JPS60215411A - 自動車のサスペンシヨン - Google Patents

自動車のサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS60215411A
JPS60215411A JP7375284A JP7375284A JPS60215411A JP S60215411 A JPS60215411 A JP S60215411A JP 7375284 A JP7375284 A JP 7375284A JP 7375284 A JP7375284 A JP 7375284A JP S60215411 A JPS60215411 A JP S60215411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
upward
downward
movement
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7375284A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Miyoshi
三好 晃彦
Hitoshi Nakajima
中嶋 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7375284A priority Critical patent/JPS60215411A/ja
Publication of JPS60215411A publication Critical patent/JPS60215411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/28Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions specially adapted for units of the bushing type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のサスペンション、特にサスペンショ
ンアームに取付けられたブツシュの車体前後方向の運動
に対する抵抗力を可変制御できるものに関する。
(従来技術) 従来、自動車のサスペンションでは、車体に振動を伝達
しないようにするために、サスペンションアームをラバ
ープツシ−を介して連結するのが通例である。ところが
、そのようなラバーブツシュのラバー(ゴム部)は剛性
が一定であるので、操舵応答性を良くするために上記剛
性を高く設定すると、上下変化の大きい悪路を走行する
場合、路面の変化による振動を上記ラバー(ラバープツ
シ−)にて吸収することができず、乗員の乗心地が悪い
という問題がある。
ところで、サスペンションアームを車体に連結するブツ
シュのゴム部に中空の油室を設け、この油室内の油圧を
調整することによりブ)シーのたわみを制御するように
したサスペンションブツシュが提案されている(例えば
実開昭52−2?5io2号公報参照)。ところが、こ
のサスペンションプツシ−は、油圧源としてパワーステ
アリング装置のパワーシリンダの油圧を利用してい、る
ので、配管などにより構造が複雑となるし、上記路面の
変化による振動には十分に対処できない。
(発明の目的) 本発明は、悪路走行時のように車体の上下動変化量が大
きい場@−において、乗員の乗心地の向上を図ることが
でき、しかも操舵応答性が良好である自動車のサスペン
ションを提供することを目的とする。
(発明の構成〕 本発明は、サスペンションアームに取付けたプツシ−に
、車体前後方向の運動1こ対する抵抗力を可変とする調
整手段を設け、さらに車体の上下動変化量を検出する上
下動検出センサを設け、車体の上下動変化量が大きいと
きに」−記抵抗力を小さくするように上記調整手段を作
動させることを特徴とするものである。
(実施例9 以下、本発明の詳細な説明する。なお、図面lこおいて
、Fは前側、Rは後側を示す。
第7図において、1.2はフロントサスペンションアー
ムで、車体前後方向に延びる左右のフロントサイドフレ
ーム3.4に、軸線が略車体左右方向のフロントプツシ
−5,5,5,5を介して取付けられている。6.7は
リヤサスペンションアームで、車体左右方向に延びるク
ロスメンバ8に、軸線が略車体左右方向のりャブノシ−
9,9,9,9を介して取付けられている。
リヤプツシ−9は、第2図に詳細を示すように、リヤサ
スペンションアーム6に固設された円筒状のケーシング
11内に、大径の外筒12と小径の内筒16との間に固
着されたラバー14が設けられている。このラバー14
には車体前後方向において2つの油室15.16(液体
室)が周方向に湾曲して対称に形成され、しかして該両
前室15゜16が、ラバー14及び外筒12を半径方向
に貫通しケーシング11の開口部11a、11bを通じ
て延びる接続路17を介して相互に接続されている。こ
の接続路17の途中には、連通位置18aと遮断位fi
t 18 bとを有するソレノイドバルブ18が介設さ
れている。
マタ、フロントブツシュ5も、リヤブツシュ9と同様に
、車体前後方向において2つの油室(図示せず〕が対称
に形成され、該両前室の連通が、上記ソレノイドバルブ
18と同様の構造のソレノイドバルブ19の作動にて制
御されるようになっている。
21は車体の上下動変化量を検出′する上下動検出セン
サ、(Zセンサ〕で、コンパレータとして機能するアン
プ22a及びソレノイドバルブドライバ26を有する制
御回路24Aを介して、フロントブツシュ5.5.5.
5についてのソレノイドバルブ19.19.19.19
及びリヤブツシュ9.9.9.91こついてのソレノイ
ドバルブ18.18.18.181こ電気的に連係され
ている。
上記のように構成すれは、上下動検出センサ21よりの
上下動変化量に対応した出力信号S1が制御回路24A
に入力されると、アンプ22aにおいて上下変化量が設
定値以上であるか否かが判定される。
その結果、第3図に示すように、上下動変化量が設定値
以上の悪路走行時であると判定されると、アンプ22a
の出力信号S2が゛′L″レベルとなり、ソレノイドバ
ルブドライバ26は作動せず、ソレノイドバルブ18は
連通位置18aとなる。
したがって、両前室15.16が接続路17を介して相
互に連通され、油の移動が可能となり、ブツシュ9(及
び5)の車体前後方向の運動に対する抵抗力が小さくな
り、上記上下動変化量が吸収緩和され、乗員の乗心地は
良くなる。
一方、車体の上下動変化量が設定値よりも小さい場合は
、アンプ22aの出力信号S2が°“H”レベルとなり
、ソレノイドバルブドライバ26が作動し、ソレノイド
バルブ18が励磁され遮断位置18bとなる。その結果
、プツシ−9(及び5)の車体的後方向の運動に対する
抵抗力が犬きくなり、操舵応答性が良好となる。
上記実施例では、上下動検出センサ21の出力信号S】
のみによって制御しているが、第グ図及び第5図に示す
ように、上下動検出センサ21に対し操舵センサ25及
び車速センサ26を加えて、それら3つのセンサ21.
25.26の出力信号にて上記抵抗力を制御することも
できる。
即ち、上記」−下動検出センサ21及びアンプ22a、
ソレノイドバルブドライバ23に対し、操舵センサ25
よりの操舵信号にて舵角が設定値以」−の操舵中である
と判定したときのみ出力信号S3が” H”レベルとな
る別のアンプ22bと、車速センサ26よりの車速信号
にて車速か設定値以上であると判定したときのみ出力信
号S4がH”レベルとなるさらに別のアンプ22Cと、
3つのアンプ22a、22b、22Cのいずれかより”
 H”レベルの信号の入力があったとき、” H″ルベ
ル信号S5を出力するOR回路27と、該OR回路27
よりの・fA +i’ S 5が゛H″″レベルである
か、又は手動スイッチ28が閉成されたとき、” H”
レベルの信号を出力するOR回路29とを加えて制御回
路24Bを構成してもよい。
そのようにすれば、上下動変化量が大きく、操舵時でな
く、しかも低速走行時のみ、ソレノイドバルブ18が連
通位fi¥18aとなるので、操舵応答性が重視される
操舵時及び高速走行時には、ソレノイドバルブ18(及
び19)は遮断位置とな上記実施例のほか、リヤプツシ
−を第、411及び第7図に示す構造、フロンドブノン
−を第、r 図及び第2図に示す構造とすることもでき
る。
すなわち、第3図及び第7図に示すリヤブツシュ60に
おいて、ケーシング31内に、外筒32と内筒36との
間に固着されたラバー64が設けられ、該ラバー34に
車体的後方向において対称に油室65.66が設けられ
ている点は、第2図に示す構造と同一であるが、前記両
袖室35,36が貫通孔42.46を通じて外筒32の
外周面に形成した接続溝37にて接続され、該接続溝6
7による両袖室35.66間の連通かロッド部材68の
リヤプツシ−60の半径方向のストロークによって制御
されるようになっている。このロッド部材38は、ソレ
ノイド69が励磁されると、第4図において下方へ変位
して上記連通を遮断する一万、ソレノイド39が消磁さ
れると、リターンスプリング40により第4図において
上方へ変位して連通状態とするように動作する。
上記ケーシング31の周縁は半径方向内方へ折曲されて
外筒62の端部32a、32bに対応するフランジ部3
1a、31bとなっており、ラバー64の極端な変形に
よる外筒62の移動を規制するようになっている。41
はシール材である。
一方、第2図及び第2図に示すフロントプツシ−50に
おいては、円筒51の外周にラバー52が固着され、内
筒51の膨大部51aに対応する上記ラバー52の中央
部外周付近に外筒56が設けられ、その外側にケーシン
グ54か設けられている。外筒56の前後位置のラバー
52内には環状の油室55.56が形成され、外筒53
の外周面に形成した接続溝57にて両袖室55.56が
接続されている。この接続溝57による両袖室55゜5
6の連通は、上述したりャブノシエ60の場合と同様に
、ロッド部材38にて制御される。
前記油室55.56の前後位置のラバー52内には、ケ
ーシング54のフランジ部54a、54bに対応して補
助筒58.59が埋設されて−る。
その他の構成は、第乙崗及び第7図に示すものと同様で
ある。
なお、上記実施例では、外筒32.53に接続溝37.
57を設けているが、ラバー64.52の外周面に設け
るようにしてもよい。
上記実施例では、車体の上−下動変化量の大きいとき以
外のときに両袖室の連通を完全に遮断するようにしてい
るが、必ずしもそのように完全に遮断する必要はなく、
接続路の通路面積を小さくすれば、オリフィス効果で油
の移動が制限されるので、それだけでも同様な効果か得
られる。
また、上記実施例ではサスペンションアームとしてはA
型アームを用いているが、リンク形式のものであっても
差支えない。
さらに、上記実施例では、両袖室を連通したりその連通
を遮断したりすることで、プツシ−の車体前後方向の運
動に対する抵抗力を変えるようにしているが、そのほか
、油ポンプを別途設け、該油ポンプによって両袖室に油
を供給したり該両袖室から油を排出したりすることによ
り、上記抵抗力を変えるようにすることもできる。
(発明の効果) 本発明は上記のように構成したから、悪路走行時などの
車体の上下動変化量が大きい場合に、車体前後方向の運
動に対する抵抗力を小さくでき、乗員の乗心地の向上を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は自動車のサスペ
ンションの全体構成図、第2図はりャブノシュと制御系
との関係を示す説明図、第3図は各信号のタイミングを
示す図、第7図及び第5図はそれぞれ別の実施例につい
ての第2図及び第3図と同様の図、第X図はりャブノシ
ーのさらに別の実施例の説明図、第7図は第X図の■l
−■線における断面図、第2図はフロントフッシュに適
用した実施例の説明図、第2図は第2図のX方向の一部
断面図である。 1.2・・・・・・フロントサスペンションアーム、5
・・・・・・フロントブツシュ、6.7・・・・・リヤ
サスペンションアーム、9・・・リヤフッシュ、14・
・・・・ラバー、15.16・・・・・・油室、17・
・・接続路、18.19・・・・・・ソレノイドバルブ
、21・ ・・上下動検出センサ、24A、B・・・・
・制御回路、25・・・・・・操舵センサ、26・・・
・・車速センサ、60・・・・リヤブツシュ、34・・
・・・・ラバー、65.66・・・・・油室、67・・
・・接続溝、68 ・・・ロッド部材、69・・・・・
・ソレノイド、50・・・・・・フロントブツシュ、5
2・・・・・・ラバー、55.56・・・・油室、57
・・・・・・接続溝特許出願人 東洋工業株式会社 代 理 人 1) 中 清 − ζ2 ■ 罰 −Q に≧ 哨

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) サスペンションアームに取付けられたブノンー
    と、該プツシ−に設けられ車体前後方向の運動に対する
    抵抗力を可変とする調整手段と、車体の上下動変化量を
    検出する上下動検出センサと、該上下動検出センサから
    の出力信号を受け、車体の上下動変化量が大きいときに
    上記抵抗力を小さくするように上記調整手段を作動させ
    る制御手段とを具備することを特徴とする自動車のサス
    ペンション。
  2. (2)調整手段は、プツシ−の車体前後方向に設けられ
    た少くとも2つ以上の液体室と、該液体室を接続する接
    続路と、該接続路の通路面積を変化させるロンド部材と
    を有するところの特許請求の範囲第1項記載の自動車の
    サスペンション。
  3. (3) 制御手段は、ロンド部材をストロークさせるソ
    レノイドを有するところの特許請求の範囲第2項記載の
    自動車のサスペンション。
JP7375284A 1984-04-11 1984-04-11 自動車のサスペンシヨン Pending JPS60215411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7375284A JPS60215411A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 自動車のサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7375284A JPS60215411A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 自動車のサスペンシヨン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215411A true JPS60215411A (ja) 1985-10-28

Family

ID=13527291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7375284A Pending JPS60215411A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 自動車のサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428130B1 (ko) * 2001-08-11 2004-04-27 현대자동차주식회사 능동 제어 부시 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326021A (en) * 1976-08-19 1978-03-10 Honda Motor Co Ltd Adjustable suspension for vehicle
JPS5799470A (en) * 1980-12-11 1982-06-21 Nissan Motor Co Ltd Apparatus for controlling compliance steerage
JPS60139508A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Nissan Motor Co Ltd 懸架装置用筒状プツシユ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326021A (en) * 1976-08-19 1978-03-10 Honda Motor Co Ltd Adjustable suspension for vehicle
JPS5799470A (en) * 1980-12-11 1982-06-21 Nissan Motor Co Ltd Apparatus for controlling compliance steerage
JPS60139508A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Nissan Motor Co Ltd 懸架装置用筒状プツシユ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428130B1 (ko) * 2001-08-11 2004-04-27 현대자동차주식회사 능동 제어 부시 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712775A (en) Construction of control valve for air suspension
JPH0613246B2 (ja) サスペンション制御装置
JPS61166715A (ja) 後輪のサスペンシヨン制御装置
JPS60215411A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPS60215407A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPS60215410A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPS6332723Y2 (ja)
JPS60215408A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPS60219105A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPS6150810A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JP2517983B2 (ja) スタビライザの制御装置
JP2548294B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPS60215409A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPS62166105A (ja) 車両用姿勢制御装置
JP7140505B2 (ja) リアサスペンション装置
JPS6240204B2 (ja)
JPS62191210A (ja) スタビライザ制御装置
JPS6328709A (ja) スタビライザ装置
JPH0717526Y2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0313363Y2 (ja)
JPS60113707A (ja) 車両用懸架装置
JP2021049881A (ja) サスペンション装置
JP2008044571A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3104573B2 (ja) サスペンションアーム支持構造
JPS6320210A (ja) スタビライザ装置