JPS60204368A - 液体噴射記録ヘツド - Google Patents

液体噴射記録ヘツド

Info

Publication number
JPS60204368A
JPS60204368A JP6058284A JP6058284A JPS60204368A JP S60204368 A JPS60204368 A JP S60204368A JP 6058284 A JP6058284 A JP 6058284A JP 6058284 A JP6058284 A JP 6058284A JP S60204368 A JPS60204368 A JP S60204368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
common electrode
recording head
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6058284A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Kobayashi
正直 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6058284A priority Critical patent/JPS60204368A/ja
Publication of JPS60204368A publication Critical patent/JPS60204368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は記録液としての液体を飛翔的液滴として噴射し
、該液滴を用いて記録を行なう液体噴射記録装置に装備
される記録ヘッド、なかでも熱エネルギーを利用して液
体を噴射させる液体噴射記録装置に使用される記録へ、
ドに関する。
(1) 〔従来技術〕 従来、熱エネルギーを利用して液体を噴射させる液体噴
射記録装置に使用される記録ヘッドにおいて、発熱体と
して利用される電気熱変換体は、一対の電極と、これら
の電極に接続し、これらの電極の間に発熱する領域(熱
発生部)を有する発熱抵抗層とを具備している。上記一
対の電極は、一般に選択電極と共通電極とからなり、こ
れ等電極間に通電することにより液体噴射のためのエネ
ルギーが前記熱発生部より発生される。熱発生部上には
耐キヤビテーシヨン層が設けられているのが一般的であ
る。この耐キヤビテーシヨン層は発熱により生じた泡が
収縮する際の衝撃から熱発生部を保護することを主な目
的として設けられている。この目的を達成するためにこ
の耐キヤビテーシヨン層には耐破傷性、耐熱性、熱伝導
性、耐液性等に優れていることが要求される。
このような従来の液体噴射記録ヘッドの構成の一例を第
1図(1)、第1図(b)及び、第1図(、)に示す。
第1図(a)は従′来の液体噴射記録ヘッドの一例を示
(2) す部分平面図であり、第1図(b)及び第1図(、)は
それぞれそのx −x’断面図及びY −Y’断面図で
ある。
このような記録ヘッドに於いては、基板1上に発熱抵抗
体層2に電気的に接続した一対の対置する電極(共通電
極3a、選択電極3b)が設けられ、これらの電極間に
熱発生部6が形成されるように、所定の形状の発熱抵抗
体層2及び電極層3が積層されている。熱発生部6上に
は絶縁層4aを介して耐キヤビテーシヨン層5が形成さ
れている。一般に、耐キヤビテーシヨン層5としては金
属膜が用いられる。絶縁層4aは耐キャビテーション層
5下では絶縁、発熱抵抗体層の酸化防止の役目を果たし
、′#Ji極部では電極保醗の役目を果たしている。尚
、4bは第2の保護層である。
このような従来の構成では絶縁層4aのピンホールなど
の欠陥、絶縁層4aと他の層との層間の剥離などの問題
が指摘されていた。また、絶縁層4a、耐キヤビテーシ
ヨン層5を介して熱エネルギーを液体に伝達し液体を噴
射するため、吐出応答性の面でも問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の如き従来技術に鑑み、液体噴射記録ヘ
ッドの性能を向」ニさせ信頼性を高めることを目的とす
る。
〔発明の要旨〕
本発明によれば、以上の如き目的は、基体−ヒに第1の
電極、発熱抵抗体層、第2の電極の順に積層してエネル
ギー発生体を構成することにより達成される。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明記録ヘッドの実施例を
説明する。
第2図(、)は本発明記録ヘッドの部分SIZ面図であ
り、第2図(b)及び第2図(C)はそれぞれそのX 
−X’断面図及びY −Y’断面図である。基体7」二
に第1の電極として所望の形状に形成された選択電極8
の層の上には発熱抵抗体層9が形成されており、更にそ
の上に第2の電極として共通電極10が設けられており
、これにより熱発生部11が形成される。尚、12aは
第1保護層であり、12bは第2保護層である。これ等
保護層は電極8及び/又は発熱抵抗体層9を液体から保
護するだけでなく、電極8と電極10との短絡を防止す
る為に設けられる。発熱抵抗体層9を形成する材料とし
ては通電されることによって所望の熱を発生させること
のできるものであれば大概のものが使用できる。飼えば
、窒化タンタル、ニクロム、銀−パラジウム合金及びシ
リコン半導体、メタリックガラス、酸化スズ、更にハフ
ニウム、ランタン、ジルコニウム、チタン、タンタル、
タングステン、モリブデン、ニオブ、クロム、バナジウ
ム等の金属及びその合金、並びにそれらのホウ化物等が
好ましい材料として挙げられる。
共通電極10としては耐キャビテーション性の優れた導
電材料が使用され、この様な材料としては通常使用され
ている電極材料側えばAu 、Ag r AlrPt+
Cu、W、Mo+Ta+T+ 、ステンレス等の金属が
挙げられる。なかでもTa 、Mo IWIステンレス
等の耐インク性に富む材料を用いる事はよりヘッドの耐
久性向上がはかれる点で望ましい。但し、液体(インク
)(5) と電極間に電位差が生じない様にヘッドの駆動の為の電
気的接続を行なった場合は特に耐インク性に富んだ材料
を用いずとも充分に所望のヘッド寿命を達成できる。発
熱抵抗体層9、共通電極10の形成に際しては蒸着法、
ス・9ツタリング法のほか、従来の構成では・憂ターニ
ングの問題から困難とされていた厚膜印刷法などの方法
を適用することができる。
このような構成においては、発熱抵抗体層9上には耐キ
ヤビテーシヨン層を兼ねた共通電極10のみという学純
な構成のため絶縁層のピンホール等の欠陥、層間での膜
の密着性不足などの問題が改善される。また発熱抵抗体
層9上には絶縁層がなく共通電極10だけなので熱発生
部11で発生した飛翔的液滴を形成するためのエネルギ
ーを液体に効率良く伝達できるため印加される信号に対
する吐出応答性も向上する。
なお本実施例では選択電極、発熱抵抗体層、共通電極の
3層構造としたが、密着性、オーミックコンタクト性向
上のための下引き層を設けた4層(a ) 構造、5層構造でも同様の効果が得られる。
共通電極10を熱発生部のみに限定せず選択電極のがン
ディング・臂ッド部まで引きまわして形成することによ
り共通電極に対するワイヤポンディングが一回で済み、
これまでの各共通電極ごとにワイヤポンディングを行な
っている方法に較ベニ程が改善される。
この共通電極側をアースすれば熱発生部の耐インク性も
向上される。又共通電極、選択電極は本実施例中に示す
方の電極をそれらとするのでなく、逆に基体側から共通
電極、発熱抵抗体層、選択電極の順に形成されてもかま
わない。
〔発明の効果〕
以上の如き本発明の液体噴射記録ヘッドによれば、共通
電極を発熱抵抗体層上に設は耐キャビテーシ、ン層を兼
ねるという構成により絶縁層が不用となり、絶縁層の欠
陥による信頼性低下の問題が解消され、層間での膜剥離
の問題も改善される。
また、発熱抵抗体層上の膜が薄くなるため熱伝導が良く
なり吐出応答性が向上する。更に、電極の・母ターニン
グの厳しい精度が不要となるので厚膜印刷での発熱抵抗
体の形成が可能となりコストダウンにつながる。
【図面の簡単な説明】
第1図(&)は従来の液体噴射記録ヘラrの部分断面図
であり、第1図(b)及び第1図(c)はそれぞれその
x −x’断面図及びY −Y’断面図である。第2図
(、)は本発明の液体噴射記録ヘッドの部分断面図であ
り、第2図(b)及び第2図(c)はそれぞれそのX−
X′断面図及びY −Y’断面図である。 7・・・基体、8・・・選択電極、9・・・発熱抵抗体
層、10・・・共通電極、11・・・熱発生部、12a
、12b・・・保護層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体を吐出して飛翔的液滴を形成する為に設けら
    れたオリフィスと前記液滴を形成する為に利用されるエ
    ネルギーを発生するエネルギー発生体とを有し、該エネ
    ルギー発生体は発熱抵抗体層に電気的に接続される少な
    くとも一対の対置する電極によって構成されている液体
    噴射記録ヘッドにおいて、前記エネルギー発生体は基体
    上に第1の電極、発熱抵抗体層、第2の電極の順に積層
    されていることを特徴とする、液体噴射記録ヘッド。
JP6058284A 1984-03-30 1984-03-30 液体噴射記録ヘツド Pending JPS60204368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058284A JPS60204368A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 液体噴射記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058284A JPS60204368A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 液体噴射記録ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60204368A true JPS60204368A (ja) 1985-10-15

Family

ID=13146374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6058284A Pending JPS60204368A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 液体噴射記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60204368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158268A (ja) * 1986-12-12 1988-07-01 Yokogawa Hewlett Packard Ltd サーマル・インクジェット・プリントヘッド用薄膜抵抗デバイスとその製造方法
WO1991012967A1 (en) * 1990-02-26 1991-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for ink-jet head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158268A (ja) * 1986-12-12 1988-07-01 Yokogawa Hewlett Packard Ltd サーマル・インクジェット・プリントヘッド用薄膜抵抗デバイスとその製造方法
WO1991012967A1 (en) * 1990-02-26 1991-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for ink-jet head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698651B2 (ja) プリントヘッド
JPS5833472A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPS59201868A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPH0466700B2 (ja)
JPH0555307B2 (ja)
JPH0815788B2 (ja) サーマルインクジェット印字ヘッド
JPH04219246A (ja) プリントヘッド
JPS60116452A (ja) インクジェットヘッド
JP2846461B2 (ja) 改善された多層保護構造を有する加熱素子用のバブルジェットプリントヘッド
JP2810759B2 (ja) インクジェット・プリントヘッド
JPH0415097B2 (ja)
US5113203A (en) Liquid jet head, substrate for said head and liquid jet apparatus having said head
JP3533234B2 (ja) プリンタのプリントヘッド用の部品
US20200070512A1 (en) Liquid ejection head
JPS60204368A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JP2840271B2 (ja) 記録ヘッド
JP2738293B2 (ja) サーマルヘッド
JPS60208248A (ja) 液体噴射記録ヘツド
KR20080040240A (ko) 열구동 방식의 잉크젯 프린트헤드
JPH05198861A (ja) 積層形圧電変位素子及びインクジェット式印字ヘッド
JPH077168Y2 (ja) インクジェットヘッド
JP6842576B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP3285719B2 (ja) インクジェットヘッド及び該ヘッドの製造法
JPS60159061A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPH0584910A (ja) 液体噴射記録ヘツド