JPS625385Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625385Y2
JPS625385Y2 JP15483580U JP15483580U JPS625385Y2 JP S625385 Y2 JPS625385 Y2 JP S625385Y2 JP 15483580 U JP15483580 U JP 15483580U JP 15483580 U JP15483580 U JP 15483580U JP S625385 Y2 JPS625385 Y2 JP S625385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
pump
discharge
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15483580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5779659U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15483580U priority Critical patent/JPS625385Y2/ja
Priority to US06/310,424 priority patent/US4517800A/en
Publication of JPS5779659U publication Critical patent/JPS5779659U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS625385Y2 publication Critical patent/JPS625385Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はダンプトラツクのような大型の建設
機械に用いる液圧回路に関する。
従来この種の建設機械に用いられる液圧回路で
は、エンジンのローアイドリング時でも操向用の
液圧を確保するため、定容量ポンプが駆動される
ようになつている。このため操向用の液圧を必要
としない直進時にも多量の液圧が回路を循環して
おり、動力が無駄に消費されている。かかる不具
合を改善するものとして可変ポンプを用いたクロ
ーズドスンタロードセンシング液圧回路も提唱さ
れているが、ダンプトラツクのようにエンジンの
速度が広範囲に変化するものでは、可変ポンプを
制御するためのゲイン(出力/入力)が定格回転
時に過大となつてハンチングを起すなど動作が不
安定となる。これを防止するためには定格回転時
のゲインを適切に設定すればよいが、定格回転時
適切なゲインではローアイドリング時ゲインが過
小となり、弁はどに比べて可変ポンプの応答性の
悪さも加わつてローアイドリング時の操向系の応
答性が著じるしく低下する欠点があつた。
この考案はかかる欠点を除去する目的でなされ
たもので定格回転時には1基の可変容量ポンプの
吐出圧を回路に流してゲインの過大により生じる
ハンチングなどの不具合を防止し、またローアイ
ドリング時には複数基の可変ポンプの吐出圧を回
路へ流すことによつて応登性の劣化を防止すると
共に、ブレーキ使用時には各可変容量ポンプの吐
出量を最大に固定して、余剰となつた流量でブレ
ーキ系の冷却をも行うようにした建設機械の液圧
回路を提供しようとするものである。
以下この考案の一実施例について詳述する。図
において1及び2は可変容量ポンプで、これらポ
ンプ1及び2より吐出された液圧P1及びP2は管路
3及び4を介してステアリングデマンドバルブ5
内のデマンドバルブ6内に導入されている。デマ
ンドバルブ6を出たポンプ1の吐出圧は管路7を
経てステアリングデマンドバルブ5内のステアリ
ングバルブ8へ達しており、またポンプ2の吐出
圧はデマンドバルブ6が中立ポジシヨン6へ切
換えられているときには逆止弁9を介してポンプ
1の吐出圧P1へ合流し、ポジシヨン6のときに
はデマンドバルブ6内の絞り6aにより絞られた
後管路10を経てブレーキクーリングバルブ30
へと流入する。ブレーキクーリングバルブ30は
管路10の圧力により動作するメインバルブ31
とブレーキ系に連動して動作される切換弁32及
びパイロツトリリーフ弁33とよりなり、メイン
バルブ31を通過した液圧は管路34を経て車輪
36の冷却系35へと流入し、さらにクーラ37
により放熱された後タンク11へドレンされ、ま
た切換弁32を通過した液圧は動圧検出器38を
介してタンク39へドレンされる。動圧検出器3
8は流入口38aと流出口38bの間に絞り38
cを有していて、流入口38aに流入した圧力が
絞り38cを通過する際流入圧力に応じた動圧を
発生するようになつており、この動圧は動圧検出
口38dより検出された後、回路40を介して可
変容量ポンプ1,2のサーボ機構1a,2aに導
入されて、この動圧により可変容量ポンプ1,2
の吐出量が制御されるようになつている。
またステアリングバルブ8に達したポンプ1,
2の吐出圧P1,P2はステアリングバルブ8が中立
のポジシヨン8のときには管路12を介してク
ローズドセンタバルブ13へと流入し、ステアリ
ングバルブ8が右ポジシヨン8のときには管路
14を介してステアリングシリンダ15のロツド
側に、そしてステアリングバルブ8が左ポジシヨ
ン8のときには管路16を介してステアリング
シリンダ15のボトム側へ夫々供給されて、図示
しない車両が左または右に操向操作されるように
なつている。
一方ステアリングシリンダ15からの戻り圧は
ステアリングバルブ8を通過した後管路17によ
り管路34に合流すると共に、管路34には管路
34の異常圧をリリーフするリリーフ弁33が設
けられている。
またクローズドセンタバルブ13は管路21及
び22を介して作業機シリンダ23へ接続されて
いる。
しかしてステアリングデマンドバルブ5及びク
ローズドセンタバルブ13がともに中立状態のと
きには、ポンプ1から吐出された圧力P1はデマン
ドバルブ6より管路7を経てステアリングバルブ
8へ、さらに管路12を経てクローズドセンタバ
ルブ13へ達するが、クローズドセンタバルブ1
3が遮断されているため、管路7の圧力が高くな
り、この圧力はデマンドバルブ6の左端へ導入さ
れる。このときデマンドバルブ6の右端には圧力
が導入されていないため、デマンドバルブ6は右
方へ移動してポジシヨン6に切換り、従つてポ
ンプ1及び2の吐出圧は全量管路10より切換え
弁32及び動圧検出器38を経てタンク39へド
レンされると共に、このとき管路10の圧力は最
大となるため、動圧検出器38で検出される動圧
も最大となり、各ポンプ1,2の吐出量は最少で
ある。次にステアリングバルブ8を右または左へ
操作すると、管路7の圧力がポジシヨン8また
は8より管路14または16を介してステアリ
ングシリンダ15へ流入すると共に、管路14ま
たは16の圧力の一部がパイロツト管路25より
デマンドバルブ6の右端側へ導入され、ばね6c
の押圧力とともにデマンドバルブ6を左方へ押圧
する。これによつて管路3及び10の間が絞り6
bにより絞られるため、管路7の圧力が上昇する
と共に、この圧力はステアリングシリンダ15へ
供給されて車両の操向操作に供せられる。このと
きステアリングバルブ8の操作量が少ないと管路
7の圧力が過大となるが、この圧力によりデマン
ドバルブ6が右方へと押圧されて絞り量が減少す
るため、管路7の過大な増圧が防止される。逆に
ステアリングバルブ8の操作量が大きいと、ステ
アリングシリンダ15への流入量が大きくなつて
管路7の圧力が低下するため、デマンドバルブ6
は左方へ押されてポジシヨン6となり、これに
よつて管路4及び10間が絞り6aにより絞られ
るため、圧力P2の一部が逆止弁9を介して管路3
に合流され、ステアリングシリンダ15への流入
量が適正量になるまで増量される。
すなわち、ステアリングバルブ8の操作量が小
さいときにはポンプ1の吐出圧P1でステアリング
シリンダ15の駆動を行ない、残りの吐出圧は全
量タンク11及び動圧検出器38を介してタンク
39へドレンするのでポンプ吐出量が低減され
て、無駄に動力を消費しない。またステアリング
バルブ8の操作量が大きいときにはポンプ2の吐
出圧P2の一部もステアリングシリンダ15へ供給
されるため、流入量の不足により応答性が悪くな
ることがないと共に、何れか一方のポンプ1,2
が故障した場合でも残りのポンプ1,2が機能す
るため、操向不良となる虞れもなく、高い信頼性
が得られる。
また走行中にブレーキ系を操作すると、切換弁
32がこれに連動して遮断されるため、動圧検出
器38の上流側の圧力はなくなり、これによつて
各ポンプ1,2の吐出量は最大に固定される。従
つて操向操作及び作業機操作に必要な液圧以外の
余剰な液圧は、管路10の圧力により開放された
ブレーキクーリングバルブ30のメインバルブ3
1を経て冷却系35へと流入し、制動により発熱
したブレーキなどを冷却した後クーラ37で放熱
され、タンク11へドレンされる。
すなわちブレーキクーリングバルブ30の切換
え弁32は管路10の流量を、ブレーキを使用し
ない通常走行時には最小に、またブレーキを使用
した場合には最大にする機能を有していると共
に、メインバルブ31は通常走行時には閉鎖され
ていて、管路10の流量を全量動圧検出器38側
へと流し、ブレーキ使用時には開放して管路10
の流量を全量冷却系へ流す機能を有している。ま
た管路10に過大な圧力が発生した場合はパイロ
ツトリリーフ弁33が動作し、タンカン孔42よ
りパイロツトリリーフ弁33を介して管路34へ
流体が流れ、これによりタンカン孔42の前後に
差圧が生じてメインバルブ31が開放されるた
め、異常圧は冷却系35よりタンク11へ放出さ
れる。
一方クローズドセンタバルブ13を右または左
へ操作すると、管路18と、パイロツト管路26
の間が閉じられて、パイロツト管路26と管路2
1または22がロードチエツク弁27を介して連
通されると同時に、パイロツト管路26と管路1
2の間も連通される。これによつてパイロツト管
路26の圧力は管路21または22の負荷圧力に
まで上昇し、この圧力はデマンドバルブ6の右端
側へ導入されるため、デマンドバルブ6が左方へ
押圧され、管路3と管路10間が遮断され、管路
10の圧力が低下する。この圧力の低下により動
圧検出器38で検出される動圧も減小するため、
ポンプ1及び2の吐出量は増大すると共に、これ
らは逆止弁9を介して合流された後管路7,12
及びクローズドセンタバルブ13を経て作業機シ
リンダ23へと供給され、作業機が駆動される。
また作業機上げの場合の流量は下げの場合に比べ
て大きいことから、管路12と管路28を連通す
るクローズドセンタバルブ13の左ポジシヨンの
開口面積は予め大きく形成されており、これによ
つて作業機上げに操作されると管路12の圧力は
パイロツト管路26の圧力にまで低下し、管路1
2に連通する管路7の圧力も低下する。従つてデ
マンドバルブ6はさらに左方へ押されてポジシヨ
ン6へ切換るため、管路10が遮断されて圧力
が低下され、これによつてポンプ1,2の吐出量
が増加すると共に、ポンプ2の吐出圧P2は全量逆
止弁9を介してポンプ1の吐出圧P1に合流し、さ
らに管路7,12及びクローズドセンタバルブ1
3を介して作業機シリンダ23へと送られるた
め、作業機上げは吐出量の増加したポンプ1及び
2の合流圧により行なわれるようになる。作業機
下げの場合はセンタクローズドバルブ13の下げ
ポジシヨンは予め開口面積を上げに比べて小さく
してあるので、管路12より多量の圧力が流入す
ると管路12の圧力がパイロツト管路26より過
大に上昇し、これによつてデマンドバルブ6を右
方へと押戻すため、ポンプ2の吐出圧は管路10
より動圧検出器38を経てドレンされ、同時に管
路10の圧力増加によりポンプ1,2の吐出量が
減少するので、無駄な動力の消費が防止される。
なお第2図は管路10に吐出圧が合流する補助
ポンプ43を設けた他の実施例を示すもので、こ
れによつて操向及び作業機用に多量の吐出量が使
用されても冷却に必要な最小流量は確保できる。
また上記補助ポンプ43は第3図に示すようにト
ルクコンバータ44冷却用のポンプを流用するよ
うにしてもよい。
この考案は以上詳述したように、ステアリング
バルブの操作量が少ないときには各可変容量ポン
プの吐出量を減少し、操作量が大きいときには、
各ポンプの吐出量を増加すると同時に各ポンプの
吐出圧を合流させてステアリングシリンダを駆動
するようにしたことから、無駄な動力の消費が防
止できると共に、ローアイドリング時にも操向系
の応答性が劣化することもない。またブレーキに
連動するブレーキクーリングバルブを設けて、ブ
レーキ操作時には各ポンプの吐出量を最大に固定
すると同時に、余剰となつた流量をブレーキなど
の冷却系に供給するようにしたことから、降坂時
のように比較的長い時間ブレーキを使用してもブ
レーキが過熱することがないと共に、ブレーキ冷
却用の大きなポンプを必要としないので回路が簡
単かつ安価となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す回路図、第
2図、第3図は他の実施例を示す回路図である。 1及び2は可変容量ポンプ、6はデマンドバル
ブ、8はステアリングバルブ、13はクローズド
センタバルブ、15はステアリングシリンダ、2
3は作業機シリンダ、30はブレーキクーリング
バルブ、35は冷却系、38は動圧検出器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも2基の可変容量ポンプ1,2を具
    え、各ポンプ1,2の吐出圧P1,P2をデマンドバ
    ルブ6及びステアリングバルブ8を介してステア
    リングシリンダ15へ、また一部はクローズドセ
    ンタバルブ13を介して作業機シリンダ23へ供
    給するものにおいて、エンジンの低速時には各ポ
    ンプ1,2の吐出圧を合流させ、高速回転時には
    1基のポンプ1の吐出圧を回路へ供給し、他は動
    圧検出器38を介してタンク39へドレンするデ
    マンドバルブ6と、上記動圧検出器38より検出
    された動圧により可変容量ポンプ1,2の吐出圧
    を制御する手段と、ブレーキ系に連動し、制動操
    作とともに上記各ポンプ1,2の吐出流量を最大
    に固定すると共に、余剰となつた流量をブレーキ
    冷却系35へ流通させるブレーキクーリングバル
    ブ30とを設けてなる建設機械の液圧回路。
JP15483580U 1980-10-31 1980-10-31 Expired JPS625385Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15483580U JPS625385Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31
US06/310,424 US4517800A (en) 1980-10-31 1981-10-09 Hydraulic control system for off-highway self-propelled work machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15483580U JPS625385Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5779659U JPS5779659U (ja) 1982-05-17
JPS625385Y2 true JPS625385Y2 (ja) 1987-02-06

Family

ID=29514054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15483580U Expired JPS625385Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625385Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5779659U (ja) 1982-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1058059A (en) Brake and steering system
US4481769A (en) Control system for hydraulically driven vehicles
US4412789A (en) Oil pump unit
US4517800A (en) Hydraulic control system for off-highway self-propelled work machines
US4531369A (en) Flushing valve system in closed circuit hydrostatic power transmission
WO1991008395A1 (en) Hydraulic motor driving circuit device
US4332303A (en) Auxiliary power steering
JPH0653497B2 (ja) 反作用圧力を発生するための調節弁を備えた自動車用のパワ−ステアリング
JPH0529586B2 (ja)
JPS625385Y2 (ja)
US4067193A (en) Combined hydrostatic transmission implement system
JPS623010B2 (ja)
JP3529403B2 (ja) 静流体圧伝動装置
JP4107454B2 (ja) 油圧駆動冷却ファン装置
US4010610A (en) Hydraulic load-sensing system
JP2001219857A (ja) 車両の油圧式パワーステアリング装置
JP2690353B2 (ja) ロードセンシングシステムを用いた油圧回路のメイクアップ装置
JP3736657B2 (ja) 油圧モータの駆動システム
JPH0360702B2 (ja)
JPS6134905Y2 (ja)
EP0821167A1 (en) Displacement controlling device for a variable displacement type hydraulic pump
CA1159747A (en) Flow distribution system for pressure medium
JPS6313493B2 (ja)
KR0138260B1 (ko) 유압 구동 차량의 주차 브레이크 회로
JPH078924Y2 (ja) 油圧走行車両のメイクアップ装置