JPS6020550A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS6020550A
JPS6020550A JP58127664A JP12766483A JPS6020550A JP S6020550 A JPS6020550 A JP S6020550A JP 58127664 A JP58127664 A JP 58127664A JP 12766483 A JP12766483 A JP 12766483A JP S6020550 A JPS6020550 A JP S6020550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
integrated circuit
semiconductor
semiconductor integrated
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58127664A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Ito
和弥 伊藤
Yoshiaki Onishi
良明 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58127664A priority Critical patent/JPS6020550A/ja
Publication of JPS6020550A publication Critical patent/JPS6020550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0218Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of field effect structures
    • H01L27/0222Charge pumping, substrate bias generation structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、半導体集積回路装置に関し、特に、半導体基
板に所定の電位を印加するための基板電位発生回路を備
えた半導体集積回路装置に適用して有効な技術に関する
ものである。
〔背景技術〕
絶縁ゲート型筒、界効果トランジスタL以下、Ml S
 FE T (Metal In5ulator Se
m1conductorField Effect T
ransistor)という〕をイ1する一□−□噌□
□−−−−□□iし□−7、。
半導体集積回路装置には、それを構成する半導体基板に
所定の電位を印加するための基板電位発生回路を備えて
〜・るものがある(日経エレクトロニクス1979年5
月14日−号、P77〜79)。
この基板電位発生回路は、半導体基板と11111 S
 FETを構成するソース領域およびドレイン領域どの
pn接合部に生じる寄生容量を低減し、半導体集積回路
装置の動作時間な向上するために、必要なものである。
一方、ウェーハを半導体チ・ツブに分割する前すなわち
ウニ〜ハヒ部に複数の半導体集積回路装置を形成した状
態において、種々の電気的特性な検査することが考えら
れる。この時には個々の基板電位発生回路の電気的特性
、例えば基板電位発生回路の動作、基板電位発生回路か
ら発生する電位による内部回路の電気的特性についても
検査することが望ましいと考えられる。この場合、半導
体基板の電気的特性を検出するための@査用外部端子(
バンド)が必要である。
かかる技術にかいて、本発明者は、検査用外部端子のレ
イアウト設計中に、限定された面積を有する半導体集積
回路装置における検査用外部端子の占有面積が極めて大
きいことを発見した。例えば、ダイナミック型ランダム
アクセスメモリ〔以下D RA M (Dynamic
 Random Access Memory)という
〕において、検査用外部端子は、メモリアレイ部以外の
周辺回路部に設ける必要がある。さらに、検査用外部端
子の周辺部には、検査用針の動作ミスによってその周辺
部の回路素子に損傷を与えフエいように、回路素子を形
成できない領域を設ける必要がある。主として、これら
のために、検査用外部端子に要する面積が大きくならイ
るを得ないことを発見した。
本発明者は、かかる技術の問題点か、半導体集積回路装
置の高集積化における障壁となるであろうと推測し又℃
・る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、限定された面積を1効に利用すること
が可能な半導体集積回路装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、高集積化が可能な基板電位発生回
路を備えた半導体集積回路装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにその多の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添伺図面によっ1明らかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のと訃っである。
すなわら、基板電位発生回路の検査用外部端子をウェー
ハ切断のためのスクライブ領域に設けることによって、
半導体集積回路装置の限定された面積を有効に利用する
ことができ、半導体集積回路装置の集積度を向上するこ
とができるというものである。
以下、本発明の構成について、実施例とともに詳細に説
明する。
なお、全図において、同一機能を有するものは同一符号
を付け、そのくり返しの説明は省略する。
〔実施例〕
まず、ウェーハに形成されたDRAMについて説明する
第1図は、本発明の一実施例を説明するためのウェーハ
の概要図である。
第1図において、1はウェーハであり、DRAMを構成
するためのものであ′る。2はウェーハ1の主面上部に
設けられたDRAM形成領域である。
3はD RAM形成領域2に行列状に複数配置をれたD
RAMであり、記憶機能を有している。このDRAM3
は、基板電位発生回路を備えている。
また、それぞれのDRAM3は、隣接するDRAM3と
所定の距離をもって離隔している。4はそれぞれのDR
AM3間に設けられた150μm程度の幅のスクライブ
領域であり、DRAM3の半導体チップを構成するため
に切断(スクライビング)される部分である。そのため
に、配線などが形成されないようになっている。5はそ
れぞれのDRAM3に対応し、所定のスクライブ領域4
に設けられた100μm口程度の本実施例による検査用
外部端子(パッド)であり、検査用針と電気的に接続し
、個々の基板電位発生回路におけるその電気的特性夕検
査するためのものである。この検査は、個々のDRAM
3について行なわれるために、それぞれのDRAM30
位!関係か明確なウェーハ状態で行なう方が検査効率が
極めて良い。
第2図は、第1図のDRAM領域2およびスクライブ領
域4の一部を拡大してその概略を示した平面図である。
第2図において、3Aはスクライブ領域4に赴いて切断
されてDRAMチップとして形成されるべき領域である
。5Aはスクライブ領域4に訃いて切断されDRAMチ
ップ上に残る検査用外部端子(パッド)の一部である。
前記検査用外部端子5は例えば−辺が100〔μm〕程
度の方形状でウェーハ1に形成される。・ところが、例
えば30〔μm〕程度の歯厚有するスクライブカッタ(
図示しない)によっ℃スクライブ領域4のうち図中の斜
線の領域が切断されるために、同図に示すような検査用
外部端子5Aが形成される。検査用外部端子は、ウェー
ハ状態における検査時のみに必要であって、ダイシング
して半導体チップとした後には必要がなくなる。従って
、半導体チップに、検査用外部端子5人として残っても
よいが、切断状襲に応じて残らなくてもよい。次に、ア
クティブ領域について説明する。6はDRAM3.Aの
上辺および下辺に複数個設けられた外部端子(ホンディ
ングパッド)であり、DRAM3Aを動作させるように
外部と信号の授受をするためのものである。7はDH,
AM3Aの上部に設けられた基板電位発生回路であり、
DRAM3Aを構成する半導体基板に印加される所定の
電位を発生するためのものである。8はその一端が基板
電位発生回路7と電気的に接続され、その他端がDRA
M3Aのアクティブ領域における最外周辺部において環
状に半導体基板とオーミンクな接続で電気的に接続され
た配線である。この配置線8は、基板電位発生回路7か
らの所定の電位を、半導体基板に均等に印刀口するため
のものである。9はMISFETと容量素子とからなる
メモリセル(図示していない)が行列状に複数配置され
て設けられたメモリアレイである。このメモリアレイ9
は、記憶機能を構成するためのものである。IOAおよ
び10BはI)RAM3Aの上部および下部に設けられ
た周辺回路であり、主として、メ舌すアレイ9夕動作さ
せるためのものである。この周辺回路10A。
10Bは、MISFET、バイポーラ型トランジスタ、
CM I S (Oonplementaly MI 
SFE T )等によって構成され−Cいる。
このようIC11ンエーハ1上V、DRAMチップとな
るべき領域3および検査用外部端子5を設けた状態で前
述の電気的検査を行なう。すなわち、1つのDRAMチ
ツプとなるべき領域3のポンディングパッド6に探針(
プローブ)あて適当な電気信号を印刀口しDRAMチッ
プの電気的検査を行なうと同時に、これに対応・する外
部端子6にも探針をあ又基板電イσおよび基板電位発生
回路の動作を確認する。
検査を終えた後、スクライブカッタによりスクライブ領
域′4のうち図中に斜線を施して示した領域を切断し、
個々のDRAMチップに切断する。
次に、本実施例の具体的な断面構造について説明する。
第3図は、本発明の一実施例を説明するための第2図に
示すIII −In 線における要部断面図である。
なお、図中右部は、メモリアレイ、周辺回路などで形成
されるMISFETQを示したものである。
第3図に訃いて、11はシリコン単結晶からなるb型の
半導体基板であり、DRAM3Aを構成するためのもの
である。12はMISFET間などの半導体素子間の半
導体基板11主面部に設けられたフィールド絶縁膜であ
り、それらを電気的に分離するためのものである1、1
3は半導体基板11、上部に設けらね、た絶縁膜であり
、半導体基板11とその上部に形成される導電体とを宙
、気的に分離するためのものである。また、絶縁膜13
は、M I S F E T Qのゲー ト絶縁膜をも
構成するようになっている。14は絶縁膜130所定上
部に設げられたゲート電極であり、MISFETQを構
成するためのものである。15Al−よび15Bは半導
体基板11の所定主面部に設けられたn+型の半導体領
域である。半導体領域15’Aは、ソース領域およびド
レイン領域となり、MISFETQを構成するようにな
っている。半導体領域15Bは、ガードリングとなり、
DRAM3Aの特性“に影響を与える不要な少数キャリ
アを捕獲するようになっている。16は絶縁膜である。
17は所定の半導体領域15Aと電気的に接続して設け
らtt −r、ニー 配置である。18はスクライブ領
域4以外のアクティブ領域に設けられた保護膜であり、
DRAM3Aの機能を保護するためのものである。通常
、スクライブ領域4には保護膜18は設けらitないよ
うになっている。これは、切断時に保詭膜18の破片が
散乱11、不良の発生原因と7、cろことを防止するた
めである。
次に、本実施例の具体・的な製造方法について説明する
第4図〜第8図は、本発明の一実施例の製造万法を説明
するための各製造工程におけるD RAMの壁部断面図
である。なお、第4図〜第8図は、第2図に示すIII
−III線における断面図である。
ます、シリコン単結晶からなるp型の半導体基板11を
用意する。この半導体基板11の主面部に、半導体素子
間を分離するためのフィールド絶縁膜12を選択的に形
成する。このフィールド絶縁膜12は、L 000 S
 (LOOal 0xidationof 5ilic
on )技術によって形成すればよい。この後に、第4
図に示すように、フィールド絶縁膜12間の半導体基板
11主面部に、絶R膜13を形成する。この絶縁膜]3
は、表面酸化による二酸化シリコン膜からなっている。
第4図に示す工程の後に、絶縁膜130所定上部ニ、M
 I S F E ’1’ Qを構成するためのゲート
電極14を選択的に形成する。ごのゲート電極14は、
例えば、導電性を得るためにリン処理を施した多結晶シ
リコン膜を用いればよい。この後に、MISFE’l’
Q形成部は、ゲート電極14およびフィールド絶縁膜1
2を耐不純物導入のためのマスクとして用い、その他の
部分は、王としてフィールド絶縁膜12を耐不純物導入
のためのマスクとして用&・、絶縁膜13を介した半導
体基板11の所定主面部に、n+ハシの不純物を導入す
る。この不純物に引き伸し拡散を施し、第5図に示1j
うに、ソース領域およびドレイン領域となるn+型の半
導体領域15Aおよびカードリングとなろn”ffiの
半導体領域1513を形成する。
第5図に示す工程の後に、全面に絶縁+116を形成す
る。この絶縁膜16としては、例えば、多層化によって
成長する起伏部を緩和し、かつ、I)RAMの特性に影
響を与えろナトリウム(Na )イオンを捕獲するため
に、フォスフオシリケードガラス(PSG)を用いれば
よい。この絶縁膜16を、その上部に形成されろ配線と
その下部に形成さ第1た半導体チップと電気的に4妾1
1光すZ・ために、選択的にバターニングを施す。この
後に、所定のフィールド絶縁膜12および所定部の絶縁
膜13を選択的に除去し、第6図に示すように、部分的
に半導体基板11の主面部を露出させる。
第6図に示す工程の後に、全面に例えばアルミニウム膜
からなる配線材料を形成する。この配線材料に選択的に
バターニングを施し、第7図に示すように、検査用外部
端子5.配線8,17等を形成する。
第7図に示す工程の後に、全面に例えば二酸化シリコン
膜からなる保腰膜18を形成し、第8図に示すように、
スクライブ領域4の保護膜18を選択的に除去する。
これら一連の装造工程によって、ウェーハ上部に複数の
DRAM3が形成される。そして、この後ニ、個々17
)DRAM30RAM30基板路に訃けるその電気的特
性を検査する。この終了の後に、スクライブ領域を介し
て、ウェーハ1から複数のD RAM 3 Aの半導体
デツプを形成する。
〔効 果〕
(1)基板電位発生回路を備えた半導体集積回路装置に
訃いて、基板電位発生回路の電気的特性を検査するため
の検査用外部端子を、半導体チップを構成するのに設け
られた切断のためのスクライブ領域に設けることができ
る。これによって、アクティブ領域における限定された
面積を有効に利用することができるとともに、スクライ
ブ領域に要する面積を有効に利用することができる。
(2)基板電位発生回路を備えた半導体集積回路装置に
おいて、基板電位発生回路の電気的特性を検査するため
の検査用外部端子を、アクティブ領域から除去すること
により、アクティブ領域におけ金集積度を向上すること
ができる。
以ト、本発明者によってなされた発明を実施例にもとづ
き具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲にンいて種
々変形可能であることはいうまでもない。例えば、本実
施例はDRAMKついて説明をしたが、D R,AMに
限定されるものでなく、基板電位発生回路を備えた半導
体集積回路装置であれば、どのような半導体集積回路装
置に適用してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説明するためのウェーハ
の概要図、 第2図は、本発明の一実施例を説明するための半導体チ
ップとして切断されたDRAMの概要を示す平面図、 第3図は、本発明の一実施例を説明するための第2図に
示すIII −III線における要部断面図、第4図〜
第8図は、本発明の一実施例の製造方法を説明するため
の各製造工程におけるDRAMの要部断面図である。 図中、1・・・ウェーハ、2・・・DRAM形成領域、
3.3A・・・DRAM、4・・・スクライブ領域、5
゜5A・・・検査用外部端子、6・・・外部端子、7・
・・基板電位発生回路、8,17・・・配線、9・・・
メモリアレイ、1.(IA、IOB・・・周辺回路、1
1・・・半導体基板、12・・・フィールド絶縁膜、1
3.16・・・絶縁膜、14・・・ゲート電極、15A
、15B・・・半導体領域、18・・・保護膜である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、基板電位発生回路を備えた半導体集積回路装置にお
    いて、前記半導体集積回路装置の周辺部のスクライプ領
    域に、前記基板電位発生回路の電気的特性を検査するた
    めの検査用外部端子を設けたことを特徴とする半導体集
    積回路装置。 2、前記検査用外部端子は、その一部がスクライブ領域
    における切断と同時に除去されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路装置。
JP58127664A 1983-07-15 1983-07-15 半導体集積回路装置 Pending JPS6020550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127664A JPS6020550A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127664A JPS6020550A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020550A true JPS6020550A (ja) 1985-02-01

Family

ID=14965664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58127664A Pending JPS6020550A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020550A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235772A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Matsushita Electronics Corp 半導体記憶装置
WO1999034445A1 (en) * 1997-12-26 1999-07-08 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit
JP2010185015A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Ashibe Kogei:Kk ろうそくおよびろうそくの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235772A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Matsushita Electronics Corp 半導体記憶装置
US7321252B2 (en) 1997-11-21 2008-01-22 Renesas Technology Corporation Semiconductor integrated circuit
WO1999034445A1 (en) * 1997-12-26 1999-07-08 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit
US6337593B1 (en) 1997-12-26 2002-01-08 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit
US6483374B1 (en) 1997-12-26 2002-11-19 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit
US6600360B2 (en) 1997-12-26 2003-07-29 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit
US6707334B2 (en) 1997-12-26 2004-03-16 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit
US6987415B2 (en) 1997-12-26 2006-01-17 Renesas Technology Corporation Semiconductor integrated circuit
US7046075B2 (en) 1997-12-26 2006-05-16 Renesas Technology Corporation Semiconductor integrated circuit
US7598796B2 (en) 1997-12-26 2009-10-06 Renesas Technology Corporation Semiconductor integrated circuit including charging pump
JP2010185015A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Ashibe Kogei:Kk ろうそくおよびろうそくの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100295637B1 (ko) 반도체웨이퍼의구조및반도체칩의제조방법
CN111198213A (zh) 湿度检测装置
JPH02211648A (ja) 半導体装置
CN108155155B (zh) 半导体结构及其形成方法
JPH0773106B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6020550A (ja) 半導体集積回路装置
US20130240882A1 (en) Die, wafer and method of processing a wafer
JP2001308036A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02250349A (ja) 半導体装置の製造方法およびそれに用いる半導体ウエハ
JP2000269281A (ja) 半導体装置およびそのテスト方法
JPH10303259A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
TWI662678B (zh) 測試鍵結構
JPH0122736B2 (ja)
US11569228B2 (en) Semiconductor structure and method of manufacturing the same
JPS5844592Y2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0230158A (ja) ウェハ・スケール集積回路
CN114823628A (zh) 一种电性测试结构以及包含其的晶圆
JPS60119745A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0411748A (ja) 半導体集積回路装置
JPH08162537A (ja) 半導体装置
KR940009351B1 (ko) 반도체 칩의 에지 시일 및 그 제조방법
JPH0817203B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59217352A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0677442A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0878487A (ja) 半導体基板および半導体装置の製造方法