JPS6358270B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6358270B2
JPS6358270B2 JP56160682A JP16068281A JPS6358270B2 JP S6358270 B2 JPS6358270 B2 JP S6358270B2 JP 56160682 A JP56160682 A JP 56160682A JP 16068281 A JP16068281 A JP 16068281A JP S6358270 B2 JPS6358270 B2 JP S6358270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
discharge side
valve
side passage
pump discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56160682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5862394A (ja
Inventor
Takeshi Ooe
Hiroshi Oosaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP56160682A priority Critical patent/JPS5862394A/ja
Priority to US06/418,565 priority patent/US4473341A/en
Priority to KR8204388A priority patent/KR850000877B1/ko
Priority to ES516309A priority patent/ES8308974A1/es
Priority to DE19823237380 priority patent/DE3237380A1/de
Publication of JPS5862394A publication Critical patent/JPS5862394A/ja
Publication of JPS6358270B2 publication Critical patent/JPS6358270B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • F04C14/26Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves using bypass channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平衡ベーンタイプのオイルポンプに関
し、さらに詳しくは1組のポンプカートリツジを
2台のポンプとして分割共用するとともに、これ
ら両ポンプからの圧力流体の供給を選択的に制御
することにより消費馬力の低減化を図つた、小
型、軽量かつ低コストなオイルポンプに関する。
たとえば自動車に搭載され運転者のハンドル操
作力を軽減する動力舵取装置において、その油圧
発生源として用いられるポンプは、通常、自動車
のエンジンで回転駆動され、その吐出量はエンジ
ンの回転数に比例して増減する。したがつて、こ
のようなポンプには、エンジンの低回転域、すな
わちポンプ吐出量が小さいときにでも前記動力舵
取装置などの流体機器の作動に支障のない充分な
流量が供給できる容量を有することが要求され
る。
しかし、このような容量を設定すると、エンジ
ンの高回転域において不必要に大きな流量が供給
されることになり、無駄であるばかりか、このポ
ンプ駆動のためエンジンの消費馬力が増大し、自
動車用エンジンの燃費に大きく影響するもので、
省エネルギ化を図るうえで好ましくない。
このため、従来から、1組のポンプカートリツ
ジを2台の容量の小さなポンプとして分割して用
い、かつこれら両ポンプからの圧力流体を流体機
器側に選択的に供給する流路切換機能を備えた制
御部を組合わせるように構成した省エネタイプの
装置が考えられている。すなわち、このような装
置によれば、各ポンプの吐出量が小さいときには
これらを合流させて供給し、また各ポンプの吐出
量が大きくなつたときには一方のポンプからの圧
油のみを動力舵取装置などの流体機器側に供給
し、かつ他方のポンプをポンプ吸込側に接続して
その圧油を還流させ、これによりこのポンプを駆
動するのに要する馬力を極力小さくして消費馬力
の低減化を図ることが可能となる。
しかしながら、上述した構成による装置は、各
ポンプの吐出量すなわちエンジンの回転数を基準
として流路の切換えを行なう構成であり、自動車
の高速走行時すなわちエンジンの高回転域では消
費馬力の低減化を図ることができる反面、エンジ
ンの低回転域ではそのエネルギロスが避けられ
ず、まだまだ改善の余地が残されている。
すなわち、上述した動力舵取装置において、圧
油の供給量が問題となるのはこれに高負荷が加わ
り高出力が要求されるとき、つまり舵取操作時で
あり、それ以外のとき、たとえば停車中や直進走
行時にあつてはたとえエンジンが低回転域にある
場合でも圧油の供給量は少なくてよい。特に、自
動車ではたとえば10モード走行パターンで表わさ
れる市街地走行を行なう場合が最も多く、このよ
うな低速走行時における消費馬力の低減化を図る
必要がある。
このためには、動力舵取装置に負荷が加わつた
ときにこれを感知して作動する流路切換機構を備
えた制御部を採用するとよいが、このような機構
において問題となることはエンジンが高速回転
し、1台のポンプからの吐出量で充分な場合でも
流路切換えが行なわれ消費馬力が増大する点であ
る。
さらに、自動車の走行速度を電気的に検出し、
この検出信号を利用して流路切換えを行なう構造
のものも考えられているが、車速は必ずしもエン
ジンの回転数すなわちポンプ吐出量に比例しない
ものであり、有効な消費馬力の低減を果すことが
できるとは言い難く、無駄が多いものである。特
に、過積トラツクなどにおいては、たとえ低速走
行時であつてもエンジンは高速回転域に達してい
る場合が多く、問題であり、また電気的検出手段
やこれによつて作動される電磁弁を用いるといつ
た構造上の問題もある。
また、上述した圧力流体の供給量を制御する制
御部には、両ポンプからの流路を必要に応じて選
択的に切換える流路切換機能と共に、流体機器へ
の供給量を所定量以下に保持する流量制御機能が
必要であり、これら両機能を一対のスプールバル
ブとこれらを適宜組合わせる圧力流体通路を用い
て行なうことが一般に考えられている。そして、
この場合に、問題とすべき点は、上述した制御部
を構成する一対のスプールバルブおよび流体通路
が、通常、1組のポンプカートリツジと共に1個
のポンプボデイ内に一体的に組込まれ、これがオ
イルポンプとしての製造、組立ておよびコストの
面で大きく影響することである。
また、上述した構成による装置を具体化するう
えで注意すべき点は、ベーンを有するロータおよ
びカムリングなどからなる1組のポンプカートリ
ツジを、2台のポンプとして用いる場合に生じる
構造上の問題である。
すなわち、1組のポンプカートリツジを2台の
ポンプとして利用するため、最も単純には、ロー
タの軸対称位置に形成される一対のポンプ室を分
離して別々の吐出側通路に導くことが考えられ、
その一例が特開昭55−49594号公報や特開昭55−
82868号公報などによつて提案されている。しか
しながら、このような構造のものは、ポンプ通路
や制御部の構成が簡素化できる反面、一方のポン
プ室をタンク側に接続してこれを無負荷状態とし
た際他方のポンプ室でのみポンプ作用が行なわれ
ることから、ロータおよびその回転軸に対して荷
重がアンバランスに加わり、これによりポンプ可
動部の耐久性および動作上の信頼性の面で好まし
くなく、しかも騒音の発生原因にもなるなどの恐
れがあり、必ずしも実用的なものではない。
また、上述した問題のないバランス型として、
米国特許2887060号公報などにみられるように、
ロータの周囲でその軸対称位置に形成される一対
のポンプ室に対しそれぞれ独立した2つの吐出側
通路を接続し、かつ各ポンプ室内でロータの軸対
称位置に開口した対をなす通路同士を合流させて
分割された別個のポンプとして利用する構成のも
のも知られている。しかしながら、このような構
造によれば、いたずらに通路数が増大し、それぞ
れの接続、さらには制御部としてのスプールバル
ブなどへの配管などが複雑化し、その実用化にあ
たつて問題の多いものであつた。
特に、これらのポンプカートリツジ、制御部、
および通路などはオイルポンプとして1個のポン
プボデイ内に一体的に組込まれるため、上述した
問題もポンプ全体の製造、組立ておよびコストの
面で大きく影響するもので、また全体が大型化す
るという問題を招く恐れがある。
そして、一方において、この種のオイルポンプ
では、全体の構成が簡単で、組立性に優れ、しか
も小型、軽量かつ低コストであることが望まれて
おり、この要請は動力舵取装置などのようにエン
ジンルームの狭いスペースに装着されるものでは
特に顕著であり、このような点を全て満足し得る
省エネタイプのオイルポンプの出現が要望されて
いる。
本発明はこのような要請に応えるべくなされた
もので、ポンプカートリツジ内に形成される一対
のポンプ室に対しそれぞれ対をなして開口する吸
込側通路と2種類の吐出側通路とを、前記カート
リツジの一側に配置されるポンプボデイ内に形成
し、かつこのポンプボデイの中央部で軸線方向に
沿つて流量制御弁を配設するとともに、この流量
制御弁の周囲でこれと直交して圧力感知式の流路
切換弁を配設し、これら各弁にそれぞれ対をなす
通路を適宜接続するという簡単な構成によつて、
上述した2種類の吐出側通路を流れる圧力流体と
流体機器間の調整を図り、ポンプから流体機器へ
の適切な供給量を維持して流体機器の動作に影響
を与えることなく、ポンプに対する消費馬力の低
減化を果たし、もつて省エネルギ化を図ることが
可能となるばかりでなく、各部の構成が簡素化さ
れて小型、軽量化の要請を満足することができ、
しかもコスト的にも安価なオイルポンプを提供す
るものである。
以下、本発明を図面に示した実施例を用いて詳
細に説明する。
第1図ないし第9図は本発明に係るオイルポン
プの一実施例を示し、本実施例では自動車の動力
舵取装置に適用する場合について説明する。
これらの図において、全体を符号10で示すオ
イルポンプは、複数枚のベーン11を有するロー
タ12と、このロータ12の周囲を取り囲む略楕
円形状のカム面13aを有するカムリング13と
からなる1組のポンプカートリツジ14を備え、
このポンプカートリツジ14の両側にはそれぞれ
ポンプボデイを構成するフロントボデイ15およ
びリアボデイ16が直接圧接して配設されてい
る。そして、これら両ボデイ15,16はカムリ
ング13を挾み込んだ状態で周方向4個所をボル
ト17(第2図参照)により締結固定されてい
る。すなわち、本発明によれば、従来のプレツシ
ヤローデイングタイプで必要であつたサイドプレ
ートおよびプレツシヤプレートをなくし、部品点
数、組立工数を削減するとともに、ポンプ全体の
小型、軽量かつコンパクト化を図つている。これ
はこの種の小型オイルポンプではポンプの吐出圧
が小さく、上述したようにボデイ15,16にて
カートリツジ14を直接挾持してもポンプ動作に
は何ら支障ないためである。なお、図中18,1
9は各接合面をシールするOリングである。
また、前記フロントボデイ15は、第1図ない
し第3図から明らかなように、ポンプカートリツ
ジ14の一側に接合される円板状部15aとその
中央部から軸線方向に突設された円筒状部15b
とからなり、かつこれらを貫通するようにしてエ
ンジンなどから回転伝達を受ける前記ロータ12
の回転軸20が配設され、プレーンベアリング2
1で回転自在に支持されている。そして、この回
転軸20の内方端は前記ロータ12にスプライン
結合されかつ抜け止め用のスナツプリング22に
より固定されている。なお、図中23は円筒状部
15bの先端に圧力被冠されたカラー、24はそ
の先端で回転軸20との間にシールするオイルシ
ールで、さらに第3図中25は回転軸20に沿つ
て漏出した作動油をポンプ吸込側に戻すためのオ
イル還流路である。またこの場合に、本実施例で
示すように、フロントボデイ15を前端部側に順
次小径となるごとく形成し、カラー23にてオイ
ルシール24を固定するようにすれば、フロント
ボデイ15を軸線方向に型割りすることが容易と
なり、従来に比べて成形性、組立性の点で優れ、
さらにポンプの軽量化を図ることが可能となる。
一方、前記ポンプカートリツジ14内で、ロー
タ12の軸対称位置に形成される一対のポンプ室
30,31のそれぞれには、第4図および第5図
に示すように、対をなすポンプ吸込側通路32,
33に連通する吸込ポート32a,33aが開口
し、かつそのロータ12の回転方向には、所定間
隔おいてそれぞれ第1および第2のポンプ吐出側
通路34,35;36,37に連通する吐出ポー
ト34a,35a;36a,37aが各ポンプ室
30,31に対をなして開口されている。このと
き、各ポンプ室30,31に対をなして開口する
吸込ポート32a,33a、第1吐出ポート34
a,35a、第2吐出ポート36a,37aはそ
れぞれロータ12の軸心を中心として点対称位置
に設けられている。そして、それぞれ対をなす第
1吐出ポート34a,35aと第2吐出ポート3
6a,37aとから吐出される圧油を、別々の通
路34,35;36,37に供給することにより
それぞれを別個のポンプとして利用している。
すなわち、1組のポンプカートリツジ14を2
台のポンプとして利用するために、ロータ12の
軸対称位置に形成される各ポンプ室30,31の
吐出領域を2分割し、それぞれ対をなす部分を組
合わせることによつて、バランスのよいポンプ作
用を行なわせることが可能となる。そして、この
ようなバランス型の2段式ポンプによれば、一方
の吐出ポートがタンク側に短絡され、無負荷状態
になつたときにでも、ロータ12側にバランスよ
く荷重が加わり、ポンプ可動部が片寄つて摩耗す
るといつた問題がなく、耐久性および動作上の信
頼性に優れ、しかも騒音などの発生源となること
がない。
さて、本発明によれば、上述したポンプカート
リツジ14内の各ポフプ室30,31にタンク側
から圧油を導くポンプ吸込側通路32,33と、
ポンプ作用により吐出される2方向への圧油を供
給する第1および第2のポンプ吐出側通路34,
35;36,37とを、その圧油の流れを制御す
る制御部となる流量制御弁40および圧力感知式
の流路切換弁60との位置関係を考慮したうえ
で、これら両弁40,60と共に前記リアボデイ
16内に巧みに配設し、簡単でかつ加工等の容易
な構成によりポンプ全体の小型、軽量かつ低コス
ト化を図つたところに特徴を有している。
これを詳述すると、前記ポンプカートリツジ1
4の後端側に圧接して配設されるリアボデイ16
には、前記ロータ12の回転軸20と同一軸線上
に位置するようにしてリアボデイ16の後端部中
央に開口するバルブ孔41が穿設され、その開口
部はスナツプリング42にて固定された閉塞板4
3によつて密閉されている。なお、44はOリン
グである。そして、このバルブ孔41内には、リ
アボデイ16の軸線方向に摺動動作する前記流量
制御弁40のスプール45が配設され、かつ閉塞
板43側に設けられたスプリング46によつてロ
ータ12側への付勢力が与えられている。
また、前記スプール45のロータ12側の前端
部にはロツド45aが形成され、その周囲に高圧
室47が形成されている。そして、この高圧室4
7に対応するようにしてバルブ孔41の前端部に
は、第1図から明らかなように、第1の吐出ポー
ト34a,35aからリアボデイ16の軸線方向
に導びかれた第1のポンプ吐出側通路34,35
が前記バルブ孔41に直交する通路によつて孔内
で対向して開口されている。
また、前記第2の吐出ポート36a,37aに
連通する第2のポンプ吐出側通路36,37は、
第2図から明らかなように、上述した第1のポン
プ吐出側通路34,35よりもリアボデイ16の
後端側に軸線方向に沿つて導びかれ、かつリアボ
デイ16の側方から穿設された通路孔36b,3
7bによつて前記バルブ孔41の軸線方向中央部
に対向して開口されている。そして、この第2の
ポンプ吐出側通路36,37内の圧油は常時はス
プール45の後端側ランド間の環状溝45bによ
つて形成されるバルブ室48内に流入されてい
る。
また、前記ポンプ室30,31に吸込ポート3
2a,33aを介してタンク側からの圧油を導び
くポンプ吸込側通路32,33は、第3図に示さ
れるように、リアボデイ16の軸線方向に沿つて
後方に導びかれるとともに、リアボデイ16の側
方からバルブ孔41を貫通して穿設された通路孔
50により接続され、かつこの通路孔50に対し
リアボデイ16の下部円筒状部16aから穿設さ
れた一対の通路孔51a,51bに連通してい
る。そして、この下部円筒状部の下端部にはタン
ク側に接続される吸込側コネクタ52が固定さ
れ、上述した一対の通路孔51a,51bに対し
圧油が送り込まれる。
さて、このようなポンプ吸込側通路32,33
において、注意すべき点は、その連通路となる通
路孔50が前記バルブ孔41内において前記第1
および第2のポンプ吐出側通路34,35;3
6,37のそれぞれ対をなす開口部間に位置する
ように配置されていることで、またこの通路孔5
0の開口部に対応してスプール45の軸線方向中
央部には環状溝45cが形成されている。そし
て、スプール45の非動作時においてはこの環状
溝45cを介して前記対をなすポンプ吸込側通路
32,33が連通され、一方、第1および第2の
ポンプ吐出側通路34,35;36,37の開口
部とはスプール45のランドによつて遮断されて
いる。
また、スプール45が後述するメータリングオ
リフイスを連通する流量の増加により作動される
と、前記第1のポンプ吐出側通路34,35が開
口する高圧室47が通路孔50を介してポンプ吸
込側通路32,33に接続される一方、第2のポ
ンプ吐出側通路36,37の開口部もまた、通路
孔50を介してポンプ吸込側通路32,33に接
続されることになる。
一方、流体機器側の負荷の増加を検出して前記
第1および第2のポンプ吐出側通路34,35;
36,37を接続または分離するための圧力感知
式の流路切換弁60は、第1図および第6図に示
すように、リアボデイ16の中央部で軸線方向に
沿つて配設された流量制御弁40のバルブ孔41
の周囲でこれに直交する方向に形成されたバルブ
孔61内に配置されている。そして、このバルブ
孔61の開口端には、このポンプから吐出される
圧油を流体機器側に供給するための吐出側コネク
タ62が設けられ、かつこのコネクタ62の内側
部分に前記第1のポンプ吐出側通路34がメータ
リングオリフイス63を介して接続されている。
また、このバルブ孔61の他端には前記ポンプ吸
込側通路33が接続されるとともに、その軸線方
向中央部にはリアボデイ16の側方から前記流量
制御弁40のバルブ孔41に対して穿設された通
路孔64により前記第2のポンプ吐出側通路3
6,37が開口するバルブ室48が接続されてい
る。
そして、このバルブ孔61内には常時スプリン
グ65によつて吐出コネクタ62側に付勢された
スプール66が摺動自在に収容され、常時はこの
スプール66はメータリングオリフイス63と通
路孔64の開口部間に位置し、これによりバルブ
室48はポンプ吸込側通路33に接続されてい
る。また、流体機器が作動してメータリングオリ
フイス63が開口する高圧室67内の流体圧が上
昇すると、スプール66はコネクタ62と反対側
に移動して前記通路孔64の開口部を閉塞し、こ
れにより第2のポンプ吐出側通路36,37とポ
ンプ吸込側通路33とを切離すように作用する。
ここで、注目すべき点は、この流路切換弁60
のバルブ孔61はその両端がリアボデイ16内で
軸線方向に沿つて形成されたポンプ吸込側通路3
2,33の一方と、第1のポンプ吐出側通路3
4,35の一方とに直線状に延びた孔部にて連通
し得る位置に配設されていることである。そし
て、このように構成することによつて、バルブ孔
61に対する通路構成が簡単となり、またその加
工性の面からも優れ、しかもポンプの小型化を図
ることが容易となる。
また、前記第2のポンプ吐出側通路36,37
が接続される流量制御弁40内のバルブ室48に
対応してバルブ孔41の軸線方向中央部には、第
1図および第6図に示されるように、リアボデイ
16の側方から放射方向に通路孔70が穿設さ
れ、この通路孔70にはリアボデイ16内で軸線
方向に沿つて形成された他方の第1のポンプ吐出
側通路35の延長端が接続されている。そして、
この通路孔70の途中には第2のポンプ吐出側通
路36,37の圧油を第1のポンプ吐出側通路3
4,35側に合流させるための逆止弁71が配設
されている。
したがつて、第2のポンプ吐出側通路36,3
7内の圧油は、流路切換弁60が作動し通路孔6
4の開口部がスプール66によつて閉塞された状
態で、かつ流量制御弁40のスプール45が非作
動状態であれば、逆止弁71の働きにより第1の
ポンプ吐出側通路34,35側に合流されること
になる。
なお、図中80は前記メータリングオリフイス
63下流側すなわち流路切換弁60の高圧室67
内の圧油を流量制御弁40の低圧室に導びくため
のダンパオリフイス、81は流量制御弁40のス
プール45内に付設された周知のリリーフバルブ
で、またリアボデイ16の側方から穿設された通
路孔36b,37b;50;64;70等の外方
端は盲プラグ等により適宜閉塞されている。
このような構成によるオイルポンプ10は、次
のようにしてタンクからの圧油を動力舵取装置に
供給する。
まず、エンジンの回転数が低速であつてしかも
動力舵取装置が非作動状態、すなわち動力舵取装
置に負荷が加わらず第1のポンプ吐出側通路3
4,35を介して吐出側コネクタ62から吐出さ
れる流体圧が低圧であるときには、流量制御弁4
0および流路切換弁60は共に非作動状態を保
ち、その結果第1のポンプ吐出側通路34,35
内を流れる圧油のみが流量制御弁40の高圧室4
7を介して合流しメータリングオリフイス63、
流路切換弁60の高圧室67を介して吐出側コネ
クタ62から吐出される。そして、このときに
は、第2のポンプ吐出側通路36,37内の圧油
は流量制御弁40のバルブ室41を介して流路切
換弁60の低圧室側に流入し、ポンプ吸込側通路
33に導びかれるもので、その結果圧油はタンク
との間を循環し、無負荷状態を保たれている。し
たがつて、ポンプの駆動に要する馬力は半減さ
れ、これにより省エネルギ化を図ることができ
る。そして、このとき、動力舵取装置は非作動状
態であるため、圧油の供給量が小さくても動作上
は何ら支障ないものである。
また、上述したポンプ回転数が低速状態である
ときに、動力舵取装置に作動し流路切換弁60の
高圧室67内の流体圧が高圧となると、スプール
66は低圧室側に移動して通路孔64を閉塞し、
第2のポンプ吐出側通路36,37をポンプ吸込
側通路33から切離すように作用する。そして、
このとき、流量制御弁40は非作動状態であるた
め、逆止弁71の働きにより第2のポンプ吐出側
通路36,37内の圧油はバルブ室48を介して
合流して第1のポンプ吐出側通路34,35側に
送られ、その内部の圧油と合流し、吐出側コネク
タ62から吐出されることになる。したがつて、
動力舵取装置を作動させるために必要な圧油の供
給量は確保されることになる。勿論、このときに
はポンプ消費馬力を低減することはできない。
また、ポンプ吐出量が回転数に伴なつて所定量
以上に増加し、しかも動力舵取装置が非作動であ
る高速、低圧状態では、メータリングオリフイス
63の前後の流体圧力差に応じて流量制御弁40
が作動し、第1のポンプ吐出側通路34,35を
流れる圧油の一部をポンプ吸込側に逃がし、動力
舵取装置への供給量を一定に制御する。そして、
このとき、流路切換弁60は非作動状態であり、
第2のポンプ吐出側通路36,37内の圧油はバ
ルブ室48、通路孔64を介してポンプ吸込側通
路33に送られる一方、その一部はスプール45
の環状溝45cを介してポンプ吸込側通路32,
33に戻され、その結果無負荷状態を維持してポ
ンプの消費馬力を低減できる。
さらに、この高速回転時において、動力舵取装
置が作動し、高圧状態となると、流路切換弁60
側も作動し、通路孔64がポンプ吸込側から切離
されるが、このとき、流量制御弁40が作動して
いるため、第2のポンプ吐出側通路36,37は
スプール45の環状溝45cを介してポンプ吸込
側通路32,33に接続されているため、圧油は
タンク側に戻される結果となり、無負荷状態を維
持して消費馬力を低減できる。勿論、第1のポン
プ吐出側通路34,35内の圧油の一部も流量制
御弁40の働きによりタンク側に戻され、その結
果一定量の圧油が動力舵取装置側に供給されるこ
とになる。
したがつて、このような構成によれば、第1お
よび第2のポンプ吐出側通路34,35;36,
37内の圧油を、ポンプ回転数の大小と動力舵取
装置の作動、非作動とを巧みに組合わせて無駄な
くしかも適切に制御して供給することができ、ポ
ンプ消費馬力を低減し省エネルギ化を図るうえで
その効果を発揮することが可能となる。
そして、本発明によれば、上述したようにして
制御される2台のポンプとして、ロータ12の外
周部に形成される一対のポンプ室30,31に対
し、それぞれロータの回転方向に連結して開口さ
れた第1および第2のポンプ吐出側通路34,3
5;36,37を利用しているため、ロータ12
などに対しアンバランスな荷重が加わることがな
いため、ポンプ可動部の耐久性や動作上の信頼性
が損なわれることはない。
なお、前述した実施例では、流量制御弁40の
バルブ孔41をリアボデイ16の中央部でロータ
12の回転軸20と同一軸線上に配設し、かつそ
の周囲でこれに直交する方向に流路切換弁60の
バルブ孔61を設けた場合について説明したが、
本発明はこれに限定されず、これら両弁がこれに
類する位置関係に配設されておけばよく、またそ
の他各通路等も適宜変更することは自由である。
さらに、前述した実施例では、ポンプカートリ
ツジ14を構成するカムリング13を、フロント
およびリアボデイ15,16と共にボルト17で
締結するために外周部に舌片の突片部を有する形
状で形成した場合を説明したが、本発明はこれに
限定されず、たとえば位置決めピンなどによりボ
デイ側との回転方向の位置関係を保つたうえで、
従来用いられている円筒状タイプのものを適用す
ることは可能であり、このようにすれば汎用性の
面で有利である。
また、上述した実施例では、オイルポンプ10
を動力舵取装置に用いた場合について説明した
が、本発明はこれに限定されず、小型、軽量化が
要求されるこの種のオイルポンプであれば、各種
の油圧機器に使用できることは言うまでもない。
以上説明したように、本発明に係るオイルポン
プによれば、ポンプカートリツジの一側に配設さ
れるポンプボデイ内において、その軸線方向に流
量制御弁を配置させるとともに、そのバルブ孔に
対しポンプカートリツジ内の一対のポンプ室にそ
れぞれ対をなして開口するポンプ吸込側通路、第
1および第2のポンプ吐出側通路を順次対向して
開口させ、かつ前記バルブ孔の周囲でこれに直交
する方向に圧力感知式の流路切換弁を配設するよ
うにしたので、各部の構成が簡素化し、その製
造、組立て等が容易に行なえるばかりでなく、ポ
ンプ全体の小型、軽量化を図り、しかも低コスト
で省エネタイプのオイルポンプを得ることができ
る。
また、本発明によれば、ポンプ可動部の耐久性
および動作上の信頼性が向上するばかりでなく、
各通路を効率よく配設しているため通路内での圧
力損失を可能な限り低減して省エネルギ化を図る
ことができる。さらに、本発明によれば、各ポー
トからの通路がバルブ孔内にそれぞれ対向して開
口していることからスプールの動きも向上し、そ
の制御機能が円滑かつ確実となり、また構造的に
も従来のポンプと大きな変更は少なく、その構成
部品のほとんどが共用化できるため加工、製造な
どが容易であるといつた利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係るオイルポンプの一実施例を示
し、第1図ないし第3図は全体の概略構成を示す
ために断面方向を変えて示す縦断面図、第4図は
第1図の−線断面図、第5図は1組のポンプ
カートリツジを2台のポンプとして利用するため
の各通路とポンプ室との関係を示す説明図、第6
図は第1図の−線断面図、第7図はポンプ前
端部からみた正面図、第8図はポンプ後端部から
みた背面図、第9図はポンプ下端部からみた底面
図である。 10……オイルポンプ、11……ベーン、12
……ロータ、13……カムリング、14……ポン
プカートリツジ、16……リアボデイ(ポンプボ
デイ)、20……回転軸、30,31……ポンプ
室、32,33……ポンプ吸込側通路、34,3
5……第1のポンプ吐出側通路、36,37……
第2のポンプ吐出側通路、40……流量制御弁、
41……バルブ孔、45……スプール、47……
高圧室、48……バルブ室、52……吸込側コネ
クタ、60……流路切換弁、61……バルブ孔、
62……吐出側コネクタ、63……メータリング
オリフイス、66……スプール、67……高圧
室、70……通路孔、71……逆止弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カムリング内でロータの軸対称位置に形成さ
    れる各ポンプ室に対しロータの回転方向に所定間
    隔おいて開口するポンプ吸込側通路と第1および
    第2のポンプ吐出側通路とをそれぞれ形成してな
    るポンプボデイを備え、このポンプボデイ内に
    は、前記第1のポンプ吐出側通路内を流れる圧力
    流体の流量が所定量以上になつたときにこの通路
    中に設けられたメータリングオリフイス前、後の
    流体圧力差に応じて作動しこの第1のポンプ吐出
    側通路を前記ポンプ吸込側通路に接続するスプー
    ルを有する流量制御弁と、常時は前記第2のポン
    プ吐出側通路とポンプ吸込側通路を接続しかつ前
    記第1のポンプ吐出側通路内の圧力流体の流体圧
    が所定値以上になつたときに作動しこの第2のポ
    ンプ吐出側通路を第1のポンプ吐出側通路に逆止
    弁を介して接続するスプールを有する圧力感知式
    の流路切換弁が配設されていることを特徴とする
    オイルポンプ。 2 ロータを収容したカムリングは、ポンプボデ
    イを構成するフロントボデイおよびリアボデイに
    より直接両側から挾持されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のオイルポンプ。 3 流量制御弁を構成するスプールはポンプボデ
    イ内でロータの回転軸と同一軸線上に設けられた
    バルブ孔内に配置され、かつ流路切換弁を構成す
    るスプールは前記流量制御弁のバルブ孔の周囲で
    これに直交する方向に形成されたバルブ孔内に配
    置されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載のオイルポンプ。 4 ポンプ吸込側通路、第1および第2のポンプ
    吐出側通路は、それぞれポンプボデイ中央で軸線
    方向に沿つて形成された流量制御弁のバルブ孔周
    囲に略平行して形成されるとともに、前記第1の
    ポンプ吐出側通路は前記バルブ孔の前端部に、第
    2のポンプ吐出側通路は同じくバルブ孔の軸線方
    向中央部に、ポンプ吸込側通路は同じくバルブ孔
    内で前記両ポンプ吐出側通路間に位置するように
    して、それぞれ対向して開口されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項、第2項または第
    3項記載のオイルポンプ。 5 圧力感知式の流路切換弁を構成するバルブ孔
    の一端にはポンプ吸込側通路が接続されるととも
    に、他端には第1のポンプ吐出側通路がメータリ
    ングオリフイスを介して接続されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3項
    または第4項記載のオイルポンプ。 6 流量制御弁を構成するバルブ孔の軸線方向中
    央部に対向して開口された第2のポンプ吐出側通
    路は、このバルブ孔内で摺動動作するスプールの
    ランドによつて形成されたバルブ室を介して圧力
    感知式の流路切換弁を構成するバルブ孔に接続さ
    れ、その内部を摺動動作するスプールにより常時
    はポンプ吸込側通路に接続されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、
    第4項または第5項記載のオイルポンプ。 7 圧力検知式の流路切換弁を構成するバルブ孔
    は、その両端がポンプボデイ内で軸線方向に沿つ
    て形成されたポンプ吸込側通路の一方と第1のポ
    ンプ吐出側通路の一方とに連通し得る位置に配設
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項、第2項、第3項、第4項、第5項または第6
    項記載のオイルポンプ。 8 第2のポンプ吐出側通路が接続されるバルブ
    室と、リアボデイ内で軸線方向に沿つて形成され
    た第1のポンプ吐出側通路とは、前記バルブ室に
    対し放射方向に形成された通路孔中に設けられた
    逆止弁を介して接続されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4
    項、第5項、第6項または第7項記載のオイルポ
    ンプ。
JP56160682A 1981-10-08 1981-10-08 オイルポンプ Granted JPS5862394A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160682A JPS5862394A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 オイルポンプ
US06/418,565 US4473341A (en) 1981-10-08 1982-09-15 Balanced vane oil pumps
KR8204388A KR850000877B1 (ko) 1981-10-08 1982-09-29 오일펌프
ES516309A ES8308974A1 (es) 1981-10-08 1982-10-07 Bomba de aceite.
DE19823237380 DE3237380A1 (de) 1981-10-08 1982-10-08 Oelpumpe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160682A JPS5862394A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 オイルポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862394A JPS5862394A (ja) 1983-04-13
JPS6358270B2 true JPS6358270B2 (ja) 1988-11-15

Family

ID=15720183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56160682A Granted JPS5862394A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 オイルポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4473341A (ja)
JP (1) JPS5862394A (ja)
KR (1) KR850000877B1 (ja)
DE (1) DE3237380A1 (ja)
ES (1) ES8308974A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222579A (ja) * 1984-04-17 1985-11-07 Nippon Soken Inc ベ−ン型可変容量ポンプ
US4756961A (en) * 1984-05-25 1988-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording member and recording method using the same
DE3623421A1 (de) * 1986-07-11 1988-01-14 Vickers Systems Gmbh Lenkhilfpumpe
JPH0519594Y2 (ja) * 1987-07-23 1993-05-24
JPH0350587U (ja) * 1989-09-26 1991-05-16
US5277028A (en) * 1990-03-26 1994-01-11 Mercedes-Benz Ag Hydraulic flow control with temperature sensitive spring biased bypass valve
US5290155A (en) * 1991-09-03 1994-03-01 Deco-Grand, Inc. Power steering pump with balanced porting
US5267840A (en) * 1991-09-03 1993-12-07 Deco-Grand, Inc. Power steering pump with balanced porting
DE4416077A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Flügelzellenpumpe
DE4433598A1 (de) * 1994-09-21 1996-03-28 Zahnradfabrik Friedrichshafen Regeleinrichtung für Verdrängerpumpen
US6004111A (en) * 1997-04-28 1999-12-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Oil pump apparatus
US6763797B1 (en) * 2003-01-24 2004-07-20 General Motors Corporation Engine oil system with variable displacement pump
CN102459815B (zh) * 2009-04-21 2014-09-24 Slw汽车公司 具有改进的转子和叶片延伸环的叶片泵

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2800083A (en) * 1951-11-07 1957-07-23 Vickers Inc Power transmission
US2887060A (en) * 1953-06-22 1959-05-19 American Brake Shoe Co Variable volume pumping mechanism
US2880674A (en) * 1953-09-11 1959-04-07 Vickers Inc Power transmission
US2818813A (en) * 1954-09-09 1958-01-07 Vickers Inc Power transmission
US2782718A (en) * 1955-05-04 1957-02-26 Vickers Inc Speed-compensated flow control
DE2318080A1 (de) * 1973-04-11 1974-10-31 Teves Gmbh Alfred Druckmittelpumpe
JPS5549594A (en) * 1978-10-03 1980-04-10 Jidosha Kiki Co Ltd Rotary hydraulic apparatus
JPS5669491A (en) * 1979-11-13 1981-06-10 Kayaba Ind Co Ltd Vane pump
US4421462A (en) * 1979-12-10 1983-12-20 Jidosha Kiki Co., Ltd. Variable displacement pump of vane type
JPS56156489A (en) * 1980-05-06 1981-12-03 Jidosha Kiki Co Ltd Oil pump
DE3018650A1 (de) * 1980-05-16 1981-11-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Hochdruckpumpe mit einem stomregelventil
US4412789A (en) * 1980-10-31 1983-11-01 Jidosha Kiki Co., Ltd. Oil pump unit
JPS57193791A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Jidosha Kiki Co Ltd Oil pump

Also Published As

Publication number Publication date
DE3237380A1 (de) 1983-04-28
DE3237380C2 (ja) 1992-03-05
ES516309A0 (es) 1983-10-01
JPS5862394A (ja) 1983-04-13
US4473341A (en) 1984-09-25
KR840001683A (ko) 1984-05-16
ES8308974A1 (es) 1983-10-01
KR850000877B1 (ko) 1985-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4632204A (en) Power assisted steering system
US4412789A (en) Oil pump unit
US20120160594A1 (en) Power Steering System
JPS6358270B2 (ja)
US4779837A (en) Remote control poppet valve
JPH0251078B2 (ja)
US4538966A (en) Oil pump assembly
JPH09249136A (ja) 流量制御装置
US4289454A (en) Rotary hydraulic device
US5026263A (en) Rotary vane pump with valve to control vane biassing
JPH0443881A (ja) ベーンポンプ
JPH0123675B2 (ja)
JPH10266978A (ja) ベーンポンプ
EP1252443B1 (en) Hydraulic fluid vane pump
US6139285A (en) Hydraulic pump for power steering system
JPH032716Y2 (ja)
US4618018A (en) Power steering device for vehicles
JPS639113B2 (ja)
JP3889216B2 (ja) パワーステアリングの油圧制御装置
JPS637277B2 (ja)
JPS636760B2 (ja)
JPS60222579A (ja) ベ−ン型可変容量ポンプ
JPS6327556B2 (ja)
JP3203301B2 (ja) 流量制御装置
JPS58139868A (ja) 動力舵取装置