JPS5862394A - オイルポンプ - Google Patents

オイルポンプ

Info

Publication number
JPS5862394A
JPS5862394A JP56160682A JP16068281A JPS5862394A JP S5862394 A JPS5862394 A JP S5862394A JP 56160682 A JP56160682 A JP 56160682A JP 16068281 A JP16068281 A JP 16068281A JP S5862394 A JPS5862394 A JP S5862394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
valve
side passage
passage
discharge side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56160682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6358270B2 (ja
Inventor
Takeshi Oe
武 大江
Hiroshi Osaki
大崎 弘志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP56160682A priority Critical patent/JPS5862394A/ja
Priority to US06/418,565 priority patent/US4473341A/en
Priority to KR8204388A priority patent/KR850000877B1/ko
Priority to ES516309A priority patent/ES516309A0/es
Priority to DE19823237380 priority patent/DE3237380A1/de
Publication of JPS5862394A publication Critical patent/JPS5862394A/ja
Publication of JPS6358270B2 publication Critical patent/JPS6358270B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • F04C14/26Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves using bypass channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発!1け平衡ベーンタイプのオイルポンプに関し、さ
らに詳しくii’1組のポンプカートリッジを2台のポ
ンプとして分割共用するとともに、これら両ポンプから
の圧力流体の供給を選択的に制御することにより消費馬
力の低減化を図った、iJ・型、軽量かつ低コストなオ
イルポンプに関する。
たとえば自動車に搭載され運転者のハンドル操作力を軽
減する動力舵取装置にお釣で、その油圧発生源として用
いられるポンプは、通常、自動車のエンジンで回転駆動
され、その吐出量はエンジンの回転数に比例して増減す
る。したがって、とのようなポンプK tri 、エン
ジンの低回転域、すなわちボング吐ti3イが/J%さ
いときにでも前記動力舵取装Ftなどの流体機器の作動
に支障のない充分な渥看が供給できる容量を有すること
が要求される。
しかし、仁のような容量を設定すると、エンジンの高回
転域にお−て不必要に大きな流量が供給されることにな
り、無駄であるばかりか、このポンプ駆動のためエンジ
ンの消費馬力が増大し、自動車用エンジンの燃費に大き
く影智するもので、省エネルギ化を図るうえで好ましく
なめ。
このため、従来から、1組のポンプカートリッジを2台
の容量の小さなポンプとして分割して用い、かつこれら
両ポンプからの圧力流体を流体機!@IC選択的に供給
する流路切換機能を備えた制御部を組合わせるように構
成した省エネタイプの装置が考えられてφる。すなわち
、このような装置によれば、各ポンプの吐出量、がノ」
・さいとき[iJこれらを合流させて供給し、また各ポ
ンプの吐出量が大きくなったときには一方のポンプから
の甲油のみを動力舵取装置などの淀体櫨器側に供給し、
かつ他方のポンプをボング吸込側に接続してその圧油を
還流させ、これによりこのポンプを駆動するのに要する
馬力を極力小さくして消費馬力の低減化を図ることが可
能となる。
しかしながら、上述した構成による装WItilt1各
ポンプの吐出量すなわちエンジンの回転数を基準として
流路の切換えを行なう構成であり、自動車の高速走行時
すなわちエンジンの高回転域では消費馬力の低減化を図
ることができる反面、エンジンの低回転域ではそのエネ
ルギロスが避けられず、まだまだ改善の余地が残されて
いる。
すなわち、上述した動力舵取装置におりて、圧油の供給
量が問題となるのはこれに高負荷が加わり高出力が要求
されるとき、つまり舵取掃作時であり、それ以外のとき
、たとえば停車中や直進走付嚇にあって′/またとえエ
ンジンが低回転域にある場合でもW油の供給fjril
t/J)l<てよい。和に、0龜bψではたとえばlO
モード走打パターンで表わされる市街地4行を行なう椙
合が最も多く、このような低速走行時における消費馬力
の低減化を図6必要がある。
このためl(に、動力舵取装置に負荷が加わったときに
これを感知して作動する流路切換機構を備えた制御部を
採用するとよいが、このような機構を(おいて問題とな
ることばエンジンが高速回転し、1台のポンプからの吐
出−で充分子x’l’+ f’xでも加路しノ換えが行
なわれ消費馬力が増大する点である。
さらに1内申’1車の走行速度を重体的に検出し、この
検出で6号を利用(して流路切換えを行なう構造4/l
ものも省えらhているが、単球は必ずしもエンジンの回
転軸すなわちポンプ1+−j出Vに比例しないものであ
り、4」効、を消費馬力の低減を釆すことができるとt
−4百い難く、無駄が多いものである。特しく、過払ト
ラックなどにおいては、たとえ低速走行時であってもエ
ンジンは高速回転域に達していやこれKよって作動され
る1f磁弁を用匹るといった構造上の問題もある。
また、上述した圧力流体の供給量を制御する制m部には
、両ポンプからの波路を必要に応じて選択的に切換える
流路切換機能と共に、流体様器への供給量を所定量以下
に保持する流量制#機能が必要であシ、これら両機能を
一対のスプールバルブとこれらを適宜組合わせる圧力流
体通路を川iで行なうととt一般に考えられてしる。そ
して、この場合に、問題とナベき点け、上述した制御部
を#lI或する一対のスプールバルブおよび流体通路が
、運営、1組のポンプカートリッジと共に1個のポンプ
ボディ内に一体的釦組込まれ、これがオイルポンプとし
ての製造、組立ておよびコストの面で大きく影智するこ
とである。
1+、上述した構成による装置を具体化するうえで注意
すべき点け、ベーンを有するロータおよびカムリングな
どからなる1組のポンプカートリッジを、2台のポンプ
として用いる場合に生じる構造上の問題である。
すなわち、ll5gのポンプカートリッジを2台のポン
プとして利用するため、最奄単純には、ロータの軸対称
位置に形成される一対のポンプ室を分離して別々の吐出
側通路に導くことが考えられ、その−例が特開昭55−
49594号公報やIP!!開昭55−82868号公
報などKよって提案されている。しかしながら、このよ
うな構造のものは、ポンプ通路や制御部の構成が簡票化
できる反面、一方のポンプ室をタンク側に接続してこれ
を無負荷状態とした際他方のポンプ室でのみデフ1作用
が行なわれることから、ロータおよびその回転軸に対し
て荷重がアンバランスに加わり、これによシボンプ町動
部の耐久性および動作上の信頼性の面で好ましくなく、
シかも騒音の発生原因にもなるなどの恐れがあり、必ず
しも実用的なものではない。
また、上述した問題のなiバランス型として、米国特許
2,887,060号公報などにみらtするように、ロ
ータの周囲でその軸対称位置に形成される一対のポンプ
室に対しそれぞれ独立した2つの吐出側通路を接続し、
かつ各ポンプ室内でロータの軸対称位rlK開口した対
をなす通路同士を合流させて分割された別個のポンプと
して利用する構成のものも知られて−る。しかしながら
、このような構造によれば、−たずらに通路数が増大し
、それぞれの接続、さらKは制御部としてのスプールバ
ルブなどへの配管などが複雑化し、その実用化にあたっ
て問題の多−ものであった。
@に、これらのポンプカートリッジ、制御部、および通
路などはオイルポンプとして1個のポンプボディ内に一
体的に組込まれるため、上述した問題もポンプ全体の製
造、組立ておよびコストの面で大きく影醤するもので、
また全体が大型化するという問題を招く恐れかも−る。
そして、一方において、この種のオイルポンプでは、全
体の構成が簡単で、組立性に優れ、しかも小型、軽量か
つ低コストであることが望まれており、この要請は動力
舵取装置などのようにエンジンルームの狭めスペースに
装着されるものでは11MKIIl1Mであシ、このよ
うな点を全て満足し得る9jエネタイプのオイルポンプ
の出現が要望されている。
本発明はこのような髪請に応えるべくなされたもので、
ポンプカートリッジ内に形成される一対σ〕ポンプ室に
7・すしそれぞれ対をなして開口する吸込仙(連絡と2
杜類の吐出側通路とを、#記カートリッジの−1011
に6+’ Mさするポンプボディ内に形成(7、かつこ
のポンプボディの中央部で1118方向に沿って#創・
開始・升を配設するとともfr、この流量制御弁の周囲
でこれと直交して圧力感知式の流路切換弁を配設し、こ
れら6弁にそれぞれ対をなt沖路を適宜接続するという
簡単な構成によって、1辻しfC2枦類の吐出ψ11逆
路を流れる圧力流体とか体機器間の1整を1す、ポンプ
から流体機器への適切な供給餠を給持して流体機器の動
作に影餐を与えることなく、ポンプに対する消費周方の
低減化を果たし、もって省エネルギ化を図ることがil
汁となるばかしでなく、各部の構成が簡素化されて小型
、軟量化の要請を満足することができ、しかもコスト的
eζも安価なオイルポンプを提供するものである。
以下、本発明を図面に示した実施例を1fjv−=て詳
細に説明する。
齢1図な−し腑9図は本発明に係るオイルポンプの一実
mfl+を示し、本実施例では自動車の動力舵取装置に
適用する場合について説明する。
これらの図において、全体を符号1oで示すオイルポン
プ汀、複数教のベーン11を有するロータ12と、この
a−タ12の周囲をNRシ囲む略楕円形状の力Affi
13mを★するカムリング13とからなる1組のポンプ
カートリッジ14を備え、このポンプカートリッジ14
の両側Knそれぞれポンプボディを構成する7セントポ
デイ15およびリアボディ16がl1li圧接して配設
されて釣る。
そして、これら両ボディ15,16けカムリング13を
挾み込んだ状態で周方向4個所をボルト17(鮪2図参
照)Kより締結固定されて埴る。すなわち、本発明によ
れば、従来のプレッシャローディングタイプで必要であ
ったサイドプレートおよびプレッシャプレートをなくシ
、部品点数、組立工数を削減するとと吃に、ポンプ全体
の小型、軽L・かつコンパクト化を図っている。これは
この種の小型オイルポンプで汀ポンプの吐出圧が小さく
、上述したようにボディ15,16にてカートリッジ1
4を直接挾持して屯ポンプ動作には何ら支障ないためで
ある。なお、図中18.19Fi各按合面をクールする
Oリングである。
また、前8ピフロントボデイ151’;t、第1図ない
し第3図から明らかなように、ポンプカートリッジ14
の一側に接合される円’lB11515mとその中央部
から軸線方向に突設された円筒状部15bとからなり、
かつこれらを貫通するようにしてエンジンなどから回転
伝達を受ける1llIJIiピロータ12の回転軸20
が配設され、プレーンベアリング21で回転自在に支持
されている。そして、この回転軸20の内7di[^1
f記ロータ124Cスプライン結合されかつ抜は止め用
のスナップリング22によ抄固定されている。なお、図
中23は円筒状部15bの先端に圧入被冠6.されたカ
ラー、24Fiその先端で回転軸20との間をシールす
るオイルシールで、さらに第3図中25は回転軸2oに
沿って漏出した作動油をポンプ吸込側に戻すためのオイ
ル還流路である。またこの揚台に、本実施例で示すよう
に、フロントボディ15を前端部側に順次小径となるご
とく形成し、カラ〜23にてオイルシール24を固定す
るようにすれば、フロントボディ15を軸線方向KW割
すすることが容易となり、従来に比べて成形性、組立性
の点で優れ、さらにポンプの軽量化を図ることが可能と
なる。
一方、前記ポンプカートリッジ14内で、ロータ12の
軸対称位智に形成される一対のポンプ室80.31のそ
れぞれには、第4図および第5図IK示すように、対を
なすポンプ吸込側通路32.33に連通する吸込ボー)
 32m、33mが開口し、かつそのロータ12の回転
方向Ktlj、所定間隔おいてそれぞれ第1および第2
のポンプ吐出側通路34゜35:3B、3rVc連通す
る吐出ポート34m、35a;31ia、37aが各ポ
ンプ室30.31に対をなして開口されてiる。仁のと
き、各ポンプ室30.31に対をなして開口する吸込ポ
ー)32m、33m、第l吐出ボート34m、35m、
第2吐出ボー) 313m 。
37mはそれぞれロータ12のW+心を中心として点メ
・1称位置に設けられている。そして、それぞれ対をな
す第1吐出ボート3わ135息と#2吐出ボー)36a
、37mとから吐出される圧油を、別々の通路34.3
5 ; 36,37に供給することによりそれぞれを別
個のポンプとして利用している。
すなわち、lal+のポンプカートリッジ14を2自の
ポンプとして利用するために、ロータ12のゼ・1′、
i’、I称位置にノF〉成される各ポンプ室30.31
のljL出領域を2分割し、それぞれ対をなす部分を組
合わせることによって、バランスのよいポンプ作14!
を行なわせることが可能となる。そして、このようなバ
ランス型の2段式ポンプによれば、一方の吐出ボートが
タンク側に短絡され、無負荷状態1こなったときにでも
、ロータ12 g414にバランスよく荷重7jf 7
J+jわり、ポンプ町動部が片寄、って摩耗するといっ
た問題かなく、耐久性および動作上の信ψi性に優れ、
しかも騒音などの発生源となることカーない。
リッジ14内の各ポツプ室30.31にタンク側から圧
油を導くポンプ吸込側通路32.33と、ポンプ作用に
よシ吐出される2方向への圧油を供給する第1および第
2のポンプ吐出f/IJ通路34゜35; 3g、37
とを、その圧油の流れを制御するfl+′lj御部とな
る流量制御弁4oおよび圧力感知式の1lIII〕路切
換弁60との位置関係を考慮したうえで、これら両弁4
0.60と共に前記リアボディ16内に巧みに配設し、
簡単でかつ加工等の答易な構b9゜によりポンプ全体の
小型、@ダかつ低コヌト什を図ったところに特りを有し
て−る。
これを詳述すると、前記ポンプカートリッジ14の後端
側に圧接して配設されるリアボディ16には、前記ロー
タ120回転軸2oと同一軸線上rc位鐙するようにし
てリアボディ16の後端部中央に開口fるバルブ孔41
が穿設され、そOB C1部はスナップリング42にで
固定された閉塞板43によって密閉されてする。なお、
44Fioリングである。そして、このパルプ孔41内
には、リアボディ16の軸線方向に摺動動作する前記流
量制量(1弁40のスプール45が配設され、かつ閉塞
板43118KYirjら)またスプリング46によっ
てロータ12@への付勢力が与えられている。
擾た、前8[シスプール45のロータ12側のg+r端
引・、にけロッド45aが形成され、その局囲に高圧室
47が形成されている。そして、この高圧室4Tに対応
するようにしてバルブ孔41の@1(端部には、か1図
からDtlらかなように、第1の吐出ボー)34m。
35mからリアボディ16の軸線方向に導びかれたMt
のポンプ吐出側通路34.35が紡記バルブ召41に直
交する通路によって孔内で対向して開口されている。
また、AiT ik:狗’2の吐出ボー) 36m、3
7aK連通する第2のポンプ吐出側通路36.37tf
、第2しIから明らかなように、上述した坑lのポンプ
吐v1側通路34.35よりもリアボディ16の後端關
に輪線方向eζ沿って導びかれ、かつリアボディ16の
側方から穿設された通路孔36b、37[よって前記バ
ルブ孔41の軸線方向中央部に対向して開口されている
。そして、この第2のポンプ吐出側通路36.37内の
圧油は常時はスプール45の後端側ランド間の環状構4
5bによって形成されるバルブ室48内に流入されてい
る。
また、前記ポンプ室30,31に吸込ボー)32m。
33mを介してタンク側からの圧油を導びくポンプ吸込
側通路32,33は、第3図に示宮れるように、リアボ
ディ16の軸線方向に沿って後方に導びかれるとともに
、リアボディ16の側方からバルブ孔41を貫通して穿
設された通路孔50により接続され、かつこの通路孔5
Dに対しリアボディ16の下部円筒状部16mから穿設
された一対の通路孔51m、51bに連通して−る。そ
して、この下部円筒状部の下端部にはタンク側に接続さ
れる吸込側コネクタ52が固定され、上述した一対の通
路孔51m、51bに対しX圧油が送シ込まれる。
さて、仁のようなポンプ吸込側通路32.33において
、注意すべき点は、その連通路となる通路孔50が前記
パルプ孔41内にお9て前ulおよび[2のポンプ吐出
側通路34,35;36゜3Tのそれぞれ対をなす開口
部間に位置するように配〆されていることで、またこの
通路召50の開口部に対応してスプール45の軸線方向
中央部には環状溝45eが形成されている。そして、ス
プール45の非作動時においてはこの環状溝45eを介
して前記対をなすポンプ吸込側通路32.33−が連通
され、一方、第1および第2のポンプ吐出側通路34,
35;36,37の開口部とはスフ゛−ル45のランド
によって遮断されて−る。
t+、スプール45が後述するメータリングオリフィス
を通過する流量の増加により作動されると、前記F1の
ポンプ吐出側通$34 、35dfIJ口する高圧室4
Tが通路孔50を介してポンプ吸込側通路32,33に
接続される一方、第2のポンプ吐出り通路36,37の
開口部もまた、通路15Gを介してポンプ吸込側通路3
2,33に接続される゛ことになる。
一方、流体様器側の負荷の増加を検出して前記俯1およ
び繁2のポンプ吐出側通路34,35  ;36.37
を接続または分離するための圧力感知式の流路切換弁8
0は、第1図および第6図に示すように、リアボディ1
6の中央部で軸線方向に沿って配設され喪流量制陣弁4
0のバルブ孔41の周囲でこれに直交する方向に形成さ
れたバルブ五61内に配置されている。そして、このバ
ルブ孔61の開口端には、このポンプから吐出されるE
F油を流体様器側に供給するための吐出側コネクタ62
が設けられ、かつこのコネクタ62の内側部分に前記t
Jclのポンプ吐出側通路34がメータリングオリフィ
ス63を介して接続されている。また、このバルブ孔6
1の他端KVi前記ポンプ吸込側通路33が接続される
とともに、その軸線方向中央部にはリアボディ16の側
方から前記流量制御弁40のバルブ孔41に対して穿設
された通路孔64により前記第2のポンプ吐出側通路3
6゜37が開口するバルブ室48かり続されている。
そして、このパルプ孔61内には常時スプリング65に
よって吐出コネクタ62側に付勢されたスプール66が
摺動自在に収容され、常時はこのスプール66けメータ
リングオリフィス63と通路孔64の開口部間に位愛し
、これによ勤パルプ室48t:tポンプ吸込側通路33
に接続されてiる。
また、流体II器が作動してメータリングオリフィス6
3が開口する高EEi36r内の流体圧が上昇すると、
スプール66はコネクタ62と反対側に移動して前記通
路孔64の開口部を閉塞し、これにより第2のポンプ吐
出ai路36.37とポンプ吸込側通路33とを切離す
ように作用する。
ここで、注目すべき点は、この波路切換弁60のバルブ
孔61けその両端がリアボディ18内で軸線方向に沿っ
て形成されたポンプ吸込側通路32.33の一方と、第
1のポンプ吐出11通路34.35の一方とに直線状に
延びた孔部にて連通し得る位置に配設されていることで
ある。そして、このように構成することによって、バル
ブ孔61に対する通路構成が簡単となり、またその加工
性の面からも優れ、しかもポンプの小型化を図ることカ
ニ答あとなる。
また、前記第2のポンプ吐出側通路36.$7が接続さ
れる流量制御弁40内のバルブi!41に対応してバル
ブ孔41の軸線方向中央部Kl−j、嬉1図および第6
図に示されるように、リアボディ16の側方から放射方
向に通路孔TOが穿設され、この通路孔10にはリアボ
ディ16内でm線方向に沿って形成され六他方の第1の
ポンプ吐出側通路35の延長端が接続されてφる。そし
て、この通路孔TOの途中にり第2のポンプ吐出側通路
36.37の圧油をKlのポンプ吐出側通路34゜35
111に合流させるための逆止弁T1が配設されている
したがって、ls2のポンプ吐出側通路36.37内の
圧油け、流路切換弁60が作動し通路孔64の開口部が
スプール66によって閉塞された状態で、かつ流量制御
弁40のスプール45が非作動状態であれば、逆止弁T
1の働きによシ第1のポンプ吐出側通路34.35側に
合流されることになる。
なお、図中110t:を前記メータリングオリフィス6
3下流側すなわち波路切換弁60の高圧室67内の圧油
を流量制御弁40の低圧室に導びくためのダンパオリフ
ィス、81は流量制御M−40のスプール45内r(付
設された周知のりリーフバルブで、またリアボディ16
の側方から穿設された通路孔36b、37b;50;6
4;70等の外方端は盲プラグ尋により適宜閉塞されて
いる。
このような構成によるオイルポンプ10け、次のように
してタンクからの圧油を動力舵取引iこ供給する。
まず、エンジンの回転数が低迷であってしかも動力舵取
装&が非作動状態、すなわち動力舵取装置ffK負荷が
加わらず第1のポンプ吐出側通路34゜35を介して吐
出側コネクタ62から吐出される流体圧が低Wであると
きには、fkiit制vjA1弁40および流路切損を
弁60Fi共に非作動状態を保ち、その結果第1のポン
プ吐出側通路34.35内を流れる圧油のみが流−j4
制御弁40の高圧室47を介して合流しメータリングオ
リフィス63、流路切換弁60の高圧♀67を介して吐
出側コネクタ62から吐出される。そして、このどきに
は、第2のポンプ吐出側通路36,37内の圧油は流舊
制御低圧家IRKm、入し、ポンプ吸込側通路33に祷
びかれるもので、その結果圧油はタンクとの間を循環し
、無負荷状態を保たれている。したがって、ポンプの駆
動にμする馬力は半減され、これにより省エネルギ化を
図ることができる。そして、このとき、動力舵取t1.
WtFi非作動状態であるため、IJ−油の供給量が小
さくても動作上げ何ら支障ないものである。
また、上述したポンプ回転数が低速状態であるときに1
動力舵取装置に作動し流路切換弁60の高圧室67内の
流体圧が高圧となると、スプール66は低圧?側に移動
して通路石64を閉基し、第2のポンプ吐出側通路36
.37をポンプ吸込側通路33から切離すように作用す
る。そして、このとき、流量制御弁40IIi非作動状
態であるため、逆止弁T1の働きによ沙詑2のポンプ吐
出側連絡36.37内の圧油はバルブ室48を介して合
流して第1のポンプ吐出側通路34,35側V(送られ
、その内部の圧油と合流し、吐出側コネクタ62から吐
出されることになる。したがって、動力舵取装置を作動
させるために必要な圧油の供給量は確保されることにな
る。勿論、このときくにポンプ消費馬力を低減すること
はできない。
また、ポンプ吐出量が回転数に伴なって所定量以上に増
加し、しかも動力舵取装置が非作動である高速、低圧状
態では、メータリングオリフィス630前後の流体圧力
差に応じて流量制御弁40が作動し、IK 1のポンプ
吐出側通路34.35を流れる圧油の一部をボ′ンプ吸
込側に逃がし、動力舵取装置への供給量を一定に制御す
る。そして、このとき、流路切換弁60は非作動状態で
あり、#I!のポンプ吐出側通路31.$7内の圧油は
バルブ室48、通路孔64を介してポンプ吸込側通路3
3に送られる一方、その一部はスプール4s()II 
秋ell 45 自を介してポンプ吸込側通路31゜S
SK戻され、その結果無負荷状態を維持してポンプの消
費馬力を低減できる。
さらに、この高速回転時において、動力舵取装置が作動
し、高圧状態となると、流路切換弁60側も作動し、通
路孔64がポンプ吸込側から切離されるが、このとき、
流量制御弁40が作動しているため、第2のポンプ吐出
側通路36.37はスプール450歩状溝45cを介し
てポンプ吸込側通路32.33に接続されているため、
圧油はタンク側に戻される結果となり、無負荷状態を維
持して消費馬力を低減できる。勿b、NZのポンプ吐出
側通路34.35内の圧油の一部も流量制御弁40の働
きによりタンク側に戻され、その結果一定量の圧油が動
力舵取装置側に供給されることになる。
したがって、このような構成によれは、第1および第2
のポンプ吐出側通路34,35:36,37内の圧油を
、ポンプ回転数の大小と動力舵取装置の作動、非作動と
を巧みに組合わせて無駄なくしかも適切に制御して供給
することができ、ポンプ消費馬力を低減し省エネルギ化
を図るうえでその効果を発揮することが可能となる。
そして、本発明によれば、上述したようにして制御され
る2台のポンプとして、ロータ12の外周部に形成され
る一対のポンプ室30.31に対し、それぞt10−タ
の回転方向に連結して開Oされた第1および第2のポン
プ吐出側通路34,35;36.37をオリ用している
ため、ロータ12などに×1しアンバランスな荷重が加
わることがないため、ポンプ可動部の耐久性や動作上の
信頼性が損なわiすることばない。
なお、前述しどこ実施例では、流量制御弁40のパルプ
孔41をリアボディ16の中央部でロータ12の回転4
1i20と同−m+ft1)上に配設し、かつその周囲
でこれに直交する方向に流路切換弁60のパルプ孔61
を設けた場合について説明したが、本発明はこれに限定
されず、これら両弁がこれに知する位置関係に配設され
ておればよく、またそり・他者通路等も適宜変更するこ
とは自由である。
さらに、前述した実施例では、ポンプカー) IJツジ
14を構成するカムリング13を、フロントおよびリア
ボディ15.16と共にボルト11で締結するために外
鳩部に舌片の突片部を有する形状で形成した誉〜合を説
明したが、本発明はこれに限定されず、たとえば位置決
めビンなどによりボディ儒との回転方向の位置関係を保
ったうえで、従来用−られて釣る円筒状タイプのものを
適用することは可能であシ、とのよ5にすれば汎用性の
面で有利である。
また、上述した実施例では、オイルポンプ1゜を動力舵
取装置に用いた場合について説明したが、本発8J4t
iこれに限定されず、小型、軽量化が要求される仁の種
のオイルポンプであれば、各種の油圧機器に使用できる
ことは言うまでもない。
以上a剪したよりに、本発明に係るオイルポンプによれ
ば、ポンプカートリッジの一側に配設されるポンプボデ
ィ内において、その軸線方向に流量制御弁を配置させる
とともに1そのパルプ孔に対しポンプカートリッジ内の
一対のポンプ屋にそれぞれ対をなして開口するポンプ吸
込側通路、第1および第2のポンプ吐出側通路を順次対
向して開口させ、かつ前記パルプ孔の周囲でこれに直交
する方向に8E力感知式のm贅切換弁を配設するように
したので、各部の構成が簡素化し、その製造、九1立て
等が容易に行なえるばかりでなく、ポンプ全体の小型、
fi1m化を図り、しかも低コストで省エネタイプのオ
づルボンブを得ることができる。
また、本発明によれば、ポンプ可動部の耐久性および動
作上の信頼性が向上するばかりでなく、名通路を効率よ
く配設しているため通路内での圧力tm失を可能な限シ
低減して省エネルギ化を図ることができる。さらに、本
発明によれば、各ボートからの通路がパルプ孔内にそれ
ぞれ対向して開口していることからスプールの動きも向
上し、その制御機能が円滑かつ確実となり、また構造的
にも従来のポンプと大きな変更は少なく、その構成部品
のほとんどが共用化できるため加工、製造などが容易で
あるといつ九利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係るオイルポンプの一実施例を示し、第1
図ないし第3図は全体の概略411成を示すために断面
方向を変えて示す縦断面図、第4図は第1図のI’V 
−Iv線線面面図第5図は1組のポンプカートリッジを
2台のポンプとして利用するための各通路とポンプ♀と
の関係を示す欽明図、第6IgIは第1図の■−Vl線
断面図、第7図はポンプ前端部からみた正面図、第8図
はポンプ後端部がらみた背面図、第9図はポンプ下端部
からみた底面図である。 10・Φ・・オイルポンプ、11・・・・べ−7,12
・・・・”、13・・・・カムリング、14Φ・・・ポ
ンプカートリッジ、16・・・・リアボディ(ポンプボ
ディ)、2o・・・・回転軸、30.31・・・・ポン
プ室、32.33・・・・ポンプ吸込側通路、34,3
5・・・・Miのポンプ吐出側通路、36.37・・・
・第2のポンプ吐出側通路、40・・・・流量制御弁、
41・・ ・バルブL 45−・・・スプール4γ・・
・・高圧室、48・・・・バルブ痰、52・ ・・・吸
込−コネクタ、6o・・・・流路切換プ1.61・・・
・バルブ石、 62・・・・吐出側コネクタ、63・・
・・メータリングオリフィス、66@・・・スプール、
67・・・・乱圧室、T。 ・・・・通&4:j”i、71・・・・逆止弁。 第7図 1Q62 第 8 図〜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)カムリング内でロータの軸対称位置に形成される
    各ポンプ室に対しロータの回転方向に所定間隔おいて開
    口するポンプ吸込側通路とILxおよび第2のポンプ吐
    出側通路とをそれぞれ形成してなるポンプlディを備え
    、このポンプボディ内KH1前記第1のポンプ吐出側通
    路内を流れる圧力波体の流量が所定蓋以上になったとき
    に仁の通路中にしけられたメータリングオリフィス前、
    後の流体W力差に応じて作動しこの第1のポンプ吐出側
    通路を前記ポンプ吸込側通路に接続するスプールを有す
    る流量開開1弁と、常時は前記JI2のポンプ吐出側通
    路とポンプ吸込側通路を接続しかつ前記第1のポンプ吐
    出側通路内の圧力流体の流体圧が所定値以上になったと
    きに作動しこの第2のポンプ吐出側通路を第1のポンプ
    吐出側通路に逆止弁を介して接続するスプールを有する
    圧力感知式の流路切換弁が配設宮れて−ることを特徴と
    するオイルポンプ。 Q)ロータを収容したカムリングは、ポンプボディを構
    成するフロントIディおよびリアボディによ)直接両側
    から挾持されていることを特徴とするq#詐請求01#
    i、8第1項記載のオイルポンプ。 0)流量制御弁を構成するスプールはポンプボディ内で
    ロータの回転軸と同一軸線上に設けられたバルブ列内に
    配置され、かつ流路切換弁を構成するスプールは前記流
    量制御弁のパルプ孔の周囲でと九に直交する方向に形成
    されたパルプ孔内に配置されて−ることを特徴とする特
    許請求の範囲Mx項または館2贋記載のオイルポンプ。 (4)ポンプ吸込側通路、菖1によび@2のポンプ吐出
    側通路は、それぞれポンプボディ中央で軸線方向に沿っ
    て形成された流量制御弁のパルプ孔周囲に略平行して形
    成されるとともに%前記第1のポンプ吐出側通路は前記
    パルプ孔の前端部に、第20ポンプ吐出側通路は同じく
    パルプ孔の軸線方向中央部に、ポンプ吸込側通路は同じ
    くバルブ子1内で前記両ポンプ吐出側通路間に位置する
    ようにして、それぞれ対向して開口されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項、紀2項または第3項記
    載のオイルポンプ。 (5)圧力感知式の流路切換弁を構成するバルブ孔の一
    端にはポンプ吸込側通路が接続されるとともに1稲端に
    は第1のポンプ吐出側通路がメータリングオリフィスを
    介して接続されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項、第2項、第3項または第4項記載のオイルポン
    プ。 (6)流MflHJ 91弁を構成するパル゛ブ孔の軸
    線方向中央部に対向して開口された第2のポンプ吐出t
    ah路は、このパルプR内で摺動動作するスプールのラ
    ンドによって形成されたバルブ室を介して圧力感知式の
    流路切換弁を構成するバルブ孔に接続され、その内部を
    摺動動作するスプールにより常時はポンプ吸込側通路に
    接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    、第2項、第3項、第4項また#iM5項記載のオイル
    ポンプ。 (7)圧力感知式の流路切換弁を構成するバルブ孔は、
    その両端がポンプボディ内で軸線力向に沿って形成され
    たポンプ吸込側通路の一方と第1のポンプ吐出側通路の
    一方とに連通し得る位Wに配設されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、ν、4項
    、繭5項またFi第6%記載のオイルポンプ。 (8)I2のポンプ吐出側通路が接続されるバルブ室と
    、リアボディ内で軸線方向に沿って形成された@lのポ
    ンプ吐出I411通路とは、前記バルブ室に対し放射方
    向に形成された通路孔中に設けられた逆止弁を介して接
    続されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項、
    第2項、菓3項、第4項、*5XJ、i6項またはtl
    、7項記載のオイルポンプ。
JP56160682A 1981-10-08 1981-10-08 オイルポンプ Granted JPS5862394A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160682A JPS5862394A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 オイルポンプ
US06/418,565 US4473341A (en) 1981-10-08 1982-09-15 Balanced vane oil pumps
KR8204388A KR850000877B1 (ko) 1981-10-08 1982-09-29 오일펌프
ES516309A ES516309A0 (es) 1981-10-08 1982-10-07 Bomba de aceite.
DE19823237380 DE3237380A1 (de) 1981-10-08 1982-10-08 Oelpumpe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160682A JPS5862394A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 オイルポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862394A true JPS5862394A (ja) 1983-04-13
JPS6358270B2 JPS6358270B2 (ja) 1988-11-15

Family

ID=15720183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56160682A Granted JPS5862394A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 オイルポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4473341A (ja)
JP (1) JPS5862394A (ja)
KR (1) KR850000877B1 (ja)
DE (1) DE3237380A1 (ja)
ES (1) ES516309A0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222579A (ja) * 1984-04-17 1985-11-07 Nippon Soken Inc ベ−ン型可変容量ポンプ
JPS6419088U (ja) * 1987-07-23 1989-01-31

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756961A (en) * 1984-05-25 1988-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording member and recording method using the same
DE3623421A1 (de) * 1986-07-11 1988-01-14 Vickers Systems Gmbh Lenkhilfpumpe
JPH0350587U (ja) * 1989-09-26 1991-05-16
US5277028A (en) * 1990-03-26 1994-01-11 Mercedes-Benz Ag Hydraulic flow control with temperature sensitive spring biased bypass valve
US5267840A (en) * 1991-09-03 1993-12-07 Deco-Grand, Inc. Power steering pump with balanced porting
US5290155A (en) * 1991-09-03 1994-03-01 Deco-Grand, Inc. Power steering pump with balanced porting
DE4416077A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Flügelzellenpumpe
DE4433598A1 (de) * 1994-09-21 1996-03-28 Zahnradfabrik Friedrichshafen Regeleinrichtung für Verdrängerpumpen
US6004111A (en) * 1997-04-28 1999-12-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Oil pump apparatus
US6763797B1 (en) * 2003-01-24 2004-07-20 General Motors Corporation Engine oil system with variable displacement pump
CN102459815B (zh) * 2009-04-21 2014-09-24 Slw汽车公司 具有改进的转子和叶片延伸环的叶片泵

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2800083A (en) * 1951-11-07 1957-07-23 Vickers Inc Power transmission
US2887060A (en) * 1953-06-22 1959-05-19 American Brake Shoe Co Variable volume pumping mechanism
US2880674A (en) * 1953-09-11 1959-04-07 Vickers Inc Power transmission
US2818813A (en) * 1954-09-09 1958-01-07 Vickers Inc Power transmission
US2782718A (en) * 1955-05-04 1957-02-26 Vickers Inc Speed-compensated flow control
DE2318080A1 (de) * 1973-04-11 1974-10-31 Teves Gmbh Alfred Druckmittelpumpe
JPS5549594A (en) * 1978-10-03 1980-04-10 Jidosha Kiki Co Ltd Rotary hydraulic apparatus
JPS5669491A (en) * 1979-11-13 1981-06-10 Kayaba Ind Co Ltd Vane pump
US4421462A (en) * 1979-12-10 1983-12-20 Jidosha Kiki Co., Ltd. Variable displacement pump of vane type
JPS56156489A (en) * 1980-05-06 1981-12-03 Jidosha Kiki Co Ltd Oil pump
DE3018650A1 (de) * 1980-05-16 1981-11-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Hochdruckpumpe mit einem stomregelventil
US4412789A (en) * 1980-10-31 1983-11-01 Jidosha Kiki Co., Ltd. Oil pump unit
JPS57193791A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Jidosha Kiki Co Ltd Oil pump

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222579A (ja) * 1984-04-17 1985-11-07 Nippon Soken Inc ベ−ン型可変容量ポンプ
JPH0526956B2 (ja) * 1984-04-17 1993-04-19 Nippon Jidosha Buhin Sogo Kenkyusho Kk
JPS6419088U (ja) * 1987-07-23 1989-01-31
JPH0519594Y2 (ja) * 1987-07-23 1993-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6358270B2 (ja) 1988-11-15
KR850000877B1 (ko) 1985-06-22
DE3237380C2 (ja) 1992-03-05
US4473341A (en) 1984-09-25
DE3237380A1 (de) 1983-04-28
ES8308974A1 (es) 1983-10-01
KR840001683A (ko) 1984-05-16
ES516309A0 (es) 1983-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5862394A (ja) オイルポンプ
US20020085923A1 (en) Variable displacement pump
US4289454A (en) Rotary hydraulic device
JPS58180790A (ja) オイルポンプ
JPS5996492A (ja) オイルポンプ
JPH0443881A (ja) ベーンポンプ
US5026263A (en) Rotary vane pump with valve to control vane biassing
JPH0123675B2 (ja)
US6058962A (en) Flow rate regulating valve of hydraulic pump
US4347047A (en) Hydraulic pump for power steering
JPS60192889A (ja) 回転羽根ポンプ
JPS6084451A (ja) 自動変速機の油路構造
JPH04237675A (ja) パワーステアリングシステム
US6478549B1 (en) Hydraulic pump with speed dependent recirculation valve
JPH032716Y2 (ja)
US6139285A (en) Hydraulic pump for power steering system
JPH0549829B2 (ja)
JPS637278B2 (ja)
JPS6327556B2 (ja)
JPS60222579A (ja) ベ−ン型可変容量ポンプ
JPS6226390A (ja) 2連型ベ−ンポンプ
JPS637277B2 (ja)
JPS639113B2 (ja)
JP3203301B2 (ja) 流量制御装置
JPS636760B2 (ja)