JPS6020591B2 - 圧力流体供給装置 - Google Patents

圧力流体供給装置

Info

Publication number
JPS6020591B2
JPS6020591B2 JP55154471A JP15447180A JPS6020591B2 JP S6020591 B2 JPS6020591 B2 JP S6020591B2 JP 55154471 A JP55154471 A JP 55154471A JP 15447180 A JP15447180 A JP 15447180A JP S6020591 B2 JPS6020591 B2 JP S6020591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
spool
main passage
passage
power steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55154471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5779281A (en
Inventor
武 大江
秀紀 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP55154471A priority Critical patent/JPS6020591B2/ja
Publication of JPS5779281A publication Critical patent/JPS5779281A/ja
Publication of JPS6020591B2 publication Critical patent/JPS6020591B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数のポンプから吐出される圧力流体を流体
機器に選択的に供給する圧力流体供給装魔に関する。
たとえば自動車に搭載され運転車の舵取操作力を軽減す
る動力舵取装置において、その油圧発生源となるポンプ
は、通常、自動車のエンジンで回転駆動される。
そして、このポンプからの作動油の吐出量はエンジンの
回転数に比例して増減する。したがって、このようなポ
ンプには、エンジンの低回転城すなわちポンプ吐出量が
少ないときでも前記動力舵取装置などの流体機器の動作
に支陣ない充分な流量を供給できる容量を有することが
要求される。しかし、ポンプ容量をこのように設定する
と、エンジンの高回転城では不必要に大きな流量を動力
舵取装置に供給することになり、無駄が多く、またこの
ポンプ駆動のためのエンジンの消費馬力も大きくなり、
省エネルギ対策上好ましくない。
特に、近年では、自動車用エンジンの燃費向上が叫ばれ
ており、上述した動力舵敬装置用のポンプ0消費馬力を
必要最小限にすることが望まれている。このため、従釆
から、容量の小さい2台のポンプと、これらのポンプ吐
出量に応じて作動する流路切換機構とを備えた圧力流体
供給装置が提案さ夕れており、この装置では、各ポンプ
の吐出量が小さいときにはこれらを合流させて供給して
流量機器作動を保障し、また各ポンプの吐出量が大きく
なったときには一方のポンプのみを油圧供給用として用
い、他方はタンク側に接続して無負荷状態0とし、これ
によりポンプを駆動するのに要する馬力を極力小さくし
て消費馬力の低減化を図ることができる。
しかしながら、上述した装置は、エンジンの回転数に応
じた各ポンプ吐出量を基準として流路の夕切換えを行な
う構成であり、自動車の高速走行時すなわちエンジンの
高回転城では一方のポンプのみを駆動するためその消費
馬力の低減化をある程度図るこせができるが、一方、エ
ンジンの低回転城ではそのェネルギロスが避けられない
ものである。
すなわち、上述した動力舵取装置において、圧油の供給
量が問題となるのはこれに高負荷が加わり高出力が要求
されるとき、つまり舵取操作時であり、それ以外のとき
、たとえば停車中や直進走行時にあってはたとえエンジ
ンが低回転域にある場合でも圧油の供給量は少なくてよ
い。
特に、自動車では、たとえば10モード走行パターンで
表わされる市街地走行を行なう場合が最も多く、このよ
うな抵途走行時における消費馬力の低減化を図る必要が
ある。一方、上述した動力舵取装置に用いる圧力流体供
給装置では、エンジンの高回転城における圧油供給量が
問題となっている。
すなわち、ポンプ回転数が大きくなり、これに伴なつて
ポンプ吐出量も増えると、必要以上の圧油が動力舵取装
置側に送られることとなり、無駄であるばかりでなく、
過大流量による作動不良を起す。このために、従来から
流量制御弁を付設して高回転域においては一定の供給量
を保ち、それ以外はタンク側に戻すように横成している
が、この場合に問題となることは走行安定性の点である
。すなわち、自動車が高速走行している際には、ハンド
ルが軽るすぎると運転者にとって不安感を生じるもので
、これを取り除くために圧油供給量をある程度減少させ
る、いわゆるドローピング機構を付設することが必要で
ある。そして、この種のドローピング機構は高速時に動
力舵取装置への圧油の供給量を減らすことによる配管及
び動力舵取装置での圧力損失3を少なくしてェネルギロ
スを小さくすることにも効果があり、このような点をも
考慮した簡易な構成を有する装置の出現が望まれている
。本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、複
数のポンプからの圧力流体を流体機器側の3負荷の大小
に応じて選択的に供給する流路切換弁と、ポンプ吐出量
が所定値以上になったときに一部をタンク側に戻して一
定の供給量を維持し、さらにこれを減少させ得るドロー
ピング機構が付設された流量制御弁とを巧みに組合わせ
るという簡;単な構成によって、ポンプ消費馬力の無駄
を省き、省エネルギ効果をより一層向上させることが可
能となるばかりか、流体機器側の動作性能を大幅に向上
させることができる圧力流体供給装置を提供するもので
ある。
以下、本発明を図面に示した実施例を用いて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る圧力流体供給装置の−実タ施例を
示すものであり、本実施例では自動車用動力舵取装置に
適用した場合について説明する。
図において、符号1,2は圧油をそれぞれ別個に吐出す
る第1および第2のポンプで、共に図示しないエンジン
により回転駆動され、タンク3内0の作動油を流路切換
機構4を介して動力舵取装置5に循環供給する役割を果
たす。なお、これらのボンプー,2は必ずしも別体に構
成されている必要はなく、ケーシングおよびポンプ駆動
軸を共通として一体に構成されたものでもよい。この場
タ合、第1のポンプ1の容量はエンジンの低速回転で動
力舵取装置5が操作されていない時に吐出量が供給量と
して充分であればよく、第2のポンプ2の容量よりも小
さくした方が省エネルギ効果をより大きくすることがで
きる。また、図中、10a,2aは各ポンプー,2の吸
込側管路、lb,2bは同じ〈吐出側管路、3aは前記
管路la,2aに接続されるタンク側管路、さらに5a
は前記流路切換機構4と動力舵取装置5間の圧池供給用
管路、5bはタンクへの戻り管路である。夕 さて、本
発明によれば、上述した第1および第2のポンプー,2
から吐出される圧油を動力舵取装置5に選択的に供給す
るための流路切手臭機構4を次のように構成している。
すなわち、図中符号1川ま前記第1のポンプ10からの
圧油を動力舵取装置5に供給するメイン通路、11は前
記第2のポンプ2からの圧油が導びかれるサブ通路で、
これらのメイン通路10およびサブ通路11間には前記
動力舵取装置5の負荷の大小に応じたメイン通路10中
の圧油の圧力変タ化を感知して作動する稀路切換弁12
が配設されている。
この流路切換弁12は、前記メイン通路10側に一端が
閉口するようにケーシング4aに設けられたバルブ孔1
2a内に酒勤自在に支持されたス0プール13を有し、
このスプール13は常時はスプリング14により付勢さ
れてバルブ孔12aのメイン通路10側に位置している
そして、この状態において、バルブ孔12aの鼠方向中
央に開□した前記サブ通路11はスプール13により〆
ィン通路10から切離され、かつスプール13の夕・ト
髄に設けられた環状溝13aを介してサブ通路11に並
設されたドレン通路15{こ接続され、さらにこのドレ
ン通路15に連続するドレン管路15aを経てタンク3
に運通している。したがって、この流路切換弁12の非
作動時にあっては、動力舵取装置5にはメイン通路10
を介して第1のポンプーからの吐出量のみが供給され(
第2図中実線a参照)、第2のポンプ2からの圧油はタ
ンク3との間で循環し、その結果第2 Zのポンプ2は
無負荷状態に保たれ、その駆動のための消費馬力が必要
なくなり、省エネルギ効果を従来に比べて充分に発揮さ
せることが可能であり、これはポンプ吐出量が小さく、
しかも動力舵取装置5が無負荷状態である低速、低圧時
に特にZ大きい。
また、この流路切換弁12は、そのスプール13のメイ
ン通路10側の端部に逆止弁16を有し、この逆止弁1
6はスプール13が図中右側に移動したときに貫通孔1
3bおよびその外周の環2状溝13cを介して前記サブ
通路11に接続される。勿論、この作動時においてはス
プール13によりサブ通路11、ドレン通路15間は切
離される。そして、この逆止弁16は第2のポンプ2か
らの圧油により開放されこれをメイン通路10中2に導
びし、て第1のポンプ1からの圧油と合流させる役割を
果す(第2図中実線b参照)。なお、前記スプリング1
4を配設したスプール13右側の低圧室17には小孔1
3dを介してタンク3側の油圧が導びかれ、また反対側
の高圧室18には〆3ィン通路10側の油圧が通路19
を介して導入されている。したがって、前記スプール1
3はメイン通路10側の流体圧が動力舵取装置5の負荷
の増加により上昇したときにのみこれを感知して図中右
側に移動し流路の切換えを行なう。 3また、前
記メイン通路10の途中には、この通路10内を流れる
流量が所定値以上になったときにこれを感知して作動す
る流量制御弁20が配設されている。すなわち、この流
量制御弁20はメイン通路10を横断するようにケーシ
ング4a内4に形成されたバルブ孔20aを有し、この
バルフ孔20a内で沼勤するスプール21の軸方向中央
に形成された環状溝21aが非作動時においてメイン通
路10の一部を構成する。そして、このメィン通路10
のバルブ孔20aに閉口した下流側開□部付近にはオリ
フィス22が形成され、このオリフィス22よりも下流
側がスプール21の発振防止用オリフィス23aを有す
る通路23を介してスプール21右側の低圧室24に、
また上流側が通路25を介してスプール21左側の高圧
室26にそれぞれ接続されている。また、前記バルブ孔
20aの高圧室26に近接した位置にはタンク3に管路
27aを介して接続されたドレン通路27が開口してお
り、通常は低圧室24側のスプールリング28により付
勢されたスプール21により閉塞され、このスプール2
1が動作したときにメイン通路1川こ連続して所定量以
上の圧油をタンク3側に戻す役割を果たし「 これによ
り供給量は第2図中実線cで示すように一定となる。な
お、図中29はスプール21内に付設されたりリーフ弁
である。さて「上述した構成の流量制御弁20‘こおい
て、注目すべき点は、スプール21の中央部外周に設け
られた環状溝21aに近接して高圧室26側に小屋部3
0が形成され、この小軽部30がスプール21の動作に
伴なつて前記メイン通路10の開□部を覆い、この閉口
部との間で可変オリフィスを形成することである。
すなわち、動力舵取装置5には、エンジンが高速回転城
にあるとき、つまり自動車が高速走行しているとき、ハ
ンドルにある程度剛性を与え、走行安定性を向上させる
ことが要求される。これを満足するためには、ポンプか
らの圧油供給量をある程度減少させる(一般に、ドロー
ピング作用と称される)必要がある。上述した可変オリ
フィスはこのような要請に答えたもので、ポンプ回転数
が高速となりスプ−ル21が低圧室24側に順次移動す
ると、これに伴なつてメイン通路10を絞り、これによ
り第2図中実線dで示すように流量を制御することがで
きる。なお、本実施例では、上述したドローピング作用
を行なう可変オリフィスを、.メイン通路10中のオリ
フィス22とスプール21の小軽部30とで形成し、そ
の効果がより有効に働くように構成している。
したがって、上述した構成装直によれば「動力舵取装置
5が動作し、高負荷が加わらない限り、流路切換弁12
は作動せず、第2のポンプ2は〆ィン通路10から切離
されて無負荷状態とされているため、従来動力舵取装置
の非作動時において無駄とされていた消費馬力を省くこ
とができ「省エネルギ効果を高めることができる。
そして、動力舵取装置5の作動時においては、たとえば
ポンプ回転数が低速で吐出量が小さい場合であっても、
流路切換弁12が働いて第2のポンプ2からの庄油が第
1のポンプ1からの圧油に合流されて供給され、動力舵
取装置5の動作には何ら悪影響を及ぼさない。また、ポ
ンプ回転数の増加により吐出量が所定値以上になると、
流量制御弁20が作動して一定の供聯合量を保ち、さら
に回転数が上がると、ド。
ーピング作用が働いて供給量を減少させ、動力舵取装置
5の作動を保証し、自動車の高速での走行安定性を向上
させることができ、しかもこのような流量制御弁20の
働き、特にドローピング作用による供給量の減少によっ
てポンプ側に加わる背圧を減少させ、また配管による圧
力損失を減してより一層省エネルギ効果を大きくするこ
とが可能となる。従って、本発明装置によれば、流路切
換弁12とドローピング作用を行なう流量制御弁20と
の働きにより、ポンプ回転数が高くしかも動力舵取装置
5が非作動状態にある時に、より有効に省エネルギ効果
を発揮できる。
第3図は本発明の他の実施例を示すものであり、第1図
と同一部分あるいは相当する部分には同一番号を付して
その説明は省略する。
本実施例によれば、ケーシング4a内に形成された1個
のバルブ孔40内に、流路功換弁12および流量制御弁
20を構成するそれぞれのスプ〜ル13,21を配設し
、その構成の簡略化を図っている。
この場合、流路切換弁12のスプール13は単にサブ通
路11とドレン通路15間を開閉する機能のみを有し、
その作動時にメイン通路10とサブ通路11とを接続す
る逆止弁16は別個に設けられている。また、メイン通
路10は流量制御弁20のスプール21内の鰍方向に形
成された内部通路41および環状溝21aに開口する貫
通孔42をその一部とし、オリフィス22を介して動力
舵取装置5側への流路を形成し、さらにこのメイン通路
10は各スプール13,21の高圧室を兼ねている。ま
た、リリーフ弁29は流量制御弁20の低圧室24とド
レン通路27間に設けられている。なお、図中P,は第
1のポンプ1,P2は第2のポンプ2、Tはタンク3,
P・Sは動力舵取装置5をそれぞれ示している。
また、本実施例装置は、上述した点において相異するが
、実質的には前述した実施例と略同一であり、同様な作
用効果が得られることは容易に理解されよう。
なお、前述した2つの実施例では、圧油供給源として2
台のポンプ1,2を用いた場合を説明したが、本発明は
これに限定されず、複数のポンプを用い、そのうちの1
台をメインポンプとし、残りをサブポンプとして適宜圧
力変化に応じて順次功換弁を作動させ、メイン通路に接
続して合流させるように構成してもよいことは言うまで
もない。
以上説明したように、本発明に係る圧力流体供給装置に
よれば、流体機器の負荷の大小に応じて作動する流路切
換弁を用いて複数のポンプからの圧力流体を選択的に流
体機器側へ供給するとともに、その供給量をドローピン
グ機構を付設した流量制御弁で一定に保ち、さらに減少
できるように構成されているため、簡単な構成であるに
もかかわらず、従来に比して供給量の制御が合理的とな
り、ポンプ消費馬力を必要最4・限に低減して省エネル
ギ効果をより一層向上させ、しかも流体機器には何らの
悪影響を与えず、良好な作動状態を得ることができる等
の優れた効果がある。
特に、本発明装置によれば、動力舵取装置に用いた場合
に、自動車の走行安定性をより一層安全なものとするこ
とができるばかりか「燃費向上に大きく貢献できるとい
う利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る圧力流体供給装置を動力舵取装置
に適用した一実施例を示す系統図、第2図はその流量特
性を示す特性線図、第3図は本発明の他の実施例を示す
系統図である。 1…第1のポンプ、2…第2のポンプ、3…タンク、4
・・・流路切予剣機構、5・・・動力舵取装置、10・
・・メイン通路、11・・・サブ通路、12・・・流路
切換弁、15・・・ドレン通路、16・・・逆止弁、2
0・・・流量制御弁、21・・・スブール、22・・・
オリフィス、30・・・小径部。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧力流体をそれぞれ別個に吐出する第1および第2
    のポンプと、前記第1のポンプからの圧力流体を流体機
    器に供給するメイン通路と、常時は前記第2のポンプと
    タンクとを接続しかつ前記流体機器側の負荷増加により
    作動して前記第2ポンプ、タンク間を切離し第2のポン
    プを前記メイン通路に接続する流路切換弁と、前記メイ
    ン通路の途中に配設され圧力流体の流量が所定値以上に
    なつたときに作動してメイン通路中の圧力流体の一部を
    タンクに逃がすスプールを有する流量制御弁とを備え、
    この流量制御弁のスプールにはその作動時に前記メイン
    通路の開口部を覆う小径部が形成され、この小径部と前
    記開口部とによつてドローピング作用を行なう可変オリ
    フイスが形成されていることを特徴とする圧力流体供給
    装置。
JP55154471A 1980-10-31 1980-10-31 圧力流体供給装置 Expired JPS6020591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55154471A JPS6020591B2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 圧力流体供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55154471A JPS6020591B2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 圧力流体供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5779281A JPS5779281A (en) 1982-05-18
JPS6020591B2 true JPS6020591B2 (ja) 1985-05-22

Family

ID=15584968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55154471A Expired JPS6020591B2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 圧力流体供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020591B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893565U (ja) * 1981-12-21 1983-06-24 三菱自動車工業株式会社 パワ−ステアリング装置の油圧制御装置
JPS5996492A (ja) * 1982-11-22 1984-06-02 Jidosha Kiki Co Ltd オイルポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5779281A (en) 1982-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412789A (en) Oil pump unit
US4445818A (en) Apparatus for supplying hydraulic fluid
JPH0116710B2 (ja)
JPS58180790A (ja) オイルポンプ
JPS5996492A (ja) オイルポンプ
US6959639B2 (en) Hydraulic booster brake system
JPS6358270B2 (ja)
JPS6020591B2 (ja) 圧力流体供給装置
JPS6020590B2 (ja) 圧力流体供給装置
US5634527A (en) Speed responsive power steering
CN211078381U (zh) 一种叉车双泵液压系统中的进油阀组结构
JPS60129402A (ja) 建設機械の油圧回路
JPS6358139B2 (ja)
JPS639112B2 (ja)
JPS58139868A (ja) 動力舵取装置
JPH023748B2 (ja)
JPH022700Y2 (ja)
JPS623010B2 (ja)
JPS6327556B2 (ja)
JPH0316306B2 (ja)
JPH0427670A (ja) 油圧反力式パワーステアリング制御装置
JPS639113B2 (ja)
JPS639111B2 (ja)
JPS625385Y2 (ja)
JPS6340365Y2 (ja)