JPS60210699A - ペルオクソ化合物活性剤とその製法および応用 - Google Patents

ペルオクソ化合物活性剤とその製法および応用

Info

Publication number
JPS60210699A
JPS60210699A JP60037766A JP3776685A JPS60210699A JP S60210699 A JPS60210699 A JP S60210699A JP 60037766 A JP60037766 A JP 60037766A JP 3776685 A JP3776685 A JP 3776685A JP S60210699 A JPS60210699 A JP S60210699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activator
anhydride
weight percent
compound activator
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60037766A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン スミドルカル
ヤロスラフ シムーネク
イリ トルマン
イリ ソウセク
アロイス ノバーセク
ヤン ノバーク
バークラブ クロブ
パベル コバール
ミロスラブ クロフエク
ボーミル ボンドラーセク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUKOBII PURUUMISURU KONSAAN
Original Assignee
TOUKOBII PURUUMISURU KONSAAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUKOBII PURUUMISURU KONSAAN filed Critical TOUKOBII PURUUMISURU KONSAAN
Publication of JPS60210699A publication Critical patent/JPS60210699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3935Bleach activators or bleach catalysts granulated, coated or protected
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はペルオキソ化合物の活性剤とその製法および用
途に係る。
本発明による活性剤は、ペルオキソ化合物を含有する洗
剤(vrashlng agent )、消毒剤、クリ
−ゝニング剤(cleaning agent )およ
び織物助剤、特に、ペルオキソ化合物溶液への添加剤と
して用い、それKよって25℃の温度からでも酸化作用
、漂白作用および消毒作用を示す活性剤を意図している
。これに対して、この活性剤がない場合ペルオキソ化合
物を含有する助剤は70℃の温度からやつと上記の作用
を示す。
〔従来の技術〕
複数のベルオクソ化合物の活性剤のうち最もよ〈知られ
ているのはテトラセチルグリコールウリルであり(西独
国特許第1.700,854号)、これは比較的高い活
性作用を特徴とし、そのために活性作用を比較する場合
の比較標準として用いられている。その池の活性剤とし
てはテトラセチルエチレンジアミン(西独国特許第2,
816,174号)、ペンタセチルグリコース(日本国
特許第8.021,467号)、N−アセチル7タルイ
ミド、N−ペンゾイルサクシンイミド、N−7セチルフ
タルイミド(米国特許第3,969,257号)がある
。これらの活性剤は対応する化合物を過剰の無水酢酸を
用いてアセチル化して製造される。活性剤として、無水
マレイン酸、無水フタル酸などの有機酸の無水物も知ら
れている(米国特許第3.989.257号)a最後に
述べた無水物はベンゼンまたはナフタVンを空気の酸素
で酸化して大規模に製造されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これの無水物は洗剤(washlnga
gent )のような洗浄剤(dstergent )
と混合すると急速に分解してその保存中に活性を失なう
傾向がある。上記のアセチル化合物はそれより僅かに遅
い分解が確認されている。これが、活性剤は安定化され
なければならない理由である。例えば、いろいろな添加
剤と共に顆粒化するとか、活性剤粒子を保護膜で被覆す
るなど、活性剤を安定化する複数の方法が記述されてい
る。
顆粒物としては、上記の活性剤のうち最も高い作用はテ
トラセチルグリコールウリルが示し、その池の活性剤は
より低い有効性を示す。
第1表に見られるように、洗浄剤と共に保存した場合、
テトラセチルグリコールウリル、テトラセチルエチレン
ジアミンおよび(ンタセチルグリコースハ、無水フタル
酸およびN−アセチルフタルイミドとちがって、満足な
保存寿命および安定性を有する。
活性剤を選択する場合、最も重要な役割を果すのは価格
である。そのために、テトラセチルグリコールウリルを
実際に使用することは問題外であるが、その他の活性剤
も比較的高価である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記のような従来技術の欠点を除去し、被ル
オクソ化合物のための改良された活性剤を提供すること
を目的とし、この活性剤は、本発明によると、4〜98
重量パーセントの無水フタル酸と2〜96重量パー、キ
ントのN−アセチルフタルイミド、そして更に、安定剤
としての、0,2〜25重量パーセントの炭素原子数1
2〜22 (liAを有する脂肪族カルダン酸および(
または)0.2〜12重景パ重上パーセント4しくけ有
機溶剤に可溶性の重合体からなる。
本発明のもう1つの特徴は活性剤の粒径が0.1〜3.
5ミリメートルである点にある。
本発明は、同様に、01〜3,5ミリメートルの粒径を
有する活性剤粒子上に成分の浴融混合物を噴霧した後同
化し、よって溶融または爵解した成分を粒子上に噴霧す
ることが可能である、活性剤の製造方法に係る。
本発明のもう1つの特徴によると、この方法は、2 モ
ルノm水フタル酸ヲ0.1〜1.9モルのホルムアミド
と反応させ、生成した反応混合物を0.1〜3.8モル
の無水酢酸と反応させ、よってその反応混合物を処理し
て粒径0.1〜3.5ミリメートルの粒子を作成するこ
とからなる。
本発明のもう1つの特徴によると、この方法は0.1〜
1.9モルの無水フタル酸と0.1〜1.9 モhの7
タルイミドの混合物を0.1〜3.8モルの無水酢酸と
反応させ、よってそれを前記のように処理することから
なる。
本発明は、同様に、アセチル化剤としての、無水酢酸の
一部分あるいは全部に代わる等モル量のケトンの使用に
係る。
本発明では、同様に、上記活性剤を、活性酸素の1グラ
ム当り0.2〜98グラムの活性剤の量で(ルオキシ化
合物の活性剤として使用すること、また、2〜500ミ
リグラムの活性酸素を含む酸化剤、漂白剤および消毒剤
の液においてその使用を行なうことに係る。
本発明の活性剤は、高い活性能力と洗剤と混合した場合
の良好な保存安定性を有する点、ならびにその製造コス
トが比較的低い点において利点がある。
無水フタル酸とN−アセチル7タルイミドのブレンドは
相乗作用を示すので、この活性剤は個々の成分よりもよ
り高い活性効果を有する。例1〜5に記載したような本
発明の活性剤、その初期成分、テトラアセチルグリコー
ルウリル、テトラセチルエチレンジアミンおよびペンタ
セチルグリコースの活性能力の比較をまとめて第1fi
に示す。
この表から見ると、本発明による活性剤の活性度はテト
ラセチルグリコールウリルに相当し、かつ保存安定性は
良好である。
同様に、本発明の方法では廃棄物および廃水が全く生じ
ない点も利点である。この方法では、副生物として、蟻
酸と酢酸が得られる。さらに、この方法は技術的に複雑
なグランドを必要としない。
壕だ、初期原料は容易に入手可能な物質である。
浴融した活性剤は、冷却塔にノズルから吹付けまたは噴
霧することによって、また流動床のようなその池の方法
で、あるいは溶融物を固化したものを冷却ローラで磨砕
することによって、所望の寸法の粒子に変換することが
可能である。
ホルムアミドの代りに尿素またはアセトアミドを用いる
ことが可能であり、また無水酢酸の代りに無水グロピオ
ン酸または無水酪酸を用いることが可能である。しかし
ながら、これらの代用は何ら有利な点はない。活性剤は
未反応のフタルイミドあるいは染料などの成分を含有す
ることが可能である。
Kルオキソ化合物として、過ホウ酸ナトリウム。
過炭酸ナトリウム、ペルオキソ尿素、過酸化水素あるい
はその池の活性成分を用いることが可能である口 各助剤に含まれるこの活性剤は漂白および消得の処理を
25〜60℃の温度で行なうことを可能にするので、昇
温に耐性がない合成繊維を処理することを可能にする。
いうまでもなく、40〜60℃の洗浄温度では、エネル
ギー消費は約40〜50パーセント低い。これとは別に
、繊維を処理する場合に被る損傷が最小限である。本発
明の活性剤を含む洗剤は、80〜90℃の温度における
洗浄に使用すると、含分3チの過ホウ酸ナトリラムと含
分5チの活性剤で、20%の過ホウ酸ナトリウムを含む
通常の過ホウ酸塩含有剤と同じ漂白作用を達成すること
が可能である。
本発明による活性剤はソーキング剤、予備洗浄剤、洗剤
、消毒剤および織物助剤に対する添加剤として使用する
のに特に適当である。
第1表 規約反射率ユニットにおける活性剤の漂白効率と安定性
の比較。織物による初期規約反射率は15であり、測定
の偏差は±1ユニットである。
テトラセチルグリコールウリル 39 37 36 3
5 33 32テトラセヂルエチレンジアミン 27 
27 26 26 26 25ペンタセチルグルコース
 36 3s 3534 33 32無水7タル酸 3
32926242322N−アセチルフタルイミド 3
5 32 30 29 28 27例1の活性剤 38
3635353434例2の活性剤 38373636
3535例3の活性剤 343231303029例4
の活性剤 373635353434例5の活性剤 3
73534343333特にことわらない限り、活性剤
粒子の寸法は0.6〜1.0ミリメートルの間である。
織物は酸化漂白に敏感なサルファグリーンで染色した。
試験は液温50℃、時間30分間、液比1:50、洗剤
濃度5グラム/リツトルで行なった。
組成(重量%): 活性剤 10 過ホウ酸ナトリウム 5 アルキルアリールスルホン酸ナトリウム 10石鹸 5 モジ、−ルー2:1 6チ トリポリリン酸ナトリウム 38 蛍光増白剤 0.3 カル?キシメチルセルロース 1.5 残水 3.5 硫酸ナトリウム 残部(100チ) 保存条件: 上記の組成の洗浄剤 紙箱 温度 22℃ 空気の相対湿度 65係 組成に関するすべてのデータは重量%および重量比であ
る。
以下に述べる例は説明のためのものであって、特許請求
の範囲を限定するものではない。
例」 無水7タル酸(296グラム、2モル)とホルムアミド
(45グラム、1モル)の混合物を攪拌し、160℃に
加熱した後、2時間以内に、36グラムの蟻酸を蒸留(
留出)した。反応混合物の温度は160℃に保持した。
それから、半時間以内に、反応混合物に無水酢酸(14
3グラム。
1.4モル)を滴下して添加した。反応温度は140℃
に降下した。次いで反応混合物を沸騰し2時間加熱し、
それから、2時間以内に酢酸と無水酢酸の混合物60グ
ラムを蒸留した。反応混合物の温度は140℃から16
5℃に昇温した。次いで、混合物を145℃に冷却し、
大気圧下で酢酸と無水酢酸の混合物をさらに22グラム
蒸留し、セして浴融反応混合物を、空気温度20℃およ
び空気流速0.2m、p、i、に保持した冷却塔中に、
直径1wMのノズルを通して10m−p−a、の速度で
吹付けた。
直径0.6〜1.2型の球状粒子の形の活性剤が得られ
た。この活性剤は(元素分析および” )I NMRス
ペクトルによると)62.4%の無水フタル酸と29.
9%のN−7セチルフタルイミドと7.7チの7タルイ
ミドを含有した。
躬ユ 例IKおける反応混合物に、酢酸と無水酢酸の混合物の
145℃における蒸留の後、8グラムのステアリン酸を
添加し、その後混合物を例1のように処理した。
形 例1におけると同じ手順でおったが、13.5グラム(
0,3モル)のホルムアミドと45.9グラム(0,4
5モル)の無水酢酸を用いた。次いで、浴融反応混合物
を145℃で冷却ローラ上に排出して、粒径08〜1.
8震の粒子に磨砕した。
ガ1 例1におけると同じ手順であったが、72グラム(1,
6モル)のホルムアミドと204グラム(2モル)の無
水酢酸を用いた。得られた活性剤粒子を粗砕ドラム中7
0℃の温度において10グラムのステアリン酸で被覆し
た。
轟 無水フタル酸(148グラム、1モル)と7タルイミド
(147グラム、1モル)の混合物を攪拌し、160℃
に加熱した。この温度で、反応混合物に無水酢ff(1
43グラム、1.4モル)を滴下して添加した。その温
度は140℃に降下した。
次いで反応混合物を2時間沸騰して加熱し、その後の2
時間以内に酢酸と無水酢酸の混合物92グラム金蒸留し
、それによって反応混合物の温度が140℃から182
℃に昇温した。次いで、それを145℃に冷却し、温度
20℃、空気流速0.1m−p、s、に保持した冷却塔
中に、直径1.2mmのノズルを通して145℃、12
m−1)−11mの速度で上向きに吹付けた。活性剤が
粒径0.8〜1.8mの球状粒子の形で得られた。
狙j 無水フタル酸(296グラム、2モル)とフタルイミド
(29,4グラム、0.2モル)の混合物を攪拌し、1
60℃に加熱し、この温度で2時間ケトン(0,25モ
ル)を反応混合物に導入した。次いで、反応混合物を1
40℃に冷却し、温度20℃、空気流量O8Im−p−
s−に保持した冷却塔の中に、直径1.2壜のノズルを
介して140℃の温度で0.1m、p、s、の流速で吹
付けた。活性剤が粒径0.8〜1.9mの球状粒子の形
で得られた。1500グラムの活性剤粒子に20℃で水
1501nl中のポリビニルアルコール(分子量140
00 )30グラムを吹付けた。最後に、活性剤を流動
床で40℃の温度で乾燥した。
例ユ 無水フタル酸(148グラム、1モル)とN−アセチル
フタルイミド(66,2グラム、0.35モル)の混合
物(粒径0.1〜0.2 +m )を10チカプトラク
タム水浴液12−の添加剤と共に粗砕ドラム中で粒径1
.5〜2.5調の粒子に粗砕した。粒子を50℃の温度
で乾燥した。この活性剤の応用特性は例1による活性剤
のそれに相当した。
廻1 無水7タル酸(148グラム、01モル)、N−アセチ
ルフタルイミド(189グラム、1モル)およびステア
リン(10グラム)の混合物を浴融し、温度23℃、空
気流速0.2m−p−tr−に保持した冷却塔の中に、
直径0.6+mのノズルを介して6m、p、aの流速で
吹付けた。こうして生成した活性剤粒子500グラムに
、流動床で、96チエタノール水浴液20rnl中ステ
アリン酸1グラムの@液を25℃で吹付けた。
拒 60℃の温度における洗浄のだめの洗剤は次の組成ヲ有
した。ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム6%、オ
キシエチル化脂肪アルコールに基づく非イオン形成性テ
ンシトロ%、高級脂肪酸のナトリウム石鹸3チ、トリポ
リリン酸ナトリウム39%、硫酸ナトリウム24%、珪
酸ナトリウム(8102:Na2O、2+ 1 ) 4
 %、カルボキシメチルセルロース、香料および蛍光増
白剤2%、残水3チ、過ホウ酸ナトリウム5%、および
例2による活性剤8%。
廻ユ」 90℃の温度のにおける洗浄用の洗剤は次の組成であっ
た。アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(6%)、
脂肪酸のモノエタノールアミドのオキシエチル化したも
のに基づく非イオン形成性テンシト(3チ)、高級脂肪
酸のす) l)ラム石鹸(3%)、)リポリホスホン酸
ナトリウム(30%)、aCt す ト リ ラム (
5I02:Na 20 1 2 二 1)(10%)、
カルボキシメチルセルロース、香料およヒ蛍光増白剤(
2%)、残水(4%)、過炭酸ナトリウム(2%)、例
4による活性剤(4,5%)、および硫酸ナトリウム(
残部)。
勉よユ 60℃以下の温度において合成および混紡材料の織物を
洗浄するための洗剤は次の組成を有した。
非イオン形成性テンシト(9%)、高級脂肪酸のナトリ
ウム石鹸(4%)、トリポリリン酸ナトリウム(36チ
)、珪酸ナトリウム(s iO2: N& 20 *2
:1)(5%)、カル?キシメチルセルロース、香料お
よび蛍光増白剤(1,5%)、残水(4,5%)、過ホ
ウ酸ナトリウム(7チ)、活性剤(例5)(12%)、
および硫酸ナトリウム(残部)。
例12 皿および固体表面を有する物体の汚染したものの消毒を
次のようにして行なった。50■/リツトルの濃度で活
性酸素を含む慣用の洗剤またはクリーニング剤に30℃
で例3による活性剤(リットル当り1.0グラム)を添
加し、10分後、溶液を汚染物体に適用した。
以下余白 第1頁の続き [株]発明者 アロイス ノパーセク @発明者 ヤン ノパーク 0発 明 者 バークラブ クロブ @発明者 パヘル コノペール [株]・発明者 ミロスラフ クロッエフ 0発 明 者 ホーミル ホンドラ− セフ チェコスロバキア国、ウスティ ナト ラベム、ヒルペ
ルドパ 2 チェコスロバキア国、ラコブニーク、ポド バークラベ
ム052 チェコスロバキア国、ラコブニーク、 2053 ボド
 バークラベム チェコスロバキア国、プラハ 5.ポド スタデイオニ
イ1 チェフスロパキア国、ウスティ ナト ラベム、フシ−
コバ63 チェコスロハキア国、ウスティ ナト ラベム、ヒルベ
ルトハ 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.4〜98重量パーセントの無水フタル酸と2〜96
    重量パーセントのN−アセチルフタルイミドを含有する
    ことを特徴とするペルオクソ化合物活性剤。 2、それが0.1〜28重量ノ重量老母−セントルイミ
    ドを含有する特許請求の範囲第1項記載のベルオクソ化
    合物活性剤。 3、安定剤として炭素原子12〜22個を有する脂肪族
    カルメン酸を0,2〜25重量ノや一セント含有する特
    許請求の範囲第1項記載のペルオクソ化合物活性剤。 4、安定剤として水または有機浴剤中に可溶の重合体を
    0.2〜12重量/や一セント含有する特許請求の範囲
    第1項記載のベルオクソ化合物活性剤。 5、その粒子が0.1〜0.5ミリメートルの粒径を有
    する特許請求の範囲第1項記載のベルオクソ化合物活性
    剤。 6、成分の浴融組成物を粒径0.1〜0.35mの粒子
    に噴霧し、それを固化して、4〜98重量/重量/ノー
    セントフタル酸と2〜96重量パーセントのN−アセチ
    ルフタルイミドを含有するベルオクソ化合物活性剤を製
    造する方法。 7、前記活性剤粒子上に溶融または溶解した安定剤を噴
    霧する特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、前記溶融組成物が、2モルの無水フタル酸ヲ0.1
    〜1.9モルのホルムアミドと反応させ、生成する反応
    混合物を0.1〜3.8モルの無水酢酸と反応させて得
    られる反応混合物の溶融物である特許請求の範囲第6項
    記載の方法。 9、前記溶融組成物が、0.1〜1.9モルの無水7タ
    ル酸と0.1〜1.9モルの7タルイミドの混合物を0
    .1〜3゜8モルの無水酢酸と反応させて得られる反応
    混合物の溶融物である特許請求の範囲第8項記載の方法
    。 10、前記無水酢酸の一部または全部の代りに等モル量
    のケトンを反応混合物に用いる特許請求の範囲第8項記
    載の方法。 11.4〜98重量パーセントの無水フタル酸と2〜9
    6重量ノ臂−セントON−アセチルフタルイミドを含有
    する活性剤を、活性酸素1グラム当り0.2〜98グラ
    ムの活性剤の量で、ペルオクソ化合物活性剤として用い
    ることを特徴とするペルオクソ化合物活性剤の使用。 12.4〜98重量パーセントの無水フタル酸と2〜9
    6重i、f−セントのN−アセチル7タルイミドを含有
    する活性剤を、ノーキング剤、予備洗浄剤、洗4剤、ク
    リーニング剤、消毒剤および織物助剤の活性酸素1グラ
    ム当り0.2〜98グラムの活性剤の量で用いることを
    特徴とするペルオクソ化合物活性剤の使用。 13、 117ツトル当り2〜50011&pの活性酸
    素を含む酸化剤、漂白剤および消毒剤のベルオクン化合
    物の活性剤として、4〜98重量パーセントの7タル酸
    無水物と2〜96重量−〇N−アセチルフタルイミドを
    含有する活性剤を用いることを特徴とする(ルオクソ化
    合物活性剤の使用。
JP60037766A 1984-02-29 1985-02-28 ペルオクソ化合物活性剤とその製法および応用 Pending JPS60210699A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CS841387A CS249980B1 (en) 1984-02-29 1984-02-29 Laundry agent with bleaching efficiency
CS1387-84 1984-02-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60210699A true JPS60210699A (ja) 1985-10-23

Family

ID=5348113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60037766A Pending JPS60210699A (ja) 1984-02-29 1985-02-28 ペルオクソ化合物活性剤とその製法および応用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4637894A (ja)
JP (1) JPS60210699A (ja)
AT (1) AT386604B (ja)
AU (1) AU3928685A (ja)
CS (1) CS249980B1 (ja)
DE (1) DE3505236A1 (ja)
FR (1) FR2560211B3 (ja)
GB (1) GB2155065B (ja)
SE (1) SE460200B (ja)
YU (1) YU28585A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112514A (en) * 1986-11-06 1992-05-12 The Clorox Company Oxidant detergent containing stable bleach activator granules
US5002691A (en) * 1986-11-06 1991-03-26 The Clorox Company Oxidant detergent containing stable bleach activator granules
US5269962A (en) * 1988-10-14 1993-12-14 The Clorox Company Oxidant composition containing stable bleach activator granules
US5674450A (en) * 1994-04-28 1997-10-07 Johnson & Johnson Medical, Inc. Vapor sterilization using a non-aqueous source of hydrogen peroxide
US5667753A (en) * 1994-04-28 1997-09-16 Advanced Sterilization Products Vapor sterilization using inorganic hydrogen peroxide complexes
DE102013107565A1 (de) 2013-07-16 2015-01-22 Khs Gmbh Verfahren sowie Transportvorrichtung zum Umformen eines ersten Behälterstroms in einen zweiten Behälterstrom

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1182143A (en) * 1966-03-01 1970-02-25 United States Borax Chem Bleaching Compositions and Methods.
US3640876A (en) * 1968-09-23 1972-02-08 Kerr Mc Gee Chem Corp Peroxygen composition containing an alkali metal silicate and an organic acid anhydride
GB1349650A (en) * 1970-11-27 1974-04-10 Pegg S & Son Ltd Textile processing
US3969257A (en) * 1971-07-23 1976-07-13 Colgate-Palmolive Company Washing and bleaching composition containing bleach, activator and a nitrilotricarboxylic acid compound
US4120809A (en) * 1973-07-24 1978-10-17 Colgate-Palmolive Company Washing and bleaching with composition containing bleach activator and a nitrilotricarboxylic acid compound
JPS5313354B2 (ja) * 1974-03-06 1978-05-09
FR2454477A1 (fr) * 1979-04-20 1980-11-14 Unilever Nv Produits de blanchiment contenant un percompose et leur utilisation pour le blanchiment des tissus
DE3138551A1 (de) * 1981-09-28 1983-08-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Koerniger bleichaktivator
US4378300A (en) * 1981-12-10 1983-03-29 Colgate-Palmolive Company Peroxygen bleaching composition
ZA837074B (en) * 1982-10-04 1985-05-29 Colgate Palmolive Co Peroxyacid bleaching and laundering composition

Also Published As

Publication number Publication date
SE8500881L (sv) 1985-08-30
DE3505236A1 (de) 1985-08-29
ATA58885A (de) 1988-02-15
CS249980B1 (en) 1987-04-16
YU28585A (en) 1988-02-29
GB2155065A (en) 1985-09-18
FR2560211A1 (fr) 1985-08-30
AU3928685A (en) 1985-09-05
GB2155065B (en) 1987-12-02
SE460200B (sv) 1989-09-18
FR2560211B3 (fr) 1987-06-19
US4637894A (en) 1987-01-20
GB8505259D0 (en) 1985-04-03
AT386604B (de) 1988-09-26
SE8500881D0 (sv) 1985-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995014075A1 (de) Aktivatoren für anorganische persauerstoffverbindungen
EP0682696B1 (en) Oxidising agents
EP0902832A1 (de) Enolester als bleichaktivatoren für wasch- und reinigungsmittel
EP0435379A2 (en) Suspension, coating, agglomeration and uses of imidoperoxycarboxylic acids
JPH07501821A (ja) 過酸前駆物質としてのアシル化クエン酸エステル
US3459665A (en) Bleaching detergents and washing adjuvants
US4110242A (en) Compositions and method for activating oxygen utilizing N-acylated uracils and benzouracils
JPS60210699A (ja) ペルオクソ化合物活性剤とその製法および応用
JPH02295954A (ja) 2―メチル―又は2―ヒドロキシメチル―セリン―n,n―ジ酢酸及びその誘導体
EP0373546A2 (de) Verwendung von triacylierten Ethanolaminen als flüssige, wassermischbare Peroxidaktivatoren
US3903007A (en) Detergent composition containing halogenated 2-acyloxy-diphenylethers
EP0528900B1 (de) Aktivatoren für anorganische perverbindungen
EP0409846A1 (de) Aktivatoren für anorganische perverbindungen
JP2869310B2 (ja) 安定な過炭酸ソーダ及びその製造方法並びに安定な過炭酸ソーダを含有してなる漂白洗浄剤組成物
FR2552124A1 (fr) Nouvelles formulations fluides pour bains alcalins de blanchiment textile stables au stockage et leur procede d'obtention
EP0724585B1 (de) Hydantoinderivate und deren verwendung als bleichaktivator
CN1128794A (zh) 无机过氧化合物和含它们的试剂的活化剂
CS251255B1 (cs) Aktivátor peroxosloučenín a způsob jeho výroby
DE2301235B2 (de) Oxidations-, Bleich- und Waschmittel
JPS6248664A (ja) 置換アジピンジペルオキシ酸
DE4231465A1 (de) Aktivatoren für anorganische Perverbindungen
CS230084B1 (cs) Stabilizovaný aktivátor peroxosloučenin a způsob jeho výroby
GB2191795A (en) Surface treatment of peroxyacids
CS242598B1 (cs) Způsob výroby aktivátorů peroxosloučenin
EP0140799A1 (fr) Nouvelles compositions pour le blanchiment alcalin des textiles