JPS60213051A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60213051A
JPS60213051A JP59071193A JP7119384A JPS60213051A JP S60213051 A JPS60213051 A JP S60213051A JP 59071193 A JP59071193 A JP 59071193A JP 7119384 A JP7119384 A JP 7119384A JP S60213051 A JPS60213051 A JP S60213051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
layers
polycrystalline silicon
heat treatment
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59071193A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Fujimura
藤村 達生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59071193A priority Critical patent/JPS60213051A/ja
Publication of JPS60213051A publication Critical patent/JPS60213051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、pチャネルMO8)ランジスタとnチャネ
ルMO8)ランジスタを同一半導体基板上に備えた半導
体装置の製造方法に関するものである。
〔従来技術〕
同一半導体基板上にp+ nチャネルMOSトランジス
タを形成するものとしては、例えば第1図に示すCMO
Sインバータがある。従来、p、nチャネルのゲートは
、ゲート酸化膜上の多結晶シリコン基板)97オ)l/
シストマスクでエツチングして形成していた。これ’e
ilE2図によって説明する。
第2図(a)〜(e)において、1はシリコン基板、2
はフィールド酸化膜、3はゲート酸化膜、4は多結晶シ
リコンゲート、5はフオ)l/シストである。
まず、第2図(a)のようにパターニングされた多結晶
シリコンゲート4上にフ才)l/ジス)5Yt残したま
ま、第2図(b)のようにフォトレジスト6を塗布し、
pチャネル領域のみを開孔したV:)ストパターンを形
成する。次いで、との開孔部にp十層を形成するために
ポジンをイオン注入する。
その後、第2図(e)のようにフォトレジスト5゜6を
全面除去する。次に、第2図(d)のようにnチャネル
領域VCn中層を形成するためKpチャネル領域にフォ
トンシスト5を塗布し、nチャネル領域に砒素(A”S
)Yイオン注入する。このときK、nチャネル領域のゲ
ート上のノジストはない。セしてさらに、各チャネル領
域の注入イオンを同時に熱処理し7二−ルして、第2図
Ce)のようVCp十層中層よび1層8が形成され、p
チャネルMOSトランジスタおよびnチャネル間O8)
ランジスタが形成される。
ここでp土層7Y先に形成するのは、ポロン注入はゲー
トと自己整合で行うため、多結晶シリコンゲート4上に
フォト/シスト5がないと、多結晶シリコンゲート4も
しくはチャネル領域にポロンが浸入し、n形不純物がド
ープされた多結晶シリコンのシート抵抗を増大させたり
、pチャネルトランジスタのしきいIIヲ変動させたり
するため。
多結晶シリコンゲート4上の7オトンジスト5を残す必
要があるためであり、n+十層を形成するためにはその
必要はない。
従来の製造方法は以上のような工i!によるので。
p+十層とn土層8を同時に熱処理するため、ポロンは
砒素より拡散係数が大きく、pチャネルトランジスタの
短チヤネル効果を防ぐためにpチャネルのゲート長を大
きくし、また、ポロン注入量、注入エネルギーを抑制し
なげればならず、pチャネルトランジスタのパフォーマ
ンスが制限されていた。
また、一層7t’形成するためのフォトレジストパター
ンを形成する工程は、やり直し不可能となるなどの欠点
があった。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、各チャネルのグートラ別途形成
し、n中層を先に熱処理、7二−ルを行い、実効チャネ
ル長に余裕の小さいp中層を別途熱処理するととKより
pチャネルトランジスタの短チヤネル効果を抑制し、バ
フオーマン7向上させ、さらK、フオトンジストバター
二/グのやり直しが可能となる製造方法を提供すること
ヲ目的としている。以下、この発明の実施例を図面につ
いて説明する。
〔発明の実施例〕
第3図(a)、(b)はこの発明の一実施例を説明する
ための断面図である。この図で、1はシリコン基板、2
はフィールド酸化膜、3はゲート酸化膜、4a、4bは
多結晶シリコンゲートである。
この製造工程は、まず、ゲート酸化膜3を形成後、多結
晶シリコンを全面に積層した後第3図(a)のようKn
チャネルの多結晶シリコンゲート4aを形成し、n土層
8を形成するために砒素イオン注入を行い、熱処理し、
7二−ルを行う。
次K、全面にフォトレジスト5馨塗布した後、pチャネ
ルの多結晶シリコングー)4bt’形成し、p土層ry
t形成するためにポロンをイオン注入法により注入し、
熱処理してアニールを行う。
この方法によれば、p中層7の形成のための熱処理を、
n土層8の形成のための熱処理と独立に行うことが可能
となる。最初K、砒素を十分に熱処理。
7二−ルし、後K、砒素と比べ拡散係数の大きいポロン
にのみ注目して熱処理、7二−ルを行うため、LSIで
のpチャネルトランジスタの短チヤネル効果を抑制した
り、p土層抵抗の低減での外部サージ対策勢有利となる
また、従来、ゲート、p+ソース、ドVイン+ 1”ン
ース、ドVインと3回のマスク合わせ馨必要としたが、
この発明では2回のマスク合わせでよく。
さらに、マスク合わせのやり直し禁止工程か解除され、
プルセスの途中で、ウェハを脱落させずKすむことが可
能となる。
〔発明の効果〕 以上説明したようK、この発明は、nチャネルのグー)
+1形成し、自己整合でイオン注入してn+層を形成し
熱処理して7二−ルする工程と、前記nチャネルとは別
個にpチャネルのグーIY形成し、自己整合でイオン注
入してp中層を形成し熱処理して7二−ルする工程とK
より、nチャネル間O8)ランジスタとpチャネルMO
Sトランジスタを形成するようKしたので、マスク合せ
の回数を低減でき、また、pチャネルトランジスタの短
チヤネル効果を抑制でき、p土層抵抗の低減での外部サ
ージ対策等有利になり、歩留りの向上かはかれる等の利
点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はpチャネルMO8)ランジスタとnチャネルM
O8)う/ジスタをペアで用いたCMOSイ/バータ回
路を示す図、第2図(a)〜(e)は半導体基板上にゲ
ートとpチャネルソース、トンイン、nチャネルソース
、トンインを形成する従来の製造工程ケ示す断面図、第
3図(a)、(b)はこの発明の一笑施例のゲートとp
、n各チャネルンース2 ドレインの形成方法を示す断
面図である。 図中、1はシリコン基板、2はフィールド酸化膜、3は
ゲート酸化膜、4は多結昌シリコンゲート、5はフォト
レジストである。 なお1図中の同一符号は同一または相当部分ヶ示す。 代理人 大岩 増雄 (外2名) 第1図 第3図 八 第2図 ら 1 手続補正書 (自発) 昭和 嗅 1月23日 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名 称 
(601)三菱電機株式会社 代表者片山仁八部 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号5、補正
の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1) 明細書路31:5行のf各チャネル領域」を、
「各ソースやドレイン領域」と補正する。 (2)同じく第4頁16行の「バフオーマン」を、「パ
フォーマンスJと補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に、pチャネルMO8)ランジスタおよび
    nチャネルMO8)ランジスタを備えた半導体装置の製
    造方法において、多結晶シリコン膜をエツチングしてn
    チャネルのゲートを形成し、自己整合でイオン注入して
    n+層を形成し熱処理した彼、7二−ルする工程と、前
    記nチャネルとは別途にpチャネルのゲート酸化膜し、
    自己整合でイオン注入してp十層を形成し熱処理した後
    、7二〜ルする工程とZ含むことヲ特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP59071193A 1984-04-09 1984-04-09 半導体装置の製造方法 Pending JPS60213051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59071193A JPS60213051A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59071193A JPS60213051A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60213051A true JPS60213051A (ja) 1985-10-25

Family

ID=13453583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59071193A Pending JPS60213051A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60213051A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021353A (en) * 1990-02-26 1991-06-04 Micron Technology, Inc. Split-polysilicon CMOS process incorporating self-aligned silicidation of conductive regions
US5023190A (en) * 1990-08-03 1991-06-11 Micron Technology, Inc. CMOS processes
US5026657A (en) * 1990-03-12 1991-06-25 Micron Technology, Inc. Split-polysilicon CMOS DRAM process incorporating self-aligned silicidation of the cell plate, transistor gates, and N+ regions
US5030585A (en) * 1990-03-22 1991-07-09 Micron Technology, Inc. Split-polysilicon CMOS DRAM process incorporating selective self-aligned silicidation of conductive regions and nitride blanket protection of N-channel regions during P-channel gate spacer formation
US5032530A (en) * 1989-10-27 1991-07-16 Micron Technology, Inc. Split-polysilicon CMOS process incorporating unmasked punchthrough and source/drain implants
US5252504A (en) * 1988-05-02 1993-10-12 Micron Technology, Inc. Reverse polysilicon CMOS fabrication

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635467A (en) * 1979-08-31 1981-04-08 Toshiba Corp Manufacture of complementary mos semiconductor device
JPS5784164A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635467A (en) * 1979-08-31 1981-04-08 Toshiba Corp Manufacture of complementary mos semiconductor device
JPS5784164A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252504A (en) * 1988-05-02 1993-10-12 Micron Technology, Inc. Reverse polysilicon CMOS fabrication
US5032530A (en) * 1989-10-27 1991-07-16 Micron Technology, Inc. Split-polysilicon CMOS process incorporating unmasked punchthrough and source/drain implants
US5021353A (en) * 1990-02-26 1991-06-04 Micron Technology, Inc. Split-polysilicon CMOS process incorporating self-aligned silicidation of conductive regions
US5026657A (en) * 1990-03-12 1991-06-25 Micron Technology, Inc. Split-polysilicon CMOS DRAM process incorporating self-aligned silicidation of the cell plate, transistor gates, and N+ regions
US5030585A (en) * 1990-03-22 1991-07-09 Micron Technology, Inc. Split-polysilicon CMOS DRAM process incorporating selective self-aligned silicidation of conductive regions and nitride blanket protection of N-channel regions during P-channel gate spacer formation
US5023190A (en) * 1990-08-03 1991-06-11 Micron Technology, Inc. CMOS processes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5534449A (en) Methods of forming complementary metal oxide semiconductor (CMOS) integrated circuitry
US6358787B2 (en) Method of forming CMOS integrated circuitry
JPH06275636A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60213051A (ja) 半導体装置の製造方法
US7049199B2 (en) Method of ion implantation for achieving desired dopant concentration
JPH10135349A (ja) Cmos型半導体装置及びその製造方法
JPH01259560A (ja) 半導体集積回路装置
JPH021173A (ja) Mis電界効果トランジスタ
JPH08130193A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62265765A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06252397A (ja) 高耐圧用トランジスタを有する半導体装置
JPS63275179A (ja) Mis型半導体集積回路装置
JP3188132B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001068560A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH08227936A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2860483B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6142171A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH08111461A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3162937B2 (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JP2002057222A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06196642A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0287567A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000114393A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0319212A (ja) 半導体装置の製造方法