JPS6021548A - チツプ部品 - Google Patents

チツプ部品

Info

Publication number
JPS6021548A
JPS6021548A JP12975783A JP12975783A JPS6021548A JP S6021548 A JPS6021548 A JP S6021548A JP 12975783 A JP12975783 A JP 12975783A JP 12975783 A JP12975783 A JP 12975783A JP S6021548 A JPS6021548 A JP S6021548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal terminal
molded body
resin molded
plate
terminal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12975783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520885B2 (ja
Inventor
Hiromasa Yamamoto
博正 山本
Yoshikazu Hamazawa
浜沢 良和
Mikio Taoka
幹夫 田岡
Sunao Imai
直 今井
Tomoko Iwami
石水 智子
Yukihiro Kitano
北野 幸弘
Hiroshi Otake
大嶽 博志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12975783A priority Critical patent/JPS6021548A/ja
Publication of JPS6021548A publication Critical patent/JPS6021548A/ja
Publication of JPH0520885B2 publication Critical patent/JPH0520885B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • H01G2/065Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support for surface mounting, e.g. chip capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビ、ビデオの電子回路などの電子回路全般
に用いることができるチップ部品に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、電子機器の軽薄短小化に伴い、電子回路板の高密
度実装を図るため、チップ抵抗、チップコンデンサ、チ
ップコイルなど各種のチップ部品21−0゛ が開発実用化されている。これらのチップ部品は周囲の
環境条件から部品素子を保護する外装が焼結体であるも
のと、樹脂成形体であるものとに大別できる。
以下、図面を参照しながら、従来のチップ部品について
説明する。
第1図aは従来のチップ部品の外観を示す斜視図であり
、第1図すはその側面図である。第1図において、1は
樹脂成形体、2a、2bは各々金属端子板であり、その
一端は樹脂成形体1の中に埋設され、部品素子(図示せ
ず)と各々電気的に接続されている。金属端子板2a、
2bの他端は樹脂成形体1の而に沿って曲げられている
このような従来のチップ部品は通常、金属端子板2a、
2bが一体となった金属板上に部品素子を配置し、射出
成形、トランスファ成形などの樹脂成形工法で多数個同
時成形を行ない、その後個片に分離し、さらに、金属端
子板2a 、2bを樹脂成形体の面に沿って曲げること
により得ることができる。
3 ・ 以上のような構成よりなる従来のチップ部品においては
、第1にテープ包装したチップ部品を実装機で電子回路
基板に実装する際に、樹脂成形体1より突出した金属端
子2a、2bが包装テープに引っ掛かり、実装ミスを生
じるという問題があった。第2に、前記実装ミスを極力
防止するためには金属端子板2a、2klの曲げ半径を
小さくし、金属端子板2&、2bの突出量をできる限り
少なくする必要があるが、曲げ半径を小さくすると樹脂
成形体1の金属端子板2a、2bと接する部分に過大な
力が加わり、ヒビ、割れなどが発生する場合もあり、歩
留が低下するという問題があった。
発明の1]的 本発明の目的は、前記従来の欠点を除去し、テープに引
っ川かることなく電子回路基板への実装が可能で、また
、樹脂成形体にヒビ、割れなどを発生させることなく金
属端子板の曲げ加工が可能なチップ部品を提供すること
にある。
発明の構成 この目的を達成するために本発明のチップ部品は、部品
素子と、この部品素子と電気的に接続した金属端子板と
、前記部品素子と前記金属端子板の一部とを被覆してい
る樹脂成形体とからなり、この樹脂成形体の前記金属端
子板の他端を引き出した端面に切り欠き面を設け、前記
金属端子板の外部に引出した部分を前記切り欠き面に沿
って曲げたものであり、電子回路基板への実装時におけ
る信頼性と、チップ部品の金属端子曲げ工程での歩留が
大幅に向上できるものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。第2図aは本発明の一実施例のチップ部品の外
観を示す斜視図であり、第2図すはその側面図である。
第2図において1は樹脂成形体、2a、2bは金属端子
板であり、その一端を樹脂成形体1の中に埋設し、部品
素子(図示せず)と各々・電気的に接続している。樹脂
成形体1から引出した金属端子2a、2bの他端は、ま
ず樹脂成形体1に設けた切り欠き而1oに沿って各々曲
げ、さらに樹脂成形体1の他の面KGって曲6ベミ゛ げている。樹脂成形体1は、金属端子板2a 、 2b
が一体となった金属板−1−、に部品素子を配置し、ト
ランスファ成形を行うことにより設けられている。
トランスファ成形の金型は第2図す中に示したAA/を
境界として−に金型と下金型に2分割し、下金型の長手
方向の寸法を」二金型のそれより短かくすることにより
樹脂成形体1に切り欠き而1aを設けた。下金型で成形
される面と下金型で成形される面し切り欠き而)との段
差の最適値は金属端子板2a、2bの曲げ強度、板厚、
及び樹脂成形体1の強度によって選ばれる。本実施例で
は金属端子板2a、2bの板厚近傍とした。
次に、金属端子板2a、2bの曲げ加工についての一例
を説明する。第3図は曲げ加工の様子を側面図で示した
ものであり、31L 、3bは金属端子[2L、2b′
f:曲げるための押し出しピン、4゜6は各々樹脂成形
体1を機械的に固定する固定台と固定片である。第3図
の曲げ加工を説明すると、まず、樹脂成形体1を固定台
4.固定片6で挾持し、金属端子板2I!L、2bの先
端を必要量だけ6ベーγ 9Cp曲げ、次いで、押し出しピン3a、sbi矢印方
向に押し出し、金属端子板2a、2bを切り欠き而1a
に沿って曲げる。金属端子板21L、2bの曲げ半径は
、樹脂成形体1が切り欠き而1aを有することにより従
来のチップ部品より比較的大きく取ることができ、樹脂
成形体1の金属端子板2a、2bと接する部分に過大な
力が加わらない。
第3図に示した曲げ加工方法は従来一般的に行なわれて
いる工法であり、このことから、本発明のチップ部品は
従来の工法を大幅に変える必要がないという利点も有し
ている。
なお、本発明の要点は樹脂成形体1に切り欠き面1&を
設け、その切り欠き面1aに沿って金属端子板2a 、
2bを曲げることにあり、本発明は、部品素子、樹脂成
形体1.金属端子板2a、2bの種別などとは無関係に
成り立つものである。また、本実施例では、外部に引出
した金属端子板21L 、2bをL字状に曲げたものに
ついて説明したが、単に切り欠き而1aに沿って曲げた
のみの形状においても本発明は成り立つものである。
7 ・・ ・ 発明の効果 以」二説明したように本発明のチップ部品は、樹脂成形
体に切り欠き面を設け、この切り欠き而に治って金属端
子板を曲げるように構成したことにより、金属端子板の
突出量を軽減しかつ樹脂成形体にヒビ、割れなどを発生
させることなく金属端子板の曲げ加工が可能となり、チ
ップ部品の歩留と、電子回路基板への実装時における信
頼性を大幅に向上させることができる利点をもち、その
工業」―の利用価値は大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来のチップ部品の外観を示す斜視図、第1
図すはその+l111面図、第2図aは本発明の一実施
例のチップ部品の外観を示す斜視図、第2図すはその側
面図、第3図は金属端子板の曲げ加工の様子を示す側面
図である。 1・・・・・・樹脂成形体、11L・・・・・・切り欠
き面、2i&。 2b・・・・・・金属端子板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名特開
昭GO−21548(3) 第1図 /Aノ へ 味 −9ζ1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 部品素子と、この部品素子と電気的に接続した金属端子
    板と、前記部品素子と前記金属端子板の一部とを被覆し
    ている樹脂成形体とからなり、この樹脂成形体の前記金
    属端子板を引出した端面に切り欠き面を設け、前記金属
    端子板の外部に引出した部分を前記切り欠き面に活って
    曲げたチップ部品。
JP12975783A 1983-07-15 1983-07-15 チツプ部品 Granted JPS6021548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12975783A JPS6021548A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 チツプ部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12975783A JPS6021548A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 チツプ部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6021548A true JPS6021548A (ja) 1985-02-02
JPH0520885B2 JPH0520885B2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=15017439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12975783A Granted JPS6021548A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 チツプ部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122159A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 Yamada Seisakusho:Kk 外部リ−ドの成形方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153362A (en) * 1979-05-18 1980-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Chip type semiconductor part

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153362A (en) * 1979-05-18 1980-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Chip type semiconductor part

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122159A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 Yamada Seisakusho:Kk 外部リ−ドの成形方法
JPH0368536B2 (ja) * 1985-11-21 1991-10-28 Yamada Seisakusho Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520885B2 (ja) 1993-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4214120A (en) Electronic device package having solder leads and methods of assembling the package
EP0785559A1 (en) Chip coil
JPH02239651A (ja) 半導体装置およびその実装方法
JPS6021548A (ja) チツプ部品
JPS62118555A (ja) 集積回路パツケ−ジ
JP2705408B2 (ja) 混成集積回路装置
US5432680A (en) Electronic assembly including lead terminals spaced apart in two different modes
JPH04147660A (ja) 電子部品
WO1996030943A1 (en) Thin profile integrated circuit package
JP2633568B2 (ja) 電子回路が配置された構造体
JP2684627B2 (ja) プリント回路基板用射出成形装置
US6383841B2 (en) Method for encapsulating with a fixing member to secure an electronic device
JPH0582948A (ja) プリント基板
JPH0271551A (ja) 半導体装置
JPH0670934B2 (ja) リード端子フレーム
JPH0462775A (ja) 表面実装用電子部品
JPH058654Y2 (ja)
JPH0310623Y2 (ja)
JPS6021550A (ja) チツプ部品
JPS63296991A (ja) メモリカ−トリツジ
JPH0526339B2 (ja)
JPS6187343A (ja) フラツトパツケ−ジの製造方法
JPH034581A (ja) 複合回路
JPS63142891A (ja) チツプ部品実装構造
JPH0548239A (ja) 回路基板の形成方法