JPS6020885A - 握持装置 - Google Patents

握持装置

Info

Publication number
JPS6020885A
JPS6020885A JP12669983A JP12669983A JPS6020885A JP S6020885 A JPS6020885 A JP S6020885A JP 12669983 A JP12669983 A JP 12669983A JP 12669983 A JP12669983 A JP 12669983A JP S6020885 A JPS6020885 A JP S6020885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facing
claw
tip
fixed
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12669983A
Other languages
English (en)
Inventor
賢二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP12669983A priority Critical patent/JPS6020885A/ja
Publication of JPS6020885A publication Critical patent/JPS6020885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は建設工事や土木工事等に使用する機械腕(マニ
ピュレータ)の先端部を構成する握持装置に関するもの
で、特に把握力を漸増、漸減できるようにしたものであ
る。
(ロ)従来技術 従来、この種の握持装置では、把握機能の原動力として
油圧、空圧ないし電動力等を使用しており、被握持物を
握持する爪板には剛性の高い鋼等の材質を用いているた
め、所定の把握力が直接波JJ+i J、V物に加わっ
ていた。このため、専ら固い物体を握持するこの種の装
置で柔らかい物体や脆い物体を取扱うと、−瞬にして該
物体を損壊する虞れがあり、逆に把握力の弱い握持装置
では重作業に使用できないなど、種々の問題があった。
(ハ)発明の開示 本発明は握持装置の把握力をスプリング3゛の所定距離
の弾性変形を行なうりi性材料を介して被J)I:持物
に伝達することにより、該物体に加わる把握力を漸増又
は漸減できるようにした、即ちカラスコンブのようなも
のを掴むことも、更に掴んブどまま択りつふすこともで
きるようにした41a持装;Vjを提供するものである
以下、本発明装置の実施例を図により説明する。
(ニ)実施例 第1図は本発明装置の−・例を;1\したもので、1は
機械腕のアーム2先端に設けられたフランニア3に固定
された一対のブラケン!・4にそれぞれ基部を軸支され
力゛いに対面(図示せず)して一体となって緬j II
!I自在の左111組づつの11(4反であり、11に
左イコ両爪板1a、lb基7jl(の−1−記に〔回)
、(部の近傍にはさらにピンを介してり/り5a、5b
先端部が軸支され、iJ、jリンク5a、5bの基端部
は11いに重合されて」二足アーム2先端部に内蔵する
油1「−又は空圧シリング6のビスI・ンロ・ンl’ 
7先端へ枢7□しである。従って、シリンダ6の作動に
より左右両爪板1 a 、’1 bはリンク5a、、5
bを介して回持に開閉動作を行ない、物体を握持できる
構造となっている。
左右両爪板1a、lbのそれぞれ相対面し合う爪板どう
しの内側面には第2図に示すような複数の弾性伸縮機構
が設けられている。即ち、9は爪板l内側面に適宜の間
隔を置いて複数固定したボックス状のケースで、該ケー
ス9内には圧縮コイルスプリング10が挿入されており
、さらに該スプリング10上には中心部に短尺なロッド
11を貫通固定してなるフランジ12がケース9外へ離
脱不能に載設されてロッド11頭部が爪板1内側縁より
外側へ突出するよう賦勢されている。8は左右各爪板1
 a 、 ’1 bのそれぞれ対面し合う爪板どうしに
差渡されて上記ロッドl I J、端に旋回自在に数句
けた複数本の接触板で、該接触板8は左右両爪板1a、
lbを閉じて行ったときに被握持物に直接波する部材で
あり、左右爪板1a、1bによる握持動作に伴ない上記
スプリング10の弾性反力を該物に伝達しながら爪板1
内側方向へ沈み込んで行くことになる。この間、スプリ
ングlOの弾性反力は左右両爪板1a、lbによる握持
動作にほぼ正比例して増加するため、詠物に対する握持
力も漸増して行く。そして、接触板8〔面がスプリング
10に抗して爪板1側縁に当接したときには、両爪板L
a、lbによる本来の強力な握持力が発揮されることと
なる。
しかして、この第1図の装置で例えば薄肉鋼管13を握
持する場合、該鋼管13を弾力的に握持したいときには
第3図(イ)に示すように左右両爪板1a、lbの開閉
角度を調節し、上記ケース9内のスプリング10による
弾性反力を利用することによって鋼管13は各接触板8
により弾J1:されながら保持される。この際、各接触
板8は鋼管13との接触面に合せて旋回し、鋼管13を
傷付けることなくかつ確実に把捉することかできる。
そして、左右両爪板1a、lbをさらに閉じれば、接触
板8は完全に該爪板側縁に当接して爪板と一体化し、爪
板1の持つ本来の握持力が発揮され、銅管13を第3図
(ロ)のように握りつぶすこともできるのである。
第4図は水装置の他の実施例を示したもので、左右両爪
板1a、Lbの開閉機構は第1図のものと同様であるが
、左右両M1の爪板1a、Lbの相対面し合う爪板間に
複数配設するり11性伸縮機構として浮遊式ローラー1
4か用いられている。
即ち、この機構は第5〜6図に示すように各爪板1内側
面に固定した各ケース9内にをれぞれスプリングlOと
中心部にロッド11を貫通固定したN+脱不能なフラン
ジ12を挿入しである点は前記と同一であるが、各ロッ
ド11頭端しこはヨークJ5が数句けられて対面し合う
爪板1の相対応するヨーク15どうしにll1l+ 1
6が差渡し固定ごれ、各該軸16には両端部にベアリン
グ17を備えて該軸16を中心に回転自在の円筒形の接
触ローラー14が軸支されている。
相対面する爪板1内側に設けられた−に記名ケース9ど
うしの対向面の上辺には切欠1+Vj 18が設けられ
、ローラー14に荷重がかかってスプリング10が縮小
したときに1記軸16を該t:’IT 18内へ昶がす
ようになっている。
しかして、この接触ローラー14を用いたものによれば
、例えば第7図に示すように左右両爪板la、lbの開
閉角度を調節することにより、丸太材19のような不規
則形状物を弾力的にしかも回動自在に握持することがで
き、他の九人材との組伺けに際しての位16合せのため
に該丸太材19を保持したまま簡単に回転させることか
可能となる。さらに、該丸太材19を握持したまま[・
1ツ爪板la、lbを旋回接近させて行けは、スプリン
グ10は縮小して行って、ローラー14は爪板1内側へ
沈み込み、該丸太材19か各爪板1内側縁に当接したと
きには該爪板lによる本来の把り1′力によって丸太材
19を固持することとなる。
(ホ)発明の効果 本発明の握持装置は以上のようにしてなり、被梶持物と
の接勉部にスプリングによって浮遊する弾性伸縮機構を
用いているので、詠物への握乃力の程度を所定の範囲で
加減することが可能となり、これによって本来大きな出
力を持つこの握乃装置で物体を柔らかくつかむことがで
き、固い物体は勿論のこと、柔らかい物体や脆い物体の
取扱いも安全に行なうことができるのである。
さらに、従来建設二[事等で機械腕を用いて部材の組立
作業を行なう場合には、該腕の丁首を回動jV4作して
いたので該部材どうしの微妙な位Zt合せを行なうこと
が非常に難しかったか1本発明の前記浮遊式ローラーを
用いたものによれば、該部材を折′持したまま人力で軽
<1咳部材2を回転させることができるため、この種の
作業を容易に行なうことができる利点かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装動の−・実施例を示すIF面図、第2
図は第1図の一部拡大背面図、第3(4(イ)〜(ロ)
は第1図の装置により鋼?乙を握持した場合の作用説明
図、第4図は本発明装置の他の実施例を示すIF面図、
第5図は第4図の一部拡大背面図、第6図は回一部拡大
断面側面図、第7図は第4図の装置により丸太材を握持
した状態の説明図である。 符号説明 1−爪板 2−アーム 3−フランジ 4−ブラケント
 5−リンク 6−ジリンタ 7−ピスi・ンロッF’
 8 JaM板 9−ケース to−77”リング 1
1−ロン1ζ 12−フランジ 】3−銅管 14−ロ
ーラー 15−ヨーク 16−輔17−ヘアリンク 1
8−切欠t+l’j19−九人村4、’j al 出 
願 人 同和鉱業株式会ン1第3図 (イ) (ロ) 5図 第6図 0 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 白)機械腕の先端部に基端部を軸支され瓦いに対面して
    一体に旋回可能な左右−組づつの爪板基ffトにそれぞ
    れリンク先端部を輔ノ1し、該両リンクツ、(端部は1
    1いに重合して機械腕先端部に内蔵するシリングのピス
    トンコツト先端部に枢着され、該シリングにより左右両
    爪板が同11+iに開閉動作を行なって被握持物を握持
    するようにした握持装に+において、に4相対面する各
    組の爪板内側面に圧縮コイルスプリングを挿入した複数
    のケースを間隔を1’t″+’いて1−11定し、該ス
    プリング1にI−i:中心部にロンドを貫通固定したフ
    ランジかケース外〜醐脱不能に載設されてI−記ロント
    頭部が爪板内側縁より外側へ突出するよう賦勢され、相
    対面し合う爪板の対j4β、する1−記者ロッドどうし
    の頭端にはそれぞれ接触板を差渡して旋回自在に取付け
    てなることを特徴とする握持装置。 (2)機械腕の先端部に基端部を軸支されIl、 I、
    X+こ対面して一体に1−1回ii)能な左右−絹づつ
    の爪板基部にそれぞれリンク先端1″fl!を軸着し、
    該両リンク基端部はガいに重合して機械腕先端部に内蔵
    するシリングのピストンロッド先端部にAI<ノIされ
    、該シリングにより左右両爪板か同時に開閉動作を行な
    って被握持物をJJ+i持するようにした握持シ装置に
    おいて、I−4相対面する各組の爪板内側面に圧縮コイ
    ルスプリングを挿入した複数のケースを間隔を置いて固
    定し、該スプリングI−には中心部にロッ1zを貫通固
    定したフランジがケース外へn11(θ不能に載設され
    て−に記ロッド頭部か爪板内側縁より外側へ突出するよ
    う賦勢され、相対面し合う爪板の対応するト記者ロンド
    どうしにはそれぞれ輔か差渡し固定され、各軸には肉詰
    1;部にヘアリングをυ11えて該軸を中心に回転自在
    のローラーか軸支されてなることを特徴とする握持装置
    。 (3)前記相対面する爪板内側に設けられた対応する前
    記ケースとうしの対向面り辺には、前記ローラーへの荷
    重により該ケース内のスプリングか縮小したときに該ロ
    ーラーを支持する前記軸を逃がす切欠溝が設けられてな
    る特許請求の範囲第2項記載の握持装置。
JP12669983A 1983-07-12 1983-07-12 握持装置 Pending JPS6020885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12669983A JPS6020885A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 握持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12669983A JPS6020885A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 握持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020885A true JPS6020885A (ja) 1985-02-02

Family

ID=14941653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12669983A Pending JPS6020885A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 握持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020885A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138620U (ja) * 1988-03-15 1989-09-21
JP2001105378A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Aloka Co Ltd ハンドリング装置
WO2007138701A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Ibiden Co., Ltd. 把持装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
JP2019202375A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 国立大学法人信州大学 6自由度関節および6自由度関節を備える装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50156160A (ja) * 1974-06-06 1975-12-17
JPS5135949A (ja) * 1974-09-19 1976-03-26 Motoda Denshi Kogyo Kk Tsukamisochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50156160A (ja) * 1974-06-06 1975-12-17
JPS5135949A (ja) * 1974-09-19 1976-03-26 Motoda Denshi Kogyo Kk Tsukamisochi

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138620U (ja) * 1988-03-15 1989-09-21
JP2001105378A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Aloka Co Ltd ハンドリング装置
WO2007138701A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Ibiden Co., Ltd. 把持装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
JP2019202375A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 国立大学法人信州大学 6自由度関節および6自由度関節を備える装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4544193A (en) Robot grippers
MXPA96002172A (es) Aparato multiplicador de fuerza.
WO2003039819A1 (fr) Dispositif d'assistance articulaire de jambe pour un robot deplacable de type jambe
ATE210007T1 (de) Greifer
US5676357A (en) Clamp including resilient internal link
JPS6020885A (ja) 握持装置
US3807718A (en) Fast action clamps
HK1004264A1 (en) Can opener
US1541248A (en) Pliers
JPH06509285A (ja) 自動ロック式手工具
US3704620A (en) Compound action tool
JPS6039089A (ja) グリッパ装置
US6453715B1 (en) Gripping device for straightening a car body
JPH06306691A (ja) めっき用ハンガーのクランパ開閉装置
US20100290884A1 (en) Gripping device of working machine and working machine with the same
JPS61241092A (ja) 位置矯正装置を備えたロボツトハンド
SU1669391A3 (ru) Захватное устройство
JPH0357437Y2 (ja)
JPS61214943A (ja) 産業用ロボツトのハンド装置
JPS61236490A (ja) ロボツトハンド
JPH1132418A (ja) スペーサの把持部構造
JPH0222234Y2 (ja)
SU568542A1 (ru) Захват
JP2564777Y2 (ja) 材料試験機
JPH0415750Y2 (ja)