JPS6020684B2 - 軌道整正機の走行距離検出装置 - Google Patents

軌道整正機の走行距離検出装置

Info

Publication number
JPS6020684B2
JPS6020684B2 JP12265979A JP12265979A JPS6020684B2 JP S6020684 B2 JPS6020684 B2 JP S6020684B2 JP 12265979 A JP12265979 A JP 12265979A JP 12265979 A JP12265979 A JP 12265979A JP S6020684 B2 JPS6020684 B2 JP S6020684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
output
straightening machine
input
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12265979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5646418A (en
Inventor
征輝 長倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP12265979A priority Critical patent/JPS6020684B2/ja
Publication of JPS5646418A publication Critical patent/JPS5646418A/ja
Publication of JPS6020684B2 publication Critical patent/JPS6020684B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は軌道上を走行可能な軌道整正機の走行距離検出
装置に関するものである。
軌道整正機で軌道麹正作業を行なう場合、従来の走行距
離検出装置は、測定車輪の端面に取付けられた真銀板の
外周緑に複数個の鉄片の近接体を設け、この近接体に対
応して1個の近接スイッチを配置することにより、測定
車輪の回転を走行パルスに変換し、軌道整正機が作業し
ながら前進している場合は、走行パルスを計数し、後退
の場合は計数を中断して前進パルスを累計し、その前進
走行パルスの累計量に1走行パルス当りの走行距離を乗
じて走行距離を検出していた。
従って、軌道整正機が順調に前進しながら作業を続けて
いる場合は問題はないが、作業中に停止位置が悪くて後
進した場合や、緩和曲線修正作業で作業の途中、カント
メータの指示と実際のカント量をチェックした時、両者
が一致せず、修正作業をやり直すために軌道整正機を後
進させた場合等は、走行距離を正確に検出することがで
きないという欠点があった。即ち、第1図に示すように
、横軸に走行パルス数、縦軸に走行距離を取って、S点
を走行距離検出開始点として軌道整正機の走行状態を表
示すると、軌道整正機が前進だけ行なって、その走行パ
ルス数がNになった場合の走行状態は直線OEで示され
る。しかし、軌道整正機が途中のA点で後進したとすれ
ば、後進分の走行パルスは計数されないので、軌道整正
機は機軸に平行に直糠MB′に沿って後進したことにな
る。次いで、B′点て再び前進を開始したとすれば、軌
道整正機はB′点より直線OE‘こ平行な直線B′Dに
沿って前進することになる。そして、D点で停止すると
すれば、この時の走行パルスの累計数はNになるが、勅
道整正機の検出走行距離はDNとなり、前進だけの場合
の検出走行距離ENもこ対してDNの誤差を生じ、この
誤差は後進回数が多い程大きくなるという欠点があった
。従って、緩和曲線の修正作業のように、緩和曲線の長
さに沿って、カント量を逓減又は逓増しなければならな
い場合には、軌道整正機の緩和曲線に沿っての走行距離
を正確に緩和曲線長に一致させねばならない。このため
従来の走行距離検出装置では、軌道整正機を後進させな
いように作業するか、また鍬道整正機を後進させた場合
は、常にその誤差を無くすように考慮しながら作業しな
ければならないので、作業に多大の労力と時間を要する
のみならず、非常に熟練を必要とするという欠点があっ
た。本発明は軌道整正機の走行距離検出装置の上述のよ
うな欠点を除くためになされたもので、位相の異なる2
個のパルスを発生する走行距離検出器と方向判別装置を
設け、軌道整正機の前後進を判別し、前進の場合は走行
パルスを加算し、後進の場合は走行パルスを減算して、
常に正確に走行パルスを累計して、正しい走行距離を検
出すると共に、軌道整正機が走行距離検出開始点より何
等かの原因で後進した場合は、L/Aコンバータへの入
力信号を発するD/Aコンバータ入力制御装置を設け、
D/Aコンバータの出力を“0”にして緩和曲線や縦曲
線の自動修正装置の誤修正を防止するようにした軌道整
正機の走行距離検出装置を提供するものである。
以下、本発明の一実施例を図面について詳細に説明する
第2図は本発明の軌道整正機の走行距離検出装置の一実
施例のブロック線図〜第3図は第2図のD/Aコンバー
タ入力制御装置14の拡大詳細図、第4図はD/Aコン
バータの出力電圧特性図である。
第2図において、本発明の軌道整正機の走行距離検出装
置の主要部は、走行距離検出器11、方向判別装置12
、加減算計数器13、DノAコンバータ入力制御装置1
4、D/Aコンバータ15及びインバーター6より構成
されている。
走行距離検出器111ま、例えば2相パルス発信機を有
し、軌道整正機(図示せず)が一定距離前進又は後進す
る毎に位相の異なる2個の走行パルスを出力するように
構成されている。
方向判別装置12は走行距離検出器11の出力信号を入
力して、走行パルス信号12a及び前記2個の走行パル
スの位相差より勅道整正機の前後進を判断し、後進の場
合に方向判別信号12bを出力するように構成されてい
る。加減算計数器13は2進数を表示するn十1ビット
の容量を有し、方向判別装置12の出力信号を入力して
、欧道整正機が前進している場合は、走行パルス信号1
2aの加算だけを行ない、軌道整正機が前進の途中から
後進した場合は、方向判別信号12bの入力により、後
進した分の走行パルス信号12aを減算して、前進走行
パルスのディジタル累計量をnビットで表示し、また加
減算計数器13は軌道整正機が走行距離検出開始点から
1パルス分後進しただけでnビットの各ビットが“1”
となり、n十1ビットも“1”となって最大計数値を表
示するように構成されている。従って、第1図において
、軌道整正機が直線SEに沿って前進している場合、途
中A点で後進したとすると、後進分の走行パルスが減算
されるので、軌道整正機は直線SE上をABに沿って後
進し、B点で再び前進を開始したとすれば、軌道整正機
は直線SEに沿って前進することになるので、軌道整正
機が前進の途中何回後進しても、その走行距離に誤差を
生ずることはない。D/Aコンバータ入力制御装置14
は、第3図に示すように、n個のla,2a,3a……
naアンド回路を有し、各アンド回路はそれぞれ加減算
計数器13の1,2,3・・・・・・n各ビットの出力
と、インバータ16の出力信号を入力し、インバーター
6の出力信号が“1”のときは加減算計数器13の出力
信号をD/Aコンバータ15に入力させ、ィンバータ1
6の出力信号が“0”のときは、D/Aコンバータ15
への入力を停止するように構成されている。D/Aコン
バータ15は、D/Aコンバータ入力制御装置14を介
して加減算計数器13の走行パルスのディジタル累計量
に入力し、第4図に示すように、これを走行距離に比例
したアナログ量の電圧出力又は電流出力に変換するよう
に構成されている。
また、ィンバータ16は加減算計数器13の出力のn+
1ビット目の数値を検出し、これを反転して、“1”又
は“0”の信号をD/Aコンバータ入力制御装置14に
入力して、これを制御するもので、通常は加減算計数器
13のn+1ビット目は“0”であるから、これを反転
して、信号“1”としてD/Aコンバータ入力制御装置
14に入力し、軌道整正機が走行距離検出開始点S(第
1図参照)より後進したときにだけ、加減算計数器13
のn+1ビット目が“1”になり、これを反転して、信
号“0”としてD/Aコンバータ入力制御装置14に入
力するように構成されている。
次に、以上の構成を有する本発明の軌道整正機の走行距
離検出装置の作用について説明する。
先ず、軌道整正機を走行距離検出開始点に停止させ、加
減算計数器13をリセットして、軌道整正機を前進させ
ると、走行距離検出器11からは2相パルス発信機によ
り、軌道整正機が一定距離走行する毎に位相の異なる2
個の走行パルスが発信され、方向判別装置12に入力さ
れる。方向判別装置12からは、走行パルス信号12a
と、軌道整正機後進した場合にだけ方向判別信号12b
が出力される。これ等の出力は加減算計数器13に入力
され、加減算計数器13は軌道整正機が前進していて、
方向判別信号12bが入力されない場合は、走行パルス
信号12aの加算だけを行ない、軌道整正機が途中で後
進して、方向判別信号12bが入力されると、後進した
分の走行パルス信号12aを減算して、前進走行パルス
のディジタル累計量を2進数nビットで表示して出力す
る。この出力は、通常はD/Aコンバータ入力制御装置
14を通り、D/Aコンバータ15に入力され、第4図
に示すように走行距離に比例したアナログ量の電圧出力
に変換されて出力される。この出力は、軌道整正機の緩
和曲線や縦曲線等の自動修正装置(図示せず)に入力さ
れ、その修正作業に必要な走行距離を与えるものである
。また、軌道整正機が走行距離検出開始点Sから、誤っ
て又は何等かの事情で後進した場合は、加減算計数器1
3の計数表示はn+1ビットの総てが“1”となり、こ
のn+1ビット目の“1”がインバーター6により検出
され、反転されて信号“0”として、D/Aコンバータ
入力制御装置14に入力され、D/Aコンバータ入力制
御装置14の総てのアンド回路la,2a,3a,……
肌を不動作にして、加減算計数器13の出力のD/Aコ
ンバータ15への入力を停止し、D/Aコンバータ15
の出力を“0”に維持して、自動修正装置の謀修正を防
止することができる。
以上のように、本発明の軌道整正機の走行距離検出装置
を使用すれば、軌道整正機の走行距離を位相の異る2個
の走行パルスに変換し、軌道整正機の前後進を判別して
、自動的に走行パルスを加減算して計数するので、常に
正確な走行距離を迅速に検出でき、かつ走行距離検出開
始点から、軌道整正機が後進した場合は、自動的にD/
Aコンバータへの入力を停止し、D/Aコンバータの出
力を“0”に維持するので、軌道整正機の自動修正装置
の誤修正を防止することができる。従って、作業者は軌
道整正機の前後進を全く考慮することなく軌道の整正作
業を行なうことができるので、それに要する労力を軽減
し、時間を短縮できると共に、殆んど裏熟練を要せず、
緩和曲線や縦曲線等の自動修正装置の謀修正を防止でき
るので修正精度、作業能率が向上する等その効果か大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は走行パルス数と走行距離の関係を示す説明図、
第2図は本発明の一実施例のブロック線図、第3図は第
2図のD/Aコンバータ入力制御装置の拡大詳細図、第
4図はD/Aコンバータの出力電圧特性図である。 11・・・・・・走行距離検出器、12・・・・・・方
向判別装置、13・・・・・・加減算計数器、14・・
・…D/Aコンバータ入力制御装置、15・・・・・・
D/Aコンバータ、16……インバータ。 繁「趣 努2図 姿3図 舞4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 軌道上を走行可能な軌道整正機の走行距離検出装置
    において、前記軌道整正機が一定距離を走行する毎に位
    相の異なる二個のパルスを出力する走行距離検出器と、
    前記走行距離検出器の出力を入力とし、走行パルス信号
    と前記軌道整正機の前後進の方向判別信号を出力する方
    向判別装置と、前記方向判別装置の出力を入力とし、前
    記軌道整正機が前進の場合は走行パルス信号の加算を行
    ない、後進を示す方向判別信号が入力した場合は、後進
    した分の走行パルス信号の減算を行ない、前記軌道整正
    機の前進走行パルスのデイジタル累計量を2進数nビツ
    トで表示して出力し、n+1ビツトの容量を有し、軌道
    整正機が走行距離検出開始点より後進した場合は、通常
    は“0”のn+1ビツト目が“1”となる加減算計数器
    と、前記加減算計数器のn+1ビツト目の出力を入力と
    し、これを反転して“1”又は“0”信号を出力するイ
    ンバータと、前記加減算計数器と前記インバータの出力
    を入力とし、前記インバータの出力信号が“1”のとき
    は前記加減算計数器の出力をD/Aコンバータへ入力し
    、前記インバータの出力信号が“0”のときは前記加減
    算計数器の出力D/Aコンバータへの入力を停止するD
    /Aコンバータ入力制御装置と、前記D/Aコンバータ
    入力制御装置を介して前記加減算計数器の出力を入力し
    、デイジタル累計量を前記軌道整正機の走行距離に比例
    したアナログ量に変換するD/Aコンバータとより成る
    ことを特徴とする軌道整正機の走行距離検出装置。
JP12265979A 1979-09-26 1979-09-26 軌道整正機の走行距離検出装置 Expired JPS6020684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12265979A JPS6020684B2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 軌道整正機の走行距離検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12265979A JPS6020684B2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 軌道整正機の走行距離検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5646418A JPS5646418A (en) 1981-04-27
JPS6020684B2 true JPS6020684B2 (ja) 1985-05-23

Family

ID=14841445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12265979A Expired JPS6020684B2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 軌道整正機の走行距離検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020684B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172176U (ja) * 1988-05-19 1989-12-06
KR20180096536A (ko) * 2017-02-20 2018-08-29 삼성전자주식회사 감광성 조성물, 이로부터 제조된 양자점-폴리머 복합체, 및 이를 포함하는 적층 구조물과 전자 소자

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2648787B2 (ja) * 1993-08-16 1997-09-03 株式会社リコー 画像記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172176U (ja) * 1988-05-19 1989-12-06
KR20180096536A (ko) * 2017-02-20 2018-08-29 삼성전자주식회사 감광성 조성물, 이로부터 제조된 양자점-폴리머 복합체, 및 이를 포함하는 적층 구조물과 전자 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5646418A (en) 1981-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628609A (en) Incremental measuring and machine control system
US4085890A (en) Position detecting system
JPH01320424A (ja) 可動機械要素の位置を検出する装置
JPS6020684B2 (ja) 軌道整正機の走行距離検出装置
US4457074A (en) Method and apparatus for synchronizing the sensor movement of a pitch and/or concentricity measuring device for gears
US4503374A (en) Speed detection apparatus and method
US5440602A (en) Method and device for counting clock pulses for measuring period length
US3733472A (en) Apparatus for the automatic detection of counting errors in a displacement measuring system by encoding and counting
US4922447A (en) Device for measuring the distance travelled and the speed of a rail vehicle
JPS6020685B2 (ja) 軌道整正機の走行距離検出装置
GB1204942A (en) Improvements in or relating to detecting and measuring registration errors of patterns of work on a moving web
US4689539A (en) Speed detecting device
JPS6262363B2 (ja)
JPH0140162B2 (ja)
JPS63277185A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS58177383A (ja) エンドレスカウント方法およびその装置
SU966598A1 (ru) Устройство дл измерени пути
JPH069303Y2 (ja) 車両用位置検出装置
US4384339A (en) Strip material area-meter
JPS6155190B2 (ja)
SU1016741A1 (ru) Цифровой измеритель угловой скорости
JPS59200384A (ja) パルスカウンタ−のカウントミス検知方法
JPS63167602A (ja) 電車の走行制御装置
SU600264A1 (ru) Устройство дл автоматического учета выработки экскаватора
SU751972A1 (ru) Устройство дл измерени механической скорости бурени