JPS60211845A - 半導体基板表面絶縁膜の形成方法 - Google Patents

半導体基板表面絶縁膜の形成方法

Info

Publication number
JPS60211845A
JPS60211845A JP6795784A JP6795784A JPS60211845A JP S60211845 A JPS60211845 A JP S60211845A JP 6795784 A JP6795784 A JP 6795784A JP 6795784 A JP6795784 A JP 6795784A JP S60211845 A JPS60211845 A JP S60211845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
insulating film
semiconductor substrate
ions
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6795784A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Shimizu
了典 清水
Misao Saga
佐賀 操
Kazuo Matsuzaki
松崎 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP6795784A priority Critical patent/JPS60211845A/ja
Publication of JPS60211845A publication Critical patent/JPS60211845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、半導体基板表面を半導体元素の化合物に変換
して絶縁膜を形成する方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
半導体基板表面の絶縁膜として最も広く用いられるので
酸化膜であシ、半導体基板表面を酸化方法としては従来
熱酸化法が周知で、半導体集積回路の製造において多用
されている。しかし、1000℃前後の高温、長時間処
理を施すために、それ以前に基板内に形成されている不
純物濃度分布が尚初の設計より大きく動いてしまう問題
が牟げられる。また、絶縁パターンを形成するには従来
選択熱酸化法が用いられているが、この方法では非酸化
部分を望化膜のような耐酸化性マスクで(ト)うという
方法をとるために、マスクと基板との熱膨張係数の差に
よシ基板内部に応力が発生[1、結晶欠陥を銹起すると
いう問題とともに、耐酸化性マスクの下側にも酸化が進
行し、パターンが微細になるとそのマスクパターンから
のずれが無視できなくなってくるという問題が発生し5
ていた。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の問題点を除去して半導体装置表面を低
温で化合物に変換して絶縁膜を全面または所定のパター
ンに形成する方法を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明によれば、半導体基板の表面を半導体元素と他元
素との絶縁性化合物に変換する方法において、光による
ガスのイオン化によシ前記他元素のイオンを生成し、そ
のイオンを電界によシ加速し2て基板表面にわ込み化合
反応を行わせることによシ上記の目的が達成される。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例による酸化シリコン膜パター
ン形成のための装置を示し、シリコン基板1は反応槽2
内の陽極板3の上に載置されている。陽極板3はヒータ
4により約600℃に加熱される。まず、反応槽2内を
真空ポンプ5により0.01 ’I’orr以下の真空
にし、その後マスフローメ゛−夕6によシ流量制御され
た酸素ガスをボンベ7から導入して反応槽内を0.2T
orr前後の圧力に保つ。ここで波長1000X以下、
特に800〜900Xに選択されたSOR光(シ/りa
)ロン軌道輻射光)8を基板1に焦点を結ぶようにレン
ズ9を経て入射させる。2ぬ安−のパワー密度を有する
2μm径のビームをD[定のパターンに対応する領域を
走査すると、基板1直上の高密度遠紫外光で酸素がイオ
ン化され、生じた酸素イオンは光路をとり曲む陰極板1
0と陽極板3のljJ K電源11にょジ印加される直
流バイアスによってシリコン基板1に打ち込まれ、酸化
膜パターンが形成される。ビームが移動しない場合には
上記パワー密度で照射時間1時間で約1μmの厚さの酸
化膜が得られる。
投射される光は、酸素のイオン化に必要なエネルギーを
与えるために、上述のように波長は1000A以下、特
に900X以下の遠紫外光が用いられる。
しかし波長が短くなると減衰しやすく、光路を高真空に
しなければならないのでsoo X以上であることが望
ましい。このような波長の光であれば他の光源を用いる
こともできるが、SOR光は指向性が良く、軟X線領域
でもパワーが強く、また波長を連続的に変えることがで
きるので有効に使用できる。光の走査は、格子を用いて
偏向させることによって行われ、シャッタを用いて適時
遮光することにより任意の形状の領域を走査することが
できる。もちろん、全面的に光を照射して全面に酸化膜
を形成することもできる。
以上はシイコン基板表面に酸化膜を形成する実施例につ
いて述べたが、使用ガス、使用光源を変えることにより
、各種の絶縁性化合物膜を容易に形成することができる
。例えばN2あるいはNH3を反応ガスとして、700
〜5ooXの波長の光により窒化膜をシリコン基板に形
成できる。
〔発明の効果〕
本発明によれは、光によって生成されるイオンを電界に
よシ半導体基板に打込み、半導体元素とイオン元素との
反応を行わせて絶縁性化合物膜を半導体基板表面に形成
するもので、低い基板温度で形成できるのでそれ以前に
形成された不純物濃度分布が変化することがない。また
、収束された光を走査することによって、マスクを使用
することなく微細な絶縁膜パターンを形成できるので、
半導体基板に結晶欠陥が誘起されることもないので、微
細構造をもった特性の高い半導体装置の製造に極めて有
効に本発明が適用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のだめの酸化膜パターン形成
装置の断面図である0 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・反応槽、
3・・・・・・陽極板、5・・・・・・真空ポンプ、7
・・・・・・酸素ボンベ、8・・・・・SOR光、10
・・・・・・陰極板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)半導体基板表面を半導体元素と他元素との絶縁性化
    合物に変換する方法において、光によるガスのイオン化
    によシ前記他元素のイオンを生成し、該イオンを電界に
    よシ加速して基板表面に打込み化合反応を行わせること
    を特徴とする半導体基板表面絶縁膜の形成方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、光を収
    束して所定のパターンに対応する領域を走査することを
    特徴とする半導体基板表面絶縁膜゛の形成方法。 3)特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法にお
    いて、絶縁性合物が酸化物であシ、光が波長1000A
    以下の遠紫外光であることを特徴とする半導体基板表面
    絶縁膜の形成方法0
JP6795784A 1984-04-05 1984-04-05 半導体基板表面絶縁膜の形成方法 Pending JPS60211845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6795784A JPS60211845A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 半導体基板表面絶縁膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6795784A JPS60211845A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 半導体基板表面絶縁膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60211845A true JPS60211845A (ja) 1985-10-24

Family

ID=13359944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6795784A Pending JPS60211845A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 半導体基板表面絶縁膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60211845A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217850B2 (ja)
JPH0317369B2 (ja)
US4552595A (en) Method of manufacturing a semiconductor substrate having dielectric regions
JPS60211845A (ja) 半導体基板表面絶縁膜の形成方法
JPS60211850A (ja) 絶縁膜パタ−ンの形成方法
GB1597594A (en) Manufacture of semiconductor elements
JPS56126914A (en) Manufacture of semiconductor device
JP3592806B2 (ja) シリコン酸化膜の作製方法
KR20010105786A (ko) 선택적 산화법에 의한 표면광 레이저의 어퍼쳐 제조 장치및 방법
JPS5940525A (ja) 成膜方法
JP2602991B2 (ja) ダイヤモンド表面改質法
JPS60216541A (ja) 半導体基板への不純物導入方法
JP2732741B2 (ja) 半導体ダイヤモンドの製造方法
JPH0361335B2 (ja)
GB1597596A (en) Manufacture of semiconductor elements
JP2000331950A (ja) 半導体への不純物ドーピング方法及び半導体装置製造方法
JPS60216540A (ja) 半導体基板への不純物導入方法
JP2826972B2 (ja) 化合物半導体の極微細パターン形成方法
JPS6132433A (ja) 半導体装置の製造方法
GB2131608A (en) Fabricating semiconductor circuits
JPS6151432B2 (ja)
JPS60216564A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH03248419A (ja) 半導体製造装置
JPS60216556A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0617282Y2 (ja) リアクティブイオンエッチング装置