JPS60200853A - 磁気ヘツド用セラミツク基板材料 - Google Patents

磁気ヘツド用セラミツク基板材料

Info

Publication number
JPS60200853A
JPS60200853A JP59055797A JP5579784A JPS60200853A JP S60200853 A JPS60200853 A JP S60200853A JP 59055797 A JP59055797 A JP 59055797A JP 5579784 A JP5579784 A JP 5579784A JP S60200853 A JPS60200853 A JP S60200853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
ions
substrate material
magnetic head
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59055797A
Other languages
English (en)
Inventor
小山 昭雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP59055797A priority Critical patent/JPS60200853A/ja
Publication of JPS60200853A publication Critical patent/JPS60200853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金属磁性薄膜を蒸着あるいはスパッタリング等
をするための薄膜磁気ヘッド用の非磁性セラミック基板
材料に関するものである。
〔従来技術〕
磁気ヘッドはV T R(Video Tape Re
corder ) 。
コンピュータ、オーディオ機器の心臓部品として近年需
要が急拡大している。
VTRやコンピュータ等の高密度記録が一段と進むにつ
れ2次世代の磁気ヘッドとして薄膜で構成する薄膜磁気
ヘッドの研究が最近活発に行われている。
薄膜ヘッドは記録、再生機能をパーマロイ(Fe−Ni
) +センダスト(Fe kll−8i)等の金属磁性
薄膜に持たせ、耐摩耗性等の摺動性能を非磁性基板に持
たせる複合ヘッドであシ、基板自体にも重要な特性が要
求される。
従来、この種の非磁性セラミック基板としては。
ガラスあるいはチタン酸カルシウムCaT r Os 
+アルミナ・炭化チタンM、03・TiO等のセラミッ
ク材料が提案されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところがこのような材料で構成されたセラミック基板に
は次の如き問題があった。
すなわち、金属磁性薄膜の特性を引き出すための蒸着、
スパッタリング等の膜形成の際およびその後の熱処理や
、ギャップ部のガラスボンディング時に後述するように
基板との熱膨張率の相異から薄膜が剥離するという難点
があった。
また従来提案されていた前記セラミック基板はその熱膨
張係数が高々10 X 10−’/’c程度と小さく。
又熱膨張率が金属磁性薄膜と一致するガラスの場合には
硬度が低く磁気テープとの摺動時の摩耗が大きい欠点が
あった。
このためパーマロイ等の金属磁性薄膜の熱膨張率12〜
15 X 10−6/”cに合致し、フェライト並みの
耐摩耗性を有する非磁性基板の出現が強く要望されてい
た。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、かかる点に鑑み鋭意研究を進めた結果、 
Caイオン、Mnイオンを含む特定組成の複合酸化物が
かかる目的に合致することを見出したが、さらにその改
良を進めた結果、Caイオンを当イオン及びNiイオン
又は鳩イオンの少なくとも1種を含む複合酸化物よシな
るセラミック基板がさらに好ましい耐摩耗性、高熱膨張
率を有することを見出し9本発明をなすに至った。
即ち2本発明は前記各イオンがCaO、MntOs 。
NiO、MgO酸化物換算で。
である複合酸化物よシなる磁気ヘッド用の非磁性セラミ
ック基板材料を提供するものである。
本発明の磁気ヘッド用セラミック基板材料で形成された
非磁性基板の特徴は、 Caイオン、Mnイオン及びN
iイオン又は淘イオンの少なくとも1種を含む特定組成
の複合酸化物よ構成る点にあシ。
熱膨張率が13X104./’C以上と金属磁性膜の熱
膨“張車に合致し、フェライト以上の耐摩耗性を有する
点にある。
本発明の基板材料において、 Ca 、Mn 、Ni 
、Mg各イオンの含有量はCaO、Mn、o8. Ni
O、MgO酸化物換100が60重量鴨以下であること
が必要である。
では複合酸化物の過剰のCaイオンの存在によるものと
思われる耐摩耗性の低下をきたし、75重量%を超える
と熱膨張率が小さくなる。又。
ると摩耗量が大きくなる。
〔実施例〕
本発明の磁気ヘッド用セラミック基板材料にょシセラミ
ック基板を製造する方法について1例を示す。
所定量の酸化カルシウム、酸化マンガンあるいは焼成に
よシこれらの酸化物に変換しうる化合物をボールミル等
の混合機を用いて充分混合したのち、この混合物を80
0〜1200’Cの温度で仮焼する。次にとの仮焼粉末
に酸化ニッケル又は酸化マグネシウムの少なくとも1種
の粉末あるいは焼成によシ酸化物に変換しうる化合物を
ボールミル等の混合機を用いて充分に混合したのちこの
混合粉末を乾燥後プレスバインダーを混ぜて成形し。
1250〜1400℃の温度範囲で焼成する。
この場合、各原料を独立粉末として用いてもよい1.あ
るいは共沈法やコロイド添加法等の公知の手段によって
調製した複合酸化物粉末として用いてもよい。又、成形
後の焼成においては、常圧焼結法以外に、ホットプレス
法などの高密度化焼成法を利用してもよい。
次に具体的な実施例によシ本発明をさらに詳しく説明す
る。
なお熱膨張率はJIS法に準じ室温よ、!1)500℃
における平均線膨張よ請求めた。又、耐摩耗性は。
ビン−円板式摩耗試験機を使用し、荷重50Kg/、J
周速15 Q cm/seeの条件で100時間運転し
、試験片の長さの変化にょ請求めた。なおピンにサンプ
ル、円板には鉄を用いた。
実施例1 炭酸カルシウムおよび炭酸マンガンの比率を表1に示す
如く変え、ボールミルで24時時間式混合し、乾燥後大
気中で1000℃で焼成し、各種の仮焼粉末を作成した
次に得られた各種仮焼粉末に一定量の酸化ニラiO ケル(CaO+Mn、Os+NiO×100=50重量
%)を加え。
ボールミルで24時時間式混合し、乾燥後プレスバイン
ダーとしてPVA(ポリビニルアルコール1重量%)を
加え、 2ton/cJ で成形し1300℃で1時間
焼成して表1に示すサンプル1〜9を作成した。このよ
うにして得られた焼結体のCaO。
MrI20s換算の組成比率と熱膨張率及び耐摩耗性の
結果を表1に示す。なおこの表1には従来のznフェラ
イトの特性をも示しである。
以下余白 表 1 この表1においてサンプル2〜6が本発明の範囲内のも
のである0サンプル1は摩耗量が犬であシアサンプル7
〜9は熱膨張率が小である。これ場合には耐摩耗性が悪
く、また75%を超えた場合には熱膨張率が小であるこ
とがわかる。
実施例2 炭酸カルシウムおよび炭酸マンガンの比率を変えボール
ミルで24時時間式混合し、乾燥後大気中1000℃で
焼成して各種仮焼粉末を作成した。
次に得られた各種仮焼粉末に酸化ニッケルを加えボール
ミルで24時時間式混合し、乾燥後プレスバインダーと
してPVAを加えこれを前記の如(2ton成形して表
2に示すサンプル10〜25を作成し、それらの各特性
を測定し9表2に示す結果が得られた。
以下余白 表 2 閣 表2においてサンプル10〜13.1?、 21.22
〜25が本発明の範囲外のものであシアサンプル14〜
16.18〜20が本発明の範囲内のものである0 耐摩耗性が悪く、75%を超えると熱膨張率が小超える
と摩耗量が大きいことがわかる。
実施例3 炭酸カルシウムおよび炭酸マンガンの比率を変えボール
ミルで24時時間式混合し、乾燥後大気中1000℃で
焼成して各種仮焼粉末を作成した。
次に得られた各種仮焼粉末に酸化ニッケルおよび酸化マ
グネシウム(重量比1/、)を加え、ボールミルで24
時時間式混合し、乾燥後プレスバインダとしてPVAを
加え2 ton/c+4で成形し。
1300℃で1時間焼成して9表3に示すサンプル26
〜41を作成し、それらの各特性を測定し2表3に示す
結果が得られた。
以下余白 表 3 表3においてサンプル26〜29.33.37.38〜
41が本発明の範囲外のものであシ、サンプル30〜3
2.34〜36が本発明の範囲内のものである0 耐摩耗性が悪く、70%を超えると熱膨張率が小60%
を超えると摩耗量が大きいことがわかる。
実施例4 前記実施例2において酸化ニッケルの代シに酸化マグネ
シウムを使用し、他は同様にしてサンプルを作成した。
その特性測定結果は前記実施例2゜3の場合とほぼ同じ
結果が得られた。
〔効果〕
本発明によれば熱膨張係数もパーマロイ等の金属磁性薄
膜に合致し、摩耗量が小さい非磁性の薄膜ヘッド用セラ
ミック基板として好適なものを得ることができる。
特許出願人 ティーディークイ株式会社代理人弁理士 
山 谷 皓 榮

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Caイオン、Mnイオン及びNiイオン又はMgイオン
    の少なくとも1種を含む複合酸化物よりなる磁気ヘッド
    用基板材料であって、前記イオンがCaO、Mn、 0
    3. NiO、MgO酸化物換算でであることを特徴と
    する磁気ヘッド用セラミック基板材料。
JP59055797A 1984-03-23 1984-03-23 磁気ヘツド用セラミツク基板材料 Pending JPS60200853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055797A JPS60200853A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 磁気ヘツド用セラミツク基板材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055797A JPS60200853A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 磁気ヘツド用セラミツク基板材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60200853A true JPS60200853A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13008900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055797A Pending JPS60200853A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 磁気ヘツド用セラミツク基板材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057374A (en) * 1985-07-22 1991-10-15 Hitachi Metals, Ltd. Mno/nio-based nonmagnetic substrate material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057374A (en) * 1985-07-22 1991-10-15 Hitachi Metals, Ltd. Mno/nio-based nonmagnetic substrate material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60200853A (ja) 磁気ヘツド用セラミツク基板材料
JPH0459263B2 (ja)
JPS60194507A (ja) 磁気ヘツド用セラミツク基板材料
JPH0459264B2 (ja)
JPS60194506A (ja) 磁気ヘツド用セラミツク基板材料
KR0142702B1 (ko) 자기헤드용 비자성 세라믹기판 및 그 제조방법
JPS60200854A (ja) 磁気ヘツド用セラミツク基板材料
JPS60246259A (ja) 磁気ヘツド用非磁性セラミツク材料
JPS60264363A (ja) 磁気ヘツド用非磁性セラミツク材料
JPS60264362A (ja) 磁気ヘツド用非磁性セラミツク材料
JPS6140869A (ja) 磁気ヘッド補強材用磁器組成物
JP3353379B2 (ja) 磁気ヘッド用非磁性セラミック材料
JP3152740B2 (ja) 非磁性セラミックス
JPH0522665B2 (ja)
US2987481A (en) Manganese-zinc ferrite
JPS62143857A (ja) 磁気ヘツド用非磁性材料
JPH03141611A (ja) 微粒組織Mn―Znフェライト材料及びその製造方法
JPS6259069B2 (ja)
JPH0628607A (ja) 磁気ヘッド用非磁性材料
JP3052668B2 (ja) 高い飽和磁化を有する低キュリー点磁気記録粉末
JPS6029669B2 (ja) 磁気ヘッド用非磁性セラミックス
JP3085619B2 (ja) 非磁性セラミックス
JPH06316462A (ja) 構造用非磁性セラミック材料
JP2721320B2 (ja) 非磁性基板材料及び磁気ヘッド
JPH0459650A (ja) 非磁性セラミック組成物