JPS6020242Y2 - 車輛用前照灯 - Google Patents

車輛用前照灯

Info

Publication number
JPS6020242Y2
JPS6020242Y2 JP3503079U JP3503079U JPS6020242Y2 JP S6020242 Y2 JPS6020242 Y2 JP S6020242Y2 JP 3503079 U JP3503079 U JP 3503079U JP 3503079 U JP3503079 U JP 3503079U JP S6020242 Y2 JPS6020242 Y2 JP S6020242Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
light bulb
holding cap
cap
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3503079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55135312U (ja
Inventor
美良 岩本
Original Assignee
市光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 市光工業株式会社 filed Critical 市光工業株式会社
Priority to JP3503079U priority Critical patent/JPS6020242Y2/ja
Publication of JPS55135312U publication Critical patent/JPS55135312U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020242Y2 publication Critical patent/JPS6020242Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車輌用前照灯に関する。
特に電球の取付は作業性が良好な電球保持機構を備えた
車輛用前照灯に関する。
〔従来の技術〕
従来めこの種の車輛用前照灯は、電球をリフレクタに取
付ける作業性が劣るという問題がある。
すなわち、第1図に示すように、リフレクタaに電球す
を取付けるのにコイルスプリングCとキャップdとを用
いる従来例においては、電球すを取付ける際、キャップ
dに設けたコイルスプリングCを圧縮し、かつ、その圧
縮力を維持しつつキャップdを回転させてキャップdを
リフレクタaに係止させなければならず、そのコイルス
プリングは伸長時から圧縮までストロークを大きくする
必要がある(ストロークが短いと押圧力を大きくしなけ
ればならない)ので、電球が断線した場合などにおける
せまい場所での電球交換作業は非常にやりにくいという
問題がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は、前記の如き従来技術の問題点を改善し、短か
いストロークで十分な弾接力を得ることができ、これに
より簡単かつ容易に電球を着脱することができる電球保
持機構を備えた車輌用前照灯を提供せんとするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、リフレクタの後部開口に固定された受口と、
この受口に当接される鍔部を有する電球と、この電球を
受口に圧接保持せしめる保持キャップとよりなり、前記
保持キャップの内面にリフレクタに向って膨出する一対
の凸部を有する弾性板の側部をかしめ止めすると共に、
そのかしめ止め側部に対向する弾性板の他側部を保持キ
ャップの内面に摺動自在に弾接させ、前記受口に鉤形切
欠きを形威すると共に前記保持キャップに受口の鉤形切
欠きに係合する係合片を形威し、受口に電球の鍔部を当
接し、その鍔部の後面に弾性板の凸部を圧接せしめ乍ら
保持キャップの係合片を受口の鉤形切欠きに係合せしめ
る如く構成したことを特徴とする。
〔作 用〕
リフレクタに向って膨出する一対の凸部を有する弾性板
の側部を保持キャップの内面にかしめ止めすると共に、
そのかしめ止め側部と対向する弾性板の他側部が保持キ
ャップの内面に摺動自在に弾接されているので、保持キ
ャップを受口に向って押圧すると、弾性板の他側部が保
持キャップの内面にそって摺動して少ないストロークで
十分な弾接力を得て保持キャップを受口に係止すること
ができる。
〔実施例〕
以下、第2図乃至第8図を参照して本考案の実施の一例
を説明する。
本考案の車輌用前照灯は、リフレクタ1の後部開口に固
定された受口2と、この受口2に当接される鍔部31を
有する電球3と、その電球3を受口2に圧接保持せしめ
るキャップ4とから構成されている。
リフレクタ1の後部開口には第5図に示す如く筒状の立
上り部12を有し、その筒状立上り部に後述の電球3の
突片32に対応する切欠部11を形成する。
受口2はリフレクタの前記筒状立上り部に外嵌して取付
けるもので、後述のキャップ4の係合片41と係合する
鉤形切欠き21かしめ用の突片23とを有し、この突片
23を前記切欠部11からリフレクタ1内に突出させ、
次いでその突片23を折り返して第2図に示す如く受口
2をリフレクタ1にかしめ付けて固定する。
電球3は、円柱形の口金本体部から環状に張り出す鍔部
31と、その鍔部から外方に突出させた突片32とを有
し、突片32をリフレクタの切欠部11に係合させた状
態で鍔部31を受口2に当接して保持するようにする。
なお、33はメインフィラメント、34はサブフィラメ
ントである。
保持キャップ4には前記受口2の鉤形切欠き21との係
合用の内方に折曲げた係合片41を有すると共に、その
内部に電球3を受口2に向って押。
圧する弾性板42を保持させる。
すなわち、この弾性板は、環状の金属板バネであって、
その金属板バネの対向する位置に受口2がわに向って膨
出する一対の凸部46を形成し、かつ該凸部46の頂部
に電球の鍔部31と当接する当接部37を形f戒し、そ
の一対の当接部37を結ぶ線とはS゛直交る位置の一方
の側部44をキャップ4の後面部43の内面にカルめ止
めすると共に、そのカルめ止めされた側部44と反対側
の他側部45をキャップ4の後面部43の内面に摺動自
在に弾接させる。
本考案の車輛用前照灯は前記の如き構成よりなるので、
電球3をリフレクタの後部開口からりフレフタ1中に挿
入し、電球3の突片32がリフレクタ1の切欠部11に
適合するように位置合せして鍔部31を受口2に当接さ
せ、次に保持キャップ4をその弾性板42の当接部37
が電球3の鍔部31の後面に当るように受口2に嵌合し
、その保持キャップ4を受口2の方向に押圧しつつ回転
させて係合片41を受口2の鉤状切欠き21に係合させ
て組付ける。
なお、このとき、受口2の鉤状切欠き21に第3図に示
すようになだらかに傾斜する曲線部22を形成しておけ
ば、保持キャップ4の係合片41を傾斜曲線部22にそ
って容易に係合させることができる。
そして、この場合、本考案においては、リフレクタ1に
向って膨出する一対の突部46を有する弾性板42の側
部44が保持キャップ4の内面にかしめ止めされている
と共に、そのさしめ止め部と対向する弾性板の他側部4
5が保持キャップの内面に摺動自在に弾接されているの
で、保持キャップ4を受口2に向って押圧すると、弾性
板42の他側部45が保持キャップ4の内面にそって摺
動して、少ないストロークで十分な弾接力を得て保持キ
ャップ4を受口2に係止することができる。
電球3の取外し時にも少ないストロークで取外すことが
できるのは勿論である。
なお、本実施例は、保持キャップ4に防水カバー5をセ
ットしたものを示している。
すなわち、本例の防水カバー5は、第5図及び第7図に
示すように、電球3の挿通穴51の上半分を囲うように
凸部52を設け、この凸部52の下端を開口させて通気
孔53とし、更に下部の排水口54にも通気作用をさせ
るために、その上部に凹入部55を形成し、第6図のよ
うに保持キャップ4と組付けた場合に、この凹入部55
が空洞を形成して通気が行なわれるようにしである。
排水口54からの逆流水や塵埃は、キャップ4の側壁に
阻止されて内部には侵入しない。
かかる通気により、灯具内部と外気との気圧や湿度条件
を同じくして、リフレクタ1やレンズ6への結露を防止
する。
凸部52は電球3の端子35を保護する役割りも果たす
なお、第2図と直交する断面、つまり第2図の■−■断
面は第8図に示す。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案は、リフレクタに向って膨出
する一対の凸部を有する弾性板の側部を保持キャップの
内面にかしめ止めすると共に、そのかしめ止め部と対向
する弾性板の他側部が保持キャップの内面に摺動自在に
弾接されているので、保持キャップを受口に向けて押圧
すると、弾性板の他側部が保持キャップの内面にそって
摺動して少ないストロークで十分な弾接力を得て保持キ
ャップを受口に係止することができ、これにより、電球
の交換作業を簡単かつ容易に行なうことができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す斜視図である。 第2図乃至第8図は本考案の実施の一例を示し、第2図
は側断面図、第3図イは受口の前面図、同図口はイにお
ける口方向断面図、同図ハは口におけるへ方向矢視図で
ある。 第4図aは保持キャップの前面図、同図すはaにおける
B−B線断面図、同図eはbにおけるC方向矢視図、同
図dは側断面図である。 第5図は要部の分解斜視図である。第6図イはカバーと
保持キャップとの組立体の前面図、同図口はイのVI−
VI線断面図である。 第7図イは防水カバーの前面図、同図口はイにおける■
−■線断面図、同図ハは口における■′方向矢視図であ
る。 第8図は第2図における■−■線断面図である。 1・・・・・・リフレクタ、2・・・・・・受口、21
・・・・・・鉤形切欠き、3・・・・・・電球、31・
・・・・・鍔部、4・・・・・・保持キャップ、41・
・・・・・係合片、42・・・・・・弾性板、44・・
・・・・かしめた側部、45・・・・・・摺動自在な他
側部、46・・・・・・リフレクタ方向に膨出する凸部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リフレクタの後部開口に固定される受口と、この受口に
    当接される鍔部を有する電球と、この電球を受口に圧接
    保持せしめる保持キャップとよりなり、前記保持キャッ
    プの内面にリフレクタに向って膨出する一対の凸部を有
    する弾性板の側部をかしめ止めすると共に、そのかしめ
    止め側部に対向する弾性板の他側部を保持キャップの内
    面に摺動自在に弾接させ、前記受口に鉤形切欠きを形威
    すると共に前記保持キャップに受口の鉤形切欠きに係合
    する保合片を形威し、受口に電球の鍔部を当接し、その
    鍔部の後面に弾性板の凸部を圧接せしめ乍ら保持キャッ
    プの係合片を受口の鉤形切欠きに係合せしめたことを特
    徴とする車輛用前照灯。
JP3503079U 1979-03-20 1979-03-20 車輛用前照灯 Expired JPS6020242Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3503079U JPS6020242Y2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 車輛用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3503079U JPS6020242Y2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 車輛用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55135312U JPS55135312U (ja) 1980-09-26
JPS6020242Y2 true JPS6020242Y2 (ja) 1985-06-18

Family

ID=28893521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3503079U Expired JPS6020242Y2 (ja) 1979-03-20 1979-03-20 車輛用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020242Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55135312U (ja) 1980-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6729751B2 (en) Room lamp fixing structure
JPH0665093U (ja) 自動車用ルームランプ装置
JPS6020242Y2 (ja) 車輛用前照灯
JPH0326037Y2 (ja)
JPH0322037Y2 (ja)
JPS5914201B2 (ja) グロ−ブ固定装置
JPH0637591Y2 (ja) ウエッジベース電球のソケット
JPH04134908U (ja) 部品の取付構造
JPH0729570Y2 (ja) 自動車用白熱電球
JPS6228076Y2 (ja)
JPH0224341Y2 (ja)
JPS6330116Y2 (ja)
JPS6142247Y2 (ja)
JPS6330114Y2 (ja)
JPH0215210Y2 (ja)
JPS5918570Y2 (ja) 照明器具
JPS633042Y2 (ja)
JPS634321Y2 (ja)
JPS5852563Y2 (ja) 車輛用灯具
JPS5827513Y2 (ja) 灯具ユニツト
JPS6110253Y2 (ja)
JPS645761Y2 (ja)
JPH0353376Y2 (ja)
JPH0351845Y2 (ja)
JPH0244404Y2 (ja)