JPS6021134B2 - O−ジアルキルアミノメチルフエノ−ル類の製造法 - Google Patents

O−ジアルキルアミノメチルフエノ−ル類の製造法

Info

Publication number
JPS6021134B2
JPS6021134B2 JP52004477A JP447777A JPS6021134B2 JP S6021134 B2 JPS6021134 B2 JP S6021134B2 JP 52004477 A JP52004477 A JP 52004477A JP 447777 A JP447777 A JP 447777A JP S6021134 B2 JPS6021134 B2 JP S6021134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialkylaminomethylphenols
phenol
reaction
solvent
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52004477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5289631A (en
Inventor
ヘルマン・アロルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5289631A publication Critical patent/JPS5289631A/ja
Publication of JPS6021134B2 publication Critical patent/JPS6021134B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は殺虫剤としての作用物質の合成のための中間産
物として使用することのできる公知のoージアルキルア
ミノメチルフェノール類を製造するための新しい有利な
方法に関するものである。
o−ジアルキルアミノメチルフェノール類を、「マニツ
ヒ反応」で水と混合できるアルコールもしくはジオキサ
ンのような溶剤、あるいは水とこれらの溶剤の混合にお
いて、20〜8000の反応温度においてフェノール、
ジアルキルアミンおよびフオルムアルデヒドもしくはパ
ラフオルムアルデヒドから製造することは既に公知のこ
とである。(日.Hellmann,G.○pi口著Q
−アミノアルキル化、140〜142ページ(1960
)、化学出版社、ワインハイム、ベルク通り、参照。)
たとえば等モル量のフェノールとジメチルアミン(50
%の水溶液として)を、溶剤としてのエーテルにおける
40%の水性フオルムァルデヒド液で変換することによ
り43〜50%の収率でoージメチルアミ/メチルフェ
ノールが得られる〔ドイツ特許第92309(1869
)およびANBdiMvema,Chem.松ntra
lbu923 m91義参鷹〕。
等モル量のフェノール、ジェチルアミンと40%の水性
フオルムアルデヒド液の変換により32〜68%の収率
でo−ジェチルアミノメチルフェノールが得られる〔J
.日.Bruckhalにrなど:J.Amer.Ch
em.Soc.68、1894(1946):G.F.
Gmlot,W.T.G℃rmley,J.Amer.
Chem.SM.67、 1968(1945)〕。こ
れらの方法はしかし一連の欠点を持っている。
とりわけ反応の際は副生成物としてビス(ジアルキルア
ミノメチル)フェノールおよびトリス(ジアルキルアミ
ノメチル)フェノールのような異性体と同族体だけでな
く多核縮合物と樹脂化生成物が生ずる。この方法を工業
的に実施する際は、oージアルキルアミノメチルフェノ
ールとともに発生する、上に列挙された、高沸点および
非沸騰(njchPiedend)の副生成物の分離と
除去の必要性による面倒が生じ、これらの副生成物は工
業的に大部分は使用することができず、そして除去され
る必要があり、この除去作業の一部分は多くの時間と費
用の消耗によってだけ可能である。
それだけではなく68%以上の収率を挙げることは従来
は下可能であり、たいていは収率は40〜50%である
。さらに反応の際に生ずる水溶性の溶剤は再使用の場合
はあらかじめ水を除去しなければならず、これは技術的
過程で欠かすことができない。この方法の工業的な有用
性はこのため制限される。ここに、RIとR2が同じか
、もしくは相異なってもよく、そして1〜6個の炭素原
子を有するアルキル基を表わすか、または隣接している
窒素原子とともに五員環あるいは六員環を形成すること
ができる一般式のo−ジアルキルアミノメチルフェノー
ル類を、フエ/ール、フオルムアルヂヒドもしくはバラ
フオルムアルデヒドをRIとR2が前記の意味をもつ式
のアミンと反応させることにより製造する方法において
、該反応を水と混合することのできないそして原料とし
て使用されたフェノール類、アミン類そして生成するo
−ジァルキルアミノメチルフェノール類を十分に溶解す
る有機溶剤の存在のもとで反応させることを特徴とする
o−ジアルキルアミノメチルフェノール類を製造する方
法が発見された。
これらの反応条件のもとで所望のoージアルキルアミノ
メチルフェノール類が迅速に高い純度で、しかも大きい
収率で得られることは全く驚くべきことであると称さら
れる。
なぜなら技術のレベルを考えると、水に混和できない溶
剤における変換の場合でもどうしても副反応、したがっ
て大量の副生成物が生じることを予期しなければならな
かったからである。本発明による作業法は公知の方法と
比べ一連の利点を備えている。
それでまず次の事実が強調される。すなわち必要とされ
る作業法では縮合物と樹脂化生成物の生成が大幅に抑圧
され、同様に異性体と同族体の形成も抑圧され、これに
より収率を96%まで引上げることができた。もう一つ
の利点は以下の通りである。
すなわち反応の際必然的に生ずる水の分離は簡単な相分
離によって行なわれ、それで溶剤は大きな面倒もなく容
易に再び反応へ連れもどされる。同様に変換されなかっ
たフェノールは回収後再び反応に供給される。たとえば
フェノール、パラフオルムアルデヒド、ジアメチルアミ
ンを原料として使用すると反応経過は以下の化学式によ
って示すことができる。
上記の式(0)においてRIとR2は優先的に1〜4の
炭素原子、とりわけ1〜3の炭素原子をもつ直鎖状ある
いは有枝のアルキルを意味している。
本発明にしたがい原料として使用することのできるフェ
ノール、アミン類(ロ)、バラフオルムアルデヒドは公
知であり、そして文献で知られた方法により工業的な規
範でも十分に製造することができる。
溶剤としてはシクロヘキサンあるいはメチルシクロヘキ
サンのような炭化水素;塩化メチレン、クロロフオルム
、四塩化炭素、塩化エチレンのような脂肪族クロル炭化
水素:たとえばジェチル、ジプロピル、ジブチル、ジベ
ンチル、メチルブチル、エチルプロピルの諸エーテルと
りわけジィソプロピルエーテルとジイソブチルヱーテル
のような脂肪族ジアルキルェーテルが対象となる。
本発明による方法の実施の際は1モルのバラフオルムア
ルデヒドを含む1〜5モルのフェノール、特に1.12
〜2モルのフェノールを、1〜5モル、特に2.5〜3
.5モルの溶剤とりわけジアルキルェーテルにいれ、そ
して1モルのジアルキルアミン、特にジメチルアミンも
しくはジェチルアミンを作用させる。変換は0〜110
00の温度範囲で実施される。
変換は標準圧力および高い圧力で実施することができる
。反応は特に無圧力で、閉鎖されたもしくは開放された
容器で実施される。
反応は特に10〜7000の温度範囲で実施される。o
−ジアルキルアミノメチルフェノールの単離は反応水の
分離次いで溶剤と過剰フェノールの分離により行ない、
これらは再循環される。本発明による方法にしたがって
製造されるジアルキルアミノフヱノールは植物保護剤、
とりわけたとえば2−(Nーメチルカルバモイル)ーベ
ンジルェチルチオエーテルのような殺虫作用物質の合成
の中間体として使用される(ドイツ特許公開公報第19
10斑8号参照)。
方法例 1 フエノール1.1【9、バラフオルムアルデヒド0
.26k9、溶剤としてのジィソプロピルェーテル3.
1k9の混合物を蝿拝しながら5時間以内にジメチルア
ミン0.4k9を標準圧力で20〜25ooの反応温度
で導入し、そして引続いて60qoで1時間加熱する。
室温に冷却した後沈澄された反応水から分離される。エ
ーテルを分留した後混合物1.605k9が得られ、こ
の混合物はガスクロマトグラフ測定によれば0.246
k9のフエノール 1.23k9のoージメチルアミノメチルフエノール0
.017k9のpージメチルアミノメチルフエノー′レ
0.082k9の2,4一および2,6−ビスジメチル
アミノメチルフエノール0.012k9の2,4,6ト
リスージメチルアミノメチノレフエノールを含有し、こ
の混合物から、慣用されている加工法によりo−ジメチ
ルアミノメチルフェノール1.21k9(変換されたフ
ェノールに関する理論の90%)が得られる。
2 例1と同様、しかし50o0でフェノールとバラフ
オルムアルデヒドは、ジエチルアミン0.65k9、も
しくはピロリジン0.632k9、もしくはジプロピラ
ミン0.90kgを含むジィソフ。
ロピルェーテルで変換される。同じ反応条件および単離
条件でこの場合1.49k9のo−ジエチルアミノメチ
ルフエノール(変換されたフェノールに関する理論の全
般%)もし〈は 1.77k9のoージフ。
ロピルアミノメチルフエノール(変換されたフェノール
に関する理論の全96%)もし〈は 1.50k9のo−ヒドロキシ−N−ペンジルピロリジ
ン(変換されたフェノールに関する理論の今95%) が得られる。
3 例1の場合と同一条件、ただし溶剤 a 3.1k9のジブチルエーテル b 3.1k9のメチル第三ブチルェーテルc 3.1
k9のジエチルエーテルで以下の収率が得られる。
a l.14kgのo−ジメチルアミノメチルフェノー
ル、理論の≦85%b l.21k9のoージメチルア
ミノメチルフエ/ール、理論の全90%c l.19k
9のoージメチルアミノメチルフエノール、理論の89
%4 例1の場合と同一条件、ただし溶剤 a 4.5k9のシクロヘキサン b 5.0kgのクロロフオルム で以下の収率が得られる。
a l.09kgのoージメチルアミンメチルフエノー
ル、理論の全81%b l.05k9のo−ジメチルア
ミンメチルフエノール、理論の全78%比較のため以下
の例が技術の水準から知られた溶剤の使用のもとで実施
された。
1 フェノール1.0kg、ノぐラフオルムアルデヒド
0.30k9、メタノール3.1k9の混合物のなかに
濃伴しながら5時間以内にジメチルアミン0.45k9
を標準圧力で反応温度20〜25qoで導入し、そして
引続いて1時間6000で加熱する。
メタノールと水を真空で分留した後混合物1.551k
9が得られ、この混合物は0.242X9のフエノール 0.605k9のo−ジメチルアミノメチルフエノー′
レ0.030k9ののp−ジメチルアミノメチルフエノ
−−′レ0.302k9のビスおよびトリスジメチルア
ミノメチルフエノール0.392k9の縮合物と樹脂化
形成物を含有し、この混合物から慣用されている方法に
したがいoージメチルアミノメチルフエノ− ル0.595k9(変換されたフェノールに関する理論
の49%)が得られる。
0 例1の場合と同一条件、ただし溶剤 a 3.1k9のエタノール b 3.1k9のジオキサン で以下の収率が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 R^1とR^2が同じか、もしくは相異なつてもよ
    く、そして1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表
    わすか、または隣接している窒素原子とともに五員環あ
    るいは六員環を形成することができる一般式▲数式、化
    学式、表等があります▼ のo−ジアルキルアミノメチルフエノール類を、フエノ
    ール、フオルムアルデヒドもしくはパラフオルムアルデ
    ヒドをR^1とR^2が前記の意味をもつ式▲数式、化
    学式、表等があります▼ のアミンと反応させることにより製造する方法において
    、該反応を水と混合することのできないそして原料とし
    て使用されたフエノール類、アミン類そして生成するo
    −ジアルキルアミノメチルフエノール類を十分に溶解す
    る有機溶剤の存在のもとで反応させることを特徴とする
    o−ジアルキルアミノメチルフエノール類を製造する方
    法。 2 溶剤としてジアルキルエーテルを使用することを特
    徴とする特許請求の範囲1に記載の方法。 3 溶剤としてジイソプロピルエーテルもしくはジイソ
    ブチルエーテルを使用することを特徴とする特許請求の
    範囲1に記載の方法。
JP52004477A 1976-01-20 1977-01-20 O−ジアルキルアミノメチルフエノ−ル類の製造法 Expired JPS6021134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2601782A DE2601782C3 (de) 1976-01-20 1976-01-20 Verfahren zur Herstellung von o-Dialkylaminomethylphenolen
DE2601782.3 1976-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5289631A JPS5289631A (en) 1977-07-27
JPS6021134B2 true JPS6021134B2 (ja) 1985-05-25

Family

ID=5967723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52004477A Expired JPS6021134B2 (ja) 1976-01-20 1977-01-20 O−ジアルキルアミノメチルフエノ−ル類の製造法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4212822A (ja)
JP (1) JPS6021134B2 (ja)
AT (1) AT345786B (ja)
BE (1) BE850525A (ja)
BR (1) BR7700286A (ja)
CH (1) CH626046A5 (ja)
DE (1) DE2601782C3 (ja)
DK (1) DK153140C (ja)
FR (1) FR2338924A1 (ja)
GB (1) GB1514694A (ja)
IL (1) IL51271A (ja)
IT (1) IT1076104B (ja)
NL (1) NL7700445A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4215229A (en) * 1978-06-15 1980-07-29 Koppers Company, Inc. Process for alkylating phenolic compounds to produce ortho- and para-monoalkylated phenols and 2,4- and 2,6-dialkylated phenols
US4310592A (en) * 1980-10-29 1982-01-12 Akzona Incorporated N-(2-Hydroxybenzyl)alkylamines as water-repellant agents

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3155704A (en) * 1960-09-01 1964-11-03 Ethyl Corp O, o-dialkyl 3, 5-dialkyl 4-hydroxyphenylalkyl phosphonates and process for preparing same
US3969409A (en) * 1972-05-11 1976-07-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. 3-Anilino-5,5-disubstituted-2-aminomethyl-2-cyclohexen-1-ones and the salts thereof
DE2456935A1 (de) * 1973-12-10 1975-06-12 Ciba Geigy Ag Trialkylsubstituierte hydroxybenzylmalonate und damit stabilisierte mischungen

Also Published As

Publication number Publication date
IL51271A (en) 1979-10-31
DK153140C (da) 1988-10-31
BR7700286A (pt) 1977-09-20
FR2338924A1 (fr) 1977-08-19
DE2601782B2 (de) 1978-11-30
FR2338924B1 (ja) 1983-09-09
GB1514694A (en) 1978-06-21
AT345786B (de) 1978-10-10
DE2601782C3 (de) 1979-08-02
NL7700445A (nl) 1977-07-22
DE2601782A1 (de) 1977-07-21
DK19977A (da) 1977-07-21
ATA25177A (de) 1978-02-15
BE850525A (fr) 1977-07-19
US4212822A (en) 1980-07-15
DK153140B (da) 1988-06-20
IL51271A0 (en) 1977-03-31
IT1076104B (it) 1985-04-24
CH626046A5 (ja) 1981-10-30
JPS5289631A (en) 1977-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO144209B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av dialkylkarbonater
HU187611B (en) Process for production of substituaded amino-acetofenon derivates
US2608584A (en) Preparation of n-alkyl arylamines
US3154544A (en) Substituted morpholines
JPS6021134B2 (ja) O−ジアルキルアミノメチルフエノ−ル類の製造法
JPS5840932B2 (ja) アリ−ルエ−テルの製造法
Shapiro et al. Aminophenylethanols and Related Compounds
JPH01213263A (ja) 2‐クロロ‐5‐メチルピリジンの製造方法
Gvozdev et al. Synthesis of vicinal (alkylamino) alkynylcyclopropanes from geminal alkynyl (chloro) cyclopropanes
Baeckvall et al. Synthesis of aryloxypropanolamines via a palladium-promoted oxyamination
Tanigawa et al. Organocuprate-induced coupling of propargyl or enyne alcohols using (methylphenylamino) tributylphosphonium iodide. Regiocontrolled synthesis of allenes and conjugated enynes
TAKAMATSU et al. Reactions of 1-trichloromethyl-substituted amines with potassium tert-butoxide
JPH02290851A (ja) 2―クロロ―5―アミノメチルーピリジンの製造方法
JPH0262854A (ja) 置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類の製造方法
JPH0563457B2 (ja)
US2578788A (en) Preparation of beta-tertiary aminoacrylic esters from alkoxyacrylic esters
US2468593A (en) Trihaloalkylideneamines and a method for their preparation
DE19801597A1 (de) Basenkatalysierte Synthes von 1-Aryl-4-(arylethyl)piperazinen aus aromatischen Olefinen und 1-Arylpiperazinen
US4082774A (en) Methylenedioxybenzene -- improved method of preparation
JPS6037096B2 (ja) ピリジン誘導体の製法
JPS632935A (ja) 光学活性アルコ−ル類の製造方法
EP0003866B1 (en) 3-azabicyclo(3.1.0)hexane derivatives and a process for their preparation
AU704116B2 (en) Processes and intermediates in the synthesis of 5-(3-{exo-bicyclo{ 2.2.1}hept-2-yloxy}-4-methoxyphenyl)- 3,4,5 ,6-tetrahydropyrimidin-2(1h)-one
US2350826A (en) Alkamine derivatives of ethers of p-hydroxymethyl benzoic acid
JPH0584298B2 (ja)