JPS60210109A - ケ−ブル引入工法 - Google Patents

ケ−ブル引入工法

Info

Publication number
JPS60210109A
JPS60210109A JP59067173A JP6717384A JPS60210109A JP S60210109 A JPS60210109 A JP S60210109A JP 59067173 A JP59067173 A JP 59067173A JP 6717384 A JP6717384 A JP 6717384A JP S60210109 A JPS60210109 A JP S60210109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
pulling
tunnel
lead
pulled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59067173A
Other languages
English (en)
Inventor
哲夫 斉藤
庄司 民良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP59067173A priority Critical patent/JPS60210109A/ja
Publication of JPS60210109A publication Critical patent/JPS60210109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景と目的〕 本発明は、トンネル内にケーブルを多条布設するケーブ
ルの引入工法の改良に関するものである。
従来、トンネル内にケーブルを引き入れる代表的な工法
としては、ウィンチによるケーブル先端引きによる方法
、電動ローラ、ボーリングマシン等の駆動装置を布設ル
ートに分散配置し引き入れる工法及びボンドグーリング
工法等が行われている。
しかし、最近のマンホールの無い長尺トンネル内にケー
ブルを多条布設する場合に、従来の工法を使用すると、
コア、電動ローラ及びボーリングマシン等の引入器材の
数量を多く必要とし、また、長尺トンネル内が全長にわ
たシケーブル引き入れのだめの作業範囲となシ、他の作
業°が実施できなくなり作業能率が低下する。
第1図は従来のケーブル引入工法を実施状態の断面図を
示し、1はケーブルドラム、2は引入ケーブル、6は引
入用ワイヤロープ、4はウィンチ、5はコロ、6は長尺
トンネルである。ケーブルドラム1から引き出された引
入ケーブル2は、ウィンチ4、引入用ワイヤロープを介
しコロ5上を引き入れられていた。
この場合、長尺トンネル6が長いため、引入れ用のコロ
5等の引入器材がトンネル全長にわたり配置されるので
多量に必要としていた。そして、ケーブル布設区間が長
く、輸送制限、製造能力等の関係から中間に多数の接続
部を設ける必要がある場合で、かつ、多条布設の場合に
は、全長にわたり、ケーブル条数×区間数の複数回にわ
たシケーブルの引入作業を繰り返えす必要がある。この
ため、ケーブル引入れの全部が完了するまで、トンネル
内の全長はケーブル引大作業によりスペースを占用され
、他の作業がほとんど出来ない状態となり、大幅に作業
能率を低下することになる。
本発明は上記の状況に鑑みなされたものであり、引入工
具の量が多くなることなくケーブル引大作業能率が向上
できると共に、ケーブル引入れ以外のトンネル内の作業
能率の低下を防止できるケーブル引入工法を提供するこ
とを目的としだものである。
〔発明の概要〕
本発明のケーブル引入工法は、トンネル内にケーブルを
多条布設するケーブルの引入れの場合に、上記ケーブル
を原動機によりg勤される自走式駆動装置を介し引入器
材と共に引き入れる方法である。
〔実施例〕
以下本発明のケーブル引入工法を、実施例を用い従来と
同部品は同符号で示し同部分の構造の説明は省略し第2
図によシ説明する。第2図において、8は電動機または
内燃機関等の駆動源に駆動される自走式部wJ装置、7
は長尺トンネル内に引き入れられた引入れ完了ケーブル
である。ケーブルドラム1から引き出される引入ケーブ
ル2は、先端を自走式駆動装置8により牽引されコロ5
上を引き入れられるようになっている。そして、作業区
間が引入ケーブル2の単長に区分できるので使用するコ
ロ5等の引入器材の量が少なくてすむ。
また、引入れが完了した区間では、ケーブル引入れを他
の区間で行っている際にケーブル引入れ以外の他の作業
を行なうことができ、そして、全長にわたって作業人員
を配置しなくてよいので少ない人員で作業ができる。
このように本実施例のケーブル引入工法は、トンネル内
にケーブルを多条布設の場合に、ケーブルを原動機によ
り駆動される自走式駆動装置を介し引入器具と共に引き
入れるので、引入器具が小量で、効率よくケーブル布設
ができる。また、トンネル内におけるクープル布設時の
占有スペースが少ないので、トンネル内におけるケーブ
ル布設以外の他の作業に支障を及ぼすことが少なく作業
能率の低下を防止できる。また、自走式駆動装置を用い
て他の資材の搬入を行なうこともできる。
上記実施例では、自走式駆動装置を1個使用の場合につ
いて述べたが、トンネル内の現地条件に合せ必要に応じ
複数個を適宜の場所に取り付は牽引するようにしてもよ
い。
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明のケーブル引入工法は、引入器
材の量を多く必要とすることなくケーブル引入作業能率
を向上できると共に、ケーブル引入れ以外のトンネル内
の作業能率の低下を防止できる効果を有するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のケーブル引入工法を実施状態の断面図、
第2図は本発明のケーブル引入工法を実施状態の断面図
である。 1;ケーブルドラム、2;引入ケーブル、5:コロ、6
:長尺トンネル、 8;自走式駆動装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トンネル内にケーブルを多条布設するケーブルの
    引入工法において、上記ケーブルを原動機により駆動さ
    れる自走式駆動装置を介し引入器材と共に引き入れるこ
    とを特徴とするケーブル引入工法。
JP59067173A 1984-04-03 1984-04-03 ケ−ブル引入工法 Pending JPS60210109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067173A JPS60210109A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 ケ−ブル引入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067173A JPS60210109A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 ケ−ブル引入工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60210109A true JPS60210109A (ja) 1985-10-22

Family

ID=13337234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59067173A Pending JPS60210109A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 ケ−ブル引入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60210109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059813A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 三洋化成工業株式会社 吸収性樹脂粒子、これを含む吸収体及び吸収性物品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059813A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 三洋化成工業株式会社 吸収性樹脂粒子、これを含む吸収体及び吸収性物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60210109A (ja) ケ−ブル引入工法
KR101647116B1 (ko) 지중케이블 파형관구획구를 이용한 파형관의 케이블 포설방법
EP1124236A3 (en) High voltage submarine cable
JPS5843391Y2 (ja) ケ−ブル架空支持装置
JP2545075Y2 (ja) ケーブル布設スペーサ
JPS5879415A (ja) 異径ケ−ブルの同時布設工法
JPS6158410A (ja) ケ−ブルのスネ−ク布設方法
JP2525583Y2 (ja) ケーブル布設スペーサ
JPS5895907A (ja) ケ−ブルの撤去工法
JPS60118008A (ja) コンクリ−ト直埋配線工法
JPS60105768A (ja) 長尺バスダクトの垂直布設工法
JPS58103816A (ja) ケ−ブルの布設方法
JPH03124208A (ja) 多心水底布設長尺体の布設方法
JPH0631338U (ja) 通信回線入りケ−ブル布設スペ−サ
JP2024000580A (ja) 改修工法
JPS6319483A (ja) 地中埋設管の引抜入替工法
JPH11230410A (ja) 管路の布設方法
JPS6356106A (ja) ケ−ブル引入方法
JPS62210812A (ja) 光フアイバ複合架空地線の架線方法
JPH0787662B2 (ja) 電線・ケ−ブルのダクト内引込布設方法
JPS589520A (ja) ガス絶縁ケ−ブルおよびその布設方法
JP2505516B2 (ja) 光ファイバケ―ブルの分岐接続方法
JPS58139615A (ja) ケ−ブルの布設方法
JPS5835004B2 (ja) 洞道内へのケ−ブル布設方法
JPS58148611A (ja) 8の字形蓄線方法