JPS6020947Y2 - ハイブリツドic - Google Patents

ハイブリツドic

Info

Publication number
JPS6020947Y2
JPS6020947Y2 JP14689679U JP14689679U JPS6020947Y2 JP S6020947 Y2 JPS6020947 Y2 JP S6020947Y2 JP 14689679 U JP14689679 U JP 14689679U JP 14689679 U JP14689679 U JP 14689679U JP S6020947 Y2 JPS6020947 Y2 JP S6020947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hybrid
terminal
lead
lead terminal
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14689679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5665664U (ja
Inventor
良一 小崎
宏明 高木
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP14689679U priority Critical patent/JPS6020947Y2/ja
Publication of JPS5665664U publication Critical patent/JPS5665664U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020947Y2 publication Critical patent/JPS6020947Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は夫々表面に所定の電子部品を塔載する2個の基
板が背中合わせに結合され、接続端子が一側に並設され
てなるデュアルリード形ハイブリッドICの改良に関す
この種のハイブリッドICは比較的多数の電子部品を小
形に集積することができ、従ってこれを塔載するプリン
ト板の部品密度を増大させることができるので通信機器
、電子機器の小型化に役立ち、広く使用されている。
第1図は外装を取り除いたこの種ハイブリッドICの要
部を斜視図を以って示すもので、夫々表面に所定の電子
部品(十字で略示す)を塔載する絶縁基板1,2(主と
してセラミック基板)は背中合わせに、例えば接着剤を
もって一体に貼着されており、両面下部(要すれば上部
にも)に配設されている端子列3にリード端子4が半田
付けされている。
上部で両板1,2を跨ぐ接続子5は必要な場合のショー
トバーを示す。
これ等の端子は外装(点線で示す)して完成後、プリン
ト板の所定位置のプリント配線孔に挿入され半田ディツ
プにより接続固定されること公知の通りである。
しかして端子4の半田付は完了後、順次自動機によって
、一般にシリコン系樹脂、つづいてエポキシ樹脂によっ
て2重外装を施す際、従来の単なる半田付けによるリー
ド端子4では固着が機械的に弱く、この外装工程でしば
しば脱落が生じ、歩留りを悪化させていた。
本考案はこの欠点を防止するリード端子取付構造を備え
るハイブリッドICを提供するものである。
本考案においては、この目的は表裏両面の一側に叉状千
手状リード端子を配設した絶縁材料からなる薄板を利用
し、これを挾んで2個のハイブリッド基板を背中合わせ
に一体化する構造によって遠戚できる。
第2図は本考案に使用されるリード端子薄板の一例を斜
視図を以って示すもので、例えばセラミック薄板6(例
えば0.5mm厚さ)の表裏両面下辺にリード端子7が
接着剤によって貼着されている。
夫々のリード端子7は先端の叉状部8、中央の千手状突
部9、リード端子部10からなり、所要数併設して共通
支持部11と共にプレス打抜き整形により生産され、夫
々の間隔はこれが取り付けられるハイブリッドICI、
2の端子列3(第1図)の間隔に等しく作られる。
このリード端子薄板を挾んで第3図の側面図に示す如く
両側にIC基板1,2の端子列3を備える下辺部が夫々
の端子が千手状突部9に接するよう押しこまれ、半田付
け12により電気的に接続されると同時に機械的にも固
着される。
これに点線の如く、例えハシリコン樹脂、エポキシ樹脂
等による外装置3が施され、第3図鎖線位置で共通支持
部11が切り落され、プリント板の端子挿入孔の間隔に
合わせてリード部10が点線の如く整形されて完成する
本考案においては、図示形状のリード端子薄板の利用に
よって、IC基板の端子列に強固にリード端子を取り付
けることが出来るので、事後の工程が従来のようにリー
ド端子の脱落を生ずる危険がなくなり、歩留りも向上し
てその実用的効果は頗る大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は外装を取り除いた従来のハイブリッドICの要
部の斜視図を、第2図は本考案に使用されるリード端子
薄板の一例の斜視図を、第3図は本考案によるハイブリ
ッドICの要部側面図を示す。 図において、1,2はIC基板、3は端子列、4はリー
ド端子、6は両側面に叉状千手状リード端子7を貼着し
た絶縁薄板、8はその叉状部、9はその突部、10はリ
ード端子部を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 夫々表面に所定の電子部品を塔載する2個の基板が、表
    裏両面の一側に叉状千手状リード端子を配設した絶縁材
    料からなる薄板を挾んで背中合わせに一体に構成されて
    なることを特徴とするデュアルリード形ハイブリッドI
    C0
JP14689679U 1979-10-23 1979-10-23 ハイブリツドic Expired JPS6020947Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14689679U JPS6020947Y2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 ハイブリツドic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14689679U JPS6020947Y2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 ハイブリツドic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5665664U JPS5665664U (ja) 1981-06-01
JPS6020947Y2 true JPS6020947Y2 (ja) 1985-06-22

Family

ID=29378050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14689679U Expired JPS6020947Y2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 ハイブリツドic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020947Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242539Y2 (ja) * 1981-01-30 1987-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5665664U (ja) 1981-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667652B2 (ja) 電池パック、およびその製造方法
EP0144343A1 (en) Integrated circuit module and method of making same
JPH02239651A (ja) 半導体装置およびその実装方法
JPS6020947Y2 (ja) ハイブリツドic
JPS5930555Y2 (ja) プリント基板
JP2570336B2 (ja) ハイブリッド集積回路装置
JPH04280667A (ja) 高集積半導体装置
JP2641912B2 (ja) 格子配列形半導体素子パッケージ
JP2876789B2 (ja) 半導体モジュール
JPH04280696A (ja) 高集積半導体装置
JPS598370Y2 (ja) 電気回路ユニツト
JP2536568B2 (ja) リ―ドフレ―ム
JP4097187B2 (ja) コネクターおよびその実装構造
JP3800889B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPS5939417Y2 (ja) プリント配線板用端子構造
JPS60254695A (ja) 高密度実装構造
JPH0458189B2 (ja)
JPS61125118A (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPS6125239B2 (ja)
JPH0343746Y2 (ja)
JPS6228792Y2 (ja)
JPH0439668Y2 (ja)
JPS5923432Y2 (ja) 半導体装置
KR20020028038A (ko) 반도체 패키지의 적층 구조 및 그 적층 방법
JPS6225443A (ja) 混成集積回路装置