JPS60201491A - 区分集積装置 - Google Patents

区分集積装置

Info

Publication number
JPS60201491A
JPS60201491A JP59058852A JP5885284A JPS60201491A JP S60201491 A JPS60201491 A JP S60201491A JP 59058852 A JP59058852 A JP 59058852A JP 5885284 A JP5885284 A JP 5885284A JP S60201491 A JPS60201491 A JP S60201491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
denomination
banknotes
section
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59058852A
Other languages
English (en)
Inventor
進 橋本
竹迫 純義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59058852A priority Critical patent/JPS60201491A/ja
Publication of JPS60201491A publication Critical patent/JPS60201491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野1 本発明は、共通吊る金種が(r−(1−りる複数の券種
を有する有価証券ip rら金種及び券種を検知手段で
検知し、この検知結束を基に複数券種のh価証券を所定
の集積部へ区分集積する区分゛集積装置に関し、特に集
積結束の表示の改良に関覆るものである。 1発明の技術的背瑣とその問題点1 1区分集積装置どしては金種又は券種を指定し一C紙幣
を1メ分集積りる一bのが従来提供ざれ一Cいるが、英
国、香港のように発券銀行が複数存在し同−金種に罰し
複数の券種が存ζ[Jる揚台、或いは発券銀行は1行ひ
あっても流通している紙幣を所定時期に改める(改札と
いう)揚台には、同一金V7Irあー>”Cも、複数の
券種紙幣が同時に流通するため、同 金種にス・1し複
数券種の紙幣を同時に取扱えることが要請される。 ぞこで、券種が混合した紙幣を混合した状態のまま所定
の集積部へ集積Jる動作と、券種が混合した紙幣を指定
券トト毎に所定の集積部へ集積するり1作とを実行でき
る装置の提案が望まれるが、集積結束の表示に対し従来
の表示方式を採用し7jのC l.t I券種について
の集積枚数や金額しか表示できず集積結束を!−分かつ
正確に入車することがCきないという問題があった。 [発明の目的1 本発明は−1−W14 ’J’情に鑑みてな(きれた0
の(・ありその目的と16ところは、共通−する金種が
存在り−る複数の券種をイjりる有価、lIi券を券種
混合(゛すl Jljする場合、その集積結果を十分か
′)正確に入車りることができ、右1+Iti証券を券
種混合ぐ1ノ分集梢処1gI’lることがC′きるどい
・う敷詰に適合1ノだ区分象積装置を提供Jることて・
ある3゜ [発明の概要1 本発明は上記目的を達成りる/=め+x 、 、yt種
混合で金種毎に有価証券の集積数量を表示部る表示動作
と、金種毎の集積数量を券Ni石に表示する動作とを実
行できるように1)Iこt〕のC゛ある。 [発明の実施例1 以下本発明の 実施例装置dを図面を参照しながら説明
する。 第1図は、本発明の一実施例装置を承J外観図、第2図
は同装置の内部機構を示8I概略6;1明図、第33図
は同装置の表示部と操作部をホす詳細説明図、第4図は
同装置の構成10ツク図である。本実施例においでは、
有価W券とし−C例λば紙幣を所定の動作モードに従っ
て区分集積するものであって、1/i券と111券の2
券秤に対しC処理できる装置を一例としC説明する。 第1図に示−d−J、うに本装置の外も1!構成は、動
作モードの指定などを行なう操作部1と指定された動作
1−一ドに基づいて処理された内容などの表示を行(、
−う表示手段たる表示部2がフレーム3の上部に設(]
られ、これら操作部1と表示部2の側部には処理リベき
紙幣をス]〜ツクしてこれを順次一枚づつ取出り紙幣取
出部4が設けられ−Cいる。そ()てこの紙幣取出部4
から取出されて処理されたく処理の内容は後述づる)紙
幣を集積する集積部としC第1の集積部5、第2の集積
部6、第3の集積部(リン−,/7 トリーベき紙幣が
集積される)7が前期フレーム3の正面に舶次上から配
置されている。イ、’c A3前期各集積部5.6.7
に集積された紙幣は装置の正面から取出せるようになっ
ている。 3− また本装置で1ノ分集+i’+ Iノだ紙幣の枚数及び
装置19の異常状態]−トイfどの集積処理の結果を印
字(する印字部どしで例Aばlリフタ8が1・12続さ
れ(いる3゜このような外観構成をイ1づる木賃r7の
内部機構は第2図に示TJ−J、うにイ1つ(−いる1
、(Jなね1.、バックアツプ板4Aに押ルされ(前期
紙幣取出部1から順次取出されIC紙幣を前期り1′1
の東ft冒all り、第2の集積部6、第3の集積部
7へ搬送Cする搬送部10が設(ノられ−Cいる+1 
<’Lお、図中この搬送部10は、紙幣の搬送経路で示
しCあるが、例えば図示しない搬送ベル1へにC紙幣を
挾持しイ)がら搬送する構造にイ1つている。ぞしく萌
明紙幣取出部4から取出され−(搬送されCくる紙幣の
券種(新券、旧券)、金種、i損、裏表、真偽などを検
知する検知部11が紙幣の搬送経路を挾/uぐ苅向配置
されている。ぞしてこの検知部11を通過した紙幣を前
記第3の集積部7のh白文はぞの他の集積部(第1の集
積部5、第2の集積部6)のlj向に切換える第1のグ
ー1〜部12と、この第1のグー1〜部12を通過しく
搬送され(くる紙幣を第14− の集1’i!i部5の方向又は第2の集積部6の方向へ
切換λる第2のグー1〜部13が紙幣の搬送経路上に設
4−Jられτいる1、なお両ゲート部12.13は、内
蔵されでいる駆動部(図示せず)にてフラッパ12△、
1ご3Δを回動ざlて紙幣の搬送方向を切換えるもので
ある。また前記紙幣取出部4には、紙幣がストツクされ
ているか否かを検出するストック検出器AOが設()ら
れているとともに、紙幣取出部1から取出された紙幣の
枚数を尉数するために紙幣の通過を検出する第1の通過
検出器C1が設(′jられ−Cいる。また前記第1の集
積部5の手前には、この第1の集積部5にyII送され
てくる紙幣の枚数をバ1数覆るために紙幣の通過を検出
する第2の通過検出器C2が設けられているとともに、
第1の集積部5に紙幣が集積されているか舎かを検出す
る対象物り無検知手段例えば第1の集積検出器Δ里が設
置−JられCいる。また前記第2の集積部6の手前には
、この第2の集積部6に搬送されてくる紙幣の枚数を計
数するために紙幣の通過を検出+8第3の通過検出器C
3が設けられているどどもに、第2の集積部61J紙幣
が集(CIdt;(いるか否かを検出りるり・1堅物イ
J無検知手段例え+、f、y+2の集積検出器Δ2が段
1−.Jらr+(いる、、さらに前記第3の集積部7の
f前に番、1、この第3の集積部7へ搬送されでくる紙
幣の枚数を旧教ぽJるために紙幣の通過を検出りる第4
の通過検出器04が饅(ノられているととbに、第3の
集積部7に紙幣が集積されているか古かを検出りるリン
IりI〜検出器A3が設置′Jられ(いる。 なお、前記紙幣取出部4にあ−)(は、例えば紙幣の短
手部分の−yJの辺部を図示(ノイ丁い万一イドに当接
させて紙幣をストツクするに′)になっている、。 このため、たとえリイズの5″N/cる数種類の紙幣が
ストックされてもイれらの端部
【、L位置決め整位され
るので、イこから順次取出される紙幣は、はぼ一定のタ
イミングで順次前記検知部11に達りることになる。こ
の結果、検知部111こお(Jる券種。 金種等の判別の際に当該紙幣!+1 +)読取るべきデ
ータの位置がほぼ一定する(ヌ【ま読取り(l’/ i
i’Ifの誤〉tが少イすくなる)ので、予め装置にh
;I憶ざt!UおくべdIAQ+データの数を減少させ
ることができるどどもに、1φ々の判別処理の効率化を
図ることが可能にイCる。1 次に+Vi記操作部1ど表示部の訂細を第3図に基づい
゛C説明覆る。操作部には紙幣の区分集積に対して指示
をりえる種々の操作部祠が配置されていて、例えば後述
Jる動作モードの指定に使用するへ1数釦152表裏釦
16.正券釦17及び正損用18が横1列に配置され、
このF方には紙幣の券種及び金litど、数字の双方の
意味ずt−r h<なされているテンキー21が配置さ
れ、ざらに装置の動作開始ど件11−を指示するffl
始/停止釦22.再開始釦(装置の動作開始を指示する
)23.照合/プリント釦2/I、リセッi〜釦25及
び取引番号や[]座番号を人力覆るどきに使用づるブラ
ンク釦19゜シャープ釦20が配置されている1、−f
して上記に1数釦155が押下されたとぎ、券種が混合
した紙幣をtlX合した状態のまJ、所定の集積部へ区
分集積する動作モーニド(金種指定イにし計数モードA
方式どbいう)ど券種が混合し/、=紙幣を指定券種毎
に所7一 定の集積部へ1メ分集槓する動fl11..−ド(金種
指定なし計数モード131)式という)とを91換え指
定で・きるディップスイッ(2flがり12図に承り、
1.うにフレーム3内に設置)られ(いる1、このディ
ツノスイッチ28.1記h!数釦1j)1店表釦16 
、 if券釦17.及びII損釦18.テン1−21が
動f1モード指定手段の一例て゛ある。1 なおJ:記テン−1−−21は、集積枚数の設定に際し
ては押下した一キーに対応りる数字の枚数が入力され、
金種指定に際しくl;1数字の1/Jに記載された金種
のキーを押下りればイの金種が指定されるようになって
いる(目体的イ1操作(・ンつい′CLJ後述する)。 ここで1−に記載され(いる金11i 1 Ji 、1
 。 [右手−1,(−千1は改札にJ、る新券の金種であり
、金種1旧万l 、l Ill h−丁1 、) ll
’E’F lは改札にj、る旧券の金種であり、金種1
”−h ’t′Nは改札対象しならなかった金種で・あ
り区分1−11新作の金か]・ど考えられるものである
。 前記表示部2(3L、第3図に示1、うに:)段の表示
スペース2A〜2にから成り、第1段から第48− [9まで゛の表示スペース2八〜2Dには後述覆る動作
し一ドによ−)て区分集積された紙幣の数量(枚数又は
金額)を表示し、第5段[1の表示スペース2Fに11
第1段から第4段までの表示スペース2Δ−21)に表
示されたものの合it数吊(枚数又は金額)を表示する
ようにイTっている。合計表示をしイfいどきには表示
スペース2[の左側の3桁には装置の状態を示す状態:
1−ドを表示するとともに、前記テンキー21からの入
力内容を右側の桁から順次シー)l−L−Uノを方向へ
表示づるようになっ(いる3、イして前記第1段から第
4段までの各々の表示スペース2△〜20は、後述づる
動作モードに応じ(その入水内容が切換ねるようになっ
(いる。づhわち、第1段の表示スペース2Aには正券
又は−万円券の数m表示を行(−、−い、第2段の表示
スペース2Bには損券又は右手同巻の数量表示を行/[
い、第3段の表示スペース2Gには表券又(1千円券の
数量表示を行ない、第1段の表示スペース21)tこt
ま裏券又tよ五百円券の数m表示を行<【う。また各表
示スペース2△〜2Dにいかなる内容が表示されている
かをAぺ1ノータにir−Mfに認識させるため、表示
スペース2八へ・21)の表示内容を示1文字のノを側
には内容表示ランフ 11’ /l −・1P11が設
けられていて、該当づるbのがsM火火入表示れるよう
にイTっている。、さらに券(Φdl!含(゛金種毎に
紙幣の集積数hつを表承りる表示上−ト又は金種毎の集
積数i1を券種毎に表示!する表示し一ドを切換え選択
Jる表示上−ド切換手段として例えば新券、旧券を]4
別りること<N <金種、裏表。 正損毎に紙幣の集積金額を表示スペース2A・・・2D
に表示するどどもにそれらの合61金額を表示スペース
2Fに表示する金額表示t−ド又は金種。 裏表、正損毎の紙幣の集積枚数を券種f+jに入車スペ
ース2A〜21’)十に表示Jるどと()にそれらの合
計金額を表示スペース2[に表示する枚数表示モードを
切換え選択号−る金額/枚数切換スイッヂ26が設けら
れている。この金ffi/枚数切換、ス・イッチ26に
て枚数表示モードが選IJNされたとぎには表示スペー
ス2A−2()の第3【ざ1示右側から4桁までに旧券
枚数が表示され、ノr側から1桁まCに新券枚数が表示
されるようになっている。なお上記表示部2で゛の表示
内容は第3の集積部7に集積されたリン1−り1−づべ
さ紙幣については除外される。また装置の状態をAペレ
ータに認識させるために、′t1i源投入表小ラ表示 
1−、 P 3 、操作確認表示ランフ 1−、 P 
12 、装置内部確認表示ランプLP13.1一段に設
()られている第1の集積部5が満杯Cあることを表示
づる一L段集積満杯表示ラうプl P 14 、 F段
に段(Jられている第2の集積部6が)−1杯Cあるこ
とを表示する下段集積満杯表示ランプトt’) 1 b
、リジェクト用どして最下段に設けられている第3の集
積部7が満杯であることを表示JるリンCり1〜満杯表
示ランプl P 16が段重ノられているどど(:)k
、本装置の主要部がパターン印刷されていて紙幣づまり
等の異常状態で装置が停止したときぞの異常位置に対応
して点灯する異常位置表示ランプl PI 7A、 L
Pl 7F3.1−Pl 7C,’11)171T)、
 LPl 71ヨが配置されている。イ1お、Il’l
 i[、!動作t−ドを指定リーるための4つの釦15
〜18には押下されたときに点灯する動11− 作モード表示うンノ1. Pi 8A、 1l)18F
3. LPl 8C,LPl B10が設【ノられCい
る。 そして本装置には第4図に小づJ、うに種々の機能実現
手段としでの制御手段(以下中に制御部どもいう)30
が設()られている。この制御部J30は、前記操作部
1.検知部11.7°′イッ/スイッチ28.ストック
検出例Δ0.第1の集積検出機△1.第2の集積検出機
A2.リジlり1へ検出機△3.各通過検出機(第1・
〜第4の通過検出機01、C2,C3,C/l)からの
出力伝弓をへカするとともに、前記表示部2Cの表示と
、ゾリンタ8による印字と、機構制御部31を介り−る
ことによる前記紙幣取出部4.各集積部(第1−・第3
の集積部5,6.7>、搬)X部10などの1作と、出
力制御部32を介Jることにj、る前記表ノi\ランプ
(L P 3〜I−1)16. l−、P 17Δへ・
l−r) 17 [。 1、− P 18 A〜L P 181) )の点燈を
制御IIlるJ、うになって後述する種々の機能実現手
段どじでの役割を果たりものぐある1、ぞしくごの制御
部30は、種々のブ[1グラムが記憶され(いるブ11
グラ11メ12− モリ33ど種々のデータを記憶するデータメモリ34と
、バックアップを必要とするデータを記憶Jるバックア
ップメモリ(電源0「[時にも記憶内容を麓持づるため
にバッテリ35Aが設けられている)35に接続され前
記操作部1にて指示された内容に応じたプログラムをプ
ログラムメモリ33から読出して装置の各部を制御Jる
ものである。なお制御部30には善報装置9が接続され
ている。 上記データメモリ34どバックアップメモリ35とは種
々のデータを記憶する記憶手段の一例であり、ぞの詳細
を第5図(A)乃至第5図(G)のメモリンツブに示づ
−0まず記憶J−リアを大別するど、集積部に集積され
Cいる紙幣の枚数を順次記憶しCいくカレントJす7’
 CCT R[第5図(△)参照1.集積部から取出さ
れた紙幣の枚数を記憶りるバックアップ]リアBCTR
[第5図(13) 参照1.集積処理された紙幣の枚数
及び金額を表示用に記憶づるディスプレイ1−リアDC
T1<1第5図(C)参照]、集積処理された紙幣の枚
数及び金額を累泪して記憶するデー11ムlノイ1〜エ
リアACTRF第5図([))参照1.テンに一21に
て指定されIこ枚数を配置0りる数111指定[リアN
CTR[第5図([〉参照1.前記カレン1へ1−リア
CCIRとは別に集積部等に東(^された紙幣の枚数を
順次記憶する集積数量r ’、) ’>’ P CI’
 R[第5図(F)参照1及び−ぞの他操伯部I G、
1 (操作された内容等を記憶づ−るアプリ″1−リフ
’ Oに ’TR[第5図(0)参照−1から構成さC
いる。、前記カレントエリアc c −r Rは、第1
の集積部用カレントエリアCA CT Rと第2の集積
部用カレン1− ’r−リアCBC王Rとから成り、各
々には上から順に万円枚数、右手円枚数、千円枚数、五
白円枚数。 合計枚数、正券枚数、損券枚数9表券枚数、裏券枚数2
合泪枚数の最小111位のIす7/が8Tつづつ形成さ
れている。イrお、第5図(Δ)に示ツノ「側の記憶エ
リアは新券枚数の記憶用であり、右側の記憶エリアは旧
券枚数の記憶用である。またカレントエリアCCTRの
最小単位への記憶は検知部11での検知結果に基づいて
行われる。前記バックアッシー[リア+3cTIRも力
1ノンl−IリアCC1” Rと同様に第1の集積部用
バックアップ■リアBΔCT Rと第2の集積部用バッ
クアップエリア[313CT Rどから成り、各々には
上から順に万円枚数〜合M枚数を記憶する最小単位の1
リアが6二つづつ形成されている。なおこの最小単位の
エリアは前記力Iノン1〜」−リアCCTRの最小単位
の1−リアに対応し、かつ第5図(B)に示す左側の1
リアは新券枚数の記憶用であり、右側のエリアは旧券枚
数の記憶用ひある。前記ディスプレイエリアI) C”
l Rは、万円枚数、右手円枚数、千円枚数、五白円枚
数及び合計枚数を夫々記憶する最小単位の記憶[リアを
夫々下つづつ有覆る第1のディスプレイコニリア1)I
CFRと、万円金額、右手円金額、−1゛内金額、五白
円金額及び合計金額を夫々記憶する11小単位の記憶エ
リアを夫々下つづつイラする第2のディスプレイ4リア
D2CTRと、正券枚数、損券枚数、表券枚数、裏券枚
数及び合η1枚数を夫々記W1′IJる最小単位の記憶
エリアを夫々下つづつ有する第3のディスプレイエリア
D315− CT Rどから形成されでいるU <’Eお第5図(0
)に示す左側の記憶]リアは新券用Cあり、右側は旧券
用である。またこのディスlし、イTリアr) CTR
の最小単位のエリアには、通常前δ【]ババッファ11
9フ80丁R(7)最小中イ☆の1−リアの訴)憶内容
に前記カレントコリアCCTRの最小111位のエリア
の記憶内容を加算しIご内容が記憶され([)CTR4
−CC丁R−1−B C1−R) 、金額を記憶する場
合には枚数と当該金種金額とから演算された金額が記憶
される。前記ア4−1ムレイ1〜゛Lリア△C[Rは、
万円枚数、右手円枚数、千円枚数、f1自円枚数及び合
計枚数を夫々記憶り−るに1小川位の記憶エリアを夫々
下つづつ右する第1の7.1]ムレイ1〜エリアAlC
TRと、万円金額、右手円金額。 千円金額、五百円金額及び合計1金額を大々記憶りる最
小単位の記憶]エリアを夫々下つづつ右りる第2のアキ
ュムレイト■リアA20’IRどから形成されている。 なおこのアキ]ムレイト1−リアACTRの最小単位の
エリアには通常は集積部5.6から紙幣が仮数られると
ぎにカレンI・]す7CC16− ]1<に記憶されている内容が順次累計記憶されること
になる(AC丁R←A CT R+−CCT R)。 また第5図(1〕)に示り−H側の記憶−[リアは新券
用であり、右側の記憶エリアは旧券用である。前記数部
指定]°リアN CT Rは、大別される動作モードの
各々に対応した最小単位の記憶丁リアを備え、K1数枚
数1表裏枚数、正券枚数及び正損枚数を記憶4るように
構成されCいる。前記集積数量lリアPCI Rは取出
部からの取込枚数、第1の集積部集積枚数、第2の集積
部集積枚数及び第3の集積部集積枚数を記憶する最小ψ
位の記憶エリアから形成されている。前記アナザ−[リ
ア0CTRは、照合c −t r< 、数字F I−A
 G 、数字BUFF。 E−1’FIAG、金種BLJFF、開始FL A G
 。 t−ドI“IAG、取引番目B U F〜[−及び手入
力BIJ f:: Fを夫々記憶する最小用(<7の記
憶エリアから形成されている。、<jお図示はしないが
前記カレント1−リアCC’I” R及びバツクファ・
ンゾーlニリアB C1−Rには各最小ψ位の1リアに
対応してバッファストアが設りられている。 −19 次に本装置の紙幣区分の動作モードに′ついで表1を参
照しながら説明する3、本装置は、大別すると紙幣をへ
1数Jる翳1数t−ド(a)1紙幣を表裏に区分し/Q
がら81数づる表裏[−ド(b)、指定された1金種の
紙幣を1損区分りるiT損モード(C)及び指定された
1金種の紙幣を表の正券と裏の正券どに[8分Jる正券
モード(d )を選択実行することができる。そしC前
記^1数モード(a )は、金種及び券種が混合し/、
=1幣を81数づ−る金種指定なしt−ド(a、 −、
’1 ) 、指定された1金種の紙幣を抽出りるどとし
に全ての金種の紙幣をhI数する1金種指定モード(a
−2)及び指定された2金種紙幣を抽出しながらh1数
づる2金梗指定し一ド(a−3)の3態様をliする。 L記金種指定なしモード(a−1)は、金種指定’J 
Lj iil数七−ドA方式(a −1−A)と金種指
定’、’K Lj iil数t−ドB方式(a−1−8
)とを右Jる。前記表裏″L−ド(b)は全ての紙幣(
混合界)を表裏に区分する金種指定無1リモート(b−
1)及び指定された1金種の紙幣のみを表裏に区分J−
る1金種指定モード(b−2)の2態様を自づる。なお
金種指定は上記テンキー21を押下しで行うものCある
から金種が指定される動作モードは券種の指定も行われ
ていることになる。 上記金種指定なし61数モ一ドA方式(a−L−A)は
、新旧混合外(当然金種()混合)のうI)金種、券種
等の判別可能な紙幣を第1の集積部5)及び第2の集積
部6に集積し、判別不可能な偽券などのりジエクトJべ
きbのを第3の集積部7に集積する。特にこのJ、うに
新旧混合外を第1の集積部5と第2の集積部6に集積す
る動作−し−ドにあっては、いずれかの集積部から紙幣
が取出された場合には、その取出された集積部に自動的
に集積を開始するようになっているのぐ、第1の集積部
5に集積を完了して第2の集積部6に集積をしている途
中で第1の集積部5から紙幣を取出lば、第2の集積部
6への集積が完了した後自動的にFj度第1の集積部へ
集積を開始することに<Kす、その結果両集積部に交!
jに紙幣を集積り−ることかでき、途中で装置が停止し
たりすることなく効率的に区分集積を(jむうことがで
きる。金種指定なしh1数モードBh式(a−1−B)
は金種が混合した新券を第1の集積部5へ、金種が混合
した旧券を第2の集積部6へ、判別不可能なリジェクト
すべきものを第3の集積部7へ集積する。1金種指定8
1数モード(a−2>は、指定金種の紙幣を第1の集積
部5に集積し、指定金種以外の紙幣を第2の集積部6に
集積し、金種判別不可能な偽券等のリンrり1〜リベき
−bのを第3の集積部7に集積する。特に指定金種の紙
幣を両集積部5.6に集積t!ヂ、指定金種以外の紙幣
とりジ■り卜すべきものどを分1)て巽なった集積部6
,7に集積するので、金種判別用能4T紙幣ど金種判別
不可能なものとが混合μず、この結果今回の集積動作に
おいて無駄がなく後の18分集積動作の効率化に寄与す
ることができる。2金種指定動数モード(a −3)は
、紙幣を指定金種別に第1の集積部5と第2の集積部6
に区分集積Jるとともに、リジェクトすべきものを第3
の集積部に集積する。金種指定なし表裏モード(b〜1
)は、混合券の表券と裏券とを第1の集積部5ど第2の
集積部6どにぞれぞれ区分集積し、リジェクトJべきも
のを第3の集積部7に集積する。−金種指定表店士−ド
([)−2)は、指定金種の表券と裏券とを第1の集積
部5と第2の集積部6どにぞれぞれ18分集積し、リジ
ェクトすべきものを第3の集積部7に集積する。 正損モード(C)は、指定金種の表ilE券を第1の集
積部5に集積し、指定金種の表月券を第2の集積部6に
集積し、ぞの他すンIクトリベさ1)のを第3の集積部
7に集積(る1、正券トート(d >は、指定金種の表
正券を第1の集積部5に集積4るどどもに、指定金種の
裏11:券を第2の集積部6に集積し、その他すン[り
l−Jべきものを第3の集積部7に集積する。特に正券
モード((1)と1損干−ド(C)は−金種を指定しで
tj<Kうの(゛、イの結果搬入されてきた紙幣の1F
券叉は11損を前記検知部11にて判別Jる際に予め必
要となる金種の判別に際しでは、指定されたー金種であ
るか否かだけを判別覆ればJ:いので、金種を指定しな
い場 、合に比らべて金種判別に要覆る時間が極めC短
か−22= くなり、ひいては紙幣の正損区分及び正券区分の精度と
効率とを向−トさ1することができる。 上記制御部30及びプログラムメモリ33は以下に示1
(イ)〜(ル)に記載された機能を実現する機能実現手
段とし−Ul成されている。 〈イ) 動作モード指定手段の指定に基づいて−し2表
1に示した動作を行わせる。特に金種指定無しで計数用
15が押下されている場合、デ゛イツプスイッチ28が
OFF′cあれば金種指定なし計数モードA方式(a−
1−A>の指定と判断し、ONぐあれば金種指定なしR
」数モードB方式(a−1−13>の指定ど判断する。 ([1) 金額/枚数切換スイッチ26が枚数側に設定
されでいるときには前述の枚数表示モードを実行し金額
側に設定されているときには前述の金額表示モードを実
行する。 (ハ) 照合/プリント釦の1回の抑圧によりディスプ
レイ[リアの記憶内容を前記中23− 宇部に(印字し、照合、/ lリント鍔124の2)復
員のl中圧によりアキ−】ム1ノイ1〜1リアの記憶内
容を前記印字部にC印字するどとbに、この印字部にア
L 1. lxレイトニ[リアの811憶内容をクリア
づる9、(ニ) 動作を一ドの指定011にお1ノるテ
ンキーからの人力を集積枚数指定と1ノ、装眉の動伯開
始指示前にお【ノるiン4−からの人力を金種指定と(
」る、。 (ホ) 金額/枚数切換手段にで金額表示又は枚数表示
のいずれかが選択ざfr、 ”’l−’b金金種に集積
処理された紙幣の白目表示は合泪金額で行くTう。 (へ) 区分集積づべぎ紙幣の金種が1種類指定された
ときには、当該指定金種以外の紙幣とリン丁り1ヘツべ
きものとを胃なった集積部に1栢する。 (ト) 障害発生時に前記バツクノ1ツブIリアに記憶
されている数品を萌配ノ4イスプlノイ1−リアに転送
しこのディス71ノイlす7ノの記憶内容を前記表示8
11に表示J−る。 (ブ) 動f]七−ドの指定の際にテン−1=−21に
て集積数そ6の指定が行われない場合には当該指定動作
モードに対応する数量指定「リアにプリレットされてい
る集積数jにて区分集積動作を制御乃る。 (す) テン:1−に−C指定された集積枚数を検知部
による紙幣の検知開始前までの間で表示部に表示する。 (ヌ) 開始/停止F釦22の選択作動時には前記配憶
手段のうちカレントIリアCC”IR,バックアップエ
リアBCTR,ディスプレ、イ]−リアDCI R及び
数品指定5丁すアNG王Rの記憶内容をクリアするとと
もに前記対象物有無検知手段による検知の結果集積され
Cいる対象物がないときに装置の動作を開始し、前記再
開始釦233の選択動作時には前記記憶手段の記憶内容
をそのままにして装置の動作を開始り−る。 (ル) 操作部での金種指定後にお(−jる1り開始釦
23からの入力を受けtlけ不可能に覆るとどもに、金
種指定が継続操作どじで必要どなる動作モードの指定後
におLJる再開始釦2r3からの入力を受tJ (!j
 +〕不可能にづる。 次に本装酋の動f+を説明りる。。 第6図(A)、(13)、((E)はiI!IIf+の
メインフ[1−チャートを承りものである1、先11“
電Waが投入されるど初期状態が達成される。’<Kね
lう、前記データメモリ334舊が初1!11化され(
スフーツ/S1)、前記数量指定]す7’ N G ”
I−Rの各最小141位の記憶Jリア(目数枚数1衷裏
枚数、jl券枚数。 正損枚数)にはh動作−[−ドに対応しI、二集積枚数
[1数モード及び衷失し一ドは20 (’)枚、I[存
し−ド及び正損モードは100枚)が初期レットされ(
ステップS2)、さらに勅f1七−ドがif数゛L−ド
にセットされるととしに(ステップ83)、初期ヒツト
の内容(枚数、動作子−ド、券44)が前記表示部2の
各表示Jリアなどに表示される26− (スラーツブ84 )。 そし−C紙幣取出部4のバックアツプ板7IAが−V胃
される(ステップ85)。A−ペレータは通常このとき
に区分集積寸べぎ紙幣をバックアツプ板4△の下方へ投
入することになる。その後ポケット後腹られ処理(詳細
は後述する)Jと操作部処理(詳細番よ後述りる)Kと
が行われ、次いで開始Fl−A Gが1−11か否か(
?lなわち、前記開始/停止1−釦22又は再開始釦2
3が押下されて装置の動作開始が指示されているか否か
)が判別され(ステップS6)、開始r l A Gが
11」であると判断されたどきには前記紙幣取出部4の
バックアツプ板4△が下降され(ステップS7)、さら
に前記ストツク検出器ΔOからの出力信号に基づいて紙
幣取出部4にJ31ノる紙幣の有無が判別される(ステ
ップS8)、、なおステップS8及びステップS6の判
別にiliいてl’ N OJと判断されたときにト1
ステップS5に戻されることになる。 ステップS8の判別の結束紙幣有りが判断されたどきに
は、開始か否か(開始/停止釦22が押=27− 下されたか〉が判別される(ステラl59)。開始であ
ると判断されたときにI3L、モード[1−ΔG(操作
部処理Kにで動作゛[−ドが指定さrl、 /Cときに
「1」とされるものぐありその詳細は後述する)がrO
Jにされ(ステップ510)、さらに第1及び第2の集
積部5,6にお【ノる紙幣の残留が第1及び第2の集積
検出器Δ1.Δ2からの出力にJ、り判別される(ステ
ラ1811)。残留と判断されたときには開始指示は受
fJ l不nl fil:どされる3、すなわら、オペ
レージ」ンミス叉は異常を報ヂる状態コード、操作確認
表型フンプ1. II) 12及び警報装置による警報
が表示されるどどしに(ステップ512)開始F I 
A GがI Oj i、7されて(ステップ513)前
記ステップS5へ戻される。前記ステップ811におい
て紙幣の残留無しど判断されkときには開始指示が受付
けられることになり、このどきの動作モードが11券モ
ード又は11損七−ドeあるかが判別され(ステップ8
14)、正券、正損モードでない場合(R1数9表裏士
−ドCある)にはデータメモリのカウンタクリア処理(
詳細は後述する)1ど、紙幣取出部4及び搬送部10等
の駆動源たる図示しないモータの駆動(ステップ515
)と、操作部処理1くの結果設定表示された枚数表2A
(詳細は操作部処理にで説明する)の消去(ステ・ツブ
516)とがijわれる。なお前iヒステップS14に
おいて正券、正損モードであると判断されたど2S’ 
lJl、1.金種の117定がなされているかが判断さ
れ(スー戸ツブ517)、指定されていると判断された
とさくJl前所;j−タメモリのカウンタクリア処理1
へ声み、指定されていないと判断されたときに(J 1
1!l iil:スラーツブ812へ進/vでオペレー
ションミス等が表示されること【ごなる。 前111スjツブS9においで開始で・イ【いと判断さ
れlごとき(づ2−(わち再開始釦23が押下されてい
るとさ)には、し−トドlΔ0が11−1であるか否か
が判断される(ステップ519)。11」であると判断
、Nれたときlr、 1l−Ill聞始開始3押下によ
る入力を受付不可能にづるためオペレーションミス”Q
を表示(する−XテッJsi2及びステップ813を介
しくステップS(jに戻される。なぜならば、このとき
モード]−1ΔGがr 1.1 ’r’あるということ
CL 。 再開始釦23の押下前に新たな動作モード(前回の開始
釦22の押手1.1どは宜イ1−る動作1−−ド)が指
定されたことにはか<iらず、しかも再開始釦23の押
下時には開始釦22の押l・時のように集積部にお()
る残留紙幣の有無判別(ステップ511)を行なわない
のe、111開始”I k、、 %″CC種類幣が混合
集積されないようにりるため【゛ある。前ム【1スデツ
プS19においてl 1.1 ’r<i−いど判1す1
されたどさには、このときの!IIf+[−ドがC1労
七−F、1損モードであるかが判別(\11 (ステッ
プ520) 、 ’+1券モード、正損t−ドC/、1
い場合(A1数1人吉モードである)には紙幣取出部4
及び搬送部10等の駆動源たる図示しイyいモータの駆
動(λ1ツ/522)が行われ(−再開始指示が受1・
し)れるo Air iilステップ320においてj
F券士−ド、1にKl Tニードぐあると判断されたと
きには、金種変更され7いるか否かが判別され(ステッ
プ823)、変更されCいないときにはfl’l fi
t!スjツステ22へ進んで再開始指示が受付けられ、
変更されていく)とき(5二は前記スラブl512へ進
んて゛Aベレーシ三1ンミス等が表示されることになる
。このにうに金種変更の場合に自問始指小を覆るのは、
再y11始釦23の押下時1こは開始釦22の押下時の
ように集積部にa3ける残留紙幣の有無判別(ステップ
511)を行なわないので、再開始時に異種類の紙幣が
i11合集積されくfいj、う(3−リ−るlこめであ
る。 1記の、J−う(4二し−(開始指示又は再開始指示が
受付61′ξに後に11WJ送枚数加算処理(詳細は後
述する)Mが行われる。イして開始/停止釦22の押下
に、1、り猛16の停止指爪が有るか否か(ステップ3
2!i)、紙幣取出部41こ紙幣(券)が無いか(スラ
ッジ、’、;26)、各集積部5,6.7は満杯か古か
(ステップ827)、第1及び第2の集積部5゜6(、
=対りる集積枚数は指定枚数に一致しているか古か(ス
テップ528)が順次判別され、各判断がr Y F 
S lの場合には図示しない駆動用のモータが停止され
る(ステップ529)。なお前記ステラ7827におい
て集積部満杯が判断されたとぎ又は0「j記ステップ$
28において集積指定枚数に一致が判断されたときには
七−夕停止1(ステップ529)前に満杯表示が行われ
る(ステップ530)。まI、:上記各判断(ステップ
825〜828)の結束が[NOJである場合には紙幣
づまり等の障害のイ〕無が判別され(ステップ531)
、障害無しど判断されたとぎには前記搬送枚数加算処理
Mへ戻され、障害右りど判断されたどきにはイの障害の
内容に対応した状態コードが表示され(ステラfS32
)、リレット釦25の押T”+にでこの表示が持続(き
れる(ステップ533)、そ()でステップ833にお
いCリレット釦25の押トが判断され!ごどさに11 
、障害処理く詳細は後述する)Nが行われC駆動用の1
−タが停止される(ステッ゛ゾ829)。 次に前記ポケット抜き取られ処理Jを第7図(A)、(
13>を()参照しながら説明する1、この処理は前記
集積部5,6.7に集積されでいる紙幣が抜き取られI
ごときの処理を意味りるbのである。 先ず、第1の集積部すから紙幣が抜込取られIこかを認
識するために前記第1の集積検出器A1を介しC第1の
集積部に紙幣有りかが判別される(ステツノ535)。 紙幣無し、すなわち紙幣が抜き取られたど判断されたと
ぎには、前記第1の集積部用カレン1〜fリアCACT
Rの記憶値が零であるかが判別される(ステップ836
)。零でないと判断されたどきには第1の集積部5は満
杯かの判別(ステップ537)と第1の集積部5への集
積枚数は指定枚数値に=一致しているかの判別(ステツ
ノ″538)どが順次行なわれ、いづ゛れかの判別結果
がl Y Fi S Jの場合には第1の集積部5から
紙幣がil−71,’に抜き取られた旨を表示するため
に前記1一段8に積満杯表示ラン/IP14が門灯され
(ステップ339)、ステップS37及びステップ83
8の判別結果がと!:)にl’ N 0.1の場合には
満杯でもなくかつ指定枚数に達しでいないのに紙幣が抜
き取られたことになるのでこの旨のオペレーションミス
を意味する状態二1−ドど警報が表示される(ステラ7
S40)。そして前記ステップS39又はステラ784
(lが実t)された後には、集積処理されて抜き取られ
た紙幣枚数を記憶するために、紙幣抜き取られ時におい
−(第1の集積部用力lノント1す1lCACrRに記
憶され−CいるI+fi k第1の集積部用バックアッ
プ1すj/13Δ(C−I RIJIli!憶されCい
イ)値に加算し−にれを第1の集積部用バックアッ1丁
リア11 A C’I F<に記10Ilる(λJ−ツ
lS4+>、。 その後指定され(いる動f1七−ドが、i’l数又t、
12表裏モードかが判別され(ス−7ツ1S42) 、
R1数1−ド又は表装モードぐあるど判断されたどきに
【、1集積処理され(抜き取られ1.X紙幣枚数を累ム
1加紳して記@するために、紙幣抜き取られ時(二おい
(第1の集積部用カレン1〜]リノ’CAC’lRに配
憶されている11−白に加算しくこれをア=、t ]1
..レイi IリアACIRに記憶りる(ステップ゛8
113)、、なおアキュムレイト−1リア八C11<は
、両集積部5゜6から扱ぎ取られ!ご紙幣を1メ別づる
0ど4fり1〜−タルの累計加n伯を^1−!憤りるb
のである。、 ;L /こステップS42においで目数
[−ド及び表裏を一ドでないと判断されたどきにはF記
のJ、うな累t1加咋処理は行われない1.シたかつ(
銀行業務等IIlお(]る入入処理に相当り−るどころ
の紙幣「1数をまたる34− [1的どりるル1数ヒート1訂数モード(a)及び表裏
モード(b)1のどきにだtJ処理紙幣の累計加算が行
われ、目数七−ドの実行後ざらに紙幣を細分化して区分
集積することをまたる目的とする整理[−ド[正損干−
ド(C)及び正券モード(d )]の場合には処理紙幣
が累計加算に含まれないのぐ、正確な入金処理に寄43
することかできる。なお、前記ステップS43の処理後
には第1の集積部用カレント−1リア0ΔC−T’ R
の記憶(的が零にされるととbに、第1の集積部集積枚
数が記憶されでいる山;憶lリファの記1姦11白が零
にされる(ステップ544)。 また前記ステップS35の判別の結果紙幣有りJ<’i
 ’F) 1.5紙幣が抜き取られていないと判断され
たどきには、第1の集積部用カレン1〜「リアCAC1
1<の記憶値が脚で・あるかの判断が行われ(ステラ1
’545)、零C′あるど判断されたときには、この判
断結果はAペレータが一度紙幣を第1の集積部5から取
出し内1q戻したことを意味するので、この旨のAペレ
ーシ1ンミスに相当り−る状B]−ド35− 及び警報を表示りる(ステップS 4[i) 、、 /
;お萌11)ステップ845の判断が零〇ないどきには
、この判断結果は正常を意味りるのe何らの処理も?−
1ねれない。また前記ステップ836の判断が零C・あ
るどきには、この判断結果は一!J−”t”に前記ステ
ラ1S44の処理が終っていることを意味1するので、
何らの処理も行われない。 第2の集積部6から紙幣が抜き取られた場合の処理も上
記と同様である。、1.fお第71ス1(△)において
は主に第1の集積部5に対りる処理を小lノCあり、第
2の集積部6に対Jる処理の1合に変わる部分について
は当該ステップの横の括弧内に記載してその説明を省略
りる。 第1の集積部5又は第2の集積部6か1うの抜き取られ
処理後に第3の集積部7からの抜き取られ処理が行われ
ること【こイTす、先ず第7図(B)に示Jように第3
の集積部7から紙幣が抜き取られたかを認識するために
第3の集積検出器へ3を介して第3の集積部7に紙幣有
りかが判別(きれる(ステップ541)。紙幣無し、リ
−/、工わl)紙幣が1友さ11vら4t、 /F:と
判断さitたときには第3の集積部集積枚数が記憶され
Cいる51F憶■−リアの記憶値が零にされ(ステップ
S41り、かつ前記リンrクト満杯表I”j’Q−、’
Jンブ1.− P 16が消幻され(ステップ549)
、ボ))ッ1〜1にき取られ処理が修了づる。 次に第E3図に示−リフ[1−チャー1〜をも参照しな
がら前記操伯部すl理1くの内容を説明Jる。 先ず前記金額/枚数切換スイッヂ26にて金額表示ヌ1
.L枚数表示のいずれが選択ざ11. Tいるかが判別
される(ステラl550)。金額表示が選択され−(い
ろと判断された場合には前記第2のう゛イスプレイ丁1
リア1)2CTRの記憶内容のうち選択されている動作
十−ドの内容に対応りるものが表示される(ステップ5
51)。枚数表示が選択されているど判断された場合に
は指定されている動作モードがil数モード(a )で
あるかの判別が行われ(ステラIS b2 ) 、ム1
数モード(a >であると判断されたどきには前記第1
のディスプレイエリアDICIRに記憶されている新券
、旧券毎の金種別枚数と第2のディスプレイエリア[)
2 CTRに記憶されている金側金額とが表示される(
ステップ553)。また前記ステップ852の判別に、
13い(h1数モード(a )ではイ1いと判11Fi
され!、二どさり、T 1.L指定されている動作モー
ドが表裏t−−1(1+)r′あるかの判別が行われ(
ステップS!73>、表大l−ド(b)であると判断さ
れたどき1.: 1.J金種指定イ]りかが判別される
(ステップt) !+4 ) 、、 (T、のス1ツブ
354において金種指定無]ノと判断されlζ:どさに
は6r+記ステップ35:lの表示が11わ4′1イI
ll ステップS54においで金種指定右りど判断され
たどきには前記第3のディップ1ノイー1リツツl’1
3 G+ 1<に1j【1憶されている内容性(ここの
場合には人為枚数と裏券枚数ど両省の合h1枚数とが人
ホされる(スーiツブ555)。また前記スrツl/’
S!i3においC表裏[−ド(b)ではないと判IIJ
iされIことさ、J l、’iねI−)正券モード(d
 )又【、1、itlt3 ’[−ド(C))のどさ1
こは前記第3のディスフ1ノ、イ1−IJ ’jノ03
 (’; l In二Fili憶されている内容のうI
)動作モードに対しく該当するものが表示される(ステ
ップS!ih)、、ここで、上記ステップS51.ステ
ップ353及びステップS−38= !):)の表示内容を8動(’lt−ドに対応ざゼーU
1体的に小υと、・表2−1 :=乃至〈表2−10>
のこと<13ニイ」−63゜ (イ) −表21〉は金種指定なしi1数モード△h式
(a−1−A)の場合を示したしのでルー′)、枚数表
示モードが選択されj、二どさ−(5二は新券の金種別
枚数が表示スペース2△乃争2[)の左側に、旧券の金
種別枚数が表示スペース2A乃牟21〕の右側に表示さ
れるとどしに、その合h]金額が表示スペース21三に
表示される(ステップS53の表示に相当)。 (r+) <表2−2−は金種指定なし計数モードΔ方
式(a−1−△)の場合を示したl)のであり、金額表
示モードが選択され!、二どきには金種別に新旧券混合
の金額が表示スペース2Δ乃至2Dに表示されるどども
に、ぞ−れらの合t1金額が表示スペース21Eに表示
される(ステップS51の表示に相当)。 39− (ハ) 〈表2−3〉は金種1)↑定イ’i b i’
:I数し一ドB方式(a−1−1−3)の場合を示した
ものであり、枚数表示し一ドが選択されたときには新券
の金種別枚数が表示スペース2Δ乃′e 2 Dのノ1
側に、旧券の金種別枚数が表示スペース2A乃〒21つ
の6側に表示されるどどしに、その合i1金額が表示ス
ペース2[に表示される(ステップS53の表シ1(に
相当)。 (ニ) 〈表2−/1″:・は金種指定イcし51数モ
ード117’j式(a−113)の8憶台をボしたちの
eあり、金額表示■ニードが選択されたどきには金種別
に新111券混合の金額が表示スペース2A乃至20に
表示されるどと−bに、ぞれらの合Nt i額が表示ス
ペース2[に表示される(ステップS!ilの表示に相
当)。 (ホ) く表2−5 >は−金種指定61数七−ド(a
−2)例えば斬万円指定の場合を示したものであり、枚
数表示が選択されたときには各金種別枚数が表示スペー
ス2A〜21)に表示されるとともにその合計金額が表
示スペース2Fに表示され(ステップS53の表示に相
当)、金額表示が選択されたとぎには各金種別金額が表
示スペース2A−・2Dに表示されるとともにその合語
金額が表示スペース2トに表示される(ステップS51
の表示に相当)。 (へ) ′表2−6〉は2金種指定泪数モード(a−3
>例えば新万円、新千円指定の場合を示したものであり
、枚数表示が選択されたどきには指定金種別枚数が表示
スペース2△、2Gに表示されるとともにてれらの合計
金額が表示スペース2Fに表示され(スラップS53の
表示に相当)金額表示が選択されたときには指定金種別
金額が表示スペース2A、2Cに表示されるとともにそ
の合訓金額が表示スペース2Fに表示される(ステップ
S51の表示に相当)。 (ト) ぐ表2−7ンは金種指定1j Lノ表衷失−ド
(b−1)の場合を示したしのぐあり、枚数表示が選択
されIこときには弁上ト石に各金種別枚数が表示スペー
ス2Δ〜21]に表示されるとどbにでの合R1金額が
表示スペース2)−に表示され(ステツブ5530表小
に相当)、金額表示が選択されたどきには各金種別金額
1が表示スペース2A〜21)に表示されるととbにぞ
の含t1金額が表示スペース21−に表示される(ステ
ップS51の表示に相当)1゜ (ヂ) −″表2−8〕・は−金種指定表裏t−ド(b
−2>例えば新り円指定の場合をシ1(したしのであり
、枚数表示がa IJi!されたときには表券枚数、裏
券枚数が表示スペース20.20に表示されるととシ〕
にての合it枚数が表示スペース21−に表示され(ス
テップ355の表示に相当)、金額表示が選択されたと
きには7j円紙幣の表裏合乳1金額が表示スペース2A
、21gに一/I 2− 表示される(ステップS51の内容に相当)(す) ぐ
表2−9)は正券モード(d )例えば新万円指定の場
合を示したものであり、枚数表示が選択されたときには
正券である表券枚数、正券である裏券枚数が表示スペー
ス2G、2Dに表示されるとともにその合剤枚数が表示
スペース2Fに表示され(ステップS 55の表示に相
当)、金額表示が選択されたときには正券である新万円
紙幣の表裏合計金額が表示スペース2A、2Fに表示さ
れる(ステップ351の内容に相当)。 (メ) く表2−10 >はi[損1−−ド(C)例え
ば新丁円指定の場合を示したものであり、枚数表示が選
択されたときには新千円の裏券枚数、新千円の損券枚数
が表示スペース2△、2[3に表示されるとともt。二
でれらの合計枚数が表示スペース2EIJ表ボされ(ス
テップS55の表示に相当)、&額表示が選択されたど
きには新千円紙43− 幣(・ある正lfl券の合、i1金額が表示スペース2
0.2Lに表示されり、(ステップS51の内容に4I
J ’!i >。 (以下余白) −A 璽 − 〈表2〜1〉 金種指定なし31数モ一ドA方式(a−1−A>(例)
枚数表示−IX−ド 〈表2−2〉 金杯指定<t 1ノ泪数モ一ドA方式(a−1−A)(
例)金額表示モード  46− 〈表2−3〉 金種指定なしt1数[−ドB方式(a−1−△)(例)
枚数表示t−ド 〈表2−/I > 金種指定なし翳1数モード137j式(a−1−8)(
例)金額表丞t−ド = 47− く表2−5〉 1金種指定尉数モード(a−2) (例)新万円を指定 〈表2−6〉 2金秒指定hl数モード(a−3) (例)新万円、新千円を指定  48− 〈表2 7〉 金種指定なし表裏モード(+) −1)〈表28〉 1金種指定表裏モード(b−2)  49− 〈表2−9〉 正券モード(d) (例)新万円を指定 〈表2−10> j1損t−ド(C) (例)新千円を指定 (枚数表示)4−→(金額表示)  50− 一上記〈表2−3>の説明から明らかイ「ごとく、金種
指定なしgI数モードB方式(a〜1 [3)において
枚数表示−し−ドが選択されlJ場合IL: 1.1集
積部5.6に区分集積された新券枚数と旧券枚数とが別
々に表示されるのC・、新W、lll券の集積枚数を正
確に確認することができる。まIこ上記表て2−1〉乃
至〈表2−7〉の説明から明らかなように金額/枚数切
換スイッ“f26にて金額表示1枚数表示のいずれが選
択されてb紙幣の合iij表示は合計金額で行われるの
で゛、たとえ枚数表示が選11(された場合でもAペレ
ータが金種別枚数から合^1金額をめる作業づなわら当
該金種どその枚数の積を各金樟毎にめこれらを加Q1ッ
て合n1金額をめる作業が不問となり、合61金fIn
出作業にJ44因する入金処理の煩雑さを解消りること
が(’ isる1、また上記く表1〉及び(表2−8〉
乃〒/表2−10〉の説明から明らか!’t J、うに
両東(6部5)、6ともに一金種で指定され(いる場合
は金額7/枚数切換スイッチ26にで枚数表示が選択さ
れkどきには指定されたー金種でそれぞれの集積部に[
区分集積された紙幣の枚数(表裏、正損毎の枚数)で表
示されるので、例えば100枚に達した集積部の紙幣を
取り出してそのまま施封機によって施封Jる(二どがで
き、整理業務が非常に間中なものとなる。。 次に操n部1に設置−1られている種々の釦が押下され
たかが判別され(ステップ856)、押下されたと判断
されたどきには押下された釦の種類に応じて種々の処理
がなされることになる。 先ず照合、/プリント釦24の押下が判別され(ステッ
プ357)、押下と判断されたときには前記アノーリ“
−1リアOCT R中の照合C1−Rに記憶されている
fibが零かすなわら今回の押下は第1回目かの判断が
なされる(ステップ858)。第1回目で、・あるど判
断されたどきには前記ディスプレイエリ/’ I’) 
CT’ Rの8[i憶内容がプリンタ8にて印字され(
ステップ559)、その後照合CTRの記憶値に1を1
111 tIする(ステップ560)。また前記ステッ
プ858の判別の結果第1回目の押下ではないすなわち
第2回[1の押トであると判断されたときに51− は、前記アキコムレイl−iT−リ)7△0−1− H
の記憶内容が表示されるどともに(ステップ561)プ
リンタ8にて印字され(ステップ562)、イの後ア1
ユムレイ]〜エリアACTRの記憶内容がクリアされ(
ステップ563)、かつ照合CIRの記1fi(Mが零
とされる(ステップ564)。このJ:うに照合/プリ
ント釦24の押ト回数(1回Yは2回)によって表示内
容と印字内容とを仰えるべく制御されるので、処理動作
の14類に対し−C釦の数を減少(させることができ、
操作部の小型化が達成される。 前記ステップS57に−3いて今回は照合/プリント釦
24は押下されていないど判断されIごときには照合C
TRの記t!値が零とされ(ステラ78G!i)、その
後今回テンキー21の押下が行われたが判別される(ス
テップ866)。テンキー21が押トされたと判断され
場合には数字Fl−ΔGが[1−1にされるとともに(
ステップ567)、テン−1−−21にて入力された数
字が数字B U F Fに記憶され(ステップ868)
、かつ人力されて数字が前記表示スペース2Fの右側か
ら順次左側へ数字が入力(きれるごどにシーノドして表
示される(ステップ569)。 前記ステラ7S66において今回テンキー21は押下さ
れていないと判断されたときには前記4数It i 5
 、表裏釦16.正券釦17又は正損釦18の押ドにJ
−=)で今回動作モードが指定されたかが判別、きれ(
ステップ570)、動作モードの指定があったどきには
数字F L A Gがl−I Jであるかずイfわらt
−ド指定の前にテンキー21が操作されしいるかの判別
が行われ(ステップ371)、かつ数字11.− A 
Gが[1−1て゛あると判断されたときには数字f3 
tJ IT Fの記憶内容が1〜200であるかリイ1
わら集(^1り能1゛限枚数以内て”あるかが判別され
る(ステップ572)。1〜200であると判断されノ
こときには指定されたモードに対応する数品指定−]リ
アN CT Rに数字F3 tJ F Fの数値がセラ
1−1\れ(ステラ7873)、かつ数字F 1.− 
A Gが1−0.1にされることにより(ステップ57
4)新た<N集積枚数の指定が11ねれる。また前記ス
テップS71又はステップ372の判断結果がrNOJ
である場合づなわら動flし一ドの指定があつ−(4)
1/iたな集積枚数の指定が行われない場合に1.L当
該動作モードに対応りる数M指定■すi’ N O’1
− Rに1リセツ1〜されている集積枚数が読み出され
て使用されることになる(スj・ツブ87!i)、、前
)!l:のj、うに本装置は動作セードの各々に対応し
た最小中位の配憶■リアを備えた数1fi指定−丁リア
を(jζ」るの(゛、動作モードを変更(]Cも当該動
作し一ドに対応づル11[1指定−T−’、) アN 
(C−1’ Rニ’/ ’J t? ツl−(’Y’ 
メC(1定)されている集積枚数の使用が1TllピC
あり、イの都度集積枚数を設定し白さくt IJれぽイ
1らイ「いという操作上の煩雑さを解H’l ?lるこ
とがCきる。そしてステップ575T’読出された初t
il1枚数1+h 、’lはステップ873でヒラI・
された指定枚数1aが表示スペース2Aの第3図示ノ「
側から3槓ま(・に表示ckねる(ステップ816)。 この表示は開始、/佇II釦22の押下までの間例えば
116図に小すスj゛ツノ°516(モータ回転)ま0
行われるの−て・、Aペレータの設定枚数誤認識を防1
1でるとどしに、処理結ψを表示する表示スペース2A
内に表示されるので54− 設定枚数v川の表示スペースを必要どゼず表示部の小型
(1−に寄らすることができる。前記ステップ876の
後に一1ヨード1ニL A Gが「1」にされ(ステラ
7877)、かつ指定された動作モードが計数。 表裏モードぐあるかの判別が行われる(ステップ878
) 、 Kl数七−ト(a )又は表裏モード(b)で
あると判断されIことき1こは全金種指定動作が行われ
(ステップ879)、かつ金種を表示するための表承ン
ンプl)1.、5 、1’) I、7. PI−9,P
l−11が点灯される(ステップ580)。なお、ステ
ップSIBにおいでiT券t−F(d )叉1;1. 
iF損モード((〉)で゛あると判断されたときにtま
金種クリアがij]つ1′籠る(ステップ581)。 前記ステップ870において今回モード指定は行われC
いイ【いと判断されたときにはリセット釦25が押上さ
れたかが判別され(ステップ583)、す1でツトど判
断されたどきには数字FLAGが1−11であるかの判
別がなされる(ステップ584)。 111ぐあると判断されたとぎには数字FIAGが[0
1どされ(ステップ585)、テンキー2155− で入力された指定枚数や指定金種がクリア(へれるとと
もにそれらの表示内容が消去される(ステップ586)
。 前記ステップ883におい(今回り【!ツh 112 
hの押下がないと判断されたとぎには開始/停止1釦2
2又は再開始釦23の入力に、1、り開始、山聞如の状
態にあるかが判別され(ステップ51111)、開始又
は再開始のいずれかぐあるどきに1.i数ra r−+
AGが「1」であるか?#イfわち開始/停止1釦22
又は再開始釦23の押上前にテンニl −21が操f1
されているかの判別が行われる(スfツーi’ S I
I!l )。 数字FLAGが1−1 jであるど判11iされたどき
には数字BLJFFに記憶されている数1ピi1.2.
3゜4に対応する金種ぐあるW、’/i千、 f 、 
Ii白が金種B(JFFにセラ1〜されて金種指定が行
われる。 (ステップ590)。このJ:うに聞始又LL Jla
開始指示の前に押下されたテンキーからの入力は金種1
h定とされ、さらに前述のように動作し−1の指定前に
押下されたテンキーからの入力は集積枚数指定とされる
ので、各別の入力手段を設置jる必要がなく操作部1の
小型化が達成される。−でして前記ステップS90にて
金種指定が行われた後には指定金種に相当する金種表示
に対応する内容表示ランプLP5,1−P7.L、P9
,1−Pl 1が点灯されるどどムに(ステップ591
)、数字トL A Gが101にされ(ステップ592
)、かつ開始FLAGが11−1にされる(ステップ5
93)。なお前記ステップ5illにおける判別結束数
字rlAGが「1」で<1いどきJなわちテンキー21
が操作されていないどきには金種指定は行われずに前記
スフツブ893に)Wむ。−1−記名ステップを経るこ
とによって操作部処理が終了される。 次に第9図に示JフC+−チャートをも参照しながらデ
ータメモリのカウンタクリア処理し−について説明Jる
。この処理は開始/停止釦22が押下されて開始が指示
されたときに行われる処理であるから、カレン1〜■リ
アCCTRのクリア(ステップ895)、バックアップ
エリアBCTRのクリ)ν(ステップ396)、ディス
プレイエリアl) CTRのクリア(ステップ591)
及び集積数鑓エリアPCTRのクリア(ステップ898
)が順次(−1われて終了される。このときにはアーV
−1ムレイl−1リアACTRはクリアされない。なお
、図ij<はしく「いが再開始が指示されたときにはア
キコlいレイトエリアA CT Rの外にバックアップ
1−リア11 ClRもクリアされない。 次に第10図に示1)11−41= −l−を−1)参
照しながら搬送枚数加算処理Mについて説明り−る11
紙幣取出部4からの紙幣取出しが行われ(スフツブS 
100) 、取出し紙幣が1′110通過検出器C1を
通過することにより集積数量エリアP C−r r<の
所定エリアに記憶されている取込枚数(PoCTR)に
1が加算され(ステップS 101) 、さらに当該取
込紙幣に対する検知部11での検知結束が読出される(
ステップS 102)。ぞしく先り゛当該紙幣はリジェ
クトすべきものかが判別され〈ステップS 103) 
、リン■クトリベきbの(・ある場合には前記フラッパ
12Aを作動して当該取込紙幣を第3の集積部7側へ案
内しくステップS 104) 、当該紙幣が第4の通過
検出器C4を通過したときに58− 集積数量1リアP CT Rの所定エリアに記憶されで
いる第3の集積部集積枚数(P3 CTR)に1が加0
される(ステップS 105)。ステップ5103にお
い−(リジェクトずべきものでないと判断さねたどきに
は第1の集積部5へ8!情すべきものであるかが判別さ
れる(ステップS 106)。 この判別は、指定された動作モードと当該紙幣の検知結
果とに基づいて行われることになり、上記〈表1〉の内
容に従う。例えば金種指定されることなく計数用15が
押下されかつ上記ディップスイッチ28がOF Fであ
れば金種指定なし計数七−ドへ方式(a−1−A)が指
定されていると判断し、先ず新券、旧券のいずれも第1
の集積部へ集積すべきものと判断する。また例えば金種
指定されることなく計数用15が押下されかつ上記ディ
ップスイッチ28がONであれば金種指定なし81数モ
一ドB方式(a−1−B)が指定されていると判断し、
検知結果が新券であれば第1の集積部5へ集積すべぎも
のと、検知結果が旧券であれば第2集積部6へ集積すべ
きものと判断する。 59− そして上記ステップ8106での判別結束、第2の集積
部6へ集積すべきと判断されたどきには前記フラッパ1
2A、12Bを作動して当該紙幣を第2の集積部6側へ
案内しくステップS 107)、当該紙幣が第3の通過
検出WC3を通過したとき集積数量エリアPCTRの所
定エリアに記憶されている第2の集積部集積枚数(P2
O3−R)に1が加算される(ステップ810B)。そ
【ノて第2の集積部用カレン1−[リアCB CT R
の該当りる最小単位エリアに1を加算するとともに(ス
テップS 109) 、この第2の集積部用カレン1−
 ’rリアCBCTRの記憶値と第2のバックアップ−
[リア[3BCTRの記憶値どの和をディズブ1ノイJ
す7?DCTRに転送する(ステップS 110)。ζ
1お、新券と旧券とを混合処理する場合には上記記憶は
券種別に行われることは言うまでもない。また前記ステ
ップ$106の判別結果、第1の集積部5へ集積すべき
と判断されたときには前記フラッパ12A、12Bを作
動して当該紙幣を第1の集積部5側へ案内しくステップ
5111)、当該紙幣が第2の通過検出IC2を通過し
たとき集積数量エリア1) CT Rの所定−Lリアに
記憶されている第1の集(^部集積枚数(PsCT’R
>に1が加算される(ステラ78 112>。そして第
1の集積部用カレンI・」−リアCA CI Rの該当
する最小単位エリアに1を加算4るとともに(ステップ
S 113) 、この第1の集積部用カレン1〜二[リ
アCACTRの記憶値と第1のバックアップ王リアBA
CTRの記憶(iffとの和をディスプレイ1リアDC
TRに転送する(ステップS 114)。なお、新券と
旧券とを混合処理りる場合にはト記記憶は券神別に行わ
れることは言うまでもない。 次に第11図に示すフ[l−ヂャー1〜をも参照しなが
ら前記障害処理Nについて説明する。紙幣づまり等の障
害発生時には、先ずこの時に前記バックアップ王リアB
CTR(第1の集積部用バックアップ王リア13 A 
CT R及び第2の集積部用バックアップエリア13 
B CT R)に記憶されている値を前記ディスプレイ
エリアD CT Rに転送して(ステップS 120)
 、前記モータの回転をN秒間停止させる(ステラ/S
 121) 、、でしC両集積部5.6から紙幣がIu
き取られて残留していないかが判別され(ステップ’S
 122) 、残留していると判断されている間は当該
障害内容に対応り−る状態コード及び紙幣残留[ラー(
両集積部1)、6から完全に紙幣が取り出されていない
)が表示される(ステップ3123) 。紙幣残留無し
ど判fli csれlこときにはカレンl−1リアCC
T Rがクリアされるとともに(ステップS 12U 
、前記ステップ56120においてディスプレイエリア
I)OT 11に転送された内容が表示部に表示される
(ステラ78 12!I)このように障害発生時に両集
積部5.67111らの紙幣が取出されるどき、障害介
5+ 11.>にバックj′ツブ■リアB C1−Rに
記憶されている内容がディスプレイエリアr) C”l
 ’ l<に転送され、このディスプレイエリアD C
T Rの記憶内容が表示部に表示される。したがって障
害発生時に集積され−(いる分の処理結果だけキャンセ
ルし当該ロツ1〜にお(Jる処理結束は容易に障害発生
前の状態に度されるので、障害発生時における紙幣の処
理効率を著しく62− 向1− することができる1゜ LJ、I−詳述しI、:ごど<−1−記実施例装置にあ
っては、金種指定イcし目数モードA方式(a−1−△
)及び金種1h定なしt1数モードB方式(a −1−
B)で説明しlこごとく新券と旧券とが混合する紙幣を
同時に4数して区分集積したり、新旧外缶に区分集積り
ることができるのぐ、同−金種に対して二界秤存在する
紙幣を同時に処理できるという要請に6えることができ
る。 さらに、新券と旧券とを混合した状態で区分集積した際
の結果は、枚数表示子−ドが選択されていれば金種毎の
枚数が券種別に表示され、金額表示モードが選択されて
いれば新旧混合の金種毎の金額が表示されるので、その
集積結果を十分かつ正確に表示でき、係員にJこる抜取
り処理のミス防1Fにも寄与することができる。 なお上記実施例は一例であり本発明の要旨の範囲内にお
いて種々の変形実施ができることは言うまでも41い。 例ンば上記実施例では枚数表示モードのときに63− だ【ノ券梗別表示を行ったが、券1i116に金額を表
示するようにしでもよい。また金額表示モードのときに
だけ券種混合で金種毎の表示を行っlごが、券種混合で
金種毎に枚数表示を行っ(’b J: It)。また券
種については新券、旧券の丁券神で説明しIこが、発券
銀行別の券種でもよいし、さらに三rF神以1−であっ
てもよい。さらに表示部や集積部の数、構成は上記実施
例に限定されるものではない。また本発明装置は紙幣を
処理Jるものに限定されず、金種、券種が存在する他の
有価証券を処理するのにも適用できる。 [発明の効果1 以上詳述したごどく本発明の区分集W4装買にあっては
、共通ずる金種が存在する複数の券種を右する有価証券
を券@混合で処理−りる場合、その集積結果を十分かつ
正確に表示4ることができ、有価証券を券種混合で区分
集積処理することができるという要請に適合することが
可能である等の優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本弁明の一実施例装置醒の外観を示り斜視図、
第2図は同実施例装置の内部構成を示す概略:l;2明
図、第33図は同実施例装置の表示部と操作部とを承り
詳細説明図、第4図は同実施例装置の構成71.1ツク
図、第51図(△)乃至第5図(G)は記憶手段のメモ
リマツプを示すオプのであってはノJレン1〜1リアC
Cr R、バックアップエリアBC王1)、ディスプレ
イエリアDC王R,アキュム1ノイドIリアΔCl” 
l’? 、数植指定■リアN CT R。 集積数量−■すj’ P CT R、アノーザエリア0
CTRを承りものであり、第6図(A>乃〒第6図(C
)は同実施例装置のメインフローを示すフローチャー1
・、第7図(A>及び第7図(B)はポケット扱き取ら
れ処理の詳細を示すフローチャート、第8図は操作部処
理の詳細を示4フ1]−ヂ1シート、第9図tまデータ
メモリのカウンタクリア処理の詳細を小Jフ【−1−チ
ャー1〜、第10図は搬送枚数加棹処理の詳細を示すフ
ローチャート、第11図は障害処理の詳細を示デフに1
−チャートである。 2・・・・・・表示手段、5,6.7・・・・・・集積
部、11・・・・・・検知f−IQ、 26−、、、、
表示モード切換手段、30・・・・・・制御手段 0−0)−α μ) ZU)−α ○U )−o= 特開昭GO−201491(25) 子 続 ン山 1丁−訪( 1,事件の表示 昭和j 9 (i特81願第5885
2号2、発明の名称 区分集積装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄及び図面中箱2図7、補
正の内容 別紙の通り 別 紙 補正の内容 1、明細山第8頁第4行目に記載のF表示部」を[表示
部2Jに訂正する。 2、同第9頁第11行目に記載の[金種の4ニーを押下
すればその金種」を[券種(金種)のキーを押手すれば
その券種(金種)」に訂正する。 3、同第13頁第18行目に記載の[なってJを「なっ
ており」に訂正する。 4、別紙の如く、図面中箱2図に記載のrAJを[Δo
 jに6]正する。 以 」ニ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共通りる金種が0右り−る複数の存(ΦをIJりるf」
    価証券から金種及び券種を検知手段で検知し、この検知
    結果を閣に複数券種のfJ価バ1[券を所定の集積部へ
    区分集積するものであっr、h価証券の集積結果を表示
    りる表示手段と、券秤混含C金秤f(iに有価証券の集
    積数量を表示1」る表示し一ド又(ま金種毎の集積数r
    dを券種4aに表示りる表示−し−ドを切換え選択りる
    表示モード切換手段と、この表示モード切換手段に(選
    択された表示し−1に従い」−記検知部Cの検知結果に
    htづいて集積数h〜を上記表示手段に表示さける制御
    ”[[9どを備λ−ることを特徴とする区分集積装置。
JP59058852A 1984-03-26 1984-03-26 区分集積装置 Pending JPS60201491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058852A JPS60201491A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 区分集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058852A JPS60201491A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 区分集積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60201491A true JPS60201491A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13096209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59058852A Pending JPS60201491A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 区分集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201491A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000002B1 (ko) 지엽류 구분장치
JP5927811B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS59184981A (ja) 区分集積装置
JPS5911491A (ja) 入出金装置
CN103366447B (zh) 纸片类处理装置以及方法
JP5946738B2 (ja) 有価媒体処理装置
WO2014171040A1 (ja) 紙葉類処理装置、及び紙葉類処理方法
JPS60201491A (ja) 区分集積装置
JP6000582B2 (ja) 有価媒体処理装置
JPS59211184A (ja) 区分集積装置
US7657472B2 (en) Method for processing different groups of papers of value
JPS5911484A (ja) 入出金装置
JPS59201188A (ja) 区分集積装置
JP6000585B2 (ja) 紙葉類処理方法および搬送補助シート
JPS60201490A (ja) 区分集積装置
JPS59211185A (ja) 区分集積装置
JPS59184983A (ja) 区分集積装置
JPS59184986A (ja) 表示処理装置
JPS59211187A (ja) 区分集積装置
JPS59201168A (ja) 表示装置
JPS59201189A (ja) 区分集積装置
JPS59206085A (ja) 区分集積装置
JP6000583B2 (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
JP4044476B2 (ja) 券類処理装置、および券類処理方法
JPS60233787A (ja) 区分集積装置