WO2021256161A1 - 高清浄度鋼の製造方法 - Google Patents

高清浄度鋼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021256161A1
WO2021256161A1 PCT/JP2021/019248 JP2021019248W WO2021256161A1 WO 2021256161 A1 WO2021256161 A1 WO 2021256161A1 JP 2021019248 W JP2021019248 W JP 2021019248W WO 2021256161 A1 WO2021256161 A1 WO 2021256161A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mgo
molten steel
slag
period
inclusions
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/019248
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晃史 原田
章敏 松井
由枝 中井
裕計 近藤
Original Assignee
Jfeスチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfeスチール株式会社 filed Critical Jfeスチール株式会社
Priority to JP2021551614A priority Critical patent/JP6981589B1/ja
Priority to CN202180042450.5A priority patent/CN115702252B/zh
Publication of WO2021256161A1 publication Critical patent/WO2021256161A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/06Deoxidising, e.g. killing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/072Treatment with gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/10Handling in a vacuum

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a steel having a small amount of oxide-based non-metal inclusions, that is, a high-cleanliness steel.
  • non-metal inclusions in steel include oxide-based deoxidizing products generated during deoxidation, products due to entrainment of slag or refractories, and charcoal, nitrogen, and sulfides of alloying elements in steel.
  • the inclusions immediately after deoxidation are basically Al 2 O 3 system.
  • the Al 2 O 3 system forms agglomerates with, for example, CaO-based inclusions derived from slag suspended in molten steel to form CaO-Al 2 O 3 system inclusions, or Al in the molten steel is slag or
  • Mg is generated in steel by reacting with MgO in refractory, and this reacts with Al 2 O 3 inclusions in steel to form MgO-Al 2 O 3 inclusions.
  • MgO-Al 2 O 3 system inclusions are hard and have a large effect on the rolling fatigue life, so its reduction is an important issue. Therefore, in order to suppress the reduction of MgO in slag or refractory, it is important to make the addition mode of Al, which is a deoxidizing agent, appropriate.
  • Patent Document 1 in the ladle refining step, deoxidization is performed with a deoxidizing agent other than Al and containing Si, and then when the amount of dissolved oxygen in the molten steel becomes 30 ppm or less, Al in the molten steel is contained. A method of deoxidizing with a deoxidizing agent containing an Al content satisfying less than 0.010% is described. Patent Document 2 describes a method in which aluminum is not added to the molten steel during the heating and stirring treatment of the ladle refining step, or when it is added, the aluminum concentration of the molten steel is 0.003% by mass or less. ..
  • a flux containing CaO, SiO 2 , Al 2 O 3 , and MgO is added to the molten steel to which Al is not added for refining, and the refining is performed within a total processing time of 40 to 80 minutes.
  • a method of adding Al to molten steel during the refining process in the above method and then finishing the treatment within 30 minutes is described.
  • Patent Document 1 stipulates that when the amount of dissolved oxygen in the molten steel becomes 30 ppm or less, the Al in the molten steel is deoxidized with a deoxidizing agent containing an Al amount satisfying less than 0.010%. However, even if the Al concentration is low, if the treatment time after adding Al is long, MgO produced by reducing MgO in the slag or fireproof material reacts with Al 2 O 3 inclusions, resulting in MgO-Al. 2 There is concern about the formation of O 3 inclusions.
  • Patent Document 2 stipulates that Al should not be added to the molten steel during the heating and stirring treatment, or if it is added, the Al concentration of the molten steel should be 0.003% by mass or less, but the treatment is performed without adding Al. If the time is long, Al reduced from the slag will reduce MgO in the slag or the refractory, and there is a possibility that MgO-Al 2 O 3 system inclusions will be generated. Further, even if the Al concentration to be added is as low as 0.003% by mass or less, the Al addition time is not specifically mentioned as in Patent Document 1, and the heat treatment time and the time after Al addition are not specifically mentioned. If becomes longer , the formation of MgO-Al 2 O 3 system inclusions can occur sufficiently.
  • Patent Document 3 stipulates that the treatment time after addition of Al during ladle refining is within 30 minutes in order to prevent the reduction of MgO in slag. It was found that there is room for further improvement in the effect of suppressing the reduction of MgO in the slag and suppressing the formation of MgO-Al 2 O 3 inclusions even if the treatment time is within 30 minutes.
  • the present invention has been made in view of the above problems, the generation of MgO-Al 2 O 3 inclusions more sufficiently suppressed, and an object thereof is to provide a process for producing a high cleanliness steel excellent in rolling fatigue life ..
  • the total processing time of the ladle refining step is 50 to 100 minutes, 40 to 70% of the total processing time is the first period, and the remaining time is the second period.
  • the method for producing high-cleanliness steel according to any one of the above [1] to [3].
  • the slag composition during the ladle refining process is 3.0 ⁇ CaO / SiO 2 ⁇ 12.0 1.0 ⁇ CaO / Al 2 O 3 ⁇ 3.0 MgO ⁇ 8.0 mass% T. Fe + MnO ⁇ 1.5% by mass.
  • the slag composition during the ladle refining process is 3.0 ⁇ CaO / SiO 2 ⁇ 6.0 1.5 ⁇ CaO / Al 2 O 3 ⁇ 2.5
  • the present inventors have conducted various fatigue life investigation tests on high-cleanliness steels typified by bearing steels. When the cracks generated during the fatigue test were observed , the presence of MgO-Al 2 O 3 inclusions was confirmed at the starting point. As a result of further investigation, it was found that the MgO-Al 2 O 3 system inclusions are hard and have different deformability from the steel that is the parent phase, so that voids are likely to occur around the inclusions and cracks are likely to occur. ..
  • MgO concentration 2 O 3 inclusions MgO-Al of 10 mass% or more is harmful, especially, MgO-Al 2 O 3 inclusions MgO concentration exceeds 20 mass%, inclusions of hard having a spinel structure Therefore, it is important to control at least the average MgO concentration in the inclusions to be less than 10% by mass in order to improve the fatigue life.
  • MgO-Al 2 O 3 system inclusions are based on the equations (3) and (4). That is, in the ladle refining in which active slag refining is carried out, MgO in the slag or refractory is reduced by Al in the molten steel, and the dissolved Mg generated in the molten steel reacts with the Al 2 O 3 system inclusions. This produces MgO-Al 2 O 3 system inclusions.
  • 3 (MgO) +4 [Al] 3 [Mg] +2 (Al 2 O 3 ) ...
  • the present inventors focused on the stirring power of molten steel.
  • the molten steel composition is adjusted by adding flux and alloy, and the molten steel temperature is adjusted by performing arc heating while stirring the gas from the bottom of the pot.
  • the stirring power applied to the molten steel affects the formation of agglutination and coalescence of inclusions and the floating separation of inclusions, and also affects the composition change of inclusions.
  • the present inventors set the stirring power relatively high in the initial stage of the ladle refining process to promote slag production after flux addition, and then change the stirring power to a low level to suppress slag entrainment. , It was found that it is effective to suppress the reduction of MgO in the slag after the addition of Al.
  • the time from the addition of Al to the end of the ladle refining process is (I) volume of molten steel, (II) molten steel / slag reaction field area, (III) stirring power of molten steel, and (IV) after addition of Al. It is shorter than the predetermined upper limit value determined based on the five parameters of the oxygen activity in the molten steel and the MgO activity in the slag at the time when the stirring power is reduced (V) in MgO-Al 2 O.
  • the present inventors have found that it is effective in suppressing the formation of three-system inclusions and reducing the average MgO concentration in the inclusions.
  • Ladle refining is characterized in that flux is first added to molten steel, and then slag refining is performed while heat treatment is performed. At this time, the molten steel is strongly agitated with the bottom-blown gas to promote slag formation, but if Al is added, the reaction with the slag is also promoted, and MgO in the slag may be reduced. Therefore, in the first period of ladle refining, it is preferable to treat Al without adding it to the molten steel.
  • the higher the MgO activity in the slag and the lower the oxygen activity in the molten steel the more the MgO-Al 2 O 3 system inclusions tended to be generated in the same short time.
  • the ratio of the molten steel volume to the molten steel / slag reaction boundary area becomes smaller, the reaction rate between the molten steel / slag increases, so that MgO in the slag is reduced faster and the Mg concentration in the molten steel increases, resulting in MgO-Al 2 O. The result was that 3 system inclusions were formed in a short time.
  • the values of the five parameters on the right side of the equation (2) are acquired by the method described above, and the acquired values of the five parameters are substituted into the equation (2) to obtain the equation (2). It is preferable that the time t (minutes) is determined so as to satisfy the conditions, and the ladle refining step is terminated under the conditions of the determined time t. Accordingly, the generation of MgO-Al 2 O 3 inclusions are more sufficiently suppressed, it is possible to reliably produce high cleanliness steel excellent in rolling fatigue life.
  • the stirring power is preferably larger than 55 W / t in order to promote slag after the addition of the flux. If the stirring power is 55 W / t or less, the slag-making and desulfurization reactions do not proceed, and slag refining failure may occur even in the second period. On the other hand, even if the stirring power is increased too much, the effect of promoting slag production will reach a plateau or excessive slag will be involved in the molten steel. Therefore, in the first period, the stirring power is preferably 105 W / t or less.
  • the stirring power is preferably 25 W / t or more in order to promote desulfurization of molten steel. Further, when the stirring power is excessive, slag is entrained, and after the addition of Al, the reduction of MgO in the slag proceeds, and the formation of MgO-Al 2 O 3 system inclusions is promoted. Therefore, in the second period, the stirring power is preferably 55 W / t or less.
  • the total processing time of the ladle refining step is 50 to 100 minutes, 40 to 70% of the total processing time is the first period, and the remaining time is the second period.
  • the flux is added to the molten steel, then the introduction of the bottom-blown gas is started, and then the energization is started.
  • the ladle refining step (that is, the first period) starts at the start of the introduction of the bottom-blown gas.
  • the energization is stopped first, and then the bottom blowing gas is stopped.
  • the ladle refining step that is, the second period
  • the ladle refining step that is, the second period
  • the total processing time is the time from the start of introduction of the bottom-blown gas in the ladle refining to the stop of the bottom-blown gas. If the total processing time for ladle refining is shorter than 50 minutes, the time for slag slag refining and slag refining cannot be secured, and desulfurization and deoxidation are insufficient. On the other hand, if the total processing time for ladle refining is longer than 100 minutes, the reduction of oxygen in the steel will reach a plateau, and the operating cost will increase.
  • the slag composition in the ladle refining process also has an appropriate range.
  • CaO / SiO 2 is smaller than 3.0, slag can be a reoxidation source for the molten steel after addition of Al, and desulfurization failure can occur.
  • the CaO / SiO 2 is larger than 12.0, the MgO activity in the slag becomes large, and Mg is easily generated in the molten steel. Therefore, the CaO / SiO 2 of the slag in the ladle refining step is preferably controlled in the range of 3.0 or more and 12.0 or less, more preferably 3.0 or more and 8.0 or less, and 3.0 or more. It is more preferably 6.0 or less.
  • CaO / Al 2 O 3 in the ladle refining step is preferably controlled in the range of 1.0 or more and 3.0 or less, and more preferably 1.5 or more and 2.5 or less.
  • the MgO concentration in the ladle refining step is preferably 8.0% by mass or less, and more preferably 5% by mass or less. Since the lower the MgO concentration is, the more desirable it is, no lower limit is set. That is, the MgO concentration can be 0.0% by mass or more.
  • the total value of the Fe concentration and the MnO concentration is preferably 1.5% by mass or less, more preferably 1.0% by mass or less, and further preferably 0.5% by mass or less. The lower the total value, the more desirable it is, so no lower limit is set. That is, the total value can be 0.0% by mass or more.
  • MnO in the slag is generated by being mixed as an impurity in the flux raw material or by oxidizing Mn in the molten steel.
  • the vacuum degassing treatment has a vacuum treatment function such as an RH process or a VOD process.
  • the present invention can be applied to high-cleanliness steel in general, but it is particularly desirable to apply it to steel containing 0.30% by mass or more of carbon at the stage of steel removal from a converter or an electric furnace.
  • Al is added and deoxidized during the ladle refining, but it is effective for melting the cleanliness steel to reduce the oxygen before the addition of Al in advance. That is, when C is contained in an amount of 0.30% by mass or more, a preliminary deoxidizing effect by C can be expected, and the amount of inclusions produced after Al deoxidation can be minimized.
  • the upper limit of the amount of C at the stage of steel removal from a converter or electric furnace is not particularly limited, but since it is basically difficult to perform decarburization after ladle refining, the amount of C is to be kept in the product component specifications. Is preferably 1.00% by mass or less.
  • a bearing steel which is a representative of high-cleanliness steel, was manufactured in the process of converter-ladle smelting furnace-RH vacuum degassing furnace-continuous casting.
  • the composition of the bearing steel is as follows: carbon concentration 0.90% by mass or more and 1.10% by mass or less, silicon concentration 0.15% by mass or more and 0.25% by mass or less, manganese concentration 0.45% by mass or less, phosphorus concentration 0.
  • the first period is carried out in a state where a flux containing CaO, SiO 2 , Al 2 O 3 and MgO is added to the molten steel and slag is present in contact with the molten steel, and at the beginning of the second period or Al was added to the molten steel on the way.
  • the time t from the addition of Al to the end of the ladle refining step in the second period was variously changed as shown in Table 1.
  • the values of the five parameters on the right side of equation (2) and the values on the right side of equation (2) calculated from these are also shown in Table 1.
  • the slag composition during the ladle refining step was variously changed as shown in Table 2.
  • a bloom slab (300 ⁇ 400 mm cross section) was produced by continuous casting through an RH vacuum degassing treatment in which the treatment time with a vacuum degree of 10 torr or less was shown in Table 2.
  • the bloom slabs were heat-treated and then rolled into billets having a diameter of 215 mm. This billet was further hot-rolled into a steel bar having a diameter of 60 mm, and annealed to obtain a product round bar. The vertical cross section in the rolling direction in the 1/4 thick part of this product round bar was observed by a microscopic method. The test area was 3000 mm 2 .
  • the inclusion composition is specified by SEM (scanning electron microscope) and EDX (energy dispersive X-ray spectroscopy), and the number of MgO-Al 2 O 3 system inclusions is determined. It was measured and the cleanliness was evaluated.
  • the number of length and width of the square root calculation is the average diameter of 3 ⁇ m or more MgO-Al 2 O 3 inclusions in the number and 10 ⁇ m or more MgO-Al 2 O 3 inclusions in the product (1000 mm 2 per ), And the average MgO concentration of inclusions is shown in Table 3.
  • the "average MgO concentration” is a value obtained by averaging the MgO concentration of the detected inclusions according to the number of detected inclusions.
  • a rolling fatigue life test was conducted to evaluate the product life.
  • the round bar of the above product was cut into round slices, roughly processed into a disk, subjected to normal quenching and low-temperature tempering heat treatment, and then the surface was machine-finished to produce a test piece.
  • a rolling fatigue life test was performed using this test piece. This rolling fatigue life test was carried out using a Mori-type thrust type rolling fatigue tester under the conditions of Hertz maximum contact stress: 5260 MPa, repeated stress number: 30 Hz, and lubricating oil: # 68 turbine oil.
  • the number of MgO-Al 2 O 3 inclusions of 3 ⁇ m or more is 26 to 62/1000 mm 2
  • the number of MgO-Al 2 O 3 inclusions of 10 ⁇ m or more is 0.3 to 1.3. It was low at / 1000 mm 2 , and the B10 life was high at 8.0 to 10.8 ⁇ 10 7 times.
  • the number of MgO-Al 2 O 3 inclusions of 3 ⁇ m or more is 75 to 99/1000 mm 2
  • the number of MgO-Al 2 O 3 inclusions of 10 ⁇ m or more is 1.4 to 1.9.
  • the number of pieces / 1000 mm 2 was high, and the B10 life was as low as 4.4 to 6.9 ⁇ 10 7 times.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

MgO-Al系介在物 の生成をより十分に抑制し、転動疲労寿命に優れた高清浄度鋼 の製造方法を提供する。本発明において、取鍋精錬工程は、溶鋼の撹拌動力が第1の値である第1の期間と、これに続き、溶鋼の撹拌動力が第1の値よりも小さい第2の値である第2の期間とからなる。溶鋼に対するAl の添加は、第2の期間の開始時又は途中で行う。そして、第2の期間におけるAl 添加から取鍋精錬工程の終了までの時間t(分)は、(1)の関係を満たす。ここで、V:前記溶鋼の体積(m)、A:溶鋼/スラグ反応界面積(m)、(2):第2の期間における溶鋼の撹拌動力(W/t)、a:第2の期間のAl添加後における溶鋼中の酸素活量(-)、aMgO:第2の期間の開始時におけるスラグ中のMgO活量(-)である。

Description

高清浄度鋼の製造方法
 本発明は、酸化物系非金属介在物量が少ない鋼、すなわち高清浄度鋼の製造方法に関するものである。
 軸受け鋼に代表されるように、優れた転動疲労寿命や静粛性が求められる鋼材においては、鋼中の非金属介在物を極力低減することが必要である。鋼中の非金属介在物は、脱酸時に生成する酸化物系脱酸生成物、スラグ又は耐火物の巻き込みによる生成物、及び鋼中合金元素の炭・窒・硫化物が挙げられる。
 溶鋼に対してAl脱酸を行って軸受け鋼など鋼製品を製造する場合、脱酸直後の介在物は基本的にAl23系である。しかし、Al23系が、例えば溶鋼中に懸濁したスラグ由来のCaO系介在物と凝集合体を形成してCaO-Al23系介在物となったり、溶鋼中のAlがスラグ又は耐火物中のMgOと反応して鋼中にMgが生成し、これが鋼中のAl23系介在物と反応することでMgO-Al23系介在物が形成されたりすることが知られている。中でも、MgO-Al23系介在物は硬質であり、転動疲労寿命に及ぼす影響が大きいため、その低減は重要な課題である。そのため、スラグ又は耐火物中のMgOの還元を抑制するために、脱酸剤であるAlの添加態様を適切にすることが重要である。
 このような高清浄度鋼の製造における脱酸剤であるAlの添加態様に関して、以下の技術が知られている。特許文献1には、取鍋精錬工程において、Al以外でかつSiを含有する脱酸剤によって脱酸を行い、次いで溶鋼中の溶存酸素量が30ppm以下となった時点で、溶鋼中のAlが0.010%未満を満足するAl量を含有する脱酸剤により脱酸する方法が記載されている。特許文献2には、取鍋精錬工程の加熱撹拌処理中に、溶鋼にアルミニウムを添加しないか、又は、添加する場合は溶鋼のアルミニウム濃度を0.003質量%以下とする方法が記載されている。特許文献3には、取鍋精錬工程において、Al未添加の溶鋼にCaO、SiO2、Al23、およびMgOを含むフラックスを添加して精錬を行い、40~80分の全処理時間内における精錬途中にてAlを溶鋼中に添加し、その後30分以内に処理を終える方法が記載されている。
特開2009-74151号公報 特開2012-132094号公報 特開2018-141221号公報
 しかしながら、上記従来技術には以下の問題点がある。すなわち、特許文献1では、溶鋼中の溶存酸素量が30ppm以下となった時点で、溶鋼中のAlが0.010%未満を満足するAl量を含有する脱酸剤により脱酸すると規定しているが、Al濃度が低くともAl添加後の処理時間が長くなれば、スラグ又は耐火物中のMgOが還元されて生成したMgがAl23系介在物と反応することで、MgO-Al23系介在物の生成が懸念される。
 特許文献2では、加熱撹拌処理中に、溶鋼にAlを添加しないか、添加する場合には溶鋼のAl濃度を0.003質量%以下とすると規定しているが、Alを添加せずとも処理時間が長くなれば、スラグ中から還元されたAlがスラグ又は耐火物中のMgOを還元するようになり、MgO-Al23系介在物が生成する可能性がある。また、添加するAl濃度が0.003質量%以下と低くとも、特許文献1と同様に、Al添加時期に対して具体的に言及されておらず、加熱処理の時間や、Al添加後の時間が長くなれば、MgO-Al23系介在物の生成は十分に起こり得る。
 特許文献3では、スラグ中のMgOの還元防止のため、取鍋精錬中におけるAl添加後の処理時間を30分以内と規定しているが、本発明者らの検討によると、Al添加後の処理時間が30分以内であっても、スラグ中MgOの還元を抑制して、MgO-Al23系介在物の生成を抑制する効果に関して、さらに改善の余地があることが判明した。
 そこで本発明は、上記課題に鑑み、MgO-Al23系介在物の生成をより十分に抑制し、転動疲労寿命に優れた高清浄度鋼の製造方法を提供することを目的とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
 [2]前記式(2)右辺の5パラメータの値を取得し、
 取得した前記5パラメータの値を前記式(2)に代入して、前記式(2)を満たすように前記時間t(分)を決定し、
 決定した前記時間tの条件下で前記取鍋精錬工程を終了する、上記[1]に記載の高清浄度鋼の製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
 [4]前記取鍋精錬工程の全処理時間が50~100分であり、当該全処理時間の40~70%が前記第1の期間であり、残りの時間が前記第2の期間である、上記[1]~[3]のいずれか一項に記載の高清浄度鋼の製造方法。
 [5]前記取鍋精錬工程中のスラグ組成が、
  3.0≦CaO/SiO2≦12.0
  1.0≦CaO/Al23≦3.0
  MgO≦8.0質量%
  T.Fe+MnO≦1.5質量%
を満たす、上記[1]~[4]のいずれか一項に記載の高清浄度鋼の製造方法。
 [6]前記取鍋精錬工程中のスラグ組成が、
  3.0≦CaO/SiO2≦6.0
  1.5≦CaO/Al23≦2.5
をさらに満たす、上記[5]に記載の高清浄度鋼の製造方法。
 [7]前記真空脱ガス装置内での精錬を、真空度10torr以下で20分以上行う、上記[1]~[6]のいずれか一項に記載の高清浄度鋼の製造方法。
 [8]前記溶鋼は、前記転炉又は前記電気炉より出鋼した段階で炭素濃度が0.30質量%以上である、上記[1]~[7]のいずれか一項に記載の高清浄度鋼の製造方法。
 本発明によれば、MgO-Al23系介在物の生成をより十分に抑制し、転動疲労寿命に優れた高清浄度鋼を製造することが可能となる。
 本発明者らは、軸受け鋼に代表される高清浄度鋼の疲労寿命調査試験を種々実施した。疲労試験時に発生した割れ部を観察すると、その起点にMgO-Al23系介在物の存在が確認された。さらに調査の結果、MgO-Al23系介在物は硬質であり、母相である鋼と変形能が異なるため、介在物の周囲に空隙が生じやすく、亀裂が発生しやすいことが分かった。MgO濃度が10質量%以上のMgO-Al23介在物が有害であり、特に、MgO濃度が20質量%を超えるMgO-Al23介在物は、スピネル構造を有した硬質の介在物となるため、少なくとも介在物中の平均MgO濃度が10質量%を下回るように制御することが、疲労寿命を向上させる上で重要となる。
 次に、MgO-Al23系介在物の生成機構は式(3)式及び式(4)による。つまり、積極的なスラグ精錬が実施される取鍋精錬において、スラグ又は耐火物中のMgOが溶鋼中のAlにより還元され、溶鋼中に生成した溶存MgがAl23系介在物と反応することで、MgO-Al23系の介在物が生成する。
 3(MgO)+4[Al]=3[Mg]+2(Al23)  ・・・(3)
 3[Mg]+4(Al23)=3(MgO・Al23)+2[Al]  ・・・(4)
 ここで、()内の酸化物は、スラグ中、耐火物中又は介在物中の酸化物であり、[]の成分は溶鋼中の溶存成分である。これらの反応を右側へ進行させない、つまりMgO-Al23系介在物を生成させないためには、式(3)に示した溶鋼中Alとスラグ又は耐火物中のMgOとを極力反応させないこと、つまりAlを取鍋精錬の初期から添加せず、添加時期を適切に制御し、MgOとの反応時間を極力短くすることが、溶鋼中への溶存Mgの生成、さらにはMgO-Al23系介在物生成の抑制に有効であると考えられる。
 また、本発明者らは溶鋼の撹拌動力に着目した。取鍋精錬においては、鍋底よりガス撹拌を実施しつつ、アーク加熱を行うことで、フラックスや合金の添加による溶鋼成分調整や、溶鋼温度の調整を行う。さらに、溶鋼に付与される撹拌動力は、介在物の凝集合体の形成や、介在物の浮上分離に影響を与えるとともに、介在物の組成変化にも影響を与えるものと考えられる。本発明者らは、取鍋精錬工程の初期段階では撹拌動力を比較的高く設定して、フラックス添加後の造滓を促進し、その後撹拌動力を低く変更して、スラグの巻き込みを抑制しつつ、Al添加後のスラグ中MgOの還元を抑制することが有効であることを見出した。
 その上で、Alの添加から取鍋精錬工程の終了までの時間が、(I)溶鋼の体積、(II)溶鋼/スラグ反応界面積、(III)溶鋼の撹拌動力、(IV)Al添加後における溶鋼中の酸素活量、及び(V)撹拌動力を低下した時点におけるスラグ中のMgO活量の5パラメータに基づいて決定される所定の上限値よりも短くなることが、MgO-Al23系介在物生成の抑制と、介在物中の平均MgO濃度の低下に有効であることを、本発明者らは見出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
 以下、Al添加から取鍋精錬工程の終了までの時間を上記のとおり定めた理由を説明する。取鍋精錬は、まず溶鋼にフラックスを添加し、その後、加熱処理を行いながら造滓し、スラグ精錬を行うことが特徴である。このとき、底吹きガスにより溶鋼を強撹拌することで造滓を促進するが、Alを添加してしまうとスラグとの反応も促進されることとなり、スラグ中MgOが還元されかねない。そのため、取鍋精錬の第1の期間ではAlを溶鋼に未添加のまま処理するのが良い。他方で、取鍋精錬の第2の期間において、溶鋼脱酸反応や脱硫反応を促進させるため、Alを添加する必要がある。しかしながら、Al添加後の時間が長いと、スラグ中MgOの還元が進み、溶鋼中のMg濃度が増加するため、MgO-Al23系介在物の生成が促進される可能性がある。そこで、Al添加後の時間、溶鋼中Mg濃度、及び介在物組成の関係について、溶鋼組成、スラグ組成、及び撹拌条件に着目して、検討した。その結果、溶鋼の撹拌動力が大きいほど、Al添加後短時間でMgO-Al23系介在物生成に至るとの知見を得た。
 また、スラグ中MgO活量が高く、溶鋼中酸素活量が低いほど、同様に短時間でMgO-Al23系介在物生成する傾向にあった。さらに、溶鋼/スラグ反応界面積に対する溶鋼体積の比が小さいほど、溶鋼/スラグ間反応速度が大きくなるため、スラグ中MgOの還元が速く、溶鋼中Mg濃度の増加が起こり、MgO-Al23系介在物が短時間で生成する結果であった。これらの種々の検討結果に基づき、Al添加から取鍋精錬工程の終了までの時間t(分)が式(2)を満たす場合に、MgO-Al23系介在物の生成を抑制することができ、式(2)を満たさない場合に、MgO-Al23系介在物が多数生成することが分かった。なお、Alは取鍋精錬の第2の期間の開始時又は途中に添加してもよい。
 以上の知見から、本実施形態では、式(2)右辺の5パラメータの値を既述の方法で取得し、取得した5パラメータの値を式(2)に代入して、式(2)を満たすように前記時間t(分)を決定し、決定した時間tの条件下で取鍋精錬工程を終了することが好ましい。これにより、MgO-Al23系介在物の生成をより十分に抑制して、転動疲労寿命に優れた高清浄度鋼を確実に製造することが可能となる。
 また、取鍋精錬工程の第1及び第2の期間において、撹拌動力に最適な範囲があることが分かった。第1の期間においては、フラックス添加後に造滓を促進させるために、撹拌動力は55W/tより大きいことが好ましい。撹拌動力が55W/t以下であると、造滓や脱硫反応が進まず、第2の期間においてもスラグ精錬不良が起こり得る。他方で、撹拌動力を増加し過ぎても、造滓促進の効果は頭打ちとなることや、過剰にスラグを溶鋼中へ巻き込むことになる。このため、第1の期間において、撹拌動力は105W/t以下であることが好ましい。第2の期間においては、溶鋼脱硫促進のため、撹拌動力は25W/t以上であることが好ましい。また、撹拌動力が過大の場合、スラグの巻き込みが起こるとともに、Al添加後にスラグ中MgOの還元が進みMgO-Al23系介在物の生成が促進されてしまう。このため、第2の期間において、撹拌動力は55W/t以下とするのが好ましい。
 取鍋精錬工程の全処理時間は50~100分であり、当該全処理時間の40~70%が第1の期間であり、残りの時間が第2の期間であることが好ましい。まず溶鋼にフラックスを添加し、その後、底吹きガスの導入を開始し、その後、通電を開始する。本明細書では、底吹きガスの導入開始時点で取鍋精錬工程(すなわち第1の期間)が開始するものとする。また、取鍋精錬の末期では、まず通電を停止し、その後底吹きガスを停止する。本明細書では、底吹きガスの停止時点で取鍋精錬工程(すなわち第2の期間)が終了するものとする。よって、ここで定める「全処理時間」とは、取鍋精錬における底吹きガスの導入開始から、底吹きガスを停止するまでの時間である。取鍋精錬の全処理時間が50分より短いと、スラグ滓化・スラグ精錬の時間が確保できず、脱硫や脱酸が不十分である。他方、取鍋精錬の全処理時間が100分より長くなると、鋼中酸素の低減は頭打ちとなり、むしろ操業コストがかさむことになる。加えて、処理時間が長くなると、溶鋼中のSiや電極のCによりスラグ中のAl23が還元され、溶鋼中のAlが増加し、そのAlがスラグ中のMgOを還元し、脱酸生成物のAl23と反応してMgO-Al23系介在物の生成に至る。全処理時間のうち第1の期間の割合が40%未満の場合、スラグ滓化不良が起こり、脱硫などのスラグ精錬が不十分となる。他方、全処理時間のうち第1の期間の割合が70%超えの場合、スラグの巻き込みが著しく増えるため、後工程の真空脱ガスプロセスでスラグを除去するのが難しくなる。
 さらに、取鍋精錬工程におけるスラグ組成にも適正範囲があることが分かった。CaO/SiO2が3.0より小さくなると、スラグがAl添加後の溶鋼に対して再酸化源となり得るとともに、脱硫不良が起こり得る。他方、CaO/SiO2が12.0より大きいと、スラグ中MgO活量が大きくなり、溶鋼中にMgが生成しやすくなる。したがって、取鍋精錬工程中におけるスラグのCaO/SiO2は3.0以上12.0以下の範囲で制御することが好ましく、3.0以上8.0以下であることがより好ましく、3.0以上6.0以下であることがさらに好ましい。
 CaO/Al23が1.0より小さくなると、スラグ粘度が高くなり電極に付着することで加熱阻害の要因となることや、Al23系介在物の吸収能が低下して清浄性を悪化させる懸念がある。また、CaO/Al23が3.0より大きくなると、スラグ中MgO活量の増加、およびスラグ中Al23活量の減少により、式(3)に示したような溶鋼中Alによるスラグ中MgOの還元が起こり易くなり、MgO-Al23系介在物生成の要因となる。従って、取鍋精錬工程中におけるCaO/Al23は1.0以上3.0以下の範囲で制御することが好ましく、1.5以上2.5以下であることがより好ましい。
 MgO濃度が8.0質量%より高くなると、式(3)に示す溶鋼中Alによるスラグ中MgOの還元が起こりやすくなり、MgO-Al23系介在物生成の要因となる。したがって、取鍋精錬工程中におけるMgO濃度は8.0質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましい。MgO濃度は低いほど望ましいため、下限は特に設けない。すなわち、MgO濃度は0.0質量%以上とすることができる。
 T.Fe濃度とMnO濃度の合計値が1.5質量%より高いと、溶鋼に酸素が供給され介在物が生成するため、溶鋼を汚染する原因となり、清浄性が著しく悪化する。したがって、取鍋精錬工程中におけるT.Fe濃度とMnO濃度の合計値は、1.5質量%以下であることが好ましく、1.0質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以下であることがさらに好ましい。当該合計値は低いほど望ましいため、下限は特に設けない。すなわち、当該合計値は0.0質量%以上とすることができる。なお、スラグ中のMnOは、フラックス原料の不純物として混入したり、溶鋼中Mnが酸化したりすることにより生成する。
 さらに、取鍋精錬後の真空脱ガス装置を用いた精錬工程において、高清浄度鋼を得るには真空度と処理時間に関係があることが分かった。取鍋精錬の第2の期間においてAlを添加することから、続く真空脱ガス装置を用いた精錬工程において、除去しきれなかった介在物を速やかに除去する必要がある。真空槽内の圧力が10torr以下のとき、十分な溶鋼撹拌力が得られるため、介在物の浮上分離を効率的に実施することができる。一方で、その時間が短時間であると鋼製品において有害である比較的粗大な介在物を除去しきれない。このため、10torr以下の高真空操業を20分以上実施するのが好ましい。さらに、5torr以下で40分以上処理するのがより好ましい。真空度は高ければ高いほど望ましいため、真空槽内の圧力の下限は設けないが、真空槽内の圧力が0.1torr未満の場合、真空度を高くすることの効果が飽和する傾向にあるため、当該圧力は0.1torr以上とすることが好ましい。処理時間についても特に上限を設けないが、処理コストや温度降下の観点から、処理時間は60分以下であることが好ましい。このとき、真空脱ガス処理について、RHプロセスやVODプロセス等の真空処理機能を有したものであれば、本発明に記載の効果が得られる。
 本発明は高清浄度鋼全般に適用可能であるが、特に、転炉又は電気炉より出鋼した段階で炭素を0.30質量%以上含む鋼に適用することが望ましい。本発明では前述したように、取鍋精錬の最中にAlを添加し脱酸を行うが、Al添加前の酸素は予め下げておくことが清浄度鋼の溶製には効果的である。つまり、Cを0.30質量%以上含有することで、Cによる予備脱酸効果が期待でき、Al脱酸後の生成介在物量を最小化することができる。転炉又は電気炉より出鋼した段階でのC量の上限は特に限定されないが、取鍋精錬以降は基本的に脱炭処理を行うことが難しいため、製品成分規格におさめるため、当該C量は1.00質量%以下であることが好ましい。
 以上の本発明により、製品段階で平均径が3μm以上の酸化物系介在物個数が70個/1000mm2以下の高清浄度鋼を得ることができる。
 1チャージの溶鋼量が約200トンの規模の実機にて、転炉-取鍋精錬炉-RH真空脱ガス炉-連続鋳造の工程で高清浄度鋼の代表として挙げられる軸受け鋼を製造した。軸受け鋼の成分組成は、炭素濃度0.90質量%以上1.10質量%以下、ケイ素濃度0.15質量%以上0.25質量%以下、マンガン濃度0.45質量%以下、リン濃度0.020質量%以下、イオウ濃度0.0050質量%以下、アルミニウム濃度0.030質量%以下、クロム濃度1.4質量%以上1.7質量%以下、窒素濃度0.0050質量%以下、残部は鉄及び不可避的不純物である。
 取鍋精錬工程は、既述の式(1)で計算される溶鋼の撹拌動力が表1に示す値である第1の期間と、これに続き、同撹拌動力が表1に示す値である第2の期間とからなるものとし、溶鋼をアーク放電で加熱しつつ溶鋼内にガスを導入する加熱撹拌処理を含む精錬を行った。なお、撹拌動力はArガスの流量で制御した。第1の期間及び第2の期間の処理時間も表1に示した。第1の期間は、溶鋼にCaO、SiO2、Al23、及びMgOを含むフラックスが添加され、前記溶鋼と接触してスラグが存在する状態で行われ、第2の期間の開始時又は途中で溶鋼にAlを添加した。そして、第2の期間におけるAlの添加から取鍋精錬工程の終了までの時間tを表1に示すように種々変更した。なお、式(2)右辺の5パラメータの値と、これらから計算した式(2)右辺の値も表1に示した。また、各水準にて添加フラックス組成を変化させることで、取鍋精錬工程中におけるスラグ組成を表2に示すように種々変更した。その後、真空度10torr以下の処理時間を表2に示すようにしたRH真空脱ガス処理を経て、連続鋳造によりブルーム鋳片(300×400mm断面)を製造した。
 ブルーム鋳片に対して、熱処理を施した後、直径215mmのビレットに圧延した。このビレットをさらに熱間圧延により直径60mmの棒鋼とし、焼鈍処理を経て、製品丸棒とした。この製品丸棒の1/4厚部における圧延方向の縦断面を、検鏡法により観察した。被検面積は3000mm2とした。検鏡法での介在物測定と併せて、SEM(走査型電子顕微鏡)及びEDX(エネルギー分散型X線分光法)により介在物組成を特定し、MgO-Al23系介在物の個数を測定して、清浄度を評価した。長さと幅の積の1/2乗で計算される平均径が3μm以上のMgO-Al23系介在物の個数と10μm以上のMgO-Al23系介在物の個数(1000mm2あたり)、および介在物の平均MgO濃度を表3に示す。ここで、「平均MgO濃度」とは、検出した介在物のMgO濃度を検出個数により平均化した値である。
 更に、製品寿命評価のため転動疲労寿命試験を実施した。試験は上記製品丸棒を輪切りにして円盤に粗加工し、通常の焼入れ及び低温焼戻しの熱処理を施した後に、表面を機械仕上げ加工して試験片を製作した。この試験片を用いて転動疲労寿命試験を行った。この転動疲労寿命試験には森式スラスト型転動疲労試験機を用い、ヘルツ最大接触応力:5260MPa、繰り返し応力数:30Hz、潤滑油:#68タービン油の条件で行った。試験は、試験片が剥離するまでの負荷回数を測定し、その試験結果がワイブル分布に従うものとして、試験片数の10%が疲労破壊する寿命(B10寿命)をワイブル確率紙により求めた。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 本発明例においては、3μm以上のMgO-Al23系介在物個数は26~62個/1000mm2、10μm以上のMgO-Al23系介在物個数は0.3~1.3個/1000mm2と低位であり、B10寿命は8.0~10.8×107回と高位であった。一方、比較例においては、3μm以上のMgO-Al23系介在物個数は75~99個/1000mm2、10μm以上のMgO-Al23系介在物個数は1.4~1.9個/1000mm2と高位であり、B10寿命は4.4~6.9×107回と低位であった。
 本発明によれば、MgO-Al23系介在物の生成をより十分に抑制し、転動疲労寿命に優れた高清浄度鋼を製造することが可能となる。

Claims (8)

  1. Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
  2.  前記式(2)右辺の5パラメータの値を取得し、
     取得した前記5パラメータの値を前記式(2)に代入して、前記式(2)を満たすように前記時間t(分)を決定し、
     決定した前記時間tの条件下で前記取鍋精錬工程を終了する、請求項1に記載の高清浄度鋼の製造方法。
  3. Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
  4.  前記取鍋精錬工程の全処理時間が50~100分であり、当該全処理時間の40~70%が前記第1の期間であり、残りの時間が前記第2の期間である、請求項1~3のいずれか一項に記載の高清浄度鋼の製造方法。
  5.  前記取鍋精錬工程中のスラグ組成が、
      3.0≦CaO/SiO2≦12.0
      1.0≦CaO/Al23≦3.0
      MgO≦8.0質量%
      T.Fe+MnO≦1.5質量%
    を満たす、請求項1~4のいずれか一項に記載の高清浄度鋼の製造方法。
  6.  前記取鍋精錬工程中のスラグ組成が、
      3.0≦CaO/SiO2≦6.0
      1.5≦CaO/Al23≦2.5
    をさらに満たす、請求項5に記載の高清浄度鋼の製造方法。
  7.  前記真空脱ガス装置内での精錬を、真空度10torr以下で20分以上行う、請求項1~6のいずれか一項に記載の高清浄度鋼の製造方法。
  8.  前記溶鋼は、前記転炉又は前記電気炉より出鋼した段階で炭素濃度が0.30質量%以上である、請求項1~7のいずれか一項に記載の高清浄度鋼の製造方法。
PCT/JP2021/019248 2020-06-16 2021-05-20 高清浄度鋼の製造方法 WO2021256161A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021551614A JP6981589B1 (ja) 2020-06-16 2021-05-20 高清浄度鋼の製造方法
CN202180042450.5A CN115702252B (zh) 2020-06-16 2021-05-20 高洁净度钢的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-104061 2020-06-16
JP2020104061 2020-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021256161A1 true WO2021256161A1 (ja) 2021-12-23

Family

ID=79267782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/019248 WO2021256161A1 (ja) 2020-06-16 2021-05-20 高清浄度鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021256161A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10298631A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 清浄鋼の溶製方法
JP2016222953A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 Jfeスチール株式会社 高清浄度鋼の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10298631A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 清浄鋼の溶製方法
JP2016222953A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 Jfeスチール株式会社 高清浄度鋼の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120304820A1 (en) Process for Producing a High-Cleanliness Steel
JP5803815B2 (ja) 軸受鋼鋼材の溶製方法
JP5803824B2 (ja) 浸炭軸受鋼鋼材の溶製方法
JP6569694B2 (ja) 高清浄度鋼の製造方法
JP5845784B2 (ja) 軸受材料及び軸受材料の製造方法
JP5541310B2 (ja) 清浄性の高い鋼材の製造方法
JP3550924B2 (ja) 高炭素鋼線材の製造方法および同線材
KR101361867B1 (ko) 고청정도 강의 용제 방법
JP6981589B1 (ja) 高清浄度鋼の製造方法
JPWO2003002771A1 (ja) 低炭素鋼板、低炭素鋼鋳片およびその製造方法
JP6825399B2 (ja) 清浄鋼の溶製方法
JP3893770B2 (ja) 高清浄極低炭素鋼の溶製方法
WO2021256161A1 (ja) 高清浄度鋼の製造方法
JP5590056B2 (ja) 清浄性の高い鋼材の製造方法
WO2021256158A1 (ja) 高清浄度鋼の製造方法
KR20060012266A (ko) 강철의 직접 합금 방법
JP4061687B2 (ja) Sus301のバネ用オーステナイト系ステンレス鋼の精錬方法
JP5131827B2 (ja) 溶鋼の加熱方法および圧延鋼材の製造方法
JP4609325B2 (ja) 溶鉄のNd添加による処理方法
JP7248153B2 (ja) 鋳片の製造方法
JP4066674B2 (ja) 含マンガン極低炭素鋼の製造方法
JP5387045B2 (ja) 軸受鋼の製造方法
JP3640167B2 (ja) 高清浄度鋼の製造方法
WO2021256159A1 (ja) 高疲労強度鋼の素材となる鋳片の製造方法
JP2006188755A (ja) 延性に富む薄鋼板および該鋼板を得るための鋼塊の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021551614

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21826319

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21826319

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1