JP2000087131A - 極低炭素鋼の溶製方法 - Google Patents
極低炭素鋼の溶製方法Info
- Publication number
- JP2000087131A JP2000087131A JP10261964A JP26196498A JP2000087131A JP 2000087131 A JP2000087131 A JP 2000087131A JP 10261964 A JP10261964 A JP 10261964A JP 26196498 A JP26196498 A JP 26196498A JP 2000087131 A JP2000087131 A JP 2000087131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten steel
- vacuum
- concentration
- slag
- oxygen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
優れた極低炭素鋼を溶製する方法を提供する。 【解決手段】 真空脱ガス脱炭処理前のスラグ中の(F
eO+Fe2 O3 +MnO)濃度を3.5重量%以下と
し、真空脱ガス装置の真空度を40Torr以下の真空
下で酸素を添加して脱炭し、脱炭後の溶鋼中の酸素濃度
を300ppm以下とする。
Description
低炭素鋼の溶製方法に関する。
れ、鋼中のC濃度は通常35ppm以下であることが要
求される。この極低炭素濃度まで炭素を低減させる方法
は転炉で鋼中のC濃度を0.01〜0.05重量%(以
下、重量%を単に%で表示する)まで低減させ、引き続
き真空脱ガス装置で真空脱炭(以下、真空脱ガスまたは
真空脱ガス脱炭ともいう)を行い35ppm以下まで低
減させるのが一般的である。
転炉出鋼時の脱酸省略や真空脱ガス処理中真空槽内で酸
素添加などが行われ、真空脱ガス装置での脱炭処理が完
了すると、酸素濃度が250〜450ppmになる。
ス処理装置で溶鋼にAlを添加し、溶鋼中酸素濃度を1
0ppm以下まで低減する。この処理をAl脱酸という
が、このAl脱酸処理の際、溶鋼中の酸素濃度は低下す
るが、Alと酸素との反応によりアルミナ介在物が生成
し、表面疵の原因となり、対策が必要である。
おりである。極低炭素鋼の製造は高酸素濃度下で行われ
るため、スラグ中の(FeO+Fe2 O3 +MnO)濃
度が5〜20%となり、真空脱炭処理後、Al脱酸によ
り溶鋼中の酸素濃度は著しく低減されるが、スラグ中の
(FeO+Fe2 O3 +MnO)濃度は、スラグ−溶鋼
間の反応速度が遅いため、ほとんど還元されず変化しな
い。
ら鋳込みまでの間に、スラグ中の(FeO+Fe2 O3
+MnO)が溶鋼中の[Al]と徐々に反応し、〜
式の反応により溶鋼中のアルミナ介在物(以下、[Al
2 O3 ]でもあらわす)が生成する。この生成反応をス
ラグによる再酸化反応という。
ラグ中成分 [Al]、[Fe]、[Mn]:溶鋼中のAl、Fe、
Mn [Al2 O3 ]:溶鋼中のアルミナ介在物 アルミナ介在物によるタンディシュと鋳型間にある浸漬
ノズルの閉塞防止を図るために、鋳造時に浸漬ノズルの
側壁にあるポーラスレンガからアルゴンガス(以下、ポ
ーラスアルゴンまたはポーラスArガスともいう)を溶
鋼に吹き込む操作を行う。しかし、このポーラスアルゴ
ン流量が過多になると、アルゴンガスが溶鋼流に引き込
まれピンホールを形成し、製品に表面疵が発生する。
発生は、スラグ中の(FeO+Fe2 O3 +MnO)濃
度が高いことに起因しており、以下に示す技術が提案さ
れている。
特定式に基づいた量でスラグ還元剤を添加し、スラグ中
の鉄酸化物濃度を2%以下にする方法が示されている。
炭終了後にスラグ上にスラグ還元剤を添加し、スラグ還
元を行う方法が示されている。
真空脱炭処理後の2回に分けて、スラグにスラグ還元剤
を添加することにより、脱炭反応を阻害することなくス
ラグ中のFeO、MnO濃度を低減する方法が示されて
いる。
に注目し、スラグ中の鉄酸化物、MnO濃度の低減によ
り、アルミナ介在物の生成を低減することを狙いとして
いる。
号公報に開示されている出鋼時にスラグ還元を行い、真
空脱ガス処理後までスラグ中の酸化鉄濃度を2%以下に
すると、溶鋼中の酸素濃度も低下し、真空脱炭処理時間
が非常に長くなり、前後工程の操業に支障を来し問題と
なる。これを回避するために真空脱ガス装置にて酸素上
吹き等を行い、溶鋼中の酸素濃度を上昇させると、スラ
グ中の鉄酸化物濃度、MnO濃度共に大きく上昇し、出
鋼時のスラグ還元の効果が無くなり問題である。
−34117号公報に開示されている方法は、上記問題
を解決する方法として真空脱炭処理後にスラグ中の鉄酸
化物、MnOを低減する方法である。
も、介在物個数の低減効果は小さく不十分であった。
させずに、介在物個数を低減し、清浄性に優れた極低炭
素鋼を溶製する方法を提供することにある。
ルの試験を重ねた結果、以下の知見を得た。 (A) 転炉で溶鋼中のC濃度を0.035%とし、スラグ
中の(FeO+Fe2O3 +MnO)濃度を2%まで低
減した後、RH真空脱ガス装置(以下、単に真空脱ガス
装置、またはRHともいう)の上吹きランスを用いて酸
素ガスを真空槽内溶鋼表面に上吹きした。上吹きの際の
真空度を100、45、40、5Torrと変化させ、
酸素添加時の真空度とスラグ中の(FeO+Fe2 O3
+MnO)濃度との関係を調査した。
と処理時間毎のスラグ中の(FeO+Fe2 O3 +Mn
O)濃度との関係を示すグラフである。図1において
A、B、C、Dはそれぞれ真空度100、45、40、
5Torrの条件下での関係を示すものである。
Torr(B〜A)の条件下で真空槽内溶鋼に酸素を添
加すると、溶鋼の脱炭反応が遅いため、溶鋼中の酸素濃
度の低下が遅く、スラグ中の(FeO+Fe2 O3 +M
nO)濃度が急速に上昇するが、真空度を5〜40To
rr(D〜C)の条件下で真空槽内溶鋼に酸素を添加す
ると、溶鋼の脱炭反応が高速で進行するため溶鋼中の酸
素濃度が低下し、スラグ中の(FeO+Fe2 O3 +M
nO)濃度がほとんど一定になるか若干低下する傾向を
示した。
+MnO)濃度の上昇を抑制する手段としては、真空度
を40Torr以下とする方法が有効であり、しかも脱
炭反応速度の向上の面からも有効であることがわかっ
た。 (B) 真空脱炭時に、スラグ中の(FeO+Fe2 O3 +
MnO)濃度の上昇を十分抑制できるのであれば、真空
脱ガス処理前のスラグ還元の程度を真空脱ガス処理後の
スラグによる再酸化が発生しない程度にすればよいこと
になる。
O3 +MnO)濃度の臨界濃度を調査するため、300
トンの溶鋼を転炉でC濃度を0.035%とし、真空脱
ガス処理前のスラグ中の(FeO+Fe2 O3 +Mn
O)濃度を変化させて、真空度を40Torr以下で上
吹き酸素添加して真空脱炭を施し溶鋼中C濃度を8〜3
4ppmとした後にAlで脱酸し、Al脱酸後に約7分
間環流処理を行い、連続鋳造機で鋳造する一連の実機試
験を行ない、環流処理終了時点の取鍋内溶鋼および連続
鋳造中のタンディッシュ内で溶鋼からサンプルを採取
し、介在物個数を光学顕微鏡により計測した。
であり、真空脱ガス処理前のスラグ中の(FeO+Fe
2 O3 +MnO)濃度と溶鋼中の介在物個数指数との関
係を示すグラフである。同図で、介在物個数指数とは環
流処理終了時点での各スラグ中の(FeO+Fe2 O3
+MnO)濃度における溶鋼中の介在物個数を1とし、
タンディッシュ内での溶鋼中の介在物個数を指数で表示
したものである。介在物個数指数1は、環流処理終了時
点での溶鋼中の介在物個数と、タンディッシュ内での溶
鋼中の介在物個数とが変化していないことを示し、1未
満はタンディッシュ内での溶鋼中の介在物個数が環流処
理終了時点での溶鋼中の介在物個数に比べ減少している
ことを示し、1を超えたものはタンディッシュ内での溶
鋼中の介在物個数が増加していることを示す。
Fe2 O3 +MnO)濃度が3.5%を越えて高くなる
と、環流処理終了後からタンディッシュまでに、再酸化
により介在物個数が増加する。スラグ中の(FeO+F
e2 O3 +MnO)濃度が3.5%以下の場合、介在物
個数が一定に維持されるか、環流処理終了後からタンデ
ィッシュまでの間に浮上効果により介在物個数が減少す
る。
還元処理は、スラグ中の(FeO+Fe2 O3 +Mn
O)濃度を3.5%以下とすることが必要である。
物個数指数と表面疵の発生率との関係を示すグラフであ
り、図4は、Al脱酸・環流処理後の介在物個数指数と
浸漬ノズルの閉塞発生率との関係を示すグラフである。
両図は、試験条件は図2と同一であり、真空脱炭処理前
のスラグ中の(FeO+Fe2 O3 +MnO)濃度を1
〜2.5%とし、ポーラスArガスを使用しない条件下
でおこなって得たグラフである。図3および図4におけ
る横軸の介在物個数指数は、試験結果の内で最大介在物
個数となった介在物個数を1として指数で表したもので
ある。
指数が0.3を越えて高くなると表面疵の発生率、浸漬
ノズルの閉塞発生率共に急速に高くなる。
鋼を溶製することが表面疵の発生率、浸漬ノズルの閉塞
発生率を低下させる有効な方法であるといえる。
eO+Fe2 O3 +MnO)濃度を十分低減し、スラグ
の再酸化による介在物個数の増加を抑制しても、溶鋼の
清浄性が悪化したり、表面疵の発生率や浸漬ノズルの閉
塞発生率が増加することがある。
処理後にAl脱酸処理を行う際に、大量にアルミナ介在
物が生成し、環流処理時にスラグに移行せずに溶鋼中に
残留したアルミナ介在物が溶鋼の清浄性を悪化させるか
らである。この残留アルミナ介在物がさらに表面疵にな
ったり、浸漬ノズル閉塞を起こす原因にもなる。
Al脱酸・環流処理後の介在物個数指数との関係を示す
グラフである。試験条件は図2と同一であり、スラグ中
の(FeO+Fe2 O3 +MnO)濃度は3%以下であ
る。介在物個数指数を決める方法は、図3、図4と同一
である。同図から明らかなように、真空脱炭後の溶鋼中
の酸素濃度が300ppmを越えて高くなると、急速に
介在物個数が増加する。
脱酸処理を行う際に、溶鋼中の酸素濃度が高いと大量に
アルミナ介在物が生成し、環流処理時にスラグに移行せ
ずに溶鋼中に残留したアルミナ介在物が溶鋼の清浄性を
悪化させるからである。この残留アルミナ介在物がさら
に表面疵になったり、浸漬ノズル閉塞を起こす原因にも
なる。
(FeO+Fe2 O3 +MnO)濃度を3.5%以下に
低減し、真空脱ガス脱炭処理時の真空度を40Torr
以下とし、スラグ中の(FeO+Fe2 O3 +MnO)
濃度の上昇を抑制する操作に加えて、真空脱ガス脱炭処
理後の酸素濃度を300ppm以下にすることが必要と
なる。
もので、その要旨は、下記のとおりである。転炉で脱炭
した後、真空脱ガス装置で極低炭素鋼を溶製する方法で
あって、真空脱ガス脱炭処理前のスラグ中の(FeO+
Fe2 O3 +MnO)濃度を3.5重量%以下とし、真
空脱ガス脱炭処理時の真空度を40Torr以下で酸素
添加して脱炭し、脱炭後の溶鋼中の酸素濃度を300p
pm以下とすることを特徴とする清浄性に優れた極低炭
素鋼の溶製方法。
を用いて実施する場合を例に説明する。転炉でC濃度
0.03%まで脱炭した後、取鍋へ出鋼し、例えば、取
鍋内溶鋼中に0〜100kgのAlを添加し、同時にス
ラグ中にCaO含有フラックスやAl混合炭酸Ca等の
還元剤を添加し、スラグ中の(FeO+Fe2 O3 +M
nO)濃度を3.5%以下とする。スラグ中の(FeO
+Fe2 O3 +MnO)濃度の低減方法は、3.5%以
下にすることが可能であれば、いかなる方法でもよい。
O)濃度を3.5%以下とした後に、取鍋をRHへ移動
し、真空脱炭処理を開始する前に真空脱炭後の溶鋼中の
酸素濃度が300ppm以下となるように溶鋼中のC濃
度を基に酸素添加量を決定する。RHの真空槽の真空度
が40Torr以下となった後に、例えば上吹きランス
から酸素ガスを溶鋼に添加する。酸素添加中も真空度が
40Torr以下になるように操作する。溶鋼中のC濃
度が例えば30ppm以下、酸素濃度が300ppm以
下となった時点で、溶鋼にAlまたはAl含有物質等の
脱酸剤を添加し脱酸処理を行う。Al脱酸後、成分調整
等を行い引き続き環流処理を行い、連続鋳造機にて鋳造
する。
に設置した羽口から酸素含有ガスを吹き付けるか、ある
いは吹き込む方法であってもよい。
Nm3 /(溶鋼トン・分)が望ましい。その理由は、酸
素添加速度が0.05未満となると脱炭時間が長くなり
すぎ温度降下等の弊害が生じ、0.3を越えて高くなる
とスプラッシュの発生や耐火物損耗などの設備的な弊害
が生じるからである。
されるものではないが、5分以上20分以下が望まし
い。その理由は、処理時間が5分未満となるとAl脱酸
で生成したアルミナ介在物の除去率が低下し、20分を
越えて長くなると溶鋼温度が著しく低下するからであ
る。
鋼中の酸素濃度は低ければ低いほどよいが、溶鋼中の酸
素濃度が100ppm未満となると脱炭速度が極端に低
下して処理時間が長くなるので、溶鋼中の酸素濃度は1
00ppm以上であることが望ましい。
い清浄性に優れた溶鋼が得られるため、鋳込み中にポー
ラスArガスを使用する必要はないが、使用する場合は
20Nl/min以下が望ましい。その理由は、ポ−ラ
スArガス流量が20Nl/minを越えて高くなると
ピンホールが増加し、表面疵が発生するからである。
0.025〜0.045%とした後、取鍋に出鋼し、溶
鋼にAlを、スラグにAl含有炭酸カルシウムを添加し
てスラグ中の(FeO+Fe2 O3 +MnO)濃度を調
整して、取鍋をRHに移動した。
定し、溶鋼中のC濃度を基に酸素添加量を決定し、真空
槽内に設置した上吹きランスから酸素ガスを吹き付ける
方法で真空脱炭処理を行なった。酸素添加速度は30N
m3 /minとした。
濃度を0.03〜0.05%とし、引き続き真空下成分
調整等を行い、連続鋳造機で鋳造した。
び疵発生率との関係を示す。製品清浄度指数はNo.1
の製品中の介在物個数を1として、介在物個数を指数化
したものである。
のスラグ中の(FeO+Fe2 O3+MnO)濃度を
3.5%以下とし、真空脱ガス装置の真空度を40To
rr以下の真空下で酸素を上吹き脱炭し、脱炭後の溶鋼
中の酸素濃度を300ppm以下とすることにより、清
浄性に優れ、製品疵の少ない極低炭素鋼の溶製できた。
条件を満たさないと清浄度が悪化し、表面疵の発生が顕
著になった。また、表記していないがポーラスArガス
を停止するとノズル閉塞が発生し、鋳造が困難であっ
た。
するための処理時間は、比較例が13分以上であるのに
対して、本発明例では11分以下であった。
下させずに、介在物個数を低減した清浄性に優れた極低
炭素鋼を溶製することができる。
理時間毎のスラグ中の(FeO+Fe2 O3 +MnO)
濃度との関係を示すグラフである。
Fe2 O3 +MnO)濃度と介在物個数指数との関係を
示すグラフである。
疵の発生率との関係を示すグラフである。
ノズルの閉塞発生率との関係を示すグラフである。
流処理後の介在物個数指数との関係を示すグラフであ
る。
Claims (1)
- 【請求項1】転炉で脱炭した後、真空脱ガス装置で極低
炭素鋼を溶製する方法であって、真空脱ガス脱炭処理前
のスラグ中の(FeO+Fe2 O3 +MnO)濃度を
3.5重量%以下とし、真空脱ガス脱炭処理時の真空度
を40Torr以下で酸素添加して脱炭し、脱炭後の溶
鋼中の酸素濃度を300ppm以下とすることを特徴と
する清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26196498A JP3468121B2 (ja) | 1998-09-16 | 1998-09-16 | 極低炭素鋼の溶製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26196498A JP3468121B2 (ja) | 1998-09-16 | 1998-09-16 | 極低炭素鋼の溶製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000087131A true JP2000087131A (ja) | 2000-03-28 |
JP3468121B2 JP3468121B2 (ja) | 2003-11-17 |
Family
ID=17369113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26196498A Expired - Fee Related JP3468121B2 (ja) | 1998-09-16 | 1998-09-16 | 極低炭素鋼の溶製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3468121B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100890807B1 (ko) * | 2002-12-02 | 2009-03-30 | 주식회사 포스코 | 전로내 용존 산소농도 저감방법 |
KR100964900B1 (ko) | 2003-06-30 | 2010-06-23 | 주식회사 포스코 | 저탄소강 제조방법 |
JP2013095947A (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Jfe Steel Corp | 高清浄度鋼の製造方法 |
JP2014025111A (ja) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Jfe Steel Corp | 高清浄度鋼の製造方法 |
-
1998
- 1998-09-16 JP JP26196498A patent/JP3468121B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100890807B1 (ko) * | 2002-12-02 | 2009-03-30 | 주식회사 포스코 | 전로내 용존 산소농도 저감방법 |
KR100964900B1 (ko) | 2003-06-30 | 2010-06-23 | 주식회사 포스코 | 저탄소강 제조방법 |
JP2013095947A (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Jfe Steel Corp | 高清浄度鋼の製造方法 |
JP2014025111A (ja) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Jfe Steel Corp | 高清浄度鋼の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3468121B2 (ja) | 2003-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0230711A (ja) | 清浄度に優れた極低炭素鋼の製造方法 | |
JP3903580B2 (ja) | 高清浄度鋼の溶製方法 | |
JP3468121B2 (ja) | 極低炭素鋼の溶製方法 | |
JP3915386B2 (ja) | 清浄鋼の製造方法 | |
JP3893770B2 (ja) | 高清浄極低炭素鋼の溶製方法 | |
JP2776118B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板材の溶製方法 | |
JP2009191290A (ja) | 極低炭素鋼の溶製方法 | |
JP3002599B2 (ja) | 清浄度の高い極低炭素鋼の溶製方法 | |
JP5131827B2 (ja) | 溶鋼の加熱方法および圧延鋼材の製造方法 | |
JP3719056B2 (ja) | 清浄性に優れた極低炭素鋼の製造方法 | |
JP3297998B2 (ja) | 高清浄極低炭素鋼の溶製方法 | |
JP2985720B2 (ja) | 極低炭素鋼の真空精錬方法 | |
US20240287632A1 (en) | Treatment method of molten steel and steel production method | |
JPH0718322A (ja) | 高清浄度アルミキルド鋼の精錬方法 | |
JP3277763B2 (ja) | 高清浄性極低炭素鋼の精錬方法 | |
JPH1192818A (ja) | 高清浄極低炭素鋼の溶製方法 | |
JP3279142B2 (ja) | 高清浄性極低炭素鋼の精錬方法 | |
KR100925596B1 (ko) | 극저탄소강 제조를 위한 용강의 정련방법 | |
JP2000144232A (ja) | 高清浄鋼の製造方法 | |
JP3747653B2 (ja) | Rh真空脱ガス装置における清浄鋼の製造方法 | |
KR20030053142A (ko) | 고청정 극저탄소강의 제조방법 | |
JPH08283823A (ja) | 表面性状に優れた極低炭素鋼の製造方法 | |
JPH0941028A (ja) | 高清浄性極低炭素鋼の製造方法 | |
JP2923182B2 (ja) | 極低炭素鋼の溶製方法 | |
JPH11158536A (ja) | 清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030805 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |