、スラグ捲込みを生じ非金属介在物
を増加する傾向があシ、さらに省エネの面からもこれ以
上は必要としない。
REM吹込時間t−3〜15分とした理由は3分以下で
は攪拌が不足して均−脱酸ができず介在物の浮上分離が
不十分であシ、また15分−以上で紘鋼中の酸化物系介
在物が増加するためである。
このようにして製造し九非金属介在物は軟質で延伸性の
良好なRIM−硫酸化物系の組成となシ、最終製品の鋼
線の靭性劣化が軽減され、高加工領域(減面率90%以
上)での捻回値屈曲、捲解および疲労特性等が改善され
る。
次に本発明法について実施例を挙けて具体的に説明する
供試した試験材の鋼種は第2表の8WR872Aで、第
3表に示す溶製方案にもとづき試験した。実施例はすべ
て90 ton転炉、および取鍋を用いて行なった試験
であル、転炉よシ出鍋する際、C,St。
Mnの成分調整を行表った。
受鋼抜本発明(第2表中記号D)法では、15分間RH
脱ガス処理して溶鋼中T、Oを30 ppm以下とし、
次いで、シール蓋付取鍋精錬装置(製鉄研究4310.
P82.1982で公表されているKIP装置)を用い
て、500μ以下の粉末状REM合金t−1,0kg7
”r−sの割合で0.8 Ml−/T−分のAr不活性
ガスと共に8分間吹込んで処理した。総Ar吹込時間は
15分である。
一方、従来法のBでは受鋼後ただちに取鍋底よ翫1C\
TI/FI′I−へハム、工甚社イス塾104吐込x、
−y−その間、RIM合金を鉄筒容器に入れて、1.0
kll/T −8の割合で溶鋼に押込み調整脱酸を行な
りた。
総Ar吹込時間は15分であ′る。この方法は特公昭5
6−47510号公報で公表されている。また、従来法
人(4I開昭53−76916号公報)紘調整脱酸剤と
してMg系合金を使用しておシ従来法Bとは異なる。
本発明法りで製造した製品(線材)の成分についてみる
と、C,81,Mn、P、8.At、REM値は第4表
のように、従来法と対比しても差異を認められない。R
IM添加前溶鋼のT、Oは第5図のように従来法に比べ
平均5〜10 ppm低下しておル、結果的に製品(線
材)でのT、Qも低くなりている。
従って、鋼中の脱酸生成物起因による酸化物系介在物量
は、5μm以上の酸化物系介在物の個数を示す第6図の
ように本発明法の鋼の方が少なく、また、第7@のよう
に延伸性の良好な軟質の硫酸化物系介在−の割合も従来
法よシも多くなっている(図中の()内数字はRIM−
硫酸化物系介在物の割合を示す)、この様に本発明法で
溶製した鋼では従来法に比べて、よシ清浄で、かつ軟質
化した介在物となっている。この鋼から製造した線材を
第5表に示す条件で伸線加工し、最終製品である鋼線の
品質特性を調査した結果、第6表第8図(○印:本発明
法り、Δ印:従来法B1ロ印:従来法A)のように、捻
回、屈曲、捲解および疲労特性に優れていることがわか
った。
なお、供試した試験材の内質(マクロ組織。
S−プリント、オーステナイト結晶粒度、顕微鏡組織)
についても表示したが、清浄度を除き、本発明法の鋼種
りは、従来法BまたはAとの差はなかったO 清浄度については、本発明法りの方がJIS規格(G、
0555)のB、C系酸化物系介在物は低減している。
以上のように、本発明法で製造した鋼を、たとえばスチ
ールコード用線材として適用した場合にはタイヤコード
としての信頼性が高く、工業的価値も非常に大きい。
第 5 表 鋼線を製造する際のパテンティングおよび伸線条件1、
酸洗条件;酸洗→水洗→潤滑→乾燥<1596HC1)
 (g;デ)90℃X3hr2、 ノぐテンティング条
件: 溶体化;950℃×5分 鉛 浴;540℃×2.5分 3、伸線条件; 5.5φpat→4.9→4.4→4.1→3.9→3
.5→3.1→2.76→2.46→2.20→1.9
6→1.75→1.57→1.40→1.25→1.1
0→1.00→0.9→0.8伸線ス♂−ド: 45 
mAni n 潤滑剤コーシンS使用
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法の、■、■および本発明法◎による溶鋼
中の全酸素量の推移を示すグラフ、第2図はRIM合金
添加前T、Oレベルと生成REM系介在物の関係を示す
グラフ、第3図は本発明法及び従来法で製造した鋼(鋳
片)の各種介在、物の硬度を比較したグラフ、第4図は
REV添加条件と検鏡介在物個数を示すグラフ、第5図
はREM添加前T、0と製品(線材)でのT、9との関
係を示すグラフ、第6図は本発明法及び従来法で製造し
た線材の介在物個数を示すグラフ、第7図はREM添加
量と製品(線材)のT、0との関係を示すグラフ、第8
図は本発明法及び従来法で製造した鋼線の諸機械的性質
を比較したグラフである。 特許出願人 新日本製鐵株式會社 第 1 図 第2図 第 3 図 第 4 図 第5図 REM51f=加@Tρ(/’/’m)第6 図 ト 第7図 京 杯 ■誤核 マ゛の T9ρ (PPrn)第β図 1訊f7へ佃」砕(%)76I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素鋼の製造過程において、溶鋼を真空脱ガス処理し、
    溶鋼中T、Oを3o ppm以下に低減した後、500
    μ以下の粉末状希土類金属(RgM合金)を0.5〜2
    .0ゆ/T−8の割合で浸漬吹きにより、0.5〜4、
    ONtlr′−分の不活性ガスと共に吹込んで脱酸生成
    物の改質と浮上分離を促進せしめることを特徴とする冷
    間加工性の良好な炭素鋼の製造方法。
JP6996584A 1984-04-10 1984-04-10 冷間加工性の良好な炭素鋼の製造方法 Pending JPS60215711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6996584A JPS60215711A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 冷間加工性の良好な炭素鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6996584A JPS60215711A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 冷間加工性の良好な炭素鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215711A true JPS60215711A (ja) 1985-10-29

Family

ID=13417870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6996584A Pending JPS60215711A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 冷間加工性の良好な炭素鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120107A (ja) * 1986-11-05 1988-05-24 Toray Ind Inc 耐熱水性に優れた高強度・高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維およびその製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647510A (en) * 1979-09-26 1981-04-30 Nippon Steel Corp Production of very fine wire material having good extension property

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647510A (en) * 1979-09-26 1981-04-30 Nippon Steel Corp Production of very fine wire material having good extension property

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120107A (ja) * 1986-11-05 1988-05-24 Toray Ind Inc 耐熱水性に優れた高強度・高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維およびその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575827B2 (ja) 清浄度に優れた連続鋳造用極低炭素鋼の製造方法
CN112626302B (zh) 一种高洁净度微合金化高强钢的冶炼方法
JP2011208170A (ja) マンガン含有低炭素鋼の溶製方法
TW201331377A (zh) 高清淨度鋼的熔製方法
JP5590056B2 (ja) 清浄性の高い鋼材の製造方法
JPS60215711A (ja) 冷間加工性の良好な炭素鋼の製造方法
JPH10298631A (ja) 清浄鋼の溶製方法
JP3002599B2 (ja) 清浄度の高い極低炭素鋼の溶製方法
KR101045972B1 (ko) 연질 투피스 캔용 고청정 극저탄소강의 정련방법
JPH08333619A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた鋼の製造方法
JP5131827B2 (ja) 溶鋼の加熱方法および圧延鋼材の製造方法
KR100368723B1 (ko) 극저탄소 알루미늄 탈산강의 정련방법
CN118256683A (en) Smelting method of molten steel with extremely low sulfur content and application thereof
KR100267273B1 (ko) 청정도가 높은 알루미늄-실리콘 복합탈산강의 제조방법
JP5387045B2 (ja) 軸受鋼の製造方法
JPH08283826A (ja) 高清浄極低硫耐hic鋼の製造方法
JPH06322431A (ja) 溶鋼の脱硫脱窒方法
JP3297998B2 (ja) 高清浄極低炭素鋼の溶製方法
JP2855334B2 (ja) 溶鋼スラグの改質方法
JP2000087131A (ja) 極低炭素鋼の溶製方法
JP2002294327A (ja) 高清浄度鋼およびその製造方法
JP3033002B2 (ja) 溶鋼への低コストMg添加方法
JP2001098316A (ja) 高清浄極低炭素鋼の製造方法
WO2021256161A1 (ja) 高清浄度鋼の製造方法
JPH10330829A (ja) 高清浄度極低炭素鋼の溶製方法