JPS6020090Y2 - 光路切換デバイス - Google Patents

光路切換デバイス

Info

Publication number
JPS6020090Y2
JPS6020090Y2 JP12548278U JP12548278U JPS6020090Y2 JP S6020090 Y2 JPS6020090 Y2 JP S6020090Y2 JP 12548278 U JP12548278 U JP 12548278U JP 12548278 U JP12548278 U JP 12548278U JP S6020090 Y2 JPS6020090 Y2 JP S6020090Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
path switching
switching device
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12548278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542823U (ja
Inventor
茂雄 松下
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP12548278U priority Critical patent/JPS6020090Y2/ja
Publication of JPS5542823U publication Critical patent/JPS5542823U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020090Y2 publication Critical patent/JPS6020090Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は光フアイバ通信システム等で用いられず光路切
換デバイス、特に多数の光フアイバ間の光路の切り換え
を行なう多チヤンネル光路切換デバイスに関するもので
ある。
近年、光半導体素子や光ファイバの高品質化が進み、光
フアイバ通信の実用化が急速に進展している。
この光フアイバ通信の実用化において、多数の光フアイ
バ間の光路の切換えを行なう多チヤンネル光路切換デバ
イスは不可欠なデバイスの一つである。
従来、nを2又はそれ以上の整数とするとき、1対nの
多チヤンネル光路切換デバイスは多く提案されているが
、n対nの多チヤンネル光路切換デバイスの提案はもと
んど見当らない。
わずかながら基板上の光ガイドで構成されるn対nの光
路切換デバイスが報告されているが、光ガイドが高損失
であること、光ファイバと光ガイドとの間で高効率を光
学結合を達成くるのが難しいなど、高効率で光ビームの
切換伝送を行なうのが困難であるという欠点があり、実
用にはほど遠いものかあつた。
したがって本考案の目的は、上述の欠点を除去して、小
型で高効率で光ビームの切換伝送が可能なn対nの光路
切換デバイスを提供することにある。
本考案によれば、中心軸に垂直な断面内で中心から周辺
に向かって屈折率が次第に減少し、光の蛇高周期に対し
てほぼN/2周期(Nは正の整数)の長さを有し、前記
中実軸にほぼ垂直な両端面を有する集束性光伝送体を、
前記中心軸を通る平面で切断してなる半円住状の光伝送
体が、前記切断面を互いに向き合わせて2個並列に固定
されて戒る結合光伝送体と、この結合光伝送体に回転を
施す手段とを備えた光路切換デバイスが得られる。
次に図面を参照して本考案を詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例における結合光伝送体と光フ
ァイバを示した図で、aは斜視図、bはaの中心軸方向
に見た正面図、Cは結合光伝送体を90’回転した場合
の正面図図である。
第1図aおよびbにおいて、半円住状の光伝送体1及び
2は、中心軸Xに垂直な断面内で中心から創遊に向かっ
て屈曲率が次第に減少し、長さが光の蛇行周期に対して
ほぼl/2周期で中心軸にほぼ垂直な両端面をもつ集束
性光伝送体を、中心軸Xを通る平面で切断して得られる
半円住状の光伝送体である。
これらの光伝送体1及び2は切断面を互いに向き合わせ
て並列して固定され、結合光伝送体を形成している。
そして両切断面の間隙3は、両側の半円注状の光伝送体
1及び2内を進む光がそれらの切断面でいずれもすべて
反射される程度の寸法すなわち光の波長の数倍以上にし
である。
入射側の光ファイバ4及び5の端面ば半円注状光伝送体
1及び2の一方の端面にそれぞれ近接して置かれ、出射
側の光ファイバ6及び7は半円注状の光伝送体1及び2
の他方の端面にそれぞれ近接して配置されており、各光
ファイバ4〜7の端面は、半円注状の光伝送体1及び2
の脅威端面の、中心軸Xを通り間隙3に垂直な直線y及
びy′から若干はなれた位置に近接して配置されている
以上の構成において、光ファイバ4を伝搬してきた光は
半円注状光伝送体1の端面にほぼ垂直に入射する。
光伝送体1に入射した光は、それが有する集束作用によ
って、中心軸Xに向かって進み、間隙3をはさむ切断面
で広がった状態で全反射され、全反射した光は半円注状
光伝送体1の他の端面にほぼ垂直に集束して出射し、光
ファイバ7に入射する。
光ファイバ5を出射した光は同様にして半円注状光伝送
体2の他方の端面に近接して置かれた光ファイバ6に集
束された状態で入射する。
すなわち第1図aとbに示すような状態においては。
光ファイバ4及び5の光は光ファイバ7及び6にそれぞ
れ入射する。
そしてこの場合に。おける光の損失は光ファイバ4〜7
と光伝送体1及び2の端面における反射損失だけである
次に第1図Cに示すよつに、結合光伝送体を中心軸Xの
まわりに図示してない回転手段により900の角度だけ
回転すると、光ファイバ4及び5か:らの光は光ファイ
バ6及び7にそれぞれ高効率で入射する。
したがって第1図に示した実施例によれば、2対2の高
効率な光路切換デバイスが実現される。
第2図は本考案の第二の実施例における結合光こ伝送体
と光ファイバを正面から見た図で、a、 b及びCは前
者の間隙の向きが互いに異なる3つの場合を示している
光ファイバ8〜13は2つずつ組になって互いに120
°異なった角度に配置されている。
まず第2図aにおいて、光ファイバ48.9及び10を
出射した光は間隙3の部分で全反射して光ファイバ11
,12、及び13にそれぞれ集束的に入射される。
次に結合光伝送体を図示してない回転手段で120°だ
け回転すると、第1図すに示すように、光ファイバ8,
9及び10を出射した光は光ファイバ12.13及び1
1にそれぞれ入射する。
さらに結合光伝送体を1200回転すると、第2図Cに
示すように、光ファイバ8.9及び10からの光は光フ
ァイバ13.11及び12にそれぞれ入射され、3対3
の光路切換えができる。
そして本実施例の場合も、半円注状光伝送体1及び2が
有する集束作用によって、入射側の光ファイバ8,9及
び10の光は出射側の7光ファイバ11.12及び13
にそれぞれ高効率で入射される。
第3図は本考案の第3の実施例における結合光伝送体と
光ファイバの正面図であって、a、b及びCは光ファイ
バの配置が互いに異なる3つの場1合を示している。
機能的には第1図の実施例の3つの変形である。
第3図aにおいては、入射側の光ファイバ14〜16か
らの光は出射側の光ファイバ17〜19に、光ファイバ
20〜22からの光は光ファイバ23〜25にそれぞれ
入射する。
ここで結合光伝送体を回転手段により90°回転すると
、第1図すとCとの関係から分るように、光ファイバ1
4〜16からの光はファイバ23〜25に、光ファイバ
20〜22からの光は光ファイバ17〜19にそれぞれ
入射する。
すなわち6対6の光路切換えが行なわれる。
第3図すにおいては、光ファイバ26〜28及び29〜
31からの光は光ファイバ23〜34及び35〜37に
それぞれ入射し、結合光伝送体を90°回転くると、こ
れも第1図すとCから分るように、前者からの光は光フ
ァイバ35〜37に、後者からの光は光ファイバ32〜
34に入射され、6対6の光路切換えが行なわれる。
第3図Cにおいては1桝12の光路切換えが行なわれる
が、前述の説明から容易に類推できるのでここでは説明
を省略する。
また上記実施例において、半円注状の光伝送体1及び2
には172周期の長さをもつ集束性光伝送体からつくら
れたものを用いたが、Nは正の整数とするとき、N/2
周期の長さの集束性光伝送体からつくられたものを用い
てもよい。
更に上記実施例において、光伝送体と光ファイバの端面
に反射防止手段(反射防止膜の形成や屈折率整合物質の
挿入等)を施すことにより一層の低損失化を図った光路
切換デバイスが自現できる。
さらに上記実施例において、半円住状光伝送体1及び2
がつくる間隙3に、半円注状光伝送体1及び2を進む光
を全反射させることができる物質たとえば誘電体の多層
膜から戒る反射層を設けてもよい。
この場合両光伝送体は密着させることが出来、結合光伝
送体の形成が容易になる。
最後に本考案が有する特徴を列挙すれば、光ファイバの
移動を伴わずに光路の切換えができるので安定な光路切
換デバイスが得られ、また光伝送体に微小な集束性光伝
送体を用いることができるので(例えば直径2〜3−r
IrIrL長さ4〜5rrr!IL)多チャンネルであ
るにも拘らず小型な光路切換デバイスが実現でき、更に
簡単な構成ではあるが一般にn対nの多チヤンネル光路
切換デバイスが得られること等である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における結合光伝送体と光フ
ァイバを示した図で、aは斜視図、bはaを中心軸方向
に見た正面図、Cは結合光伝送体を90°回転した場合
の正面図をあられしており、第2図は本考案の第2の実
施例における結合光伝送体と光ファイバを正面から見た
図で、a、 bおよびCは前者の間隙の向きが互いに異
なる3つの場合をあられしたものであり、第3図は本考
案の第3の実施例における結合光伝送体と光ファイバの
正面図であって、a、bおよびCは光ファイバの配置が
互いに異なる3つの場合をあられしたものである。 符号の説明:1および2は半円注状光伝送体、3は間隙
、4および5は入射側光ファイバ、6および7は出射側
光ファイバ、Xは中心軸、yとy′は間隙3に垂直な直
線をそれぞれあられしている。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中心軸に垂直な断面内で中心から周辺に向かって屈折率
    が次第に減小し、光の蛇行周期に対してほぼN/2周期
    (Nは正の整数)の長さを有し、前記中心軸にほぼ垂直
    な両端面を有する集束性光伝送体を、前記中心軸を通る
    平面で切断してなる半同性状光伝送体が、前記切断面を
    互いに向き合わせて2個並列に固定されて威る結合光伝
    送体と、この結合光伝送体に回転を施す手段とを備えた
    光路切換デバイス。
JP12548278U 1978-09-14 1978-09-14 光路切換デバイス Expired JPS6020090Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12548278U JPS6020090Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 光路切換デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12548278U JPS6020090Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 光路切換デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542823U JPS5542823U (ja) 1980-03-19
JPS6020090Y2 true JPS6020090Y2 (ja) 1985-06-17

Family

ID=29086427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12548278U Expired JPS6020090Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 光路切換デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020090Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0505655B1 (en) * 1991-03-25 1995-11-15 International Business Machines Corporation Fiber optic switch with remote optical powering

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5542823U (ja) 1980-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH087287B2 (ja) M×n光学導波管カプラ
WO2020119009A1 (zh) 基于光相控阵的硅基集成光学可调延时线
JPH0258568B2 (ja)
EP0004980B2 (en) Reversible light beam coupler
JPS6020090Y2 (ja) 光路切換デバイス
JP2001091796A (ja) 光信号をリダイレクトするための装置
TWI426308B (zh) 光柵耦合器及其封裝結構
JPS626210A (ja) 光分波器
JPS6051088B2 (ja) 光分配回路
JPS60214316A (ja) 双方向伝送用光モジユ−ル
JPS5937770Y2 (ja) 光路切換デバイス
JP2000137128A (ja) 光分岐導波路および光変調器
JPS6020722B2 (ja) 光分配器
JPS606801Y2 (ja) 光分配回路
CN117950118A (zh) 反射式超构表面空分复用器件及光电子器件
JP2752848B2 (ja) 干渉フィルタ付光導波路の作製方法
JPH07111489B2 (ja) 光分波器
JPS5851244B2 (ja) シユウセキヒカリハンシヤソウチ
JP2737158B2 (ja) 光合流器
KR100382162B1 (ko) 원 바이 엔 광스위치
JPH03240006A (ja) 光導波路素子
JPS62258407A (ja) 光分岐結合器
JPS6186713A (ja) 光結合部品
JPS593410A (ja) 光分岐器
JPS63173007A (ja) 光タツプ装置