JPS6020525Y2 - クロ−ラ型刈取豊用作業機の操縦装置における相互インタ−ロツク機構 - Google Patents

クロ−ラ型刈取豊用作業機の操縦装置における相互インタ−ロツク機構

Info

Publication number
JPS6020525Y2
JPS6020525Y2 JP1976154287U JP15428776U JPS6020525Y2 JP S6020525 Y2 JPS6020525 Y2 JP S6020525Y2 JP 1976154287 U JP1976154287 U JP 1976154287U JP 15428776 U JP15428776 U JP 15428776U JP S6020525 Y2 JPS6020525 Y2 JP S6020525Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch lever
brake
reaping
side clutch
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976154287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5370532U (ja
Inventor
孝昭 槙本
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1976154287U priority Critical patent/JPS6020525Y2/ja
Publication of JPS5370532U publication Critical patent/JPS5370532U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020525Y2 publication Critical patent/JPS6020525Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、刈取りラッチを入切操作するための刈取りラ
ッチ連動アームを主クラッチレバ−と連動させたクロー
ラ型刈取農用作業機において、主クラッチレバ−とサイ
ドクラッチレバ−とを相互にインターロックするように
したクローラ型刈取農用作業機の操縦装置における相互
インターロック機構に関するものである。
従来の技術 第14図に示すように、原動機8から走行体9.9′や
刈取部Uに動力を伝達するための動力伝達経路の最上流
に主クラッチPを設け、主クラッチPを経た動力を更に
分岐させて一方の動力を脱穀クラッチや刈取りラッチT
を経由して刈取部Uへ伝達し、他方を左右のブレーキ兼
用サイドクラッチRを経由させて左右のクローラ型の走
行体9.9′へ伝達するようにしたクローラ型刈取農用
作業機がある。
このクローラ型刈取農用作業機の操縦装置には前記主ク
ラッチPを入切操作するための主クラツチレバ−Aや前
記刈取りラッチTを大切操作するための刈取りラッチ操
作レバー15′や前記ブレーキ兼用サイドクラッチRを
入切操作するためのブレーキ兼用サイドクラッチレバ−
B’が装着される。
そして主クラツチレバ−Aとブレーキ兼用サイドクラッ
チレバ−B′とは従来より操縦の安全性の向上や動力伝
達経路の保護を目的として相互にインターロックされる
ようになされる。
このような、相互インターロック機構としては例えば、
実開昭50−34338号公報に示すようなものがあり
、その機能は主クラツチレバ−Aが切りの位置にあると
きにのみ、切りの位置にあるブレーキ兼用サイドクラッ
チレバ−B′を傾倒させて走行体9,9′にブレーキを
かけることができ、逆に主クラツチレバ−Aが切りの位
置以外に位置するときにはブレーキ兼用サイドクラッチ
レバ−B′を傾倒させることができず、したがって走行
体9,9′にブレーキをかけることができないようにな
されている。
ところで、クローラ型刈取農用作業機の操縦装置にあっ
ては操縦性を向上させるために戊るべく操作レバーを減
らすのが好ましく、そのために第15図のように刈取り
ラッチ操作レバーと同様の作用をなす刈取りラッチ連動
アーム15を主クラツチレバ−Aに連動させるようにな
される。
すなわち、操縦筒5に横設された支軸12へ一側から順
次に、一方の走行体9′への動力伝達を入切するブレー
キ兼用サイドクラッチレバ−B′、主クラッチレバ−A
1刈取りラッチ連動アーム15ならひに他側の走行体9
への動力伝達を入切するサイドクラッチレバ−Bの各ポ
スb、 a、 16. 14を順次に回動自在に外嵌
する。
前記ブレーキ兼用サイドクラッチレバ−B′は従来より
周知の、ものであり、その機能は支軸12を回動中心に
して回動されると走行体9′への動力伝達を入切し支軸
12に沿って傾倒されると走行体9′にブレーキをかけ
る作用をなすものである。
そして、刈取りラッチ連動アーム15には細長状の係止
体Cを支軸12に沿って固着して該係止体Cを主クラツ
チレバ−Aに係合させることによって主クラツチレバ−
Aと刈取りラッチ連動アーム15とを連動させるように
しである。
考案か解決しようとする問題点 この種の、刈取りラッチ連動アームを主クラッチレバ−
に連動させたクローラ型刈取農用作業機の操縦装置にお
いても、主クラッチレバ−とブレーキ兼用サイドクラッ
チレバ−との相互インターロックが従来同様に必要であ
る。
そこで、本考案は刈取りラッチ連動アームを主クラッチ
レバ−に連動させたクローラ型刈取農用作業機の操縦装
置において、主クラッチレバ−とブレーキ兼用サイドク
ラッチレバ−とを相互に好適にインターロックし得る、
クローラ型刈取農用作業機の操縦装置における相互イン
ターロック機構を提供せんとするものである。
問題点を解決するための手段 本考案は刈取りラッチ連動アームに固着した係止体を活
用することにより上記問題点を巧みに解決したものであ
り、 その解決手段は、第4図に示すように前述の従来のクロ
ーラ型刈取農用作業機の操縦装置の前記係止体Cの反固
着側先端とブレーキ兼用サイドクラッチレバ−B′との
間に支軸12に沿って摺動自在で且つ支軸12の回りに
回動自在な作動体りを配設して、該作動体りと支軸12
に沿って傾倒させることによりブレーキ作用をするブレ
ーキ兼用サイドクラッチレバ−B′とを連動させ、該作
動体りの主クラッチレバー穴側には作動体りをブレーキ
兼用サイドクラッチレバ−B′側へ押圧するスプリング
25を配設し、また主クラツチレバ−Aを切り位置にす
ると共に切り位置にあるブレーキ兼用サイドクラッチレ
バ−B′を主クラッチレバー穴側へ傾倒させたときにの
み係止体Cの反固着側先端が嵌入する切欠凹部27を作
動体りに形威し、更に傾倒したブレーキ兼用サイドクラ
ッチレバ−B′の支軸12回りの回動を係止するように
なしたブレーキ兼用サイドクラッチレバ−B′の案内溝
11を設けたことを特徴とする。
作用 主クラツチレバ−Aを切りの位置以外に位置させると主
クラツチレバ−Aと係合している係止体Cが連動して刈
取りラッチ連動アーム15も主クラツチレバ−Aに連動
する。
ところで、この状態でブレーキ兼用サイドクラッチレバ
−B′を主クラッチレバー穴側へ傾倒させようとすると
作動体りがスプリング25に抗して主クラッチレバー穴
側へ移動しようとするが若干量だけ作動体りが主クラッ
チレバー穴側へ摺動した時点で、係止体Cの反固着側先
端と作動体りの主クラッチレバー穴側の面が衝合してそ
れ以上の移動を規制される。
そのため、ブレーキ兼用サイドクラッチレバ−B′が充
分に傾倒せず、走行体9′にはブレーキがかからず、機
体の走行中に不意な停止が起こるのを回避できる。
一方、主クラツチレバ−Aを切りの位置に位置させると
主クラツチレバ−Aと係合している係止体Cも連動して
刈取りラッチ連動アーム15と共に所定位置に位置する
この状態において、切りの位置にあるブレーキ兼用サイ
ドクラッチレバ−B′を所定角度だけ傾倒させると係止
体Cの反固着側先端が作動体りに形威された切欠凹部2
7へ嵌入して主クラツチレバ−Aはブレーキ兼用サイド
クラッチレバ−B′に対して一体的に連結される。
さらに、ブレーキ兼用サイドクラッチレバ−B′を傾倒
させて走行体9′にブレーキがかかる状態にするとブレ
ーキ兼用サイドクラッチレバ−B′は案内溝11によっ
て支軸12回りの回動を係止されるため、ブレーキ兼用
サイドクラッチレバ−B′は主クラツチレバ−Aを切り
の位置に固定するとともに刈取りラッチ連動アーム15
をも所定位置に固定することになる。
したがって、ブレーキ兼用サイドクラッチレバ−B′に
より、走行体9′にブレーキをかけているときに主クラ
ツチレバ−Aを入りの位置に操作できないこととなり、
走行体9′への動力伝達経路を好適に保護できる。
実施例 第1〜第13図は本考案に係るクローラ型刈取農用作業
機の一例であるコンバインならびにその要部を示し、1
は分草板、2は引起し体、3は搬送体、4は脱穀装置、
5は操縦筒、6はシート、7は籾受装置、8は原動機で
ある。
また、原動機8の動力伝達経路は第14図に示したもの
と同様であり、コンバインの下部における左右にはクロ
ーラ型の走行体9,9′をそれぞれ装備し、両走行体9
,9′における駆動軸の上方の両サイドクラッチ軸には
ブレーキ兼用サイドクラッチR(例えは、実公昭51−
26430号公報の第3図に示すようなもの。
)を装設して構成する。
前記操縦筒5の上面における中央には主クラツチレバ−
Aを挿通てきる高速用R10aと低速用110bとを平
行に形成するとともに、切側となる両溝i0.10bの
一端側には連通R10cを形成し、その左右にはブレー
キ兼用サイドクラッチレバ−B′とサイドクラッチレバ
−Bを挿通できる案内1111.11’を形威するが、
右側の案内溝11は切側の端部にL状に屈折する横溝1
1aを形威される。
操縦筒5の上方内部には横方向の支軸12を架着し、該
支軸12にはカラー13、サイドクラッチレバ−Bのボ
ス14、刈取りラッチ連動アーム15のボス16を左側
から順次接合して回動自在にそれぞれ外嵌し、更に主ク
ラツチレバ−Aの係合凹部17,17’を対向側にそれ
ぞれ有する係合板18.18’のボス19.19’を間
隔をおいて支軸12に外嵌し、一方のボス19を前記ボ
ス16に接合するとともに、両ボス19.19’の間に
主クラツチレバ−Aのボスaを嵌合するが、該ボスaは
左右に振れるように左右の内部に截頭円錐形の孔部20
を形威して構成される。
また、前記刈取りラッチ連動アーム15の先端には支軸
12と同方向の細長状の係止体Cの一端を固設し、該係
止体Cの反固着側先端を前記ボス19′の右側周辺まで
延出し、前記ボスaから延出した係止板21の先端凹欠
部22をその係止体Cに係合し、画体合板18,18’
にそれぞれ連結するL字形アーム23.23’にはスプ
リングワイヤー24.24’を連繋して、動力伝達経路
の上流側にあって走行体9,9′や刈取部Uへの動力伝
達を入切操作するための主クラッチPである高低切換ベ
ルトテンションクラッチMをその両スプリングワイヤー
24.24’によりそれぞれ作動するようになし、また
前記刈取りラッチ連動アーム15により刈取部Uへの動
力伝達を大切する刈取りラッチTを大切操作できるよう
に構成するが、図示省略する。
前記ボス19′の側方にはスプリング25を介装した間
隔をおいてボス26を遊嵌し、該ボス26には板製の作
動体りを固設して、前記係止体Cの反固着側先端が対応
する作動体りの作動面における周囲一部には切欠凹部2
7を形威し、作動体りの他方側には前記ブレーキ兼用サ
イドクラッチレバ−B′が係合できる係合凹部28を形
成する。
前記ボス26の側方にはブレーキ兼用サイドクラッチレ
バ−B′のボスbを支軸12へ外嵌するが、該ボスbは
ブレーキ兼用サイドクラッチレバ−B′が支軸12に沿
って左右に傾倒するように左右の内部に截頭円錐形の孔
部29を形成し、更にボスbの側方にはカラー30を配
設する。
また、前記ボスbから延出するアーメ31′にはスプリ
ングワイヤー32′を連繋して、走行体9′にブレーキ
をかけ得るようにし且つ走行体9′への動力伝達の大切
操作をもできるように構成する。
しかして、図示されていないバネにより矢印イ方向へ常
時引張されたブレーキ兼用サイドクラッチレバ−B′を
、案内溝11に沿わせて、矢印イ方向へ動作させるとブ
レーキ兼用サイドクラッチB′を入りに、逆方向に動作
させれば切りにすることができ、また主クラツチレバ−
Aを高速用溝10aまたは低速用溝10bに沿って矢印
イ方向に動作させると主クラッチPを入りに、反対側に
動作させれば切りにすることができる。
そして、刈取りラッチ連動アーム15は係止体Cを介し
て主クラツチレバ−Aに連動し、刈取りラッチTが操作
される。
ところで、第1図及び第4図に示すように、主クラツチ
レバ−Aが入すの位置では、間違ってブレーキ兼用サイ
ドクラッチレバ−B′を切り操作して横溝28内に入れ
ようとしてもブレーキ兼用サイドクラッチレバ−B′に
押される作動体りは係止体Cの反固着側先端に衝合する
ことにより支軸12方向には移動せず、したがってブレ
ーキ兼用サイドクラッチレバ−B′を走行体9′にブレ
ーキがかかる状態にすることはできない。
一方、主クラツチレバ−Aが連通溝10c)こ入った状
態すなわち切りの位置では、第12図および第13図に
示すように、ブレーキ兼用サイドクラッチレバ−B′が
傾きながらスプリング25に抗して作動体りを押し、作
動体りの切欠凹部27に係止体Cの反固着側先端が嵌入
して始めてブレーキ兼用サイドクラッチレバ−B′が横
溝11aに入って、片側のみの走行体9′にブレーキが
かけられる。
その状態で、間違って主クラツチレバ−Aを入りの位置
に操作しようとしても、係止体Cが作動体りに嵌入して
いるので、操作できなくなる。
すなわち、手順通り、ブレーキ兼用サイドクラッチレバ
−B′を横411aから外してブレーキを解除させてか
らでないと、主クラツチレバ−Aは入すの位置に操作で
きないことになる。
なお、本実施例においては、機体のブレーキは一方の走
行体9′にのみ作用させた構成であるが、クローラ型の
走行体9′のように接地抵抗が大きく且つ接地面積が広
い走行体9′では、たとえ他方の走行体9にブレーキが
かけられなくても、一方のみの走行体9′にブレーキを
かけることで充分ブレーキ作用を奏す。
さらに、主クラッチPと刈取りラッチ下の中間には搬送
、刈取、脱穀等を総括する脱穀クラッチが介装されてい
るのが常用且つ周知構造であるから、脱穀、刈取等を要
しない一般道路走行時等には、この脱穀クラッチを切り
にしているので、たとえ主クラッチPと刈取りラッチT
を連動させていても、主クラツチレバ−Aを操作するこ
とによって刈取部Uが動することはならないので、何等
問題はない。
考案の効果 以上のように、本考案によれば、刈取りラッチ連動アー
ムと主クラッチレバ−とを連動させるための係止体を利
用したことにより、主クラッチレバ−とサイドクラッチ
レバ−との相互インターロック機構を操縦装置に大きな
改変をもたらすことなく実現できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施したコンバインの操縦筒の右方断
面図、第2図は本考案を実施したコンバインの平面図、
第3図は同コンバインの操縦筒の平面図、第4図は同操
縦筒の側断面図、第5図は第1図の一部を示し、第6図
、第7図、第8図、第9図および第10図は第4図にお
ける各部分を示し、第11図、第12図、および第13
図は第1図、第3図および第4図のそれぞれの作動説明
図、第14図は動力伝達経路と操縦系統を示す説明図、
第15図は主クラッチレバ−と刈取りラッチ連動アーム
とを連動させた操縦筒の一部縦断面図である。 符号、11・・案内溝、12・・支軸、15・・刈取り
ラッチ連動アーム、16.a。 b・・ボス、25・・スプリング、A・・主クラツチレ
バ−1B′・・ブレーキ兼用サイドクラッチレバ−1C
・・係止体、D・・作動体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 支軸12へ一側から順次に、ブレーキ兼用サイドクラッ
    チレバ−B′、主クラツチレバ−A1および刈取りラッ
    チ連動アーム15の各ボスb、 a。 16を回動自在に外嵌し、刈取りラッチ連動アーム15
    には支軸12に沿って細長状の係止体Cを固設して該係
    止体Cと主クラツチレバ−Aとを係合させることによっ
    て係止体Cと主クラツチレバ−Aとを連動させるように
    したクローラ型刈取農用作業機の操縦装置において、前
    記係止体Cの反固着側先端とブレーキ兼用サイドクラッ
    チレバ−B′との間に支軸12に沿って摺動自在で且つ
    支軸12の回りに回動自在な作動体りを配設して、該作
    動体りと支軸12に沿って傾倒させることによりブレー
    キ作用をするブレーキ兼用サイドクラッチレバ−B′と
    を連動させ、該作動体りの主りラッチレバーA側には作
    動体りをブレーキ兼用サイドクラッチレバ−B′側へ押
    圧するスプリング25を配設し、また主クラツチレバ−
    1を切り位置にすると共に切り位置にあるブレーキ兼用
    サイドクラッチレバ−B′を主りラッチレバーA側へ傾
    mさせたときにのみ係止体Cの反固着側先端が嵌入する
    切欠凹部27を作動体りに形威し、更に傾倒したブレー
    キ兼用サイドクラッチレバ−B′の支軸12回りの回動
    を係止するようになしたブレーキ兼用サイドクラッチレ
    バ−B′の案内溝11を設けてなることを特徴とするク
    ローラ型刈取農用作業機の操縦装置における相互インタ
    ーロック機構。
JP1976154287U 1976-11-16 1976-11-16 クロ−ラ型刈取豊用作業機の操縦装置における相互インタ−ロツク機構 Expired JPS6020525Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976154287U JPS6020525Y2 (ja) 1976-11-16 1976-11-16 クロ−ラ型刈取豊用作業機の操縦装置における相互インタ−ロツク機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976154287U JPS6020525Y2 (ja) 1976-11-16 1976-11-16 クロ−ラ型刈取豊用作業機の操縦装置における相互インタ−ロツク機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5370532U JPS5370532U (ja) 1978-06-13
JPS6020525Y2 true JPS6020525Y2 (ja) 1985-06-19

Family

ID=28762439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976154287U Expired JPS6020525Y2 (ja) 1976-11-16 1976-11-16 クロ−ラ型刈取豊用作業機の操縦装置における相互インタ−ロツク機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020525Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034338B2 (ja) * 1972-11-14 1975-11-07
JPS5126430U (ja) * 1974-08-19 1976-02-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314599Y2 (ja) * 1973-07-20 1978-04-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034338B2 (ja) * 1972-11-14 1975-11-07
JPS5126430U (ja) * 1974-08-19 1976-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5370532U (ja) 1978-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6020525Y2 (ja) クロ−ラ型刈取豊用作業機の操縦装置における相互インタ−ロツク機構
US5002519A (en) Dual tension clutch
JPH045171A (ja) 作業車
JP3138410B2 (ja) 歩行型移動農機
JPH0618433Y2 (ja) 動力草刈機における刈刃正逆転切替レバーの誤操作防止装置
JPS5821824Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作構造
JPH0565371B2 (ja)
JP2529323Y2 (ja) 作業車の操作装置
JP2523943B2 (ja) テンションクラッチ構造
JPH0741306Y2 (ja) 歩行型作業機
JP3306498B2 (ja) 農用作業車
JPS5846891Y2 (ja) 農作業機における操作レバ−装置
JPS5828498Y2 (ja) 刈取収穫機の操作装置
JPH08276765A (ja) 歩行型移動農機
JPS5845545Y2 (ja) 移動農機
AU627482B2 (en) Drive assembly having dual neutrality control
JPH0414270Y2 (ja)
JPH0414271Y2 (ja)
JPS598909Y2 (ja) 農業作業機の運転操作装置
JPH04339027A (ja) 作業車の走行牽制装置
JP3443204B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JP2517441Y2 (ja) 歩行型車輛の安全装置
JPH035707Y2 (ja)
JPH0313520U (ja)
JPS6243385Y2 (ja)