JPS60204391A - 感熱記録シ−ト - Google Patents

感熱記録シ−ト

Info

Publication number
JPS60204391A
JPS60204391A JP59061008A JP6100884A JPS60204391A JP S60204391 A JPS60204391 A JP S60204391A JP 59061008 A JP59061008 A JP 59061008A JP 6100884 A JP6100884 A JP 6100884A JP S60204391 A JPS60204391 A JP S60204391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
color
methyl
recording sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59061008A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Hoshino
幸雄 星野
Hideaki Takefuchi
竹淵 秀明
Atsushi Hasegawa
篤 長谷川
Tetsuo Suzuki
哲郎 鈴木
Seiji Nakagawa
誠司 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKUETSU SEISHI KK
Hokuetsu Paper Mills Ltd
Original Assignee
HOKUETSU SEISHI KK
Hokuetsu Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKUETSU SEISHI KK, Hokuetsu Paper Mills Ltd filed Critical HOKUETSU SEISHI KK
Priority to JP59061008A priority Critical patent/JPS60204391A/ja
Publication of JPS60204391A publication Critical patent/JPS60204391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感熱記録シートに関し、詳しくは支持体と感熱
層との間に特定の安定剤と水溶性バインダーとからなる
層を設けて発色部の安定性を改善した感熱記録シートに
関する。
従来、無色または淡色の電子供与性発色物質と該発色物
質を熱時発色させる顕色剤として有機酸またはフェノー
ル性化合物とを加熱により接触させて発色画像を得るよ
うにしたいわゆる染料発色タイプの感熱記録シートは公
知である。
周知のように近年ファクシミリやプリンター等の普及に
伴い、感熱記録シートの需要増加とともに品質の向上が
望まれているが、その最大の課題の1つに該シートの発
色部の安定性の向上がある。
ここにいう発色部の安定性とは、温度、湿度や光等によ
る環境条件の変化に対応可能で、発色画像の保存性、耐
指紋性(皮膚のあぶらによる発色画像の対潤色防止効果
)および未発色部における耐保存性を意味する。
従来感熱記録シートにおける発色部の安定性の向上を目
的として、(1)顕色剤とは異なるフェノール性物質を
安定剤として感熱発色層中に含有せしめる、(2)感熱
発色層と支持体との間に顕色剤の一部またはその全量を
含有せしめた中間層を設ける、(3)感熱発色層上にオ
ーバコート層(上塗り層)を設ける等の対策が種々提案
されている。
しかしながらこのような対策も、発色部の安定性を維持
する上で必ずしも十分であるとはいえず、さらにはこの
対策が発色部の安定性上に一応効果があるとしても、未
発色部が経時的に発色して保存中に着色するという欠点
がある。その上感熱発色層上に設けたオーバコート層に
ついても、これが前記発色層への熱伝導を不良ならしめ
ることから、感熱記録濃度の低下が避けられないという
欠点も同時に指摘されて来た。
ここにおいて本発明者等は前記の点に鑑み、発色画像の
保存性および耐指紋性を向上させ、しかも未発色部への
悪影響の少ない感熱記録シートを提供すべく鋭意検討の
結果、感熱発色層と支持体との間に特定の安定剤(後記
)を含有せしめた層を設けることにより、前記の欠点を
一挙に解決することに成功し本発明を完成したものでム
る。
すなわち本発明は、無色ないし淡色の電子供与性発色物
質と該発色性物質を熱時発色させる顕色剤としてのフェ
ノール性化合物を含有する感熱発色層を支持体に設けた
感熱記録シー1〜において、前記感熱発色層と支持体と
の間に、式 で表わされる1、1.3−トリス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタンを含有する
層を設けたことからなる。
本発明は上記構成としたために、その実用時に熱ヘッド
によって加熱された発色画像部にあっては、熱により電
子供与性物質、顕色剤および感熱発色層と支持体間に設
けた層中の安定剤が溶融接触することとなるので、従来
知られたように感熱発色層中に安定剤を含有せしめた場
合と同様発色画像の保存性、耐指紋性の向上が期待でき
る一方、未発色部にあっては感熱発色層と安定剤を含有
せしめた層とが単にその界面で接触しているだけである
から、安定剤を感熱発色層中に含有せしめた場合に比し
、保存中における着色の発生を抑止し得るという効果を
発揮させることができるものである。
このことは安定剤を感熱発色剤中に含有せしめた従来の
感熱記録シートが、発色画像の保存性。
耐指紋性を向上させることができても、安定剤自体があ
る程度顕色能力を有するため、該シートの保存中におい
て温度や湿度および光等による環境条件の変化によって
未発色部の着色がどうしても避けられないのに対して、
本発明はかかる点を未然に抑止し得る上で効果的である
本発明に使用する無色または淡色の電子供与性発色物質
としてはクリスタルバイオレットラクト 5− ン、マラカイトグリーンラクトン、3−3−ビス(パラ
ジメチル−アミノフェノール) −4,5,6,7=テ
トラクロルフタリド、3−シクロ−3−ベンジルアミノ
−6−クロルフルオラン、3−エチル−アミノ−6−ク
ロルフルオラン、ヘキシルアミノ−6−クロルフルオラ
ン、3−モルホリノ−5,6−ベンゾフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−クロルフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6,1−ジエチルアミノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチ
ルアミン−7−シベンジルアミノフルオラン。
3−ジエチルアミノ−7−アニリノフルオラン。
3−ジエチルアミノ−5,6−ペンジ−ツーペンジルア
ミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、2−(2’−クロロアニリノ)
−6−ジエチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−ジベンジルアミノ−3’ 、4’ 、5’ 、6
’ −テトラフロルフルオラン。
3−エチルトリルアミノ−6−メチル−7−ア二 6− リッフルオラン、3−エチルトリルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−N−メチル−N−シ
クロへキシルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−[N−メチル−N 
−(3’ −トリフルオロメチルフェニル)アミノコフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(N −3’ −
トリフルオロメチルフェニル)アミノフルオラン等を例
示することができる。
また顕色剤としては、4.4′ −イソプロピリデンジ
フェノール、2.2’ −ジヒドロキシジフェニル、2
.2’−メチレンビス(4−メチル−6−を−ブチルフ
ェノール)、4.4’ −イソプロピリデンビス(2−
クロロフェノール) 、4.4’ sec −ブチリデ
ンジフェノール、β−ナフトール、4.4’−シクロへ
キシリデンビス(2−メチルフェノール)、ノボラック
型フェノール樹脂、ハロゲン化ノボラック型フェノール
樹脂、パラオキシ安息香酸エステル類等を例示すること
ができるが、なかでもパラオキシ安息香酸エステル類を
含有する感熱記録シートにあっては特に前記安定剤によ
る効果が顕著に現われる。
安定剤として使用する1、1.3−1−リス(2−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン
は、感熱発色間中の電子供与性発色物質lo。
部(重量二以下同じ〉当り10〜500部好ましくは5
0〜250部の範囲である。しかしてその使用量が10
部以下であると、所望する安定効果が得られず、またそ
の上限500部以上であると前記の点は解消されるが、
対500部の場合とその効果において特に良結果も得ら
れず殆んど不変で終始し、経済的にも不適であるためそ
の上限を500部とした。
しかして上記安定剤を感熱発色層と支持体間に安定剤層
として設けるには、予め1,1.3−トリス(2−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン
を常法により後記する水溶性高分子接着剤(必要に応じ
て公知のノニオン系またはアニオン系分散剤を混用して
もよい)とともに水中に分散し、ボールミル、アトライ
ター、サンドグラインダー等の撹拌粉砕機を介して微細
粒子好ましくは5μm以下に粉砕して塗液を得るように
するが、この場合混用する水溶性高分子接着剤としては
、でんぷん、PVA、カルボキシメチルセルロース、メ
チルビニルエーテル−マレイン酸共重合体、スチレン−
マレイン酸共重合体、ヒドロキシエチルセルロース、カ
ゼイン、ゼラチン。
アラビアゴム、メチルセルロースなどの1種または2種
以上を任意に使用して満足される。
前記水溶性高分子接着剤の使用量は固形分として、前記
接着剤以外の全固形分100部に対し10〜50部好ま
しくは15〜30部である。
さらに汚れ、カス付着防止の目的でタルク、クレー、炭
酸カルシウム、焼成りレー、酸化チタン。
微粒子状無水シリカ等の無機顔料やプラスチックピグメ
ント等の有機顔料を添加する等し、なお必要に応じて各
種の助剤を添加することもできる。
かくして安定剤を含む所望の塗液が得られるから、該塗
液を常法例えばエア・ナイフコーター。
−〇 − ロールコータ−、サイズブスレ等を介して支持体(紙、
プラスチックフィルム、合成紙等)上に塗布すれば塗膜
(塗層)として得られる。次いで該塗層上に感熱発色層
(電子供与性発色物質と顕色剤とからなる)を設けるに
は、次のようにして得られた塗液を前記安定剤塗膜(塗
層)上に常法によって塗布すればよく、その塗布量は乾
燥重量で2〜15Q/TIt、好ましくは3〜10q/
−rItである(ただし本塗布量については特に限定さ
れるものではない)。
しかして上記塗液を得るには、電子供与性発色物質と顕
色剤とを水溶性高分子接着剤(必要に応じて公知のノニ
オン系またはアニオン系分散剤を混用してもよい)とと
もに水中に分散し、ボールミル、アトライター、サンド
グラインダー等を介して微粒子好ましくは5μm以下に
粉砕するようにすれば容易に所望の塗液を得る。水溶性
高分子接着剤としては安定剤塗液作成時のものを任意に
採択することができ、その使用量は接着剤以外の全固形
分100部当り10〜40部好ましくは15〜30部 
10− である。
また必要に応じて各種助剤を添加することも可能である
。例えば感熱発色層が熱ヘッドと接触する際に発生する
ステッキングを改善するため、ステアリン酸、ポリエチ
レン、カルナバロウ、パラフィンワックス、ステアリン
酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等のワックス類や滑剤
の類を添加することができる。
また熱ヘッドへのカス付着や筆記性を改善するためには
、タルク、クレー、酸カルシウム、焼成りレー、酸化チ
タン、微粒子状熱ホシリカ等の無機顔料やプラスチック
ピグメント等の有機顔料を添加することもできる。
さらにまた感度向上剤としてステアリン酸アミド、メチ
レンビスステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、パル
ミチン酸アミド等を添加することもできる。
以下実施例によってこの発明をさらに具体的に説明する
ただし本発明は本例に限定されるものではない。
 11 一 実施例 1 (1)第1層の形成ニー 1.1.3−1−リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−
5−t−ブチルフェニル)ブタン 11部ポリビニルア
ルコール (10%水溶液)33部水 56部 上記組成物をボールミルで24時間平均粒子径が3μm
となるまで粉砕して得た塗液を50(17尻の上質紙に
乾燥後の塗布量が2(]/ 771となるように塗布す
る。
(2)第2層の形成ニー 3−N−メチル−N−シクロへキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン 9部ポリビニルアルコー
ル (10%水溶液)36.5部水 54,5部 この組成物をボールミルで24時間平均粒子径が3μm
となるまで粉砕してA液を得る。
4.4′ −イソプロピリデンジフェノール 11部ポ
リビニルアルコール (10%水溶液)33部水 56
部 −12− 上記組成物をボールミルで24時間粉砕しD液を得る。
炭酸カルシウム 20部 ポリビニルアルコール(10χ水溶液)60部ステアリ
ン酸亜鉛(20%水溶液) 20部上記組成物を分散機
で混合しC液を得る。
次にA液:B液二C液:水−1:2:2:3の比率で混
合し十分に撹拌する。得られた塗液を上述の第1層上に
乾燥後の塗布量が60/T11.となるように塗布した
後スーパーキャレンダー処理してベック平滑度が約25
0秒の感熱記録シートを得た。
実施例2 実施例1において第1層の乾燥後の塗布量が5g/TI
1.とじた以外は実施例1と同様にして感熱記録シート
を得た。
実施例3 実施例1において第1層の乾燥後の塗布量が7g/Td
とした以外は実施例1と同様にして感熱記録シートを得
た。
実施例4 13 一 実施例1において第2層形成時のA液の調製において、
3−N−メチル−N−シクロへキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオランに代え、2(2’ −クロ
ロアニリ刀−6−ジブチルアニリノフルオランを使用す
るとともにB液調製において4.4′ −イソプロピリ
デンジフェノールに代え、P−オキシ安息香酸ベンジル
エステルを使用した以外は実施例1と同様にして感熱記
録シートを得た。
比較例1 A液、D液、C液を実施例1と同様に調製する。
1.1.3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−t−ブチルフェニル)ブタン 11部ポリビニルアル
コール (10%水溶液)33部水 56部 上記組成物をボールミルで24時間平均粒子径が3μm
となるまで粉砕しD液とした。
A液:D液:C液:D液:水= 1:2:2:0.71
 :2.29の比率で混合撹拌する。得られた塗液を5
0g/TII。
の上質紙に乾燥後の塗布量が6Mmとなるように 14
 − 塗布した後スーパーキャレンダー処理してベック平滑痕
約250秒の感熱記録シートを得た。
比較例2 実施例4と同様にして調製したA液、B液、C液を調製
した以外は、比較例1と同様にして感熱記録シートを得
た。
比較例3 A液、B液、C液を実施例1と同様に調製し、A液:B
液:C液:水=1+2:2:3の比率で混合撹拌して塗
液とする。以下比較例1と同様にして感熱記録シートを
得た。
比較例4 A液、B液、C液を実施例4と同様に調製し、A液:B
液二C液:水=1+2:2:3の比率で混合し、撹拌し
て塗液を得る。以下比較例1と同様にして感熱記録シー
トを得た。
以上実施例および比較例で得た感熱記録シートについて
感熱ファクシミリK B −4800(商品名:東京2
浦電気社製)を用いてヘッド電圧(17,1V)で発色
させた。発色後の感熱記録シートについて 15− 発色画像の保存性および耐指紋性のテストを行なったと
ころ次表掲示の結果を得た。
数値はいずれも反射濃度であり測定にはDM−273型
反射濃度計(大日本スクリーン社製)を用 16− 第 1 表 17− (註) 1、上表生処理とは以下に示す処理を意味する。
(1)耐指紋性 紋付着後常温常湿下に720時間放置 (2)耐湿性 40℃、90%旧[下に24時間保持 
4(3)耐熱性 60℃(恒温)乾燥下に24時間保持 (4)耐光性 水銀灯(400W)照射下に6時間保持 2、耐指紋性の評価(視感による) ◎は 良好 Oは 普通 Δは やや不良 ×は 不良を示す なお未発色部の反射濃度は0.02の差でも容易に視感
によってその差の判別が可能である。
上表から明らかなように1.1.3− トリス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタ
ンを含有せしめた層を感熱発色層と支持体との間に設け
たことにより未発色部への悪影響−18− なしに発色画像の保存性および耐指紋性を効果的に改善
し得ることが判る。
 19− J79−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 無色ないし淡色の電子供与性発色物質を熱時発色させる
    顕色剤としてのフェノール性化合物を含有する感熱発色
    層を支持体上に設けた感熱記録シートにおいて、前記感
    熱発色層と支持体との間に、式 で表わされる1、1.3−トリス(2−メチル−4−ヒ
    ドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタンを含有する
    層を設けたことを特徴とする感熱記録シート。
JP59061008A 1984-03-30 1984-03-30 感熱記録シ−ト Pending JPS60204391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061008A JPS60204391A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 感熱記録シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061008A JPS60204391A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 感熱記録シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60204391A true JPS60204391A (ja) 1985-10-15

Family

ID=13158878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061008A Pending JPS60204391A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 感熱記録シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60204391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335306B1 (en) * 1998-04-07 2002-01-01 Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording material of heat fixing type and method of fixing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335306B1 (en) * 1998-04-07 2002-01-01 Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording material of heat fixing type and method of fixing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4243716A (en) Thermal sensitive paper minimized in residue deposition on thermal head
JPS58134788A (ja) 感熱記録シ−ト
US4686546A (en) Heat-sensitive recording paper
JPS5945191A (ja) 保存性の改良された感熱記録シ−ト
JPH0630959B2 (ja) 感熱記録材料
US5091357A (en) Heat sensitive recording material
EP0008205A1 (en) Thermosensitive recording material
JPS60204391A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH0440192B2 (ja)
JPS6096488A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS62240580A (ja) 感熱記録紙
JPH0156920B2 (ja)
JPH028914B2 (ja)
JPS582835B2 (ja) サ−マルヘツドへのカス付着を防止した感熱紙
JPS61139485A (ja) 感熱記録紙
JPH0528194B2 (ja)
JPH0430354B2 (ja)
JPS62156990A (ja) 感熱記録材料
JPS61125879A (ja) 保存中における記録層面の変色を防止した感熱記録紙とその製造方法
JPH02223471A (ja) 感熱記録材料
JPH0396387A (ja) 感熱記録体
JPS591294A (ja) 多色感熱記録材料
JPH047190A (ja) 感熱記録材料の感熱発色層形成方法
JP2613429B2 (ja) 感熱記録体
JPS60105589A (ja) 感熱記録体