JPS60209022A - ラツプ形成方法及び装置 - Google Patents

ラツプ形成方法及び装置

Info

Publication number
JPS60209022A
JPS60209022A JP60035403A JP3540385A JPS60209022A JP S60209022 A JPS60209022 A JP S60209022A JP 60035403 A JP60035403 A JP 60035403A JP 3540385 A JP3540385 A JP 3540385A JP S60209022 A JPS60209022 A JP S60209022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding device
web
wrap
leveling
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60035403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753931B2 (ja
Inventor
ベヒンガー ペーター
モンデイーニ ジヤンカルロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maschinenfabrik Rieter AG
Original Assignee
Maschinenfabrik Rieter AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maschinenfabrik Rieter AG filed Critical Maschinenfabrik Rieter AG
Publication of JPS60209022A publication Critical patent/JPS60209022A/ja
Publication of JPH0753931B2 publication Critical patent/JPH0753931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G27/00Lap- or sliver-winding devices, e.g. for products of cotton scutchers, jute cards, or worsted gill boxes
    • D01G27/02Lap- or sliver-winding devices, e.g. for products of cotton scutchers, jute cards, or worsted gill boxes with lap-roll or the like loaded to provide firm packages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S242/00Winding, tensioning, or guiding
    • Y10S242/917Accommodating special material or article, e.g. antenna
    • Y10S242/918Web material, e.g. thermal insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はウェッブをカレンダがけしてから該ウェッブか
らラップを形成する方法及びウェッブを受けてラップを
形成する2つの回転巻取ローラの1つに移行する前にウ
ェッブをカレンダがけする手段を含むウェッブからラッ
プを形成するための巻取装置に関する。
〔従来の技術〕 ラップハリビンラップマシン及びそれ以後の複合段階の
供給材料として利用される。
ラップ形成における主眼点は2つあり、その1つは比重
を高めること、他の1つは正しく、即ち、ラップの隣接
層が絡み合わないようにラップを繰出すことである。
この2つの要点を満たすため、ラップ形成の前にウェッ
ブをカレンダがけする、即ち、ウェッブを2.3回に亘
って連続的にカレンダローラ間でプレスしながらウェッ
ブが凝縮するように軽く引張力を加える。
公知の装置ではウェッブが最終カレンダローラ対と形成
中のラップとの間で2つの巻取ローラの1つに自由な状
態で当接するか、あるいはカレンダローラ対とラップと
の間に自由な状態で懸架され、即ち、無支持状態で空中
に懸架され、最終カレンダローラ対のエツジと、ラップ
と巻取ローラ間のニップによってのみ保持される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の構成を有する公知のラップを形成する方法および
装置は、カレンダがけの後にラップが6呼吸”するため
にラップ厚が再び増大するという重大な欠点を有する。
本発明はこの欠点を解消することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、カレンダがけ後ラップ5を形成する前
にラップ5形成のためさらにウェッブ7を予備処理する
ことを特徴とするラップ形成方法およびカレンダがけ手
段とラップの間にラッグ形成のためにウェッブを予備処
理する手段を設けたことを特徴とする巻取装置によりて
達成される。
その他の方法クレームに他の好ましい方法段階を、また
その他の装置クレームに他の好ましい実施態様を記載し
た。本発明の利点紘うッゾ形成の直前にウェッブが再び
凝縮されることにある。
同様の利点として、ならしエツジをニップ域と共に移動
させることによシ、ラップ・サイズの増大に関係なく常
にニップ域の近傍においてウェッブの凝縮を行うことが
できる。本発明の他の利点はウェッブ凝縮作用をウェッ
ブ上部繊維層のランダム配向作用と組合わせることにあ
る。この点に関連して、歯付き第1ならしエツジを直線
的な蝿曲緑またはふくらみを有する第2ならしエツジと
組合わせる方式が特に好ましい。
上部繊維層にランダム分布を与えることが好ましいのは
ウェッブの#1は平行な繊維は上部繊維層がランダム分
布を具える場合に比較してこのランダム分布が欠けてい
る場合ラップ形成中互いに絡み易いからである。換言す
ると、上部繊維層のランダム分布は平行巻きパッケージ
形成よシはむしろ交差巻きパッケージ形成に似た効果及
び利点を生む。
〔実施例〕
以下唯1つの実施例を示す添付図面に沿って本発明の詳
細な説明する。
ラップ巻取装置1(第1図)はコア・チューブ4または
チーーゾ4上に形成されたラップ5を受ける第1巻取ロ
ーラ2及び第2巻取ロー23を含む。
第1巻取ロー22の前には矢印Fの方向に供給されるウ
ェッf7をカレンダがけするためのカレンダローラ6を
配置する。供給方向Fに見た最終カレンダローラを出た
ウェッブ7は第1巻取ローラ2に移行し、さらにチュー
ブ4′またけラップ5に移行する。
最終カレンダローラ6の後方に設けたならし板8が第1
巻取ローラ2上のウェッブ7をチューブ4またはラップ
5によって取上げられる直前にならすことによシ、カレ
ンダローラ6を出た時に起こるいわゆるウェッブの6呼
吸”でふくれたウェッブの厚さをラップ形成のため再び
薄くする。即ち、う、!形成直前に、ラップ比重を増大
させるのに必要な強い凝縮処理がウェッブに加えられる
第10及び11図に示すように、ならし板8は弾性片9
f、含み、ウェッブ7の供給方向Fに見た前記弾性片9
の後端lOはシャツ)l IK巻着され、このシャフト
に固定されている。
ならしエツジとも呼称される弾性片9の前端12はウェ
ッブ7に向けた弯曲部分13を具備する。この弯曲部分
が弾性片9のばね力でウェッブ7に圧接させられて上記
凝縮効果を実現する。
シャフト11はそれぞれのヒ&ット・レバー15 。
17に固定された旋回アーム14.15でその両端が回
転自在に支持されている。各ピデット・レバー16.1
7はそれぞれのねじ19を挿通するためのスロッ)18
tl−有し、ねじの螺条部20がアーム14.15にそ
れぞれ螺入する。
これらのねじ19によシ、ピ〆ット・レバー16゜17
がそれぞれ所期の位置に保持され、選択可能な位置はス
ロット18の長さKよって制限される。
この位置を調整することによって弾性片9のばね力が調
整される。
2つの旋回アーム14.15は第1巻取ローラ2に連携
させたシャフト23で回転自在に支持された対応のスリ
ーブ21に固定しである。力伝達レバー24.25はア
ーム14.15をそれぞれ操作するため対応のスリーブ
21に固定する。力伝達レバー241−支持アーム26
と連携するロー228で支持し、力伝達レバー25を支
持アーム27と連携するローラ29で支持する。
これらの支持アーム26.27はチューブ4また社うッ
ゾ5を受けるが、このため支持アーム26゜27にはそ
れぞれのヘッド部分に空気圧シリンダ30(第4図)、
31及び空気圧シリンダ30゜31と同心のラップ制限
ディスク32.33(第4図、簡略化のため第1図には
図示しない)をそれぞれ設ける。チューブ4を固定する
ため、空気圧シリンダ30.31に設けた(図示しない
)ピストンをチューブに押入する0 ロー228.29はラップ制限ディスク(第4.7及び
71図)33とそれぞれ対向する空気圧シリング30.
31の背面34.35に固定されているという点では支
持アーム26.27とそれぞれ連携する。
各支持アーム26,27Uそのヘッド部分を、摺動レー
ル37によって案内される(一方の支持アームだけに関
して図示した)摺動素子36に枢着する。摺動レール3
7そのものはその両端を、対応のキャリア38.39を
介してラップ巻取装置の一部を形成する対応の側壁40
(第4図)。
41に(図示しない手段によって)固定する。
ピデット・シャフト42を介して支持アーム26゜27
0足部をピデット機構44に枢着し、前・記ビデット機
構44はビ?ット軸43を介して仙陛40゜41とそれ
ぞれ連携の軸受部材60内に旋回自在に配置する。ピ?
ット機構の中央部45も、固設支柱59に枢着した空気
圧シリンダ47のピストンロッド46に枢着する。
操作、即ちラップ形成に際しては、図−には示されてお
らず、本発明の範囲にも含まれないが本願と同じ出願人
によるスイス特許出願第5561783−3号に開示さ
れている制御手段により空気圧シリンダ47を制御しな
がら、支持アーム26 、27を、従ってチューブ4を
第1図の(実線で示す)スタート位置から(鎖線で示す
)最終位置へ少しずつ移動させる。この移動中、力伝達
レバー24゜25を、従りて当然旋回アーム14.15
を、さらにはならし板8を(実線で示す)スタート位置
から(鎖線で示す)最終位置に復帰させる。
ラップ5のサイズ増大中、ならし板8の前端12がラッ
プ周縁から数センチメートル、例えに2センチメートル
だけの距離にとどまるように前記ならし板8管移動させ
るため、ロー928.29にそれぞれ当接する力伝達レ
バー24.25の制御面48に第1図及び第7図に開示
するような対応の弯曲を与える。弯曲の度合及び形状は
機械の構成に応じてケースバイケースで設定しなければ
ならない。なお、弯曲の“形状1とは曲率半径r1で示
すローラ28のスタート位置から曲率半径r2で示す最
終位置までに画かれる制御面48の曲率半径の変化(第
1図)tl−意味する。
最後に、側壁40.41にそれぞれ固定した軸受49,
50内にシャフト23を回転自在に挿着し、第2巻取ロ
ーラ3を支持するシャフト51も側壁40.41に:そ
れぞれ固設した(図示しない)軸受に回転自在に挿着す
る。
シャフト51に対する駆動及びこのシャフトからシャフ
ト23への伝動は図示されておらず、本発明の範囲にも
含まれず、チェーン伝動によシ公知の態で行われる。
第2.5.8及び8A図社第1.4.7及び7A図に示
す装置の変更実施例を示す。
同様の及び/または同様に機能するすべての素子に同じ
参照番号を付してあシ、重複説明を省く。
ここKいう変更とは力伝達レバー24.25の代シに力
伝達レノ々−124,125′f、それぞれ採用し、ロ
ー228.29の代シにローラ128゜129を採用し
たこ−とを意味する。
力伝達レバー124.125はスリーブ21゜22にそ
れぞれ固定する。
ローラ128,129社シャフト23と対向する支持ア
ーム26.27の側面52.53にそれぞれ固定した対
応の軸受130,131で回転自在に支持する。
側面52.53における前記軸受130,13.1の位
置はシャツ)23.51の(図示しない)長手軸を含む
平面54と前記平面54と平行で、ローラ128,12
9の(図示しない)長手軸を含。
む平面55との間の間隔りとの関係において、ミシンの
構成に応じてケースバイケースで設定する。
この間隔りは力伝達レバー124,125とそれぞれ連
携してローラ128,129と当接する制御面148の
第2及び8図に示す弯曲の形状に応じて選定しなければ
ならない。ここにいう弯曲の6形状”とはすでに述べた
ように、曲率半径rl。
で示すローラ128.129のスタート位置から曲率半
径r20で示す最終位置までに画かれる制御面148の
曲率半径変化を意味する。
上記スタート位置は第2図に示すように前記間隔りが維
持される位置である。
操作、即ちラップ5の形成に際して、ツッグ巻取装置は
すでに述べた態様で機能し、力伝達レバー124,12
5が旋回アーム14.15を、従ってならし板8をスタ
ート位置から最終位置へ移動させる。
第3.6.9及び9A図は第1.4.7及び7A図に一
関連して述べた装置の他の変更実施例を示す。
従って、同様の及び/または同様に機能する素子に同じ
参照番号を付してあシ、ここでれ繰返えし説明しない。
この変更実施例では入れ子式アーム224,225を介
して旋回アーム14.15をそれぞれ上記スタート位置
から最終位置へ旋回させる。
従って、入れ子式アーム224,225はスリーブ21
.22にそれぞれ固定する一方、支持アーム26.27
のそれぞれの側面52.53に設けた対応の支柱226
.227にそれぞれピゲ。
ト・ピン228.229を介して枢着する。
支柱226.227はねじ230によシ支持アーム26
.27にそれぞれ固定する。
これらの支柱の位置を所与の範囲内で調整できるように
するため、第9及び9A図忙示すようKねじ230をス
ロット231内で案内し、ねじ230t−ゆるめるとこ
れらの支柱226,227が第9図に示す方向Mまたは
Nへ移動できるようKする。
これらの支柱の位置がp!整可能であるから、入れ子式
アームの旋回角度βの調整が可能になる。
例えば、これらの支柱が方向Mへ移動すると、旋回角度
βが小さくなシ、反対方向(方向N)K移動すると旋回
角度βが大きくなる。
旋回角度βの調整によシ、ならし板8の前端12とサイ
ズが増大中のラップ5との間の間隔を制御できる。即ち
、操作中、前端12とう、ゾ5との間の間隔が増大する
に従って、前記間隔がはIY、 一定に維持されるまで
支柱226.227を方向Mへ移動させる。
最後に、第17及び18図も変更実施例であシ、すでに
図示しかつ説明したのと同様の及び/または同様に機能
する素子に紘同じ参照番号を付した。
この変更実施例ではならし板8を軸302を介して振り
干柿300に枢着し、振シ干柿300も2つの支柱30
1に枢着しである。支柱301はラップ巻取装置1の−
fenとして側壁40.41に連結されているカバー5
6に固設する。
ウェッブ7に対するならし板8の圧力を発生させるため
、軸302にばね303(第18図)を巻着してその両
端304を振シ干柿300のラッグ5と対向する側面:
(05に圧接させると共に、はね303の中間部に設け
たループ306をならし板8のラップ5と対向する側面
に圧接させる。
側面305と対向する側面307において一ン308を
介して振シ干柿300を単動2段空気圧シリンダ310
のピストンロッド309と連接する。この空気圧シリン
ダ310はピン311を介してカバー56に固設されて
いるキャリア312に枢着しである。
空気圧シリンダ310はシリンダ筐体313と、その中
を移動自在な中空シリンダピストン314と、さらにそ
の中を移動自在なピストン315とから成シ、前記ピス
トン315とピストンロッド309が連動する。
ピストンロッドと連携するシリンダ筐体313の端面と
、ピストンロッドと連携のシリンダピストン314の端
面との間に圧縮ばね316t−押入する。非与圧状態に
おいてはばね316がシリンダピストン314を(第1
7図に破線で示す)スタート位置に戻し、同じく非与圧
状態忙おいてぎストン315Jd:該ピストン315と
、ピストンロッドと連携するシリンダピストン314の
端面との間に押入されている第2圧縮ばね317の作用
下にスタート位置に移動する。
第1圧縮にね3160力に抗してシリンダピストン31
4を前進させるためには第1圧搾空気導管318を介し
てシリンダ筐体313に圧搾空気を供給し、ピストン3
15を前進させるためには圧搾空気導管319を介して
シリンダピストン314に圧搾空気を供給する。
シリンダピストン314の場合、この運動は第17図に
破線で示したスタート位置から実線で示した最終位置に
むかって行われ、ピストン315の場合には第17図に
示すスタート位置から図示しない最終位置にむかって行
われ、振り干柿300は第17及び19図如破線で示し
た位置を取る。
シリンダピストン314がスタート位置から最終位置へ
移動することで、振シ干柿300は第17及び19図に
破線で示した最終位置から実線で示したスタート位置に
まで旋回する。
ピストン315がスタート位置から最終位置へ移動する
ことで、振シ干柿はさらに(第17及び19図に破線で
示した)いわゆる放出位置まで旋回し、この放出位置で
完成ラップ5が受け板57上に押出される。
シリンダピストン314及び/またはピストン315、
の運動中、シリンダ313及び/またはシリンダピスト
ン314はそれぞれ排気口32o。
321を介して排気される。
ピン308を含むヒンジ・ジョイイト342の位置を振
り干柿300に沿って調整することにより、振り干柿3
00の旋回行程を長くしたシ短がくしたシすることがで
きる。
ラッグ巻取装置の起動中、支持アーム26゜27は第1
7図に示す下方位置にあシ、この位置では巻取ロー22
,3上に配置された空のチう一ブを空気圧シリンダ30
.31によって把持することができる。
この位置で支持アーム27に設けたスイッチングカム3
22がフィーラローラの制御下に(遮断位置0′Ik有
する) 3/2方向弁323を作動させて制御導管32
4に圧搾空気を供給し、一方から圧力制御される3A方
向弁325(遮断位置0)を作動させる。
弁325を操作することによシ、制御導管339を介し
て弁325と接続している遮断状態の(両側から圧力制
御される)3/!方向すベシ弁326を作動させること
ができる。弁326は押釦の制を短時間作動させること
によシスイアチオパーされて圧搾空気の流路を開放し、
圧力導管318を・与圧状態にする。その結果、振υ干
柿300はスタート位置に戻る。
ラップ巻取動作の開始と同時に電磁制御3/2方向弁3
28(遮断位置O)が短時間作動すると、制御導管33
6が短時間与圧され、その結果、すベシ弁326が第1
9図に示すスタート位置に戻される。従って、圧力導管
318がすべり弁326を介して、フィーラローラによ
って制御されかつ排気口を有する調圧弁329と接続す
る。
調圧弁329のフィーラローラはスライダ素子36と接
続している線形制御カム331の制御面330と当接す
る。
ラップ5のサイズ増大と共に支持アーム26゜27が移
動するから、線形カム331は強制的に第19図に矢印
りで示す方向に移動させられ、その結果、フィーラロー
ラの位装置が変化して圧力導管318内の圧力が漸減す
る。制御面330はならし板8の前端12からラップ5
までの間隔がほぼ同じに維持されるようにスタート位置
から第17及び19図に破線で示す最終位置まで連続的
に形成されている。
ラップ5の最終直径に達したら、スイッチング・カム3
22がフィーラローラの制御下延短時間に亘って3/2
方向弁332(遮断位置O)を作動させ、これと同時に
前記弁が制御導管337f:介してすベシ弁326を制
御し、該弁を再び流路開放位置に戻すことによシ、圧力
導管318に圧力を供給し、シリンダピストン314を
ばね力に抗して最終位置へ移動させる。同時に、即ち、
同じ圧力ッ(ルスで、遮断位置にありて制御導管と接続
している別の3/2方向すベシ弁333が作動して遮断
位置から流路開放位置に移動し、圧力導管319に圧力
を供給する。従りて、シリンダピストン314が最終位
置に達した直後、ピストン315がばね317の圧力に
抗して第17図に示すスタート位置から(図示しない)
最終位置に移動する。
その結果、振υ干柿300が第17及び19図に破線で
示す放出位置に移動し、完成ラップ5が受け板57上に
押出され、ラップ巻取装置1かも離脱可能となる。この
放出位置において、振シ干柿300がフィーラローラの
制御下に3/!方向弁334(遮断位置O)を作動させ
、前記弁334が制御導管338を介してすベシ弁33
3と接続して前記すべ勺弁を遮断位置に移行させ、圧力
導管319が再び除圧され、ピストン315もばね31
7の力によジスタート位置に戻される。これによシ振り
干柿300は再び実線で示すスタート位置に達している
支持アーム26.27が下降するとフィーラローラが無
負荷復帰するから弁332は作動せず、すべり弁333
は遮断位置にとどまる。
支持アームが再びスタート位置に達すると、弁323が
、弁325も再び作動する。ただしこの段階では弁32
7の動作が不要であシ、作動しないから、弁323.3
25が作動してもすベシ弁326に影響しない。新しい
チューブ4が設置された後、電気的に制御されるパルス
によって巻取動作が開始され、制御導体336が短時間
に亘って与圧されると、すベシ弁326が第19図に示
すO位置に移行する。
以上に述べたラップ形成動作が繰返尭される。
上記動作に必要な圧搾空気は圧搾空気接続部335に供
給される。弁327の上記動作と同時に制御導管337
に圧力が供給されるのを避けるため、制御導管339と
の接続部の直前でこの制御導管に逆止弁340を組込む
制御導管337との接続部と弁325との間で制御導管
339内に弁325に対して遮断作用を有す′る絞シ可
調逆止弁341を設ける。この絞シは制御導管からの圧
力・臂ルスが充分な圧力で弁i26を作動させる一方、
弁325を介して制御導管339が除圧されるように調
整する。連携の逆止弁の作用下に弁327からの圧力・
ぐルスが絞シを迂回することができる。
第12図ではならし板の前端、即ちならしエツジを歯付
き前端12.1として形成してちる。この歯付き方式の
利点を第15及び16図を参照して以下に説明する。
供給方向Fに移動するウェッブ7はほぼ供給方向Fの配
向を有する、即ち、(やや誇張して表現するなら)上下
左右に互いKはt!平行に配列されてウェッブ7を形成
する繊維58の層から成る。
繊R58がこのように平行に配列されていると、ラッf
5の形成中に互いに隣接する表面の繊維が接近し、巻取
圧力によシ互いに絡み合って前記隣接表面が互いに接着
するおそれがある。このような接着状態が発生すると、
ラップ5の繰出しに際して繰出しが円滑に行われないか
、またはラップ5の繰出し、即ち、重な9ているウェッ
ブの分離中に繊維の塊シが一方の表面から剥取られて対
向する表面に付着してウェッブを厚くするおそれがあっ
て不都合である。
この問題を少なくとも部分的に軽減するため、ならし板
の前端に、少なくとも部分的にかつ少なくとも表面にお
いてほぼ平行な繊維58を転向させることによシ表面の
繊維が少なくともある程度までランダムな配向を与えら
れるようにする歯12.1を設ける。このランダム配向
け2枚のウェッブの接着を防止するのに役立つ。
直線的な前端12のならし効果を歯12.1のランダム
配向効果と組合わせるため、第13及び14図に示すよ
うに歯12.1のある弾性片9をこれに固定した突片9
.1と組合わせる。突片9.1の前端12は直線的であ
シ、供給方向Fに見て歯12.1よシも下流に配置され
る。この組合わせがならし板8.1で1、ならし板8と
同様に固定する。
第20図は第17図の装置の簡単な変更実施例を示す。
従って、同じ素子には同じ参照番号を付しである。
この変更実施例ではラッグ5のサイズが増大してもなら
し板8は移動せず、ラップ5の形成中第20図に実線で
示す最終位置にとどまっている。
ラップ5の完成後、振シ干柿300が破線で示す放出位
置に移動し、完成ラップ5を受け板57上に押出す。
運転に際してはスイス特許出願第5561/83−3号
に記載されている上記制御システムが以上に述べたよう
にラップ形成を制御する。
ラッグ5が完成し、支持アーム26.27が上限位置に
来ると、スイッチング・カム322が弁332を作動さ
せ、その結果、弁333が制御導管343を介して作動
させられ、弁333を単動空気圧シリンダ346と接続
する圧力導管345に圧搾空気が供給される。ピストン
ロッドと連携するシリンダ室が導管347を介して除圧
されると、振り干柿が放出位置に達するまでピストンロ
ッド348がシリンダ346のばね力に抗して移動する
この状態で弁334が振υ干柿300によって作動させ
られ、弁334f:弁333に接続する制御導管に圧力
が供給される。従って弁は圧力導管345が除圧され、
ピストンロッド348が再びスタート位置に戻る位置に
復帰する。
ここでラップ形成は再び最初から開始可能となる。
なお、ならし板8または8.1は例えば振シ干柿300
が作用中宮に第17図KM線で示す最終位置を占めるよ
うに固設してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のラップ巻取装置を一部簡略化して示す
断面図、第2及び3図社それぞれ第1図のラッグ巻取装
置の変更実施態様を示す断面図、第4,5及び6図はそ
れぞれ第1.2及び3図のラップ巻取装置の一部簡略化
した縦断面図、第7゜8及び9図はそれぞれ第1.2及
び3図のラッグ巻取装置の各部を示す部分図、第7a*
8a及び91図はそれぞれ第7.8及び9図に示す部分
の斜面図、第10図は第1.2及び3図のラップ巻取装
置実−例を一部簡略化して示す拡大詳細断面図、第11
図は第10図中方向■に見た第10図に対応の正面図、
第12図は第11図の実施例の変更実施態様、第13図
は第1.2及び3図のラップ巻取装置の他の実施例の細
部を一部簡略化して示す拡大断面図、第14図は第13
図中方向■に見た第13図の細部の正面図、第15及び
16図は本発明装置の各部を一部簡略化して示す拡大部
分図、第17図は本発明のラッグ巻取装置の変更実施例
を一部簡、酪化して示す断面図、第18図は第17図の
ラップ巻取装置の細部を一部簡略化して示す部分図、第
19図は第17図の2ツブ巻取装置の空気圧回路図、第
20図は第17及び18図装置の変更実施例の断面図、
第21図は第20図に示した変更実施例の空気圧回路図
である。 1・・・ラップ巻取装置、2,3・・・巻取ローラ、4
・・・コアチューブ、5・・・ラップ、6・・・カレン
ダローラ、7・・・ウェッジ、8・・・ならし板、9・
・・弾性片、11・・・シャツ)、14.15・・・旋
回アーム、16゜17・・・ピ?ットレパー、24.2
5・・・力伝Mレバー、26.27・・・支持アーム、
30.31・・・空気圧シリンダ、32.33・・・ラ
ップ制限ディスク。 特許出願人 マシーネンフアプリク リーター アクチェンrゼルシャフト 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也 の 5 (’J N 【ハ iJ:1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ウェッブをカレン〆がけしてから該ウェッブから
    ラッグを形成する方法において、カレンダがけ後ラッグ
    (5)を形成する前に、ラップ(5)形成のためさらに
    クエッf(7)を予備処理することを特徴とするラップ
    形成方法。 2、前記予備処理中にウェッブ(7)の凝縮が行われる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、前記予備処理中にクエップ(7)が凝縮され。 ウェッブ表面の繊維(58,1)をランダム配向とする
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4、前記予備処理が“ウェッブが最大ラップ直径のラッ
    グとなる領域で行われる仁とを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。 5、前記予備処理がウェッブがラップに移行する直前釦
    付われること1i−特徴とする特許請求の範囲第4項に
    記載の方法。 6、前記予備処理がラップ直径のサイズに関係なくウェ
    ッブからラップへの直前に行われることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。 7、 ウェッブ金堂けてラップを形成する2つのを形成
    するための巻取装置において、カレンダかけ手段(6)
    とラップ(5)の間にラップ(5)形成のためにウェッ
    ブを予備処理する手段(s、s、i)を設けた仁とを特
    徴とする巻取装置。 8、 カレンダがけ手段がカレンダローラ(6)である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の巻取装
    置。 9、前記予備処理手段がウェッブ(7) t−1つの巻
    取ローラ(2)の面に圧接させて凝縮させるように構成
    したならし板(8)であること全特徴とする特許請求の
    範囲第7項に記載の巻取装置。 10、ならし板(8)がウェッブに対してはぼ横断方向
    に広が9、かつウェッブ(7)の供給方向(F)に見て
    ならし板Q)の端部を形成するならしエツジ(12)t
    −有することを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載
    の巻取装置。 11、ならしエツジ(12)がほぼ直線を形成すること
    を特徴とする特許請求の範囲第10項に記載の巻取装置
    。 12、ならしエツジにほぼ直線的な彎曲部(13)また
    はふくらみを設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    10項に記載の巻取装置。 13、ならしエツジが互いに近接した歯列(12,1’
    )を有することを特徴とする特許請求の範囲第10項に
    記載の巻取装置。 14、ならし板がウェッブに対してほぼ横断方向で、か
    つウェッブ供給方向に見て互いに前後する2つのならし
    エツジ(12,12,1)t−有し、前記供給方向に見
    た第1ならしエツジ(12,1)が互いに近接する歯列
    を有するのに対して第2ならしエツジ(12)がほぼ直
    線的な彎曲部(13)またはほぼ直線的なふくらみであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の巻取
    装置。 15、ならし板(8,8,1)をキャリア(15゜16
    .300]C枢着し、ならしエラS)(÷春千12.1
    2.1)を力発生手段(9,303)にょシラニップ(
    7) K圧接させることを特徴とする特許請求の範囲第
    7〜x4iの何れが1項に記載の巻取装置。 16、力発生手段がその力発生効果を調整できるばね(
    9,303)であることを特徴とする特許請求の範囲第
    15項に記載の巻取装置。 17、支柱を固設し、う、グ(5)が最大直径に達する
    とならしエツジ(12) tたは第2ならしエツジ(1
    2)がウェッブとラップとの間に形成されるニップ域の
    近傍に来るように構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第7〜16項の何れが1項に記載の巻取装置。 18、最小ラップ直径から最大ラップ直径に至るまで常
    にならしエツジ(12)または第2ならしエツジ(12
    )がウェッブ(7)とラップ(5)との間に形成される
    ニップ域の近傍に位置するようにキャリア(15、16
    、300)を適当な手段によって移動させることができ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第7〜16項の何れ
    か1項に記載の巻取装置。 19、キャリアを移動させる手段をう、fのコアを形成
    するチューブを移動させる手段(26、27)によって
    制御することを特徴とする特許請求の範囲第18項に記
    載の巻取装置。 20、キャリアが固設振シ子棒であることを特徴とする
    特許請求の範囲第17項に記載の巻取装置。 21、振シ子棒(300)を旋回自在に構成し、振シ子
    棒が休止位置においてならしエツジ(12)を前記ニッ
    プ域に保持し、放出位置において完成ラップ(5)をラ
    ップ巻取装置(1)から放出するように制御可能な(図
    示しない)旋回駆動手段と連動させたことを特徴とする
    特許請求の範囲第20項に記載の巻取装置。 22、キャリア(15、16)を旋回自在に構成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第18項又は第19項に
    記載の巻取装置。 23、ウェッブを受け取る巻取ローラ(2)のピメット
    軸を中心に旋回するように構・成した2つの旋回アーム
    (15、16)をキャリアとしたことと、キャリア駆動
    手段が旋回アーム(15,16)の仇なくとも1つに固
    定されそチューブ駆動手段(26゜27)Kよって制御
    される少なくとも1つの力伝達手段(25,125,2
    25)であることを特徴とする特許請求の範囲第22項
    に記載の巻取装置。 24、力伝達手段が力伝達レバー(24,25;124
    .125)であることを特徴とする特許請求の範囲第2
    3項に記載の巻取装置。 25、力伝達手段が入れ子穴アーム(224,225)
    であることを特徴とする特許請求の範囲第23項に記載
    の巻取装置。 26、チューブ駆動手段が巻取ローラのそれぞれの側に
    移動自在に設けた支持アーム(26,27)から成るこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第23項に記載の巻取装
    置。 27、各支持アーム(26、27)にローラ(28゜2
    9:128,129)を固定し、制御面(48゜148
    )を介して前記ローラに力伝達レバー(24゜25:1
    24.125)を当接させたことを特徴とする特許請求
    の範囲第24項又は第26項に記載の巻取装置。 28、各支持アーム(26、27)を入れ子犬アーム(
    224,225)に枢着したことを特徴とする特許請求
    の範囲第25項又は第26項に記載の巻取装置。 29、振シ干柿(300)を旋回自在に構成し、支持ア
    ーム(26、27)の運動及び振り干柿(a OO)の
    運動に応じて制御手段によシ駆動される旋回動作手段と
    連動させることによシ、ならし板(8゜8.1)をなら
    しエツジ(12)が空チーーブ(4)とウェッブ(7)
    との間に形成されるエラグ域に来るスタート位置から連
    続的に移動させ、ラップが完成直径に達し、ならしエツ
    ジ(12)がその最終位置に達するまでならしエツジが
    ラップ(5)のサイズ増大に関係なくラッ7’ (5)
    とウェッブ(7)との間に形成されるエラグ域にとどま
    るようにすることを特徴とする特許請求の範囲第18〜
    20項の何れか1項に記載の巻取装置。 30、駆動手段が(図示しない)複動空気圧シリンダで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第21項に記載の
    巻取装置。 31、駆動手段が(図示しない)単動空気圧シリンダで
    あることを特徴とする特許請求の範囲斑9項に記載の巻
    取装置。 32、制御手段(第19図)及び駆動手段(310)を
    、振シ干柿(300)がその最終位置に達した後、さら
    にこの最終位置を越えて放出位置まで旋回し、この放出
    位置において完成ラップ(5)を受け板(57)上に放
    出するように構成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第29項に記載の巻取装置。 33、駆動手段がそれぞれ単動2段空気圧シリンダ(3
    10)から成ることを特徴とする特許請求の範囲第32
    項に記載の巻取装置。
JP60035403A 1984-03-15 1985-02-26 ラツプ形成方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0753931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1299/84-3 1984-03-15
CH129984 1984-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60209022A true JPS60209022A (ja) 1985-10-21
JPH0753931B2 JPH0753931B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=4207180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60035403A Expired - Lifetime JPH0753931B2 (ja) 1984-03-15 1985-02-26 ラツプ形成方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4673137A (ja)
EP (1) EP0160165B1 (ja)
JP (1) JPH0753931B2 (ja)
DE (1) DE3564710D1 (ja)
IN (1) IN163508B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017222956A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社豊田自動織機 ラップ巻取り装置
CN113968497A (zh) * 2021-09-10 2022-01-25 浙江鸿燕新材料有限公司 验布收卷装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2645421B2 (ja) * 1988-05-18 1997-08-25 株式会社原織機製作所 ラップを自動継ぎする方法と装置
EP0507045A1 (de) * 1991-03-30 1992-10-07 J.M. Voith GmbH Wickelmaschine zum Aufwickeln einer laufenden Bahn
DE19904167C1 (de) * 1999-02-03 2000-10-26 Rockwool Mineralwolle Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Dämmstoffbahn
FI116281B (fi) * 2002-11-15 2005-10-31 Metso Paper Inc Hylsynlukituslaite
ATE446397T1 (de) * 2007-01-18 2009-11-15 Dilo Kg Maschf Oskar Vorrichtung zum geführten transport einer florbahn
IT1392450B1 (it) * 2008-12-19 2012-03-09 Marzoli Spa Dispositivo di formazione della teletta per macchine per la lavorazione di nastri di fibra, ad esempio per uno stiroriunitore
IT1396879B1 (it) * 2009-12-17 2012-12-20 Marzoli Combing & Flyer S P A Dispositivo di formazione della teletta munito di cinghia
IT1397053B1 (it) 2009-12-24 2012-12-28 Marzoli Combing & Flyer S P A Ora Marzoli S P A Sistema di formazione della teletta per macchine per la lavorazione di nastri di fibra, ad esempio per uno stiroriunitore.
CN105668283A (zh) * 2016-02-22 2016-06-15 绵阳佳禧印染有限责任公司 落布打卷装置
DE102017111466A1 (de) 2017-05-24 2018-11-29 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Pneumatikzylinder für Vlieswickler

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US530001A (en) * 1894-11-27 Cotton-com press
US928563A (en) * 1907-05-23 1909-07-20 Charles E Levy Cotton-press.
US1509730A (en) * 1922-08-01 1924-09-23 William R Hughes Hulling attachment for thrashing machines
US1698088A (en) * 1925-04-25 1929-01-08 Birmingham Machine & Foundry C Intermediate carrier for sugar mills
US1830325A (en) * 1925-10-12 1931-11-03 Albert P Leonard Sugar cane mill
US2094086A (en) * 1936-03-17 1937-09-28 Holly Pax Inc Tampon winding machine
NL74499C (ja) * 1950-01-23
US3134553A (en) * 1961-01-17 1964-05-26 Cameron Machine Co Tucking means for a web-winding machine
GB997894A (en) * 1963-07-04 1965-07-14 Tmm Research Ltd Improvements in textile lap-forming machines
US3313005A (en) * 1963-10-28 1967-04-11 Tillery Metal Products Company Lap guide for picking machines
US3245625A (en) * 1963-12-16 1966-04-12 Quinn Johnny Lap doffing apparatus
GB1150651A (en) * 1965-02-16 1969-04-30 Tmm Research Ltd Improvements in Textile Lap Forming and Doffing Apparatus
US3315908A (en) * 1965-05-03 1967-04-25 Means & Co F W Winding apparatus
US3791288A (en) * 1971-12-22 1974-02-12 Piedmont Machine Shop Inc Textile web calendering apparatus
US3981047A (en) * 1975-05-13 1976-09-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for forming a batt from staple fibers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017222956A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社豊田自動織機 ラップ巻取り装置
CN113968497A (zh) * 2021-09-10 2022-01-25 浙江鸿燕新材料有限公司 验布收卷装置
CN113968497B (zh) * 2021-09-10 2024-04-26 浙江鸿燕新材料有限公司 验布收卷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4673137A (en) 1987-06-16
US4809920A (en) 1989-03-07
JPH0753931B2 (ja) 1995-06-07
EP0160165B1 (de) 1988-08-31
IN163508B (ja) 1988-10-01
EP0160165A1 (de) 1985-11-06
DE3564710D1 (en) 1988-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60209022A (ja) ラツプ形成方法及び装置
JPH01271341A (ja) ウエブの巻取り方法と巻取り装置
CN103181831B (zh) 多纹理牙线的分配器
US20090026298A1 (en) Creel Loading and Relieving Device for a Winding Device of a Textile Machine Producing Cross-Wound Bobbins
JPH0141734B2 (ja)
KR100624997B1 (ko) 자체 보정형 필라멘트 인장력 제어 디바이스
US7322541B2 (en) Apparatus and method for dispensing elongated material
US2571678A (en) Yarn tensioning device
DE3543572C2 (de) Vorrichtung zum Abwickeln und anschließendem Wiederaufwickeln eines Fadens anläßlich der Behebung eines Fadenbruches
JP2004527674A (ja) ブレード交換装置及び方法
JP3696202B2 (ja) 摩擦バンドを利用する、自己補償をするフィラメント材のテンション制御装置
US6382550B1 (en) Pressure roller reel-up
JPH0592849A (ja) 搬送される帯状体のための巻取装置
CN101638190B (zh) 带有牵引式绕圈的环式金属板存储器
KR100433771B1 (ko) 권취장치
EP1245515B1 (en) Winding device for reels of weblike material having means for obtaining compact reels and associated winding method
CA1160610A (en) Web tension control method and apparatus
DE2306907A1 (de) Verfahren zum spulenwechsel an textilmaschinen, insbesondere an offenendspinnmaschinen und vorrichtung zum durchfuehren dieses verfahrens
US829886A (en) Winding-machine.
WO1993008109A1 (en) Winding of continuous webs
JPS6010983B2 (ja) 自動ワインダ
US1268905A (en) Winding-machine.
CN117262829A (zh) 用于更换棉卷辊的方法
US379616A (en) Winding or balling machine
JP2862107B2 (ja) 弾性糸繰り出し装置