JPS6020394Y2 - スチ−ムアイロン - Google Patents

スチ−ムアイロン

Info

Publication number
JPS6020394Y2
JPS6020394Y2 JP9249781U JP9249781U JPS6020394Y2 JP S6020394 Y2 JPS6020394 Y2 JP S6020394Y2 JP 9249781 U JP9249781 U JP 9249781U JP 9249781 U JP9249781 U JP 9249781U JP S6020394 Y2 JPS6020394 Y2 JP S6020394Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
water
water storage
inlet
backing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9249781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58798U (ja
Inventor
功 佐藤
光策 中島
Original Assignee
東芝熱器具株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝熱器具株式会社 filed Critical 東芝熱器具株式会社
Priority to JP9249781U priority Critical patent/JPS6020394Y2/ja
Publication of JPS58798U publication Critical patent/JPS58798U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020394Y2 publication Critical patent/JPS6020394Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、スチームアイロンに関する。
−Iuに、スチームアイロンは、ベース上に気化室を形
成し、この気化室に、貯水タンクから滴下ノズルを介し
て水を滴下し、ここで発生したスチームをベースの下面
に開口した噴出孔から噴出させるものである。
また、上記のスチームの噴出のみでは水分が不足する場
合、たとえば、ベース上に第2の気化室を形成し、この
第2の気化室に貯水タンクから給水機構を介して水を供
給し、ここで発生したスチームを上記スチームに加えて
噴出するようなものが考えられている。
また、スプレー機構を付設し、貯水タンクから給水機構
を介して供給される水をスプレーするものも用いられて
いる。
しかし、これらの場合、給水機構は、貯水タンクからポ
ンプ作用によって吸上げて供給するもので、貯水タンク
に吸上管を設ける必要があるが、この吸上管を液密にシ
ールして取付けるのが画伯であり、コストアップの原因
となっている。
本考案は、このような点を改良しようとするもので、ベ
ースにヒータを設けるとともに噴出孔に連通した気化室
を形成し、この気化室上に開閉自在の滴下ノズルを介し
て貯水タンクを設け、この貯水タンクの流入口に、注水
口の口筒部を接続し、上記貯水タンクから水を吸上げて
この水を上記気化室への増量分またはスプレー用として
供する給水装置を設けたものにおいて、上記貯水タンク
の流入口にバッキングを嵌着し、このバッキングに形成
した嵌合孔に上記注水口の口筒部を嵌合するとともに、
バッキングに上記貯水タンクから給水装置に水を導く吸
上管を設けたことを特徴とするものである。
以下、本考案を図面に示す一実施例を参照して説明する
1はベースで、このベース1にはヒータ2が埋設されて
いるとともに、ベース1の上面に第1の気化室3および
第1の気化室3の後方にこれと連通した第2の気化室4
が形成され、上記第1の気化室3にベース1の下面に開
口した噴出孔5が形成されている。
上記第1の気化室3および第2の気化室4の上面に蓋板
6が取付けられ、この蓋板6に上記第1の気化室3に対
する滴下ノズル7および第2の気化室4に対する連通ノ
ズル8が取付けられている。
上記ベース1の上部に耐熱性の熱硬化性合成樹脂からな
るカバー9が取付られ、このカバー9上にハンドル10
が取付けられ、上記カバー9の前側上部とハンドル10
の前側との間に熱可塑性合成樹脂のブロー成形からなる
貯水タンク11が設けられ、この貯水タンク11の下部
に流出口12が形成され、この流出口12と上記滴下ノ
ズル7との間は耐熱性可撓性材料からなる連通筒13で
液密的に接合されている。
また、上記貯水タンク11の上部に円形状の流入口14
が形成され、この流入口14に、上記ハンドル10の前
部に形成した注水口15の円筒状の口筒部16が嵌合さ
れ、この口筒部16を上下方向に貫通して上記滴下ノズ
ル7に臨ませた弁杆17が上下動自在に設けられ、この
弁杆17の上部において上記ハンドル10にスチームボ
タン18が設けられ、このスチームボタン18により弁
杆17を上下動し、滴下ノズル7を開閉するようになっ
ている。
また、上記ハンドル10の前部に上記注水口15の後側
において給水装置21が設けられている。
この給水装置21は、ハンドル10にシリンダ・22が
形成され、このシリンダ22に、上記ハンドル10に上
下動自在に設けた操作ボタン23の軸部24が挿入され
、この軸部24に、シリンダ22内を上下摺動するピス
トン25が取付けられている。
そして、上記シリンダ22の下底前部に上記貯水タンク
11内と連通ずる筒状の吸上口部26が設けられ、この
吸上口部26の開口部にボール状の逆止弁27が設けら
れている。
さらに、上記シリンダ22の下底後部に筒状の給水口部
28が設けられ、この給水口部28と上記連通ノズル8
とが連通管29で接続されている。
なお、この連通管29による連通部には、図示しないが
逆止弁が設けられている。
そして、上記貯水タンク11の流入口14部に可撓性材
からなる円形状のバッキング31が装着されている。
このバッキング31は、外周部に貯水タンク11の流入
口14の立上り縁部が係合する係合溝部32が形成され
ているとともに、前側寄り位置に注水口15の口筒部1
6が嵌合する嵌合孔33が設けられ、この嵌合孔33の
下端内周部に薄肉フランジ34が一体に突設され、この
薄肉フランジ34の下端内周部にさらに薄肉の縁片35
が一体に突設されている。
また、バッキング31の後側寄り位置に、内部に流通孔
36を有する吸上管37が一体に形成されている。
そうして、バッキング31の係合溝部32を貯水タンク
11の流入口14の縁部に液密に嵌合するとともに、嵌
合孔33に注水口15の口筒部16を薄肉フランジ34
と縁片35とのより液密に嵌合・し、さらに、吸上管3
7の流通孔36の上端を上記シリンダ22の吸上口部2
6に嵌合するとともに、吸上管37の下端は貯水タンク
11の内底部近くまで配設する。
なお、上記ベース1上にヒータ2の温度を調節する自動
温度調節器38が設けられ、ダイアル39によって温度
を設定するようになっている。
40はハンドルカバーである。
このような構成において、ドライ状態で使用する場合は
、滴下ノズル7を弁杆17で閉じた状態にする。
また、スチーム状態で使用する場合は、スチームボタン
18を操作して弁杆17を上昇し、滴下ノズル7を開き
、貯水タンク11内の水を流出口12から連通筒13を
介して滴下ノズル7に導き、第1の気化室3内に滴下し
て気化し、噴出孔5から噴出する。
この状態で、さりに多量のスチームを必要とする場合は
、操作ボタン23を上下操作し、シリンダ22内でピス
トン25を上下摺動し、貯水タンク11内の水を吸上管
37の連通孔36から逆止弁27を介してシリンダ22
内に導き、給水口部28から連通管29および連通ノズ
ル8を介して第2の気化室4に滴下し、ここで多量のス
チームとして第1の気化室3を通って噴出孔5から噴出
させる。
なお、上記実施例では、給水装置にによりベースの第2
の気化室に水を供給し、スチームを増加させるものにつ
いて説明したが、従来用いられているスプレー機構にも
用いることができ、このスプレー機構に用いる場合は、
注水口の上部に設けたスプレーノズルをシリンダ2の給
水口部28に連通管で連結すればよい。
また、バッキング31の吸上管37は別個に設けて嵌合
してもよい。
本考案によれば、貯水タンクの流入口にバッキングを嵌
着し、このバッキングに注水口の口筒部を嵌合するとと
もに、バッキングに貯水タンクから給水装置に水を導く
吸上管を設けたので、注水口および吸上管を液密にシー
ルした状態で容易に取付けることができ、貯水タンクも
合成樹脂などで別個に容易に形成することができ、安価
に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のスチームアイロンの一実施例を示す断
面図、第2図はそのバッキングの斜視図、第3図は第2
図A−A部の断面図である。 1・・・・・・ベース、2・・・・・・ヒータ、3・・
・・・・第1の気化室、4・・・・・・第2の気化室、
5・・・・・・噴出孔、7・・・・・・滴下ノズル、1
1・・・・・・貯水タンク、14・・・・・・流入口、
15・・・・・・注水口、16・・・・・・口筒部、2
1・・・・・・給水装置、31・・・・・・バッキング
、33・・・・・・嵌合孔、37・・・・・・吸上管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベースにヒータを設けるとともに噴出孔に連通した気化
    室を形成し、この気化室上に開閉自在の滴下ノズルを介
    して貯水タンクを設け、この貯水タンクの流入口に、注
    水口の口筒部を接続し、上記貯水タンクから水を吸上げ
    てこの水を上記気化室への増量分またはスプレー用とし
    て供給する給水装置を設けたものにおいて、上記貯水タ
    ンクの流入口にバッキングを嵌着し、このバッキングに
    形成した嵌合孔に上記注水口の口筒部を嵌合するととも
    に、バッキングに上記貯水タンクから給水装置に水を導
    く吸上管を設けたことを特徴とするスチームアイロン。
JP9249781U 1981-06-23 1981-06-23 スチ−ムアイロン Expired JPS6020394Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9249781U JPS6020394Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23 スチ−ムアイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9249781U JPS6020394Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23 スチ−ムアイロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58798U JPS58798U (ja) 1983-01-06
JPS6020394Y2 true JPS6020394Y2 (ja) 1985-06-18

Family

ID=29887527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9249781U Expired JPS6020394Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23 スチ−ムアイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020394Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58798U (ja) 1983-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4371098A (en) Atomizer usable in both normal and inverted orientations
MX2011001182A (es) Aspersor para liquidos.
WO2000015349A1 (fr) Receptacle de pulverisation de liquide de type gachette fonctionnant a la fois en position verticale et en position inversee
US5540360A (en) Invertible trigger sprayer assembly
JPS6020394Y2 (ja) スチ−ムアイロン
JP3678885B2 (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
DE20203841U1 (de) Abgabevorrichtung für eine flüssige medikamentöse Zusammensetzung
JPS6031801Y2 (ja) トリガ−式噴霧器
JPS6238637Y2 (ja)
JP3561079B2 (ja) 液体注出容器のプランジャ型ポンプ
CN210205527U (zh) 补水美容器具
JPS6026855Y2 (ja) 噴霧装置
JPS5827805Y2 (ja) 電動噴霧器
JPH0717409Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH0323319Y2 (ja)
JPS5941832Y2 (ja) スチ−ムアイロン
TW402524B (en) Spray container
JPH0141382Y2 (ja)
JPS6024439Y2 (ja) 香水噴霧器
JPS6346144Y2 (ja)
JPS6326209Y2 (ja)
JPS6313807Y2 (ja)
JPH0128058Y2 (ja)
JPH0634759U (ja) トリガー式液体噴出器
JP3770432B2 (ja) 液体噴出器の吸い上げパイプ