JP2001098316A - 高清浄極低炭素鋼の製造方法 - Google Patents
高清浄極低炭素鋼の製造方法Info
- Publication number
- JP2001098316A JP2001098316A JP27438799A JP27438799A JP2001098316A JP 2001098316 A JP2001098316 A JP 2001098316A JP 27438799 A JP27438799 A JP 27438799A JP 27438799 A JP27438799 A JP 27438799A JP 2001098316 A JP2001098316 A JP 2001098316A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten steel
- slag
- gas
- stirring
- low carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 スラグ改質を行い、溶鋼中にガスを吹き込み
時の溶鋼中へのスラグ巻き込みにより介在物が増加しな
い清浄度の極めて高い極低炭素鋼の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 (1)脱酸処理後の取鍋スラグにスラグ
改質剤を添加した後、溶鋼中にガスを吹き込むことでガ
ス攪拌を行い、該ガス攪拌後にRH真空脱ガス装置で溶
鋼を環流する。(2)脱酸処理後の取鍋スラグにスラグ
改質剤を添加した後、溶鋼中にガスを吹き込むことでガ
ス攪拌を行い、該ガス攪拌後に溶鋼中にガス吹き込む際
の攪拌動力で120W/t以下の攪拌をさらに行う。
時の溶鋼中へのスラグ巻き込みにより介在物が増加しな
い清浄度の極めて高い極低炭素鋼の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 (1)脱酸処理後の取鍋スラグにスラグ
改質剤を添加した後、溶鋼中にガスを吹き込むことでガ
ス攪拌を行い、該ガス攪拌後にRH真空脱ガス装置で溶
鋼を環流する。(2)脱酸処理後の取鍋スラグにスラグ
改質剤を添加した後、溶鋼中にガスを吹き込むことでガ
ス攪拌を行い、該ガス攪拌後に溶鋼中にガス吹き込む際
の攪拌動力で120W/t以下の攪拌をさらに行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、極めて清浄性に優
れた極低炭素鋼を製造する方法に関する。
れた極低炭素鋼を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】極低炭素鋼は、主として自動車用の外装
材として使用されるため表面欠陥が少なくかつ成形性に
優れた特性が要求される。これらの要求に対応するた
め、製鋼工程では、極低炭素濃度まで精錬するとともに
高い清浄度を得ることが必要となっている。
材として使用されるため表面欠陥が少なくかつ成形性に
優れた特性が要求される。これらの要求に対応するた
め、製鋼工程では、極低炭素濃度まで精錬するとともに
高い清浄度を得ることが必要となっている。
【0003】通常極低炭素鋼を溶製するには、転炉から
C含有量0.01〜0.2重量%(以下、%で重量%を
表す)の未脱酸溶鋼として出鋼する。その後二次精錬と
して、真空脱ガス装置を用いて、溶鋼中の溶存酸素(以
下、単に酸素ともいう)〔O〕と炭素〔C〕との反応で
あるC+O→COを利用して炭素濃度を0.0001〜
0.005%に減じる。脱炭後、さらに溶鋼のAl脱酸
および成分調整を経て二次製錬工程を終了し、連続鋳造
に供される。
C含有量0.01〜0.2重量%(以下、%で重量%を
表す)の未脱酸溶鋼として出鋼する。その後二次精錬と
して、真空脱ガス装置を用いて、溶鋼中の溶存酸素(以
下、単に酸素ともいう)〔O〕と炭素〔C〕との反応で
あるC+O→COを利用して炭素濃度を0.0001〜
0.005%に減じる。脱炭後、さらに溶鋼のAl脱酸
および成分調整を経て二次製錬工程を終了し、連続鋳造
に供される。
【0004】一般に、極低炭素鋼を溶製するための真空
脱ガス処理には、溶鋼を真空槽内に吸い上げてガスリフ
トポンプの原理で環流させる溶鋼環流型真空脱ガス装置
(以下、単にRH装置またはRHともいう)が用いられ
る。
脱ガス処理には、溶鋼を真空槽内に吸い上げてガスリフ
トポンプの原理で環流させる溶鋼環流型真空脱ガス装置
(以下、単にRH装置またはRHともいう)が用いられ
る。
【0005】このRH装置は、2本の浸漬管と真空槽か
らなる。また、取鍋スラグは前記浸漬管と溶鋼上部との
間に存在する。
らなる。また、取鍋スラグは前記浸漬管と溶鋼上部との
間に存在する。
【0006】従って、取鍋スラグは、溶鋼の大きな流動
や攪拌の影響を受け難い状況下にある。
や攪拌の影響を受け難い状況下にある。
【0007】また、真空脱ガス処理で十分な脱炭速度を
得るためには、溶鋼中の酸素濃度は0.04%以上必要
である。溶鋼中の酸素濃度が0.04%以上存在する
と、共存するスラグ中の低級酸化物濃度(一般にFeO
とMnOの重量%の和で表され、以下、(FeO+Mn
O)濃度ともいう)も15〜20%程度と高くなる。
得るためには、溶鋼中の酸素濃度は0.04%以上必要
である。溶鋼中の酸素濃度が0.04%以上存在する
と、共存するスラグ中の低級酸化物濃度(一般にFeO
とMnOの重量%の和で表され、以下、(FeO+Mn
O)濃度ともいう)も15〜20%程度と高くなる。
【0008】このように高いスラグ中の低級酸化物濃度
の状態で、真空脱炭処理を行うと、スラグの流動がない
ので、真空脱炭以後もスラグ中の低級酸化物濃度が高い
状態が維持される。
の状態で、真空脱炭処理を行うと、スラグの流動がない
ので、真空脱炭以後もスラグ中の低級酸化物濃度が高い
状態が維持される。
【0009】その後、溶鋼を脱酸するためにAlを添加
しても、スラグ中の低級酸化物の還元速度は遅く、低級
酸化物濃度の低減効果は小さい。従って、低級酸化物を
多量に含む取鍋スラグが残存し、真空脱ガス装置での脱
酸処理以降の連続鋳造時に至るまで、スラグ中にFeO
またはMnOの形態で存在し、溶鋼中に酸素を供給し続
けることになる。この取鍋スラグからの酸素の供給によ
って、溶鋼中のAlは酸化し、Al2 O3 系介在物を溶
鋼内に生成する。この結果、極低炭素鋼の清浄度は悪化
する。
しても、スラグ中の低級酸化物の還元速度は遅く、低級
酸化物濃度の低減効果は小さい。従って、低級酸化物を
多量に含む取鍋スラグが残存し、真空脱ガス装置での脱
酸処理以降の連続鋳造時に至るまで、スラグ中にFeO
またはMnOの形態で存在し、溶鋼中に酸素を供給し続
けることになる。この取鍋スラグからの酸素の供給によ
って、溶鋼中のAlは酸化し、Al2 O3 系介在物を溶
鋼内に生成する。この結果、極低炭素鋼の清浄度は悪化
する。
【0010】すなわち、Al脱酸により初期に生じるA
l2 O3 系介在物は、RH装置での環流処理によって除
去されるが、RH処理以後の取鍋中で生じるAl2 O3
系介在物は、溶鋼中に残存した脱酸用Alが真空脱ガス
処理以後の取鍋スラグ中の低級酸化物中の前記酸素によ
って酸化されたものであって、十分除去されないままタ
ンディシュおよびモールドを経て、鋳造されることにな
る。
l2 O3 系介在物は、RH装置での環流処理によって除
去されるが、RH処理以後の取鍋中で生じるAl2 O3
系介在物は、溶鋼中に残存した脱酸用Alが真空脱ガス
処理以後の取鍋スラグ中の低級酸化物中の前記酸素によ
って酸化されたものであって、十分除去されないままタ
ンディシュおよびモールドを経て、鋳造されることにな
る。
【0011】RH処理以後のこのようなAl2 O3 系介
在物は、鋳片表面付近にあっては、疵等の表面欠陥の直
接の原因となる。また連続鋳造にあっては、浸漬ノズル
閉塞の主原因となり多連鋳が困難になるという問題が発
生する。
在物は、鋳片表面付近にあっては、疵等の表面欠陥の直
接の原因となる。また連続鋳造にあっては、浸漬ノズル
閉塞の主原因となり多連鋳が困難になるという問題が発
生する。
【0012】このノズル閉塞を抑制するために、浸漬ノ
ズル上部よりアルゴン(以下、Arともいう)ガス吹き
込みが実施されている。しかし、溶鋼清浄度が不十分で
あれば、吹き込まれるArガスも多量に必要となり、A
rガス気泡が鋳片表面付近にとどまると、表面欠陥の原
因にもなるという問題が発生する。このような表面欠陥
を改善するためにスラブや熱延コイル段階で手入れを実
施することも多く、多大なコストがかかり改善が求めら
れていた。
ズル上部よりアルゴン(以下、Arともいう)ガス吹き
込みが実施されている。しかし、溶鋼清浄度が不十分で
あれば、吹き込まれるArガスも多量に必要となり、A
rガス気泡が鋳片表面付近にとどまると、表面欠陥の原
因にもなるという問題が発生する。このような表面欠陥
を改善するためにスラブや熱延コイル段階で手入れを実
施することも多く、多大なコストがかかり改善が求めら
れていた。
【0013】この問題を解決するために、極低炭素域ま
での脱炭処理と取鍋スラグのスラグ改質の両立を図る方
法が従来から行われている。
での脱炭処理と取鍋スラグのスラグ改質の両立を図る方
法が従来から行われている。
【0014】例えば、特許第2575827号公報に
は、転炉から未脱酸出鋼時に取鍋スラグ(以下、単にス
ラグともいう)に対してスラグ改質剤を添加することに
より、スラグ中の全Fe濃度(以下、T−Fe濃度とも
いう)を5%以下にした後、真空脱ガス装置による脱炭
の際に、酸素吹き付けを行うことにより溶鋼中C濃度を
0.006%未満にしてAl脱酸を行う方法が開示され
ている。
は、転炉から未脱酸出鋼時に取鍋スラグ(以下、単にス
ラグともいう)に対してスラグ改質剤を添加することに
より、スラグ中の全Fe濃度(以下、T−Fe濃度とも
いう)を5%以下にした後、真空脱ガス装置による脱炭
の際に、酸素吹き付けを行うことにより溶鋼中C濃度を
0.006%未満にしてAl脱酸を行う方法が開示され
ている。
【0015】しかし、この方法では、脱炭前にスラグ中
のT−Fe濃度を過剰に下げてしまうために、0.04
%以上必要とされる溶鋼中の酸素濃度が十分に確保され
ず、酸素吹き付けを行っても脱炭速度の低下を招くとい
う問題がある。
のT−Fe濃度を過剰に下げてしまうために、0.04
%以上必要とされる溶鋼中の酸素濃度が十分に確保され
ず、酸素吹き付けを行っても脱炭速度の低下を招くとい
う問題がある。
【0016】また、酸素吹き付けにより、過剰に供給さ
れた酸素は、スラグ中にFeOやMnOといった低級酸
化物を再度形成するので、脱炭処理後のスラグ中の低級
酸化物濃度が増加するという問題も発生する。
れた酸素は、スラグ中にFeOやMnOといった低級酸
化物を再度形成するので、脱炭処理後のスラグ中の低級
酸化物濃度が増加するという問題も発生する。
【0017】脱炭後のスラグ中の低級酸化物の低減方法
として、特開平6−256836号公報には、RH装置
で脱炭を行った後、スラグ上にスラグ改質剤を添加して
スラグ改質を行う方法が開示されている。
として、特開平6−256836号公報には、RH装置
で脱炭を行った後、スラグ上にスラグ改質剤を添加して
スラグ改質を行う方法が開示されている。
【0018】同公報で示された方法の第一の方法は、ス
ラグ改質剤添加後に引き続きAl脱酸処理を行い、その
後溶鋼中にガスを吹き込むことによりスラグ攪拌を行う
ものである。
ラグ改質剤添加後に引き続きAl脱酸処理を行い、その
後溶鋼中にガスを吹き込むことによりスラグ攪拌を行う
ものである。
【0019】この方法では、溶鋼中にガスを吹き込むた
め、溶鋼中へのスラグ巻き込みが起こり易くなり介在物
が増加するという問題がある。
め、溶鋼中へのスラグ巻き込みが起こり易くなり介在物
が増加するという問題がある。
【0020】同公報で示された方法の第二の方法は、R
Hでの環流処理を中止して溶鋼中にガスを吹き込み、そ
の後RHでの環流処理を再開してAl脱酸処理を行うも
のである。
Hでの環流処理を中止して溶鋼中にガスを吹き込み、そ
の後RHでの環流処理を再開してAl脱酸処理を行うも
のである。
【0021】この方法では、溶鋼脱酸前にスラグ改質剤
の投入を行うため結果として多量の改質剤を要するばか
りでなく、溶鋼中へのガス吹き込み攪拌後からRH環流
処理の再開までの間に、未脱酸溶鋼からの酸素供給がス
ラグにされるので、スラグ中の低級酸化物濃度が再上昇
するおそれがある。
の投入を行うため結果として多量の改質剤を要するばか
りでなく、溶鋼中へのガス吹き込み攪拌後からRH環流
処理の再開までの間に、未脱酸溶鋼からの酸素供給がス
ラグにされるので、スラグ中の低級酸化物濃度が再上昇
するおそれがある。
【0022】さらに、特開平6−256837号公報に
は、出鋼時と脱炭処理後にスラグ改質を行う方法が開示
されている。
は、出鋼時と脱炭処理後にスラグ改質を行う方法が開示
されている。
【0023】すなわち、この方法は、出鋼時にスラグ中
のT−Fe濃度を5%未満を目標にスラグ改質剤の添加
を行い、さらに脱炭処理後にスラグ改質剤を投入して溶
鋼中にガスを吹き込む方法である。
のT−Fe濃度を5%未満を目標にスラグ改質剤の添加
を行い、さらに脱炭処理後にスラグ改質剤を投入して溶
鋼中にガスを吹き込む方法である。
【0024】しかし、この方法では脱炭後のAl脱酸処
理とスラグ改質のあり方には全く言及されておらず、ま
た溶鋼中にガスを吹き込む時の溶鋼中へのスラグ巻き込
みにより介在物が増加するという問題があるにもかかわ
らず、それに対しては静置時間確保による方法で対処し
ているのみである。
理とスラグ改質のあり方には全く言及されておらず、ま
た溶鋼中にガスを吹き込む時の溶鋼中へのスラグ巻き込
みにより介在物が増加するという問題があるにもかかわ
らず、それに対しては静置時間確保による方法で対処し
ているのみである。
【0025】以上の従来技術は、スラグ改質そのものに
ついては効果があるが、溶鋼中にガスを吹き込むことに
よりスラグの溶鋼中への巻き込みがおこり、その結果、
介在物が増加するという問題がある。
ついては効果があるが、溶鋼中にガスを吹き込むことに
よりスラグの溶鋼中への巻き込みがおこり、その結果、
介在物が増加するという問題がある。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スラグ改質
を行い、溶鋼中にガスを吹き込む時の溶鋼中へのスラグ
巻き込みが発生しても介在物を低減できる清浄度の極め
て高い極低炭素鋼の製造方法を提供することにある。
を行い、溶鋼中にガスを吹き込む時の溶鋼中へのスラグ
巻き込みが発生しても介在物を低減できる清浄度の極め
て高い極低炭素鋼の製造方法を提供することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】以下に、本発明の完成に
至る着想および技術的考え方を述べる。
至る着想および技術的考え方を述べる。
【0028】(A)極低炭素溶鋼の清浄化処理(介在物
の浮上分離処理)を脱酸精錬プロセスの最終段階にする
ことを基本として、スラグ改質方法および真空脱ガス処
理方法を検討した。
の浮上分離処理)を脱酸精錬プロセスの最終段階にする
ことを基本として、スラグ改質方法および真空脱ガス処
理方法を検討した。
【0029】すなわち、既に改質されたスラグを巻き込
まないように、溶鋼を攪拌することで介在物浮上を促進
し清浄化することを基本技術思想とした。
まないように、溶鋼を攪拌することで介在物浮上を促進
し清浄化することを基本技術思想とした。
【0030】この基本技術思想を実現する手段は、下記
(a)〜(b)である。
(a)〜(b)である。
【0031】(a)RH環流処理で十分な溶鋼攪拌が可
能であり、しかも溶鋼中の介在物を浮上分離できる。
能であり、しかも溶鋼中の介在物を浮上分離できる。
【0032】(b)溶鋼中にガスを吹き込む攪拌操作
は、攪拌動力を考慮してスラグ巻き込みにより介在物が
増加しないようにすることが肝要である。
は、攪拌動力を考慮してスラグ巻き込みにより介在物が
増加しないようにすることが肝要である。
【0033】(B)この最終段階に、清浄化処理が有る
ことを前提に、溶鋼をAl脱酸した後に、必要量のスラ
グ改質剤を添加して、短時間で比較的強攪拌の溶鋼中に
ガスの吹き込みを行うことが効果的である。
ことを前提に、溶鋼をAl脱酸した後に、必要量のスラ
グ改質剤を添加して、短時間で比較的強攪拌の溶鋼中に
ガスの吹き込みを行うことが効果的である。
【0034】本発明は、以上の知見に基づいてなされた
もので、その要旨は、下記の通りである。
もので、その要旨は、下記の通りである。
【0035】(1)転炉から未脱酸で出鋼した溶鋼をR
H真空脱ガス装置で極低炭素域まで脱炭し、脱酸処理を
行った後、連続鋳造する極低炭素鋼の製造方法におい
て、前記脱酸処理後の取鍋スラグにスラグ改質剤を添加
した後、溶鋼中にガスを吹き込むことでガス攪拌を行
い、該ガス攪拌後にRH真空脱ガス装置で溶鋼を環流す
ることを特徴とする高清浄極低炭素鋼の製造方法。
H真空脱ガス装置で極低炭素域まで脱炭し、脱酸処理を
行った後、連続鋳造する極低炭素鋼の製造方法におい
て、前記脱酸処理後の取鍋スラグにスラグ改質剤を添加
した後、溶鋼中にガスを吹き込むことでガス攪拌を行
い、該ガス攪拌後にRH真空脱ガス装置で溶鋼を環流す
ることを特徴とする高清浄極低炭素鋼の製造方法。
【0036】(2)転炉から未脱酸で出鋼した溶鋼をR
H真空脱ガス装置で極低炭素域まで脱炭し、脱酸処理を
行った後、連続鋳造する極低炭素鋼の製造方法におい
て、前記脱酸処理後の取鍋スラグにスラグ改質剤を添加
した後、溶鋼中にガスを吹き込むことでガス攪拌を行
い、該ガス攪拌後に溶鋼中にガス吹き込む際の攪拌動力
で120W/t以下の攪拌をさらに行うことを特徴とす
る高清浄極低炭素鋼の製造方法。
H真空脱ガス装置で極低炭素域まで脱炭し、脱酸処理を
行った後、連続鋳造する極低炭素鋼の製造方法におい
て、前記脱酸処理後の取鍋スラグにスラグ改質剤を添加
した後、溶鋼中にガスを吹き込むことでガス攪拌を行
い、該ガス攪拌後に溶鋼中にガス吹き込む際の攪拌動力
で120W/t以下の攪拌をさらに行うことを特徴とす
る高清浄極低炭素鋼の製造方法。
【0037】
【発明の実施の形態】転炉でC濃度:0.02〜0.1
%にして未脱酸で出鋼する。
%にして未脱酸で出鋼する。
【0038】出鋼の際、転炉からの過剰な量の流出スラ
グを避けるため、常法によるスラグ流出防止を適宜行
い、スラグ量は溶鋼トン(以下、単にtともいう)当り
12kg以下、望ましくは10kg以下とする。その理
由は、スラグ改質における改質剤の添加量を少なく、か
つスラグ改質の制御性を向上することができるである。
グを避けるため、常法によるスラグ流出防止を適宜行
い、スラグ量は溶鋼トン(以下、単にtともいう)当り
12kg以下、望ましくは10kg以下とする。その理
由は、スラグ改質における改質剤の添加量を少なく、か
つスラグ改質の制御性を向上することができるである。
【0039】スラグ組成については、スラグ中の(Fe
O+MnO)濃度で10〜25%が好適である。その理
由は、スラグ中の(FeO+MnO)濃度が25%を越
えると後のスラグ改質に改質剤量が多量に要するおそれ
があるからであり、スラグ中の(FeO+MnO)濃度
が10%未満であると、脱炭時の酸素供給源としての機
能が低下するおそれがあるからである。
O+MnO)濃度で10〜25%が好適である。その理
由は、スラグ中の(FeO+MnO)濃度が25%を越
えると後のスラグ改質に改質剤量が多量に要するおそれ
があるからであり、スラグ中の(FeO+MnO)濃度
が10%未満であると、脱炭時の酸素供給源としての機
能が低下するおそれがあるからである。
【0040】RH装置では真空処理を行うことにより、
溶鋼中の酸素〔O〕と炭素〔C〕との反応であるC+O
→COを利用して炭素濃度を0.0001〜0.005
%に減じることができる。スラグ中の低級酸化物を前記
濃度範囲に確保したスラグが溶鋼上にあると、溶鋼中の
〔O〕濃度が0.04%以上になるため迅速な脱炭を行
うことができる。
溶鋼中の酸素〔O〕と炭素〔C〕との反応であるC+O
→COを利用して炭素濃度を0.0001〜0.005
%に減じることができる。スラグ中の低級酸化物を前記
濃度範囲に確保したスラグが溶鋼上にあると、溶鋼中の
〔O〕濃度が0.04%以上になるため迅速な脱炭を行
うことができる。
【0041】また、溶鋼中の〔O〕濃度が0.04%未
満の場合でも、前記濃度範囲のスラグが存在すれば、酸
素を必要量だけ溶鋼に付与することを行えばよく、脱炭
反応に特に問題が発生しない。
満の場合でも、前記濃度範囲のスラグが存在すれば、酸
素を必要量だけ溶鋼に付与することを行えばよく、脱炭
反応に特に問題が発生しない。
【0042】つまり、転炉出鋼時に過剰なスラグ改質を
行うことによってしばしば生じる脱炭反応速度の低下に
よって処理時間が延長を余儀なくされるという問題をな
くすことができる。また、脱炭時の溶鋼への過剰な酸素
供給を抑制でき、後工程のAl脱酸処理でも過剰な脱酸
剤の添加を抑制できるというメリットも享受できる。
行うことによってしばしば生じる脱炭反応速度の低下に
よって処理時間が延長を余儀なくされるという問題をな
くすことができる。また、脱炭時の溶鋼への過剰な酸素
供給を抑制でき、後工程のAl脱酸処理でも過剰な脱酸
剤の添加を抑制できるというメリットも享受できる。
【0043】また、RH脱酸処理は、Al脱酸剤添加後
のRHでの溶鋼の環流処理であるが、この処理の機能
は、二つに分けられる。
のRHでの溶鋼の環流処理であるが、この処理の機能
は、二つに分けられる。
【0044】一つの機能は、溶鋼中の酸素と添加したA
lを反応させてAl2 O3 を形成させることにより溶鋼
中の〔O〕濃度を減じるために、添加したAlを溶鋼中
に分散溶解させる機能である。
lを反応させてAl2 O3 を形成させることにより溶鋼
中の〔O〕濃度を減じるために、添加したAlを溶鋼中
に分散溶解させる機能である。
【0045】もう一つの機能は、形成されたAl2 O3
系の介在物を除去する溶鋼清浄化の機能である。
系の介在物を除去する溶鋼清浄化の機能である。
【0046】すなわち、RH装置が有する溶鋼のみを攪
拌してAl2 O3 系介在物の凝集を促進し、かつ環流ガ
ス気泡やRH槽内での自由表面の増大により気液界面に
介在物を補足して浮上除去を促進する機能である。
拌してAl2 O3 系介在物の凝集を促進し、かつ環流ガ
ス気泡やRH槽内での自由表面の増大により気液界面に
介在物を補足して浮上除去を促進する機能である。
【0047】従来は、RH脱酸処理に、添加Alの分散
溶解機能と、Al2 O3 系介在物の凝集・浮上除去機能
の両方を同時に求めたため、設備の規模にもよるが、そ
れぞれ数分以上、併せて8〜12分程度を必要とした。
溶解機能と、Al2 O3 系介在物の凝集・浮上除去機能
の両方を同時に求めたため、設備の規模にもよるが、そ
れぞれ数分以上、併せて8〜12分程度を必要とした。
【0048】すなわち、従来は一旦溶鋼中の介在物が著
しく減少するものの、改質の不充分なスラグと溶鋼中の
Alとが反応し、溶鋼中の介在物はむしろ増加すること
になる。
しく減少するものの、改質の不充分なスラグと溶鋼中の
Alとが反応し、溶鋼中の介在物はむしろ増加すること
になる。
【0049】本発明では、溶鋼清浄化の機能を分離する
ことにより、RH脱酸処理でAl添加後に溶鋼中Alを
均一に溶存させる機能のみに集約でき、装置の規模にも
よるが、RHでの脱酸処理時間を半減以下にすることが
可能となる。
ことにより、RH脱酸処理でAl添加後に溶鋼中Alを
均一に溶存させる機能のみに集約でき、装置の規模にも
よるが、RHでの脱酸処理時間を半減以下にすることが
可能となる。
【0050】以下に、本発明の第一の特徴である真空脱
炭処理後にAl脱酸を行いスラグ改質のために溶鋼中へ
のガス吹き込みを行う方法について説明する。
炭処理後にAl脱酸を行いスラグ改質のために溶鋼中へ
のガス吹き込みを行う方法について説明する。
【0051】Al脱酸後の溶鋼を入れた取鍋をガス吹き
込み位置に搬送し、スラグ改質剤をスラグ中に添加す
る。スラグ改質剤は、低級酸化物を還元するための金属
Alを含有するものであればよい。スラグ中への均一な
散布をはかるため、例えば直径2〜10mm程度の粒度
に造粒した金属Al分を含有するAl灰や、金属Al含
有物にCO2 ガス発生物質であるCaCO3 を混合した
もの、融点を下げて速やかに反応させるため金属Al含
有物にCaOやSiO2 等を含むものが望ましい。
込み位置に搬送し、スラグ改質剤をスラグ中に添加す
る。スラグ改質剤は、低級酸化物を還元するための金属
Alを含有するものであればよい。スラグ中への均一な
散布をはかるため、例えば直径2〜10mm程度の粒度
に造粒した金属Al分を含有するAl灰や、金属Al含
有物にCO2 ガス発生物質であるCaCO3 を混合した
もの、融点を下げて速やかに反応させるため金属Al含
有物にCaOやSiO2 等を含むものが望ましい。
【0052】改質剤を所定量添加した後、溶鋼中に攪拌
ガスを吹き込むことにより、間接的にスラグを攪拌でき
る。攪拌ガスを吹き込む方法は、ランスまたは鍋底ボー
ラスプラグからAr等の不活性ガスを吹き込む方法が望
ましい。
ガスを吹き込むことにより、間接的にスラグを攪拌でき
る。攪拌ガスを吹き込む方法は、ランスまたは鍋底ボー
ラスプラグからAr等の不活性ガスを吹き込む方法が望
ましい。
【0053】ランスを用いる場合、特にランス形状や流
量は限定されないが、スラグを間接的に攪拌するため、
ランスは3ないし4孔ランスで、スラグを広域に攪拌す
ることが望ましい。
量は限定されないが、スラグを間接的に攪拌するため、
ランスは3ないし4孔ランスで、スラグを広域に攪拌す
ることが望ましい。
【0054】攪拌用のガス流量Qc (m3/s) は、溶
鋼量、取鍋形状およびランスの浸漬深さにより、好適な
範囲が異なる。これを一般化して表すためには、下記式
で定義される攪拌動力ε(W/t)を用いることができ
る。 (数1) ε=371・Qc・TL/WL×{ln(1+9.8・ρL・H /P)+(1-TG/TL)} (1) ここで、Qc:ガス流量(m3/s) WL:溶鋼重量(t) ρL:溶鋼密度(約7000kg/m3) TL:溶鋼温度(K) TG:吹き込み前のガス温度(K) H :吹き込みランス深さ(m) R :浴半径(m) P :大気圧(1.013×105N/m3) 図1は、溶鋼中に攪拌ガスを吹き込んだときの溶鋼t当
りの攪拌動力(W/t)とスラグ改質剤の反応効率ηと
の関係を示すグラフである。
鋼量、取鍋形状およびランスの浸漬深さにより、好適な
範囲が異なる。これを一般化して表すためには、下記式
で定義される攪拌動力ε(W/t)を用いることができ
る。 (数1) ε=371・Qc・TL/WL×{ln(1+9.8・ρL・H /P)+(1-TG/TL)} (1) ここで、Qc:ガス流量(m3/s) WL:溶鋼重量(t) ρL:溶鋼密度(約7000kg/m3) TL:溶鋼温度(K) TG:吹き込み前のガス温度(K) H :吹き込みランス深さ(m) R :浴半径(m) P :大気圧(1.013×105N/m3) 図1は、溶鋼中に攪拌ガスを吹き込んだときの溶鋼t当
りの攪拌動力(W/t)とスラグ改質剤の反応効率ηと
の関係を示すグラフである。
【0055】反応効率ηとは、改質剤中のAlがスラグ
中のFeOおよびMnOと還元反応を行う割合であり、
反応前後のスラグ中(FeO+MnO)の減少量(k
g)を改質剤中のAl量(kg)で除した値で定義され
る。
中のFeOおよびMnOと還元反応を行う割合であり、
反応前後のスラグ中(FeO+MnO)の減少量(k
g)を改質剤中のAl量(kg)で除した値で定義され
る。
【0056】なお、試験条件は、浴形状が深さ3.2
m、半径1.95m、ランス浸漬深さ2.4mの取鍋条
件で、アルゴンガス流量を変化させ、上記(1)式にし
たがって攪拌動力を計算し、スラグ改質剤の反応効率η
との関係を調査した。
m、半径1.95m、ランス浸漬深さ2.4mの取鍋条
件で、アルゴンガス流量を変化させ、上記(1)式にし
たがって攪拌動力を計算し、スラグ改質剤の反応効率η
との関係を調査した。
【0057】攪拌ガスを吹き込む前の初期のスラグ中の
(FeO+MnO)濃度は15〜20%であり、スラグ
改質剤としては粒径2〜10mmに造粒した金属Alを
38%含有するAl灰を用いた。攪拌ガスの吹き込み時
間は180秒一定で比較した。
(FeO+MnO)濃度は15〜20%であり、スラグ
改質剤としては粒径2〜10mmに造粒した金属Alを
38%含有するAl灰を用いた。攪拌ガスの吹き込み時
間は180秒一定で比較した。
【0058】同図に示すように、攪拌動力が45W/t
以上では、スラグ改質剤の反応効率ηが0.7〜0.8
の一定値になるが、45W/t未満では急激に減少して
おりスラグ改質剤の反応効率が低下する。
以上では、スラグ改質剤の反応効率ηが0.7〜0.8
の一定値になるが、45W/t未満では急激に減少して
おりスラグ改質剤の反応効率が低下する。
【0059】なお、攪拌動力が45W/tなるアルゴン
ガス量Qは、この試験条件では約0.01Nm3 /sで
あった。
ガス量Qは、この試験条件では約0.01Nm3 /sで
あった。
【0060】処理時間は、スラグとスラグ改質剤との反
応によって生じる白煙がなくなる時間が目安となるが、
攪拌動力が45W/t以上の条件下であれば、60〜1
80秒程度で十分である。
応によって生じる白煙がなくなる時間が目安となるが、
攪拌動力が45W/t以上の条件下であれば、60〜1
80秒程度で十分である。
【0061】また、スラグ中の(FeO+MnO)濃度
は、少なくとも10%以下にすることが望ましい。さら
に、望ましくは、(FeO+MnO)濃度を5%以下に
するとよい。
は、少なくとも10%以下にすることが望ましい。さら
に、望ましくは、(FeO+MnO)濃度を5%以下に
するとよい。
【0062】以下に、本発明の第二の特徴である溶鋼の
清浄化処理について説明する。
清浄化処理について説明する。
【0063】本発明の要点は、脱炭・脱酸を目的とした
1回目のRH環流処理およびスラグ改質を目的としたガ
ス吹き込みによる溶鋼の攪拌を行った後に、溶鋼清浄化
処理を行う点にある。
1回目のRH環流処理およびスラグ改質を目的としたガ
ス吹き込みによる溶鋼の攪拌を行った後に、溶鋼清浄化
処理を行う点にある。
【0064】この溶鋼清浄化処理を行う方法として、R
H装置で環流処理を行っても良いし、弱攪拌動力でガス
吹き込みによる溶鋼の攪拌を行ってもよいことを新たに
見出した。
H装置で環流処理を行っても良いし、弱攪拌動力でガス
吹き込みによる溶鋼の攪拌を行ってもよいことを新たに
見出した。
【0065】なお、従来溶鋼の清浄化処理を行う方法と
して、スラグ改質を実施した後にRH装置での環流処理
や弱攪拌動力でガス吹き込みによる溶鋼の攪拌がなされ
なかったのは、下記の理由があるからである。
して、スラグ改質を実施した後にRH装置での環流処理
や弱攪拌動力でガス吹き込みによる溶鋼の攪拌がなされ
なかったのは、下記の理由があるからである。
【0066】その理由の一つは、従来スラグ改質を行え
ば溶鋼の清浄化処理が可能であるという考えが一般的で
あったため、既に溶鋼に懸濁した多量の介在物の存在が
見過ごされたからである。
ば溶鋼の清浄化処理が可能であるという考えが一般的で
あったため、既に溶鋼に懸濁した多量の介在物の存在が
見過ごされたからである。
【0067】その理由のもう一つは、溶鋼清浄化のため
にRH装置で環流処理を行うと、環流時間の延長による
生産性の低下という問題があり、スラグ改質後にさらに
RH処理を行うことが困難であると判断されたからであ
る。
にRH装置で環流処理を行うと、環流時間の延長による
生産性の低下という問題があり、スラグ改質後にさらに
RH処理を行うことが困難であると判断されたからであ
る。
【0068】本発明者らは、取鍋からタンディシュ(以
下、単にTDともいう)に至る溶鋼中の介在物量の挙動
を調査した結果、TDへ溶鋼を注入前あるいは注入中の
静置状態の状態では多量に残存したAl2 O3 系介在物
が実質的にほとんど減少しないことを知見した。
下、単にTDともいう)に至る溶鋼中の介在物量の挙動
を調査した結果、TDへ溶鋼を注入前あるいは注入中の
静置状態の状態では多量に残存したAl2 O3 系介在物
が実質的にほとんど減少しないことを知見した。
【0069】このAl2 O3 系介在物がほとんど減少し
ない点に着目し、スラグ改質後の溶鋼清浄化処理こそが
清浄鋼製造の要であるという視点に立って本発明を完成
するに至ったのである。
ない点に着目し、スラグ改質後の溶鋼清浄化処理こそが
清浄鋼製造の要であるという視点に立って本発明を完成
するに至ったのである。
【0070】また、RHでのAl脱酸処理を脱酸剤の均
一分散・溶解という機能にとどめ、短時間で脱酸処理を
行い、その余剰時間で脱酸処理後のスラグ改質処理およ
びRH環流処理を行うことにより生産性が低下しないと
いう知見を新たに見出した。この溶鋼清浄化処理を目的
とした環流処理は、脱炭精錬に必要な高真空(一般には
約1300Pa以下)を必要とせず、約7000Pa前
後の真空度で十分であり、真空排気に要する蒸気等のエ
ネルギーコストは大きな増加にはならない。
一分散・溶解という機能にとどめ、短時間で脱酸処理を
行い、その余剰時間で脱酸処理後のスラグ改質処理およ
びRH環流処理を行うことにより生産性が低下しないと
いう知見を新たに見出した。この溶鋼清浄化処理を目的
とした環流処理は、脱炭精錬に必要な高真空(一般には
約1300Pa以下)を必要とせず、約7000Pa前
後の真空度で十分であり、真空排気に要する蒸気等のエ
ネルギーコストは大きな増加にはならない。
【0071】また、清浄化のための環流時間は、目指す
清浄度によって決めればよい。
清浄度によって決めればよい。
【0072】一方、ガス吹き込みによる溶鋼の攪拌を行
うと、スラグ巻き込みにより溶鋼中に介在物が増加する
とされてきたが、攪拌動力の制御で溶鋼の清浄化が可能
との新たな知見を見出した。
うと、スラグ巻き込みにより溶鋼中に介在物が増加する
とされてきたが、攪拌動力の制御で溶鋼の清浄化が可能
との新たな知見を見出した。
【0073】図2は、溶鋼中に攪拌ガスを吹き込んだと
きの溶鋼t当りの攪拌動力(W/t)と介在物個数指数
との関係を示すグラフである。
きの溶鋼t当りの攪拌動力(W/t)と介在物個数指数
との関係を示すグラフである。
【0074】なお、横軸の攪拌動力εは、前記(1)式
から求めた。また、縦軸の介在物個数指数とは、所定の
攪拌動力で攪拌ガスの吹き込みを180秒間行った後の
溶鋼中の介在物個数NをRH脱酸後の溶鋼中の介在物個
数Noで除した値(N/No)である。
から求めた。また、縦軸の介在物個数指数とは、所定の
攪拌動力で攪拌ガスの吹き込みを180秒間行った後の
溶鋼中の介在物個数NをRH脱酸後の溶鋼中の介在物個
数Noで除した値(N/No)である。
【0075】これらNおよびNoの介在物個数は、約2
00gの溶鋼を金型ボンブに急冷採取した試料断面積約
6.5cm2 に観察される10μm以上の介在物個数を
検鏡法で測定したものである。
00gの溶鋼を金型ボンブに急冷採取した試料断面積約
6.5cm2 に観察される10μm以上の介在物個数を
検鏡法で測定したものである。
【0076】図2に示すように、攪拌ガスの吹き込みに
より溶鋼の清浄化を行うには、攪拌動力が120W/t
以下で溶鋼中にガス吹き込みを行うことにより介在物個
数が1未満となり介在物個数の減少が図れることがわか
った。
より溶鋼の清浄化を行うには、攪拌動力が120W/t
以下で溶鋼中にガス吹き込みを行うことにより介在物個
数が1未満となり介在物個数の減少が図れることがわか
った。
【0077】なお、攪拌動力が10W/t未満では、同
一処理時間(この試験では180秒間)で溶鋼の清浄化
効果が減少するため好ましくはない。
一処理時間(この試験では180秒間)で溶鋼の清浄化
効果が減少するため好ましくはない。
【0078】より好ましくは、50〜100W/tであ
る。
る。
【0079】上記に示したRH装置で環流処理または弱
攪拌動力でガス吹き込み攪拌処理を行って清浄化処理し
た溶鋼は、タンディシュを経て連続鋳造される。
攪拌動力でガス吹き込み攪拌処理を行って清浄化処理し
た溶鋼は、タンディシュを経て連続鋳造される。
【0080】本発明によって、スラグ中の(FeO+M
nO)濃度を低減させた後に、取鍋溶鋼中の清浄度を必
要なだけ確実に向上させることができる。
nO)濃度を低減させた後に、取鍋溶鋼中の清浄度を必
要なだけ確実に向上させることができる。
【0081】
【実施例】270tの極低炭素鋼スラブをRH脱ガス装
置および連続鋳造機にて製造する際に、本発明を適用し
た例および本発明の効果を確認するために試験的に実施
した従来例について述べる。
置および連続鋳造機にて製造する際に、本発明を適用し
た例および本発明の効果を確認するために試験的に実施
した従来例について述べる。
【0082】転炉で〔C〕:0.03〜0.06%、
〔Mn〕:0.01〜0.2%、〔Si〕:0.01〜
0.03%、温度:1650℃〜1680℃に精錬後、
常法の転炉スラグ流出防止法を適用して取鍋に出鋼し、
流出スラグ量を溶鋼tあたり8〜12kgにした。
〔Mn〕:0.01〜0.2%、〔Si〕:0.01〜
0.03%、温度:1650℃〜1680℃に精錬後、
常法の転炉スラグ流出防止法を適用して取鍋に出鋼し、
流出スラグ量を溶鋼tあたり8〜12kgにした。
【0083】次に、この取鍋をRH装置まで搬送し、常
法にしたがって高真空度で [C] ≦0.005%まで脱
炭を行った。脱炭末期に、固体電解質法により溶鋼中の
酸素測定を行った。所定の濃度まで脱炭した後、真空槽
内にAlを添加してAl脱酸を行い、〔Al〕:0.0
2%〜0.06%とした。Al添加後従来より短時間の
240秒間で処理を終了し、取鍋をガス吹き込み処理装
置に搬送した。その後、溶鋼中の酸素濃度から計算した
所定量のスラグ改質剤を添加した。スラグ改質剤には、
金属Alを38%含有し、CaO:6%、SiO2 :2
%および残部Al2 O3 からなるAl灰を粒径2〜10
mmにしたものを用いた。
法にしたがって高真空度で [C] ≦0.005%まで脱
炭を行った。脱炭末期に、固体電解質法により溶鋼中の
酸素測定を行った。所定の濃度まで脱炭した後、真空槽
内にAlを添加してAl脱酸を行い、〔Al〕:0.0
2%〜0.06%とした。Al添加後従来より短時間の
240秒間で処理を終了し、取鍋をガス吹き込み処理装
置に搬送した。その後、溶鋼中の酸素濃度から計算した
所定量のスラグ改質剤を添加した。スラグ改質剤には、
金属Alを38%含有し、CaO:6%、SiO2 :2
%および残部Al2 O3 からなるAl灰を粒径2〜10
mmにしたものを用いた。
【0084】スラグ改質の反応促進のために溶鋼中への
吹き込みガスとしてArガスを25Nl/sの流量で溶
鋼中へ180秒間吹き込んだ。吹き込みランスには3孔
ランスを用い、浸漬深さは2.4mとした。そのときの
攪拌動力は、前記(1)式から計算で求め116W/t
であった。
吹き込みガスとしてArガスを25Nl/sの流量で溶
鋼中へ180秒間吹き込んだ。吹き込みランスには3孔
ランスを用い、浸漬深さは2.4mとした。そのときの
攪拌動力は、前記(1)式から計算で求め116W/t
であった。
【0085】その後、本発明例1では、そのままガス流
量を10Nl/sまで減少させるとともに、ランス浸漬
深さを1.8mとして、約120秒間溶鋼中にアルゴン
ガスの吹き込みを実施した。そのときの攪拌動力は、前
記(1)式から計算で求め42W/tであった。
量を10Nl/sまで減少させるとともに、ランス浸漬
深さを1.8mとして、約120秒間溶鋼中にアルゴン
ガスの吹き込みを実施した。そのときの攪拌動力は、前
記(1)式から計算で求め42W/tであった。
【0086】また、本発明例2では、前記攪拌動力:1
16W/tで溶鋼を攪拌し、スラグ改質の反応促進を行
った後に、RH装置に戻し、真空度約7000Pa程度
の圧力で、480秒間の環流処理を実施した。
16W/tで溶鋼を攪拌し、スラグ改質の反応促進を行
った後に、RH装置に戻し、真空度約7000Pa程度
の圧力で、480秒間の環流処理を実施した。
【0087】その後連続鋳造機で極低炭素鋼スラブを製
造した。その際、タンディッシュで連続鋳造末期(取鍋
残鋼量が約20〜70t)に溶鋼サンプルを採取して、
介在物量を前出の検鏡法で調査した。スラブの清浄度の
評価も、鋳片の表面から10mmまで研削し、被顕面積
10cm2 で直径10μm以上の介在物個数を計数し
た。介在物個数は、RH脱酸後の介在物個数を1.0と
して指数で表示した。
造した。その際、タンディッシュで連続鋳造末期(取鍋
残鋼量が約20〜70t)に溶鋼サンプルを採取して、
介在物量を前出の検鏡法で調査した。スラブの清浄度の
評価も、鋳片の表面から10mmまで研削し、被顕面積
10cm2 で直径10μm以上の介在物個数を計数し
た。介在物個数は、RH脱酸後の介在物個数を1.0と
して指数で表示した。
【0088】従来例1は、転炉で同様の粗脱炭を行った
後に、出鋼中にAl灰のスラグ改質剤を添加して、出鋼
後のスラグ中の(FeO+MnO)濃度を4.8%に
し、その後RH装置にて脱炭および脱酸を行った場合で
ある。
後に、出鋼中にAl灰のスラグ改質剤を添加して、出鋼
後のスラグ中の(FeO+MnO)濃度を4.8%に
し、その後RH装置にて脱炭および脱酸を行った場合で
ある。
【0089】従来例2は、出鋼中に同様のスラグ改質を
行って出鋼後のスラグ中の(FeO+MnO)濃度を
9.8%にし、RH脱炭・脱酸後に、さらにスラグ改質
剤を添加して溶鋼中にアルゴンガスを吹き込むことによ
りスラグ改質をした場合である。
行って出鋼後のスラグ中の(FeO+MnO)濃度を
9.8%にし、RH脱炭・脱酸後に、さらにスラグ改質
剤を添加して溶鋼中にアルゴンガスを吹き込むことによ
りスラグ改質をした場合である。
【0090】このとき溶鋼中にアルゴンガスを吹き込み
は流量50Nl/s、ランスの浸漬深さ2.4mの条件
で180秒間実施した。このときの攪拌動力は、前記
(1)式から計算で求め232W/tであった。
は流量50Nl/s、ランスの浸漬深さ2.4mの条件
で180秒間実施した。このときの攪拌動力は、前記
(1)式から計算で求め232W/tであった。
【0091】図3は、本発明例1および2と従来例1お
よび2のRH脱酸後から鋳片スラグまでの段階毎の介在
物個数指数の推移をそれぞれ示すグラフである。
よび2のRH脱酸後から鋳片スラグまでの段階毎の介在
物個数指数の推移をそれぞれ示すグラフである。
【0092】なお、横軸に示すBL後とはアルゴンガス
を吹き込み後を、RH後とはRH環流処理後を、弱BL
後とはアルゴンガスを弱い攪拌動力で吹き込み後を、T
D溶鋼中とはタンディシュ内の溶鋼中をそれぞれ意味す
る。
を吹き込み後を、RH後とはRH環流処理後を、弱BL
後とはアルゴンガスを弱い攪拌動力で吹き込み後を、T
D溶鋼中とはタンディシュ内の溶鋼中をそれぞれ意味す
る。
【0093】図3に示すように、本発明例1および2で
は、溶鋼中にガスを吹き込んだスラグ改質後には、清浄
度が悪化する。しかし、その後の溶鋼清浄化処理(RH
環流、またはアルゴンガスを弱い攪拌動力で吹き込み)
により、いずれも溶鋼の介在物個数は低下した。
は、溶鋼中にガスを吹き込んだスラグ改質後には、清浄
度が悪化する。しかし、その後の溶鋼清浄化処理(RH
環流、またはアルゴンガスを弱い攪拌動力で吹き込み)
により、いずれも溶鋼の介在物個数は低下した。
【0094】図4は、本発明例1および2と従来例1お
よび2の転炉出鋼後からRH精錬終了後までのスラグ中
の(FeO+MnO)濃度の推移をそれぞれ示すグラフ
である。なお、横軸の精錬後とはRH精錬後または弱B
L後を意味する。
よび2の転炉出鋼後からRH精錬終了後までのスラグ中
の(FeO+MnO)濃度の推移をそれぞれ示すグラフ
である。なお、横軸の精錬後とはRH精錬後または弱B
L後を意味する。
【0095】図4に示すように、従来例1では、出鋼時
に下がったスラグ中の(FeO+MnO)濃度は、RH
脱炭後以降約7%に上昇する。
に下がったスラグ中の(FeO+MnO)濃度は、RH
脱炭後以降約7%に上昇する。
【0096】スラグ中の(FeO+MnO)濃度がRH
脱炭後以降約7%に上昇した結果、RH脱酸後にスラグ
からの溶鋼酸化反応により介在物が生じ、介在物個数指
数は前記図3に示すように低下しなかった。
脱炭後以降約7%に上昇した結果、RH脱酸後にスラグ
からの溶鋼酸化反応により介在物が生じ、介在物個数指
数は前記図3に示すように低下しなかった。
【0097】また、従来例2では、図4に示すように、
RH脱炭後に約10%にまで上昇したスラグ中の(Fe
O+MnO)濃度を溶鋼中にガスを吹き込みによって3
%まで減少させている。しかし図3に示すように、この
溶鋼中にガスを吹き込みによってかえって溶鋼中介在物
個数指数は増加し、タンディッシュ内でも下げきること
ができなかった。
RH脱炭後に約10%にまで上昇したスラグ中の(Fe
O+MnO)濃度を溶鋼中にガスを吹き込みによって3
%まで減少させている。しかし図3に示すように、この
溶鋼中にガスを吹き込みによってかえって溶鋼中介在物
個数指数は増加し、タンディッシュ内でも下げきること
ができなかった。
【0098】
【発明の効果】本発明により、清浄度の極めて高い極低
炭素鋼の製造ができる。
炭素鋼の製造ができる。
【0099】また、タンディシュ溶鋼中の介在物個数が
減少し、その結果浸漬ノズル閉塞が改善されて、鋳片の
表面欠陥も減少させることができる。
減少し、その結果浸漬ノズル閉塞が改善されて、鋳片の
表面欠陥も減少させることができる。
【図1】溶鋼中に攪拌ガスを吹き込んだときの溶鋼t当
りの攪拌動力(W/t)とスラグ改質剤の反応効率ηと
の関係を示すグラフである。
りの攪拌動力(W/t)とスラグ改質剤の反応効率ηと
の関係を示すグラフである。
【図2】溶鋼中に攪拌ガスを吹き込んだときの溶鋼t当
りの攪拌動力(W/t)と介在物個数指数との関係を示
すグラフである。
りの攪拌動力(W/t)と介在物個数指数との関係を示
すグラフである。
【図3】本発明例1および2と従来例1および2のRH
脱酸後から鋳片スラグまでの段階毎の介在物個数指数の
推移をそれぞれ示すグラフである。
脱酸後から鋳片スラグまでの段階毎の介在物個数指数の
推移をそれぞれ示すグラフである。
【図4】本発明例1および2と従来例1および2の転炉
出鋼後からRH精錬終了後までのスラグ中の(FeO+
MnO)濃度の推移をそれぞれ示すグラフである。
出鋼後からRH精錬終了後までのスラグ中の(FeO+
MnO)濃度の推移をそれぞれ示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂 健司 茨城県鹿嶋市大字光3番地 住友金属工業 株式会社鹿島製鉄所内 Fターム(参考) 4K013 AA07 BA02 BA14 CC01 CE01 CF03 DA08 EA19
Claims (2)
- 【請求項1】 転炉から未脱酸で出鋼した溶鋼をRH真
空脱ガス装置で極低炭素域まで脱炭し、脱酸処理を行っ
た後、連続鋳造する極低炭素鋼の製造方法において、前
記脱酸処理後の取鍋スラグにスラグ改質剤を添加した
後、溶鋼中にガスを吹き込むことでガス攪拌を行い、該
ガス攪拌後にRH真空脱ガス装置で溶鋼を環流すること
を特徴とする高清浄極低炭素鋼の製造方法。 - 【請求項2】 転炉から未脱酸で出鋼した溶鋼をRH真
空脱ガス装置で極低炭素域まで脱炭し、脱酸処理を行っ
た後、連続鋳造する極低炭素鋼の製造方法において、前
記脱酸処理後の取鍋スラグにスラグ改質剤を添加した
後、溶鋼中にガスを吹き込むことでガス攪拌を行い、該
ガス攪拌後に溶鋼中にガス吹き込む際の攪拌動力で12
0W/t以下の攪拌をさらに行うことを特徴とする高清
浄極低炭素鋼の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27438799A JP2001098316A (ja) | 1999-09-28 | 1999-09-28 | 高清浄極低炭素鋼の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27438799A JP2001098316A (ja) | 1999-09-28 | 1999-09-28 | 高清浄極低炭素鋼の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001098316A true JP2001098316A (ja) | 2001-04-10 |
Family
ID=17540971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27438799A Pending JP2001098316A (ja) | 1999-09-28 | 1999-09-28 | 高清浄極低炭素鋼の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001098316A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008261014A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Kobe Steel Ltd | 溶鋼への希土類元素の添加方法 |
CN113957199A (zh) * | 2021-10-20 | 2022-01-21 | 山东钢铁集团日照有限公司 | 一种超低碳if钢钢水过氧化的处理方法 |
CN114292982A (zh) * | 2022-01-04 | 2022-04-08 | 马鞍山钢铁股份有限公司 | 一种新能源汽车电池壳用钢砂眼缺陷的控制方法 |
-
1999
- 1999-09-28 JP JP27438799A patent/JP2001098316A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008261014A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Kobe Steel Ltd | 溶鋼への希土類元素の添加方法 |
CN113957199A (zh) * | 2021-10-20 | 2022-01-21 | 山东钢铁集团日照有限公司 | 一种超低碳if钢钢水过氧化的处理方法 |
CN114292982A (zh) * | 2022-01-04 | 2022-04-08 | 马鞍山钢铁股份有限公司 | 一种新能源汽车电池壳用钢砂眼缺陷的控制方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2575827B2 (ja) | 清浄度に優れた連続鋳造用極低炭素鋼の製造方法 | |
JP2017166026A (ja) | 高清浄鋼の製造方法 | |
JP2004154803A (ja) | 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法 | |
JP3903580B2 (ja) | 高清浄度鋼の溶製方法 | |
JP2018066031A (ja) | 高清浄鋼の製造方法 | |
JP2776118B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板材の溶製方法 | |
JP2001098316A (ja) | 高清浄極低炭素鋼の製造方法 | |
JP2000073116A (ja) | 高清浄極低硫鋼の製造方法 | |
JP3002599B2 (ja) | 清浄度の高い極低炭素鋼の溶製方法 | |
JP3308084B2 (ja) | 極低酸素鋼溶製方法 | |
JPH10298631A (ja) | 清浄鋼の溶製方法 | |
JP5131827B2 (ja) | 溶鋼の加熱方法および圧延鋼材の製造方法 | |
JP3719056B2 (ja) | 清浄性に優れた極低炭素鋼の製造方法 | |
JP3297998B2 (ja) | 高清浄極低炭素鋼の溶製方法 | |
JP3300014B2 (ja) | 真空脱ガス処理による溶鋼の精錬方法 | |
JPH11158536A (ja) | 清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法 | |
JPH0718322A (ja) | 高清浄度アルミキルド鋼の精錬方法 | |
JP2006283090A (ja) | 軸受鋼の精錬方法 | |
JP2003155517A (ja) | 低炭素、高マンガン鋼の溶製方法 | |
JPH06256836A (ja) | 高清浄度極低炭素鋼の溶製方法 | |
JP2000239733A (ja) | 高清浄度鋼の溶製方法 | |
JPH10298629A (ja) | 清浄度の高い極低炭素鋼の溶製方法 | |
JP2001172715A (ja) | 極低炭素ステンレス溶鋼の製造方法 | |
JPH10330829A (ja) | 高清浄度極低炭素鋼の溶製方法 | |
JP2000239729A (ja) | 清浄性に優れた極低炭素鋼の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080311 |