JPS6020927A - 一液型エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
一液型エポキシ樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS6020927A JPS6020927A JP12961783A JP12961783A JPS6020927A JP S6020927 A JPS6020927 A JP S6020927A JP 12961783 A JP12961783 A JP 12961783A JP 12961783 A JP12961783 A JP 12961783A JP S6020927 A JPS6020927 A JP S6020927A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- resin composition
- moles
- manufactured
- imidazole compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、−波型エポキシ樹脂組成物に関し。
更に詳しくは室温付近で優れた貯蔵安定性を有し。
かつ100〜150℃の温度で加熱することにより速や
かに硬化可・能な一液型エボキシ樹脂組成物に関する。
かに硬化可・能な一液型エボキシ樹脂組成物に関する。
従来、エポキシ樹脂は電気特性、耐湿性および接着性に
優れ、しかもポリエステル樹脂などと比較して硬化時の
収縮が小さいという特性を有するため電気部品、半導体
素子、集積回路の絶縁封止用等として広く使用されてい
る。
優れ、しかもポリエステル樹脂などと比較して硬化時の
収縮が小さいという特性を有するため電気部品、半導体
素子、集積回路の絶縁封止用等として広く使用されてい
る。
エポキシ樹脂の一般的な硬化剤としては、従来ポリアミ
ン類、有機二塩基酸無水物およびフェノール樹脂が使用
されているが、これらの硬化剤はエポキシ樹脂と混合し
た場合の可使時間が数分ないし数日と短いため、エポキ
シ樹脂と硬化剤とを別々に保管しておき、使用直前に混
合する多液型であり、そのため予備分散−秤量一混合一
説気の作業工程が必要とされていた。
ン類、有機二塩基酸無水物およびフェノール樹脂が使用
されているが、これらの硬化剤はエポキシ樹脂と混合し
た場合の可使時間が数分ないし数日と短いため、エポキ
シ樹脂と硬化剤とを別々に保管しておき、使用直前に混
合する多液型であり、そのため予備分散−秤量一混合一
説気の作業工程が必要とされていた。
このような作業の作業性を向上させるため用いられる一
液型エポキシ樹脂組成物用の潜在性硬化剤としては、三
フッ化はう素のアミン錯体またはジシアンジアミドがあ
げられる。しかしながら。
液型エポキシ樹脂組成物用の潜在性硬化剤としては、三
フッ化はう素のアミン錯体またはジシアンジアミドがあ
げられる。しかしながら。
三フッ化はう素のアミン錯体は、数ケ月の可使時間を有
し、しかも120〜150℃で速やかに硬化可能である
が、硬化時にアミンガスを発生しやすく、このため特に
半導体素子を含む電子部品の封止剤としては素子を汚染
する点から好ましくない。
し、しかも120〜150℃で速やかに硬化可能である
が、硬化時にアミンガスを発生しやすく、このため特に
半導体素子を含む電子部品の封止剤としては素子を汚染
する点から好ましくない。
丑だ、ジンアンジアミドは硬化剤として単独で使用する
場合は170℃以上という高い硬化温度が必要である。
場合は170℃以上という高い硬化温度が必要である。
また、ジシアンジアミドの硬化促進剤としてはイミダゾ
ール化合物(特開昭55−165916号公報)、p−
(クロロフェニル)−1,1−N−ジメチル尿素(特開
昭50−25700号公報)が知られているが、厚膜で
硬化させる場合は硬化発熱が高く、これらの硬化促進剤
を分解せしめ、ガスを発生して半導体素子を汚染するた
め好ましくない。一方、薄膜で硬化させる場合は硬化性
に劣るという欠点を有しており、半導体素子の封止には
適さない。
ール化合物(特開昭55−165916号公報)、p−
(クロロフェニル)−1,1−N−ジメチル尿素(特開
昭50−25700号公報)が知られているが、厚膜で
硬化させる場合は硬化発熱が高く、これらの硬化促進剤
を分解せしめ、ガスを発生して半導体素子を汚染するた
め好ましくない。一方、薄膜で硬化させる場合は硬化性
に劣るという欠点を有しており、半導体素子の封止には
適さない。
本発明の目的はこれらの従来技術の欠点を除去し、室温
付近では優れた潜在性(具体的には例えば4ケ月以上の
可使時間)を有し、かつ100〜150℃の温度で速や
かに硬化可能な一液型エボ本発明は、エポキシ樹脂10
0モルに、3〜15モルの有機二塩基酸ジヒドラジドお
よび1〜6モルの一般式 (式中nは1〜14の整数、 R,、R12およびR3
は水素原子、アルキル基またはフェニル基を示す)で表
わされるイミダゾール化合物を含有してなる一液型エボ
キシ樹脂組成物に関する。
付近では優れた潜在性(具体的には例えば4ケ月以上の
可使時間)を有し、かつ100〜150℃の温度で速や
かに硬化可能な一液型エボ本発明は、エポキシ樹脂10
0モルに、3〜15モルの有機二塩基酸ジヒドラジドお
よび1〜6モルの一般式 (式中nは1〜14の整数、 R,、R12およびR3
は水素原子、アルキル基またはフェニル基を示す)で表
わされるイミダゾール化合物を含有してなる一液型エボ
キシ樹脂組成物に関する。
本発明に使用するエポキシ樹脂としては2例えばビスフ
ェノールA、ビスフェノールF、フェノールノボラック
樹脂、クレゾールノボラック樹脂等の多価フェノール類
とエピクロルヒドリンとから誘導されるエポキシ樹脂、
多塩基酸とエピクロルヒドリンとから誘導されるジグリ
ジルエステルおよびその誘導体、ジシクロペンタジェン
オキサイド、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキ
シルメチル−3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキ
サンカルポギシレートなどが挙げられ、特ニ制限はない
が1分子内にエポキシ基を1個より多く含むエポキシ樹
脂が好ましい。
ェノールA、ビスフェノールF、フェノールノボラック
樹脂、クレゾールノボラック樹脂等の多価フェノール類
とエピクロルヒドリンとから誘導されるエポキシ樹脂、
多塩基酸とエピクロルヒドリンとから誘導されるジグリ
ジルエステルおよびその誘導体、ジシクロペンタジェン
オキサイド、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキ
シルメチル−3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキ
サンカルポギシレートなどが挙げられ、特ニ制限はない
が1分子内にエポキシ基を1個より多く含むエポキシ樹
脂が好ましい。
本発明に使用される有機二塩基酸ジヒドラジドは公知の
方法によって製造される化合物であり。
方法によって製造される化合物であり。
例えばシュウ酸、マロン酸、コ/・り酸、アジピン酸、
セバシン酸、ドデカン2酸、ヘキサデカン2酸、イソフ
タル酸から誘導されるジヒげラジドが挙げられる。これ
らは単独で、−!たけ2種以上を組合せて使用すること
ができる。有機二塩基酸ジヒドラジドの配合量は、前記
エポキシ樹脂100モルに対して3〜15モル、好まし
くは5〜12モルである。有機二塩基酸ジヒドラジドの
配合量が3モル未満の場合は、硬化性が著しく劣り、し
かも硬化物のガラス転移温度が低く、耐熱性や電気絶縁
性に乏しい。またこの配合針が15モルを越える場合は
、可使時間が短くなる。
セバシン酸、ドデカン2酸、ヘキサデカン2酸、イソフ
タル酸から誘導されるジヒげラジドが挙げられる。これ
らは単独で、−!たけ2種以上を組合せて使用すること
ができる。有機二塩基酸ジヒドラジドの配合量は、前記
エポキシ樹脂100モルに対して3〜15モル、好まし
くは5〜12モルである。有機二塩基酸ジヒドラジドの
配合量が3モル未満の場合は、硬化性が著しく劣り、し
かも硬化物のガラス転移温度が低く、耐熱性や電気絶縁
性に乏しい。またこの配合針が15モルを越える場合は
、可使時間が短くなる。
本発明になるエポキシ樹脂組成物には、硬化促進剤とし
て前記の一般式で表わされるイミダゾール化合物が配合
使用される。
て前記の一般式で表わされるイミダゾール化合物が配合
使用される。
上記の一般式で表わされるイミダゾール化合物としては
1例えばλ4−ジーrミノ−6(2′−メチルイミダゾ
リル−+1+’)エチル−5−トリアジンとイノシアヌ
ル酸との付加体、2.4−ジアミノ−6(2′−メチル
−イミダゾリル−(11’)ウンデシル−5−)リアジ
ンとイソシ“アヌル酸との付加体、2゜4−ジアミノ−
6(2’−フェニル−イミダゾリル−(1)’)エチル
−551)アジンとインシアヌル酸の付加体等が挙げら
れる。イミダゾール化合物の配合量は、前記エポキシ樹
脂100モルに対して1〜6モルとされ、硬化性、可使
時間および硬化物のガラス転移温度のバランスから2〜
4モルが好ましい。イミダゾール化合物の配合量が1モ
ル未満の場合は、硬化性に劣り、ゲル化するまで極めて
長時間を要するばかりでなく、硬化物のガラス転移温度
が低い。またこの配合量が6モルを越える場合は、可使
時間が短くなり、好ましくない。
1例えばλ4−ジーrミノ−6(2′−メチルイミダゾ
リル−+1+’)エチル−5−トリアジンとイノシアヌ
ル酸との付加体、2.4−ジアミノ−6(2′−メチル
−イミダゾリル−(11’)ウンデシル−5−)リアジ
ンとイソシ“アヌル酸との付加体、2゜4−ジアミノ−
6(2’−フェニル−イミダゾリル−(1)’)エチル
−551)アジンとインシアヌル酸の付加体等が挙げら
れる。イミダゾール化合物の配合量は、前記エポキシ樹
脂100モルに対して1〜6モルとされ、硬化性、可使
時間および硬化物のガラス転移温度のバランスから2〜
4モルが好ましい。イミダゾール化合物の配合量が1モ
ル未満の場合は、硬化性に劣り、ゲル化するまで極めて
長時間を要するばかりでなく、硬化物のガラス転移温度
が低い。またこの配合量が6モルを越える場合は、可使
時間が短くなり、好ましくない。
本発明になる一液型エボキシ樹脂組成物は、前記エポキ
シ樹脂、有機二塩基酸ジヒドラジドおよびイミダゾール
化合物をそれぞれ前記配合量で混合して得られる。
シ樹脂、有機二塩基酸ジヒドラジドおよびイミダゾール
化合物をそれぞれ前記配合量で混合して得られる。
本発明になるエポキシ樹脂組成物には所望によシ充てん
剤、難燃剤9着色剤、カップリング剤等を含んでもよい
。
剤、難燃剤9着色剤、カップリング剤等を含んでもよい
。
本発明になる一液型エポキシ樹脂組成物は、従来の多液
型と異なり、秤量−混合の作業の必要がなく7作業性に
優れている。またこのエポキシ樹脂組成物は室温付近で
長期間の可使時間を有し。
型と異なり、秤量−混合の作業の必要がなく7作業性に
優れている。またこのエポキシ樹脂組成物は室温付近で
長期間の可使時間を有し。
かつ100〜150℃で速やかに硬化する。得られる硬
化物は高いガラス転移温度を有するため。
化物は高いガラス転移温度を有するため。
作動時に高い温度を発生する半導体素子を含む。
例えば高圧ダイオード、ゲート・ターン・オブサイリス
ク、HIC,パワーモジュール等の電子部品の絶縁封止
材料に適する。しかも室温付近の温度で液状であり取扱
いやすく、材料の歩留が向上する。従来、前記電子部品
の絶縁封止には低圧トランスファー成形法が採用されて
きたが1本発明の樹脂組成物は、低圧トランスファー成
形材料と異なシ、室温付近で液状のため、硬化に際し、
特に高精度の成形機、金型等の特殊な装置を使用せず、
容易に注型可能であり、従って生産性だけでなく、電子
部品の信頼性をも向上させることができる。
ク、HIC,パワーモジュール等の電子部品の絶縁封止
材料に適する。しかも室温付近の温度で液状であり取扱
いやすく、材料の歩留が向上する。従来、前記電子部品
の絶縁封止には低圧トランスファー成形法が採用されて
きたが1本発明の樹脂組成物は、低圧トランスファー成
形材料と異なシ、室温付近で液状のため、硬化に際し、
特に高精度の成形機、金型等の特殊な装置を使用せず、
容易に注型可能であり、従って生産性だけでなく、電子
部品の信頼性をも向上させることができる。
以下7本発明を実施例および比較例により説明する。
実施例1
エポキシ当量190のエビ−ビス型エポキシ樹脂(油化
シェル社製エピコート828)100モル、セバシン酸
ジヒドラジド(日本ヒドラジン社製)7モルおよび2.
4−ジアミノ−6(2′−メチルーイミタソリルー(1
1’)エチル−3)IJアジン(R,:メチル基+ R
2+ R3:水素、n:2)とイソシアヌル酸との付加
体(四国化成社製2MA−OK)3モルをラボスターラ
ーで攪拌したのち、小型3本ロールで十分に混練し1次
いで5 Torrの減圧下に脱気して試料を調製した。
シェル社製エピコート828)100モル、セバシン酸
ジヒドラジド(日本ヒドラジン社製)7モルおよび2.
4−ジアミノ−6(2′−メチルーイミタソリルー(1
1’)エチル−3)IJアジン(R,:メチル基+ R
2+ R3:水素、n:2)とイソシアヌル酸との付加
体(四国化成社製2MA−OK)3モルをラボスターラ
ーで攪拌したのち、小型3本ロールで十分に混練し1次
いで5 Torrの減圧下に脱気して試料を調製した。
実施例2
エポキシ当[190のエピ−ビス型エポキシ樹脂(油化
シェル社製エピコート828)100モル、アジピン酸
ジヒドラジド責日本ヒドラジン社製)3モル、ドデカン
2酸ジヒドラジド(日本ヒドラジン社製)5モルおよび
2.4−ジアミノ−612′−メチル−イミダゾリル−
(11’ )エチル−S−トリアジンとイソシアヌル酸
との付加体(四国化成社製)3モルを用い、その他は実
施例1と同様にして試料を調製した。
シェル社製エピコート828)100モル、アジピン酸
ジヒドラジド責日本ヒドラジン社製)3モル、ドデカン
2酸ジヒドラジド(日本ヒドラジン社製)5モルおよび
2.4−ジアミノ−612′−メチル−イミダゾリル−
(11’ )エチル−S−トリアジンとイソシアヌル酸
との付加体(四国化成社製)3モルを用い、その他は実
施例1と同様にして試料を調製した。
実施例3
エポキシ当量170〜180のエビ−ビス型エホキシ樹
脂(油化シェル社製エピコー)807 )20モル、エ
ポキシ当量170〜180のフェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂(ダウ・ケミカル社製DEN438)80モ
ル、アジピン酸ジヒドラジド(日本ヒドンジン社製)1
0モルおよび44−ジアミノ−6(2’−メチル−イミ
ダゾリル−(1自ウンデシル−8−トリアジン(R1:
メチル基。
脂(油化シェル社製エピコー)807 )20モル、エ
ポキシ当量170〜180のフェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂(ダウ・ケミカル社製DEN438)80モ
ル、アジピン酸ジヒドラジド(日本ヒドンジン社製)1
0モルおよび44−ジアミノ−6(2’−メチル−イミ
ダゾリル−(1自ウンデシル−8−トリアジン(R1:
メチル基。
R2、& :水素、 11 :12)とインシアヌル酸
との付加体2モルを用い、その他は実施例1と同様にし
て試料を調製した。
との付加体2モルを用い、その他は実施例1と同様にし
て試料を調製した。
比較例1
エポキシ当−Ji−190のエビ−ビス型エポキシ樹脂
(?1111化シェル社製エピコート828)100モ
ル、アジピン酸ジヒドラジド(日本ヒドラジン社製)2
5モルおよび2.4−ジアミノ−6(2′−メチル−イ
ミダゾリル−(11’)エチル−8−)リアジンとイン
シアヌル酸との付加体(四国化成社製2MA−OK)2
モルを用い、その他は実施例1と同様にして試料を調製
した。
(?1111化シェル社製エピコート828)100モ
ル、アジピン酸ジヒドラジド(日本ヒドラジン社製)2
5モルおよび2.4−ジアミノ−6(2′−メチル−イ
ミダゾリル−(11’)エチル−8−)リアジンとイン
シアヌル酸との付加体(四国化成社製2MA−OK)2
モルを用い、その他は実施例1と同様にして試料を調製
した。
比較例2
エポキシ当量19Qのエピ−ビス型エポキシ樹脂(油化
シェル社製エピコート828)100モル、アジピン酸
ジヒドラジド(日本ヒドラジン社製)10モルおよび2
.4−ジアミノ−612′−メチル−イミダゾリル−(
11’)エチル−8)IJアジンとインシアヌル酸との
付加体(四国化成社製2MA−OK)10モルを用い、
その他は実施例1と同様にして試料を調製した。
シェル社製エピコート828)100モル、アジピン酸
ジヒドラジド(日本ヒドラジン社製)10モルおよび2
.4−ジアミノ−612′−メチル−イミダゾリル−(
11’)エチル−8)IJアジンとインシアヌル酸との
付加体(四国化成社製2MA−OK)10モルを用い、
その他は実施例1と同様にして試料を調製した。
比較例3
エポキシ当量190のエピ−ビス型エポキシ樹脂(油化
シェル社製エピコート828)100モル、ジシアンジ
アミド(和光紬薬社製)10モルおよび2.4−ジアミ
ノ−6(2’−メチル−イミダゾリル−(11’)エチ
ル−8〜トリアジンとイノシアヌル酸との付加体(四国
化成社製2MA−OK)2モルを用い、その他は実施例
1と同様にして試料を調製した。
シェル社製エピコート828)100モル、ジシアンジ
アミド(和光紬薬社製)10モルおよび2.4−ジアミ
ノ−6(2’−メチル−イミダゾリル−(11’)エチ
ル−8〜トリアジンとイノシアヌル酸との付加体(四国
化成社製2MA−OK)2モルを用い、その他は実施例
1と同様にして試料を調製した。
実施例1〜3および比較例1〜3の試料を用いて、下記
の方法でゲル化時間、ガラス転移温度および可使時間を
測定した結果を第1表にまとめて示す。
の方法でゲル化時間、ガラス転移温度および可使時間を
測定した結果を第1表にまとめて示す。
(1) ゲル化時間の測定
所定の温度に保温したホットプレート上に前記混練試料
を11採取し、ミクロスパチュラで攪拌しながら樹脂の
流動性がなくなるまでの時間を測定し、ゲル化時間とし
た。
を11採取し、ミクロスパチュラで攪拌しながら樹脂の
流動性がなくなるまでの時間を測定し、ゲル化時間とし
た。
(2) ガラス転移温度の測定
前記混練試料を、0.3〜0.7 mmの膜厚で、12
0℃で2時間2次いで160℃で2時間硬化させて得ら
れた試料について、パーキン・ニルマー社(Perki
n E1mer社)製熱物理試験器TMS−1で線膨張
率を測定し、その変曲点をガラス転移温度とした。
0℃で2時間2次いで160℃で2時間硬化させて得ら
れた試料について、パーキン・ニルマー社(Perki
n E1mer社)製熱物理試験器TMS−1で線膨張
率を測定し、その変曲点をガラス転移温度とした。
(3)可使時間の測定
前記混練試料2001を、密閉容器に入れ、所定温度に
放置し、1日毎に25℃における粘度を測定し、粘度が
初期粘度の1.5倍に達した時間を第1表の結果から2
本発明になる一液型エボキシ樹脂組成物は、室温付近で
長期間の可使時間を有し、かつ100〜150 ’Cで
速やかに硬化し。
放置し、1日毎に25℃における粘度を測定し、粘度が
初期粘度の1.5倍に達した時間を第1表の結果から2
本発明になる一液型エボキシ樹脂組成物は、室温付近で
長期間の可使時間を有し、かつ100〜150 ’Cで
速やかに硬化し。
しかも硬化物のガラス転移温度が高いことが示される。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、エポキシ樹脂100モルに、3〜15モルの有機二
塩基酸ジヒドラジドおよび1〜6モルの一般式 (式中nは1〜14の整数、 R,、R2およびR3は
水素原子、アルキル基またはフェニル基を示す。)で表
わされるイミダゾール化合物を含有してなるー液型エポ
キシ樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12961783A JPS6020927A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 一液型エポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12961783A JPS6020927A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 一液型エポキシ樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6020927A true JPS6020927A (ja) | 1985-02-02 |
JPS6225687B2 JPS6225687B2 (ja) | 1987-06-04 |
Family
ID=15013893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12961783A Granted JPS6020927A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 一液型エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6020927A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61197095A (ja) * | 1985-02-27 | 1986-09-01 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 微生物保持体 |
JPS62195016A (ja) * | 1986-02-21 | 1987-08-27 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 一液型エポキシ樹脂組成物 |
JPH04146980A (ja) * | 1990-10-09 | 1992-05-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品用塗料組成物 |
-
1983
- 1983-07-15 JP JP12961783A patent/JPS6020927A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61197095A (ja) * | 1985-02-27 | 1986-09-01 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 微生物保持体 |
JPS62195016A (ja) * | 1986-02-21 | 1987-08-27 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 一液型エポキシ樹脂組成物 |
JPH04146980A (ja) * | 1990-10-09 | 1992-05-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品用塗料組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6225687B2 (ja) | 1987-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI809189B (zh) | 環氧樹脂硬化促進劑、環氧樹脂組成物以及硬化物 | |
JP2003213081A (ja) | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
JPS6020927A (ja) | 一液型エポキシ樹脂組成物 | |
JP3030499B2 (ja) | エポキシ樹脂用硬化剤 | |
JP2007246713A (ja) | 一液型エポキシ樹脂組成物 | |
JP3196245B2 (ja) | 一液型熱硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP2006290946A (ja) | エポキシ樹脂用硬化促進剤およびエポキシ樹脂組成物 | |
JPS6210571B2 (ja) | ||
JPS6249888B2 (ja) | ||
JPH0977958A (ja) | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
JPS61183317A (ja) | 低温速硬化型エポキシ樹脂組成物 | |
JP2005054060A (ja) | 熱硬化性エポキシ樹脂用硬化促進剤および高温熱硬化用潜在型エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6136318A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP3056634B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2018021108A (ja) | 組成物、半導体封止用組成物、及びこれらの組成物の硬化物 | |
JPH05217702A (ja) | 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料 | |
KR860000731B1 (ko) | 에폭시 수지 조성물 | |
JPS6295315A (ja) | 一液型硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP3072099B1 (ja) | 封止用樹脂組成物および半導体封止装置 | |
JP4341099B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS60203627A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2000007760A (ja) | エポキシ樹脂用硬化促進剤及びそれを含むエポキシ樹脂組成物 | |
JP2011079942A (ja) | 液状エポキシ樹脂組成物 | |
JPH09272727A (ja) | 一液型液状エポキシ樹脂組成物 | |
JP2000159980A (ja) | エポキシ樹脂組成物、コイル注型物および半導体封止装置 |