JPS60205647A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS60205647A
JPS60205647A JP59061524A JP6152484A JPS60205647A JP S60205647 A JPS60205647 A JP S60205647A JP 59061524 A JP59061524 A JP 59061524A JP 6152484 A JP6152484 A JP 6152484A JP S60205647 A JPS60205647 A JP S60205647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
read
data
buffers
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59061524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317143B2 (ja
Inventor
Yasushi Yokoyama
康 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59061524A priority Critical patent/JPS60205647A/ja
Publication of JPS60205647A publication Critical patent/JPS60205647A/ja
Publication of JPH0317143B2 publication Critical patent/JPH0317143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はデータ処理装置に関し、特にロングムーブ(広
範囲移送)命令などで緩衝記憶の有効活用の観点から、
機能的要求として緩衝記憶装置をバイパス状態で使用す
る場合における、主記憶1置からのデータ・スループッ
トの向上を計るデータ処理装置に関する。
(従来技術) ・ 一般に、主記憶装置、緩衝記憶装置および中央処理装置
等により形成されるデータ処理装置は、周知のように、
主記憶装置と中央処理装置との間のデータの交換、なら
びに中央処理装置における命令の遂次処理によって、所
定のデータ処理動作が実現されている。更に、中央処理
装置における遂次処理スピードと、データの取出しに幾
サイクルかの時間が必要な主記憶装置との処理速度、応
答のギャップを埋めるために、主記憶装置と中央処理装
置との間に緩衝記憶装置が設けられている。
実際に、前記中央処理装置において所定の演算処理を行
う場合には、中央処理装置から発行される特定の読出し
命令信号を介して、前記主記憶装置または前記緩衝記憶
装置から移送されてくるデータは、中央処理装置内の読
出しバッファに−たん格納され1選択回路を経由して演
算回路に入力されて演算処理される。上記の読出しバッ
ファは、一般的には2系統のバッファによ多形成されて
おり。
それぞれの読出しバッファには、工ないしN(1より大
きい整数)個の格納領域が備えられている。
従来のデータ処理装置においては、上記の2系統の読出
しバッファは、それぞれ独立した読出しバッファとして
機能するように構成されておシ。
前述のように、前記主記憶装置または前記緩衝記憶装置
から移送されてくるデータは、読出し要求時に指定され
た系統の読出しバッファに格納され、選択回路を経由し
て演算回路に入力され、所期のデータ処理が実行される
。ちなみに、バッファが二つの独立した系統を持つのは
、これらのデータ処理装置における機械命令が最代二つ
のオペランドを持つことに起因し、一般に、それぞれの
系が二つのオペランド(第1オペランドおよび第2オペ
ランド)に対応づけて使用される。
しかしながら、単一機械命令で大量のデータを移送する
、いわゆる広範囲移送命令においては、主記憶装置と中
央処理装置との間のデータ交換を前記緩衝記憶装置の機
能を仲介として実行しようとすると、緩衝記憶装置内に
格納されているデータが広い範囲にわたって破壊され、
前記命令に続く機械命令実行の際、緩衝記憶装置内に必
要なデータが無い(キャリー・ミスヒツト)ため、主記
憶装置からのデータを再取出しすることとlシ。
性能の低下を招くことになる。このような理由から、前
記命令では1通常、緩衝記憶装置をバイパスした状態で
、広範囲にわたる連続的な読出し。
および書込みを主記憶装置と中央処理装置間で直接行っ
ている。
この広範囲移送命令におい℃、前述の緩衝記憶装置バイ
パスの状態で、前述の独立した2系統の読出しバッファ
を使用した場合の動作を以下に説明する。
第2図は、前記独立した2系統の読出しバッファの循環
使用の様子を示しておシ、二つの読出しバッファが、格
納領域として、A領域、B領域。
C領域およびD領域と、E領域、F領域、C領域および
H領域との、それぞれ4個の格納領域を有している場合
の一例である。従って、主記憶装置から中央処理装置に
対して移送されてくる連続したデータは、上述のような
2系統の読出しバッファの内一方の系統のみしか使用で
きず1例えば。
A領域→B領域→C領域→D領域→A領域のように循環
使用され、遂次演算回路等に入力される。
この2系統の読出しバッファが、主記憶装置からの連続
した読出しデータを受取る過程を示すタイミング・チャ
ートが、第4図(a)に示される。
第4図(a)では、連続した4マシン・サイクルで中央
処理装置から主記憶装置に対して、読出し命令信号R1
1”t y ′KmおよびR4を発行している。上述の
ように、中央処理装置内の谷読出しバッファにおける格
納領域が、それぞれ4個しかないために、上記命令信号
の発行は、各読出しバッファの格納領域に対応して、マ
シン・サイクル101、102.103 および104
の4マシン・サイクルにおける。上記R1,R,、R,
およびR4の四つに制限される。マシン・サイクル10
1において送出される読出し命令信号R8に対しては。
緩衝記憶装置に比較して応答スピードの遅い主記憶装置
からは、7マシン・サイクル(7t)経過後のマシン・
サイクル108において、データ確定の応答信号RP、
が、データとともに送られてくる。このデータは、この
時点において直ちに前記読出しバッファに格納されるの
で、次のマシン・サイクル109においては、読出しバ
ッファからの取出しが可能となp、 [J (Vn L
oad )の状態となる。この時点において、始めて前
記R4に続く読出し命令信号R1を主記憶装置に発行す
ることが可能になる。次いで読出し命令信号R8に対応
する応答信号PR,が返送されてくる。マシン・サイク
ル109に続くマシン・サイクル110において、前記
R6に続く読出し命令信号R0が主記憶装置に発行可能
となる。以下、同様にして、R3およびR6に続く読出
し命令信号R1およびR。
の、都合四つの読出し命令信号が連続して主記憶装置に
発行される。勿論、前述の読出し命令R1゜R,、R,
およびR4の場合と同様に、読出しバッファの格納領域
数の制約によシ、上記のように。
連続して発行される読出し命令信号は、R11ないしR
8の四つに限定される。これらの命令信号′Rs 、R
e 、・R7およびR1に対応するデータ確定の応答信
号PRs、 pR6,pR?およびPR,は、それぞれ
7マシン・サイクル(7t)経過後のマシン・サイクル
116,117,118および119 において返送さ
れてくる。これらの各応答信号と同時に主記憶装置から
読出しバッファに移送されてくるデータは、直ちに前記
読出しバッファのそれぞれの格納領域に格納されるので
、その次のマシン寺サイクルではバッファからの取出し
が可能となり。
所定のデータ処理に利用できる状態となる。従って、例
えば主記憶装置に送られる一連の読出し命令信号R1な
いしR1に対応するデータが、すべて主記憶装置から読
出しバッファに移送され、且つ利用可能状態となるまで
のスループットは、第4図(a)からも明らかなように
、1st秒という比較的長い々シン・サイクルを要する
すなわち、従来のデータ処理装置においては、緩衝記憶
装置バイパス状態において、主記憶装置から広範囲にわ
たる大量のデータを読出して移送する場合、読出しバッ
ファにおける格納領域の個数に起因する制約のため、連
続して送出できる読出し命令信号の数に制約があシ、緩
衝記憶装置ノくイバス状態におけるデータ移送の低速化
という作用と相まって、データ読出しにかかわるスルー
プットが比較的に長くな9、データ処理速度を低速化さ
せる一要因を為すという欠点がある。
(発明の目的) 本発明の目的は上記の欠点を除去し、緩衝記憶装置バイ
パス状態において、主記憶装置から大量のデータを移送
する場合、・複数系統の独立した読出しバッファを、縦
続的に連結された1系統の読出しバッファとして使用す
ることにより、読出しバッファの格納領域数による制約
を排除して、主記憶装置からのデータ移送にかかわるス
ループットを改善するデータ処理装置を提供することに
ある。
(発明の構成) 不発明のデータ処理装置は、主記憶装置、緩衝記憶装置
および中央処理装置等よシ形成されるデータ処理装置に
おいて、前記主記憶装置または前記緩衝記憶装置から、
所定の読出し命令信号を介して移送されてくるデータを
格納する。それぞれ工ないしN(lよυ大きい整数)個
の格納領域を肩する複数系統の読出しバッファと、前記
複数系統の読出しバッファを、複数系統の独立したバッ
ファとして使用するか、=l’たは、縦続的に連結され
た1系統のバッファとして使用するかの、いずれかの使
用方法を選択するためのバッファ選択制御手段と、を備
えて構成される。
(発明の実施例) 以下1本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は1本発明の一実施例の部分ブロック図である。
図に示されるように1本発明には、読出しバッファ(I
)1と、読出しバッファ(■)2と1選択回路3と、読
出しバッファ・ポインタ制御回路5およびibU 91
’フリツプ・フロップ6よ構成るバッファ選択制御手段
4とを部分構成要素として備えている。
不発りjのデータ処理装置において、緩衝記憶装置を介
してデータ移送の行われている運用状態においては、第
1図に示される読出しバッファ(I)1と、読出しバラ
ノア(■)2とは、それぞれ独立に読出しバッファ機能
ヲ果してpシ、前述の従来例の場合と同様に、鋲2図に
示されるような、二つの独立した系のバッファの格納領
域は独立して循環使用され、主記憶装置または緩衝記憶
装置から移送されてくるデータは、データ線20をブr
してバッファ・ポインタ制御回路5および制御フリップ
・フロップ6よ構成るバッファ選択制御手段4によシ指
足される格納領域に格納され、次のマシン・サイクル以
廃では、この格納領域に格納されたデータが、選択回路
3を経由しデータ線21を介して所定の演算回路に送ら
れて演算処理される。
このように、読出しバッファ(■)1と、読出しバッフ
ァ(n) 2とが、それぞれ独立に機能する状態は。
バッファ選択制御手段4において、制御フリップ・フロ
ップ6か110“の状態の晴に、読出しバッファ・ポイ
ンタ制御回路5において生成され、読出しバッファ(1
)1および読出しバッファ(■)2に送られる制御信号
によって制御されて選択設定される。
一方、前述のように緩衝記憶装置バイパス状態において
データ移送する場合には% flt+il++フリッグ
・フロップ6U’ゝ1“の状態となシ、この状態に対応
して説出しバッフプ◆ホインタ制御回路5において、然
るべき格納領域を示すポインタが生成され、読出しバッ
ファ(I)1と、読出しバッファ(■)2との双方に信
号線30を介して送られるポインタ信号と、選択回路3
に信号線31を介して送られる選択信号とによって、こ
れらの二つの独立した読出しバッファは、第3図に示さ
れるように、A領域、B領域、C領域、D領域、E領域
、F領域、C領域およびH領域の、8個の格納領域が縦
続的に連結されて、1系統の読出しバッファとし1循環
使用される。
このように、読出しバッファ(1)1と、読出しバッフ
ァ(■)2とが8個の格納領域を有する1系統の読出し
バッファとして機能する状態においては、前述のように
緩衝記憶装置バイパスの状態で、主記憶装置に対する読
出し命令信号発行のマシン・サイクルに対して、7マシ
ン・サイクル経過後にデータ確定の応答信号と所定のデ
ータとが返送されてくるので、第4図(b)に示される
ように、マシン・サイクル201において主記憶装置に
送出される読出し命令信号R1により開始され、引続く
マシン・サイクル202.203.204.205.2
06゜・・・・・・、214,215,216. ・・
・・・・において、各マシン・サイクルごとに主記憶装
置に送られる一連の読出し命令信号R,=・+ R3+
R41R5* R6r・・・・・・。
R,、、R,、、R16,・・・・・・は、前述の従来
例の場合と異なシ中断することがない。このことは、第
4図(b)より明らかなように、読出しバッファの単一
の系で循環使用される格納領域が、上記のように8個に
拡大された形となっているために、読出し命令信号発行
に対応するデータ確定の応答信号の返送タイミングが、
上記のように7マシン・サイクルを要する場合には、マ
シン・サイクル201ないし208において、読出し命
令信号R,4いしR8を連続して送出できることと、読
出し命令信号R□に対する応&信号PR1がマシン・サ
イクル208において返送されて来て、マシン−サイク
ル209においては、1個の格納佃域のデータが取出し
可能なUの状態となシ%読出し命令信号R1に続<Re
を主記憶装置に発行することが可能となることによる。
勿論、Roに続(1(1o、 R,、、R,、、、、・
、・、R,。
を、中断することなく主記憶装置に発行することができ
、それぞれ対応するデータが読出されて。
遂次1系統の読出しバッファとして研能する胱出しバッ
ファ(I)1および読出しバッファ(n) 2に移送さ
れて1選択回路3を経由して演算回路に送られて、所定
のデータ処理が円滑に実行されることは明らかである。
このヰ)合、従来のデータ処理装置における主記憶装置
からのデータ移送にかかるスループットと。
本発明のデータ処理装置における上記と同一のデータ移
送に〃1かるスルーグツトとを比較して見ると、第4図
(a)および(1))に示される両ケースの命令信号タ
イミングφチャートにおける比較対応によシ明らかなよ
うに、例えは読出し命令信号R6に対するデータ確定の
応′4r伯号の返送タイミングについては、4マシン・
サイクル(4t)の時間差を生じる。すなわち1本発明
のデータ処11装置においては、緩衝配係“装置バイパ
ス状態において、広範囲にわたる大量のデータを、主記
憶装置1の二つの領域+y+で移送する広範囲移送命令
(ムーブ)にオイては、このデータ移送にかかわるスル
ープットが、・σε来のデータ処理装置に比較して短縮
化され、一段と改善される。
この要因は、それぞれ11いしN(lより大きい・槽数
)個の格納領域を有する2系統ないし、一般的には複数
系統の独立した続出しバッファを。
バッファ選択制御手段から送られてくるポインタ信号な
らびに制御信号によシ、1系統の読出しノ(ラン7とし
て再編成し2、格納領域数を実質的に増大して、緩衝記
憶装置バイパス状態における読出し命令信号発行に対応
するデータ確定の応答信号の返送にかかるマシン・サイ
クル数と同等か、またはそれり上の格納領域数とし、主
起t!装置に対する読出し命令信号の中断マシン・サイ
クルを生じないようにしていることによる。
なお、上記の従来例および本発明においては、説明の便
宜上、2系統の読出しバッファとして、それぞれ4個の
格納領域を有する場合について説明したが、上述のよう
に、それぞれ1ないしN(1よシ大きい整数)個の格納
領域を有する場合においても、更にまた読出し、バッフ
ァの系統が2以上の複数系臂である場合においても、本
発明が有効に適用されることは言うまでもない。1だ。
同じく上記の動作峠明においては% iiF、憶装置か
ら読出しバッファに移送されるデータの相手方が、演算
回路でおる場合について説明されているが、一般的には
演算回路のみに駆足されるものではないことは明らかで
ある。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように1本発明は、主記憶装置、緩
衝記憶装置および中央処理装置等よシ形成されるデータ
処理装置において、広範囲移送命令で、複数系統の独立
した読出しバッファを縦続的に連結された1系統の読出
しバッファとして使用することにより、主記憶装置から
の大量のデータ移送のスループットが改善されるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の部分ブロック図、第2図
および第3図は、それぞれ読出しバッファの各格納領域
の循環使用の説明図、第4図(a)および(b)は、そ
れぞれ読出し命令信号とバッファのデータ受取シの過程
を示すタイミング−チャートである。図において、l・
・・・・・読出しバッファ<1)、2・・・・・・読出
しバッファ(It)、3・・・・・・選択回路、4・・
・・・・バッファ選択制御手段、5・川・・読出しバッ
ファーポインタ制御回路、6・・・・・・制御フリラグ
・フロラL1″)hv

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主記憶装置、緩衝記憶装置および中央処理装置等より形
    成されるデータ処理装置において。 前記主記憶装置または前記緩衝記憶装置から。 所定の読出し命令信号を介して移送されてくるデータを
    格納する。それぞれ1ないしN(1より大きい整数)個
    の格納領域を有する複数系統の読出しバッファと。 前記複数系統の読出しバッファを、複数系統の独立した
    バッファとして使用するか、または、縦続的に連結され
    た1系統のバッファとして使用するかの、いずれかの使
    用方法を選択するだめのバッファ選択制御手段と、を備
    えることを特徴とするデータ処理装置。
JP59061524A 1984-03-29 1984-03-29 デ−タ処理装置 Granted JPS60205647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061524A JPS60205647A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061524A JPS60205647A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 デ−タ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60205647A true JPS60205647A (ja) 1985-10-17
JPH0317143B2 JPH0317143B2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=13173568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061524A Granted JPS60205647A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60205647A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123453A (ja) * 1988-11-02 1990-05-10 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク・システムのデータ転送方式
US5084837A (en) * 1988-01-22 1992-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Fifo buffer with folded data transmission path permitting selective bypass of storage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084837A (en) * 1988-01-22 1992-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Fifo buffer with folded data transmission path permitting selective bypass of storage
JPH02123453A (ja) * 1988-11-02 1990-05-10 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク・システムのデータ転送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317143B2 (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674032A (en) High-performance pipelined stack with over-write protection
US4600986A (en) Pipelined split stack with high performance interleaved decode
JP2577865B2 (ja) ベクトル処理装置及びその制御方法
JPS6131502B2 (ja)
JPS618785A (ja) 記憶装置アクセス制御方式
EP0163148B1 (en) Data processing system with overlapping between cpu register to register data transfers and data transfers to and from main storage
US4152763A (en) Control system for central processing unit with plural execution units
JPS60205647A (ja) デ−タ処理装置
JPS6343784B2 (ja)
JP2643116B2 (ja) 主記憶制御装置
JPS6239792B2 (ja)
JPS6119072B2 (ja)
JPS6343782B2 (ja)
JPS629460A (ja) マルチプロセツサシステムの命令制御方式
JPS60178540A (ja) 情報処理装置におけるバイパス制御方式
JPH0426744B2 (ja)
JPH0456352B2 (ja)
JPS60144874A (ja) ベクトルデ−タ処理装置
JPH0690711B2 (ja) メモリアクセス制御方式
JPH035849A (ja) 記憶装置アクセス選択方式
JPH0721154A (ja) ベクトル処理装置
JPS6116115B2 (ja)
JPH0477945B2 (ja)
JPS6059620B2 (ja) 命令制御方式
JPH1166046A (ja) ベクトル処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term