JPS6020081A - 真空炉 - Google Patents

真空炉

Info

Publication number
JPS6020081A
JPS6020081A JP12616383A JP12616383A JPS6020081A JP S6020081 A JPS6020081 A JP S6020081A JP 12616383 A JP12616383 A JP 12616383A JP 12616383 A JP12616383 A JP 12616383A JP S6020081 A JPS6020081 A JP S6020081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
furnace
heating chamber
vacuum
trap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12616383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6122236B2 (ja
Inventor
角田 啓二
修一 岡部
倉知 輝雄
安孫子 哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
IHI Corp
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd, IHI Corp filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP12616383A priority Critical patent/JPS6020081A/ja
Publication of JPS6020081A publication Critical patent/JPS6020081A/ja
Publication of JPS6122236B2 publication Critical patent/JPS6122236B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマグネシウムを燃焼させて残留酸素を除去し炉
内真空度を高める真空炉に係り、特に真空炉内の被加熱
物を加熱する加熱室を区画形成する区画部にマグネシウ
ムトラップを設けたことにより、加熱室外へのマグネシ
ウムの拡散を阻止し、炉内機器等へのマグネジ・クム付
着ににる8N能低下を防止し得ると共に、マグネシウム
除去作業を簡素化でき炉の操業度を向上し得る真空炉に
関する。
アルミニウム11i”1M体(主として熱交換器)の製
造方法として従来の塩浴法(ソルトバス法)に代って、
低コスト、低公害の理由から真空炉による方法が主流と
なりつつある。真空炉法では、アルミニウム製品のろう
付けを行なう際には高品質の製品を得るために、高い炉
内真空度が要求される。このため、真空ポンプで炉内を
真空引きにする他に、炉内にてマグネシウムを燃焼させ
て残留酸素や残留水分を除去するようにしている。マグ
ネシウムは、ろう材中に含有され、あるいは予めアルミ
ニウム製品に被覆された状態で加熱室に入れられ、50
0℃以上に加熱されると気化し気体分子として炉内を飛
び回る。そして、気化状態のマグネシウムは炉内に残留
する酸素や水分と結合して酸化マグネシウムとなって、
炉内の残留酸素および残留水分を除去する。
このように、マグネシウムはゲッターとして寄与するが
、その反面、気化状態にある酸化マグネシウムおよびマ
グネシウムは湿度が400℃以下になると固化し始め、
400℃以下の物体に当るとその表面に付着し堆積する
という性質がある。このため、真空炉の加熱室以外の低
−温域、たとえば炉内壁、移動台車の車輪やその移送レ
ール、あるいは炉内を真空にするための真空ポンプ、真
空弁、電気導体の絶縁材等に付着し、それら機器類の機
能を低下させ”でしまう。
更に、それらマグネシウム付着堆積物の除去には手間が
かかると共にそれらを除去せず放置しておくと、堆積し
たマグネシウムおよび酸化マグネシウムに水分が吸着し
、真空排気時間が増大するという問題がある。
特に、移動台車により炉内にアルミニウム製品を搬入す
る炉にあっては、移動台車の熱m散板が加熱室の床部を
なしているが、熱による変形、台車と炉内に固定された
加熱室壁との間の干渉等を考慮しχ台車と加熱室壁との
間には空隙を設ける必要があり、この空隙より加熱室内
で気化したマグネシウムが加熱室外へ飛び出し、低温部
のyP壁や台車に付着する(イ)が多い。
また、一般に、アルミニウム製品を加熱し、ろう付けを
行った後、炉外部に設けられた循環ファン及び熱交換器
により炉内にNuガス等の不活性冷却ガスを強制循環さ
せて製品を冷却することが行われているが、固化したマ
グネシウム及び酸化マグネシウムの粉末が、これらの配
管や機器にも堆積し、メンテナンスに多くの労力を要し
ていた。
本発明は以上の従来の問題点に鑑み、これを有効に解決
すべく創案されたものであり、本発明の目的は、真空炉
内の被加熱物を加熱する加熱室を区画形成する区画部に
着脱可能にマグネシウムトラップを設け、該マグネシウ
ムトラップにより加熱室外へのマグネシウム及び酸化マ
グネシウムの拡散を防止するように構成したことにより
、炉内機器等へのマグネシウム付着を低減でき、マグネ
シウム付着による機器の機能低下を防止できると共に、
マグネシウム除去作業を軽減でき炉の稼働率を向上し得
る真空炉を提供するにある。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に従って詳述J
−る。
第1図において、1は真空炉であり、真空炉1は、円筒
状のシェル2と、シェル2の一端開口部に開閉自在に設
けられた扉3と、扉3を開閉駆動する開閉装置4と、大
型アルミニウム製熱交換器等の被加熱物5をシェル2内
に搬入、搬出する移送台車6と、移送台車6をシェル2
開口部側に案内し走行移動させるべく敷設された炉外レ
ール7とから主に構成されている。
一方、シェル2内には、第2図に示す如く、下方が開放
した断面U字状の加熱室フレーム8がシェル2軸り向に
沿って配設されており、加熱室フレーム8はシェル2か
ら吊下ロッド9により吊り下げられている。加熱室フレ
ーム8内壁面には、熱遮蔽板10が張設されると共に、
加熱室11内の被加熱物5を加熱するための電熱ヒータ
12がサポート13を介して取りつけられている。また
、加熱室フレーム8上壁には加熱後の加熱物を冷却する
ための冷却ガスを加熱室11内に導入するための導入u
8aが形成され、導入口8aには、これを開閉づ−るス
ライド式の開閉扉14が設けられると共に導入口8a上
方のシェル2には冷却ガス導入管15が接続されている
。更に、シェル2下方には、シェル2内に導入された冷
却ガスを排出する冷却ガス導出管16が接続されると共
に、シェル2側方にはシェル2内を真空引きするための
真究排気管17が接続されている。真空排気管17には
、図示省略の真空ポンプが連設されている。
また、シェル2内底壁には、炉外レール7の延長線上に
炉内レール18が敷設されると共に、移送台車6下部に
は走行車輪19が設けられている。
更に、移送台車6上部には、加熱室フレーム8と同様に
熱遮蔽板10及び電熱ヒータ12が設けられ、また被加
熱物(以下、便宜上、加熱処理された加熱物をもいう。
)5を支持する支持台20が設けられている。また、移
送台車6の両側部には、マグネシウム及び酸化マグネシ
ウムを吸着または捕捉すためのマグネシウムトラップ2
1が設けられている。
マグネシウムトラップ21は、第2図ないし第3図に示
すように、捕集ケース22とこれに止めねじ23により
取り付けられるルーパー24とから構成されている。台
車6側部には、その全長に亙つ−C上下に水平に横板2
5’、’25がそれぞれ設りられると共に、横板25.
25間には横板25に沿って所定間隔にて縦リブ26が
設けられている。そして、横板25と縦リブ26により
区画される各収納スペース27にマグネシウムトラップ
21の捕集ケース22がそれぞれ着脱自在に収納される
ようになっている。捕集ケース22はその一側に開口部
22aを有する箱型状をなし、開口部22aには上段と
これより突出形成した下段とからなる段部が形成されて
おり、上段、下段にはそれぞれ開口部22aを覆うよう
にルーパー24が取りつ【プられている。ルーパー24
は第2図に示すように移送台車6側に向って傾斜させて
設置されている。また、移送台車6の上部に張設された
熱遮蔽板10の両側端部には、加熱室フレーム8側に突
出させて突出部10aが形成されると共に、加熱室フレ
ーム8の熱遮蔽板10の下端部にも上記台車6側の突出
部10aを挾むように突出部10a、10aが形成され
ている。これら突出部10aは、高温の加熱室11から
その外側の低湿部への熱の散逸を防止するためのもので
あって、高温部より低温部に至る温度勾配に直角に設置
される。
尚、本実施例においては、加熱室フレーム8、移送台車
6.熱遮蔽板10.電熱ヒータ12などから加熱室11
を区画形成する区画部が形成されている。
次に上記構成の真空炉の作用について述べる。
被加熱物5は移送台車6に積載され台車6と共にシェル
2内に搬入される。搬入後、扉3が閉じられ真空ポンプ
の作動により類1内の大気は真空排気管17から排出さ
れる。加熱室11内の被加熱物5は電熱ヒータ12の通
電により加熱されるが、加熱室11内の温度が上昇する
と、被加熱物5や熱遮蔽板10などに付着していたマグ
ネシウムは気化し、秒速1km程度で加熱室11内を反
射しながら飛び回り、その一部は加熱室11内の酸素と
衝突し酸化マグネシウムとなる。こうして、加熱室11
内の残留酸素は除去され類1内の真空度が高められる。
一方、シェル2内は常時、真空ポンプにより真空引きさ
れているので、加熱室11内の気化状態にあるマグネシ
ウムおよび酸化マグネシウムCよ、加熱室フレーム8と
移送台車6との間隙より加熱室11外へと吸引され、更
に真空排気管17から炉外に排出される。ところが、マ
グネシウムトラップ21は、高温の加熱室内と低温の加
熱室外との中間部に位置しているため、マグネシウムお
よび酸化マグネシウムは、熱遮蔽板10の突出部1Qa
とマグネシウムトラップ21とから形成されるS字状に
屈曲された通路を通過する際に、捕集ケース22または
ルーパー24に当たってそこに固化しイ」着堆積する。
従って、マグネシウムおよび酸化マグネジ「クム分子は
マグネシウムトラップ21に吸着ないし捕集されて除去
されるので、加熱室11外へ拡散することがなくなり、
シェル2内壁、移送台車6の走行車輪16や炉内レール
18あるいは真空ポンプ等へのマグネシウム付着を防止
でき、それらの機能低下を防ぐことができると共に、マ
グネシウム除去作業がほとんど不要となる。
ろう付は等の加熱処理が完了すると、炉内には加熱物5
を冷却するための不活性ガスが供給される。冷却ガスは
、冷却ガス導入管15よりシェル2内に導入され、更に
開成された開閉扉14の導入口8aを通って加熱室11
内に導かれ、そして、加熱物5を冷却して後、熱遮蔽板
10問およびマグネシウムトラップ21を通って冷却ガ
ス導出管16から排出される。排出された冷却ガスは、
炉外の冷却ガス循環系に設けられた熱交換器で冷却され
、ファンにより圧送されて再び炉に供給される。この冷
却ガス循環中において、加熱室11内面や加熱物5の表
面に付着したマグネシウムの固体粉末、あるいは冷却ガ
スにより直接冷却され固体化したマグネシウム粉が不活
性ガス気流に搬送されてマグネシウムトラップ21に入
ってくる。
ところが、マグネシウムトラップ21は、移送台車6の
長手方向全長に亙って分割して設けられているので、比
較的に大きな流路面積を有するため、マグネシウムトラ
ップ21を通過する冷却ガスの流速を1m/sec以下
に押えることができる。従って、比較的に小径のマグネ
シウム粉もマグネシウムトラップ21にて捕集すること
ができる。このため、冷却ガス循環系へのマグネシウム
粉末の侵入を低減でき、メンテナンス労力を軽減できる
冷却終了後、加熱処理された加熱物5は移送台車6と共
に第1図の如くか外に搬出される。マグネシウムおよび
酸化マグネシウムはマグネシウムトラップ21に吸着ま
たは捕集されるので、台車6側部の収納スペース27か
らマグネシウムトラップ21を引き出し、マグネシウム
トラップ21からのマグネシウム除去するのみでマグネ
シウム除去作業が済む。マグネシウムトラップ21から
のマグネシウム除去は、機械的方法、化学的方法(酸洗
い)、あるいは点火して燃やす方法により簡単にでき、
この際ルーパー24を捕集ケース22から取り外して実
施できる。尚、マグネシウム1〜ラツプ21の予備品を
用意しておけば、マグネシウムトラップ21からのマグ
ネシウム除去作業によって炉の操業度が低下することは
ない。
なお上記実施例においては、マグネシウム1〜ラツプ2
1を、移送台車6側部に設けたが、シェル2内の加熱室
11を区画する区画部であればどこに設けてもよく、例
えば移送台車6の中央部に開孔部を形成し、該開孔部の
中央あるいは出口部にマグネシウムトラップを設けるよ
うにしてもよい。
以上要するに本発明によれば次のような優れた効果が得
られる。
(1ン 真空炉内の被加熱物を加熱する加熱室を区画形
成する区画部にマグネシウムトラップを設けて、マグネ
シウムトラップによりマグネシウムおよび酸化マグネシ
ウムを吸着ないし捕集するようにしたため、加熱室外へ
のマグネシウム及び酸化マグネシウムの拡散を防止でき
る。
(2) 従って、加熱室外の低温の炉内機器等へのマグ
ネシウム付着を低減でき、マグネシウム付着により機器
等の機能低下を防止できると共に、マグネシウム除去作
業を大幅に軽減することができる。
(3) マグネシウム除去は着脱自在なマグネシウムト
ラップのみすれば足り、マグネシウム除去作業が簡易と
なるので、炉の操業度を向上できる・
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るものであって、第1図は真空炉全体
を示す概略側面図、第2図は真空炉の横断面図、第3図
は移送台車側部に収納されるマグネシウムトラップの分
解組立図である。 図中、1は真空炉、2はシェル、3は扉、5は被加熱物
(または加熱物ン、6は移送台車、8は加熱室フレーム
、10は熱遮蔽板、11は加熱室、12は電熱ヒータ、
14は開閉扉、15は冷却ガス導入管、16は冷却ガス
導出管、17は真空排気管、19は走行車輪、21はマ
グネシウムトラップ、22は捕集ケース、24はルーバ
ー、25は横板、26は縦リブ、27は収納スペースで
ある。 特H’?出願人 石川島WIM重工業株式会社外1名 代理人弁理士 絹 谷 信 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マグネシウムを燃焼させて炉内真空痕を高める真空炉に
    おいて、該真空炉内の被加熱物を加熱する加熱室を区画
    形成する区画部に着脱可能なマグネシウムトラップを設
    けたことを特徴とする真空炉。
JP12616383A 1983-07-13 1983-07-13 真空炉 Granted JPS6020081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12616383A JPS6020081A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 真空炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12616383A JPS6020081A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 真空炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6020081A true JPS6020081A (ja) 1985-02-01
JPS6122236B2 JPS6122236B2 (ja) 1986-05-30

Family

ID=14928232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12616383A Granted JPS6020081A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 真空炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020081A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454507A (en) * 1993-02-12 1995-10-03 Nippondenso Co., Ltd. Method for vacuum brazing aluminum members
CN103307870A (zh) * 2013-06-25 2013-09-18 湘西自治州丰达合金科技有限公司 氮化钒生产用轨道式真空炉
JP2014074521A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Koyo Thermo System Kk 連続焼成炉
CN113879790A (zh) * 2021-09-30 2022-01-04 上海镁源动力科技有限公司 一种用于固态金属原料自动上料的系统及上料方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454507A (en) * 1993-02-12 1995-10-03 Nippondenso Co., Ltd. Method for vacuum brazing aluminum members
JP2014074521A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Koyo Thermo System Kk 連続焼成炉
CN103307870A (zh) * 2013-06-25 2013-09-18 湘西自治州丰达合金科技有限公司 氮化钒生产用轨道式真空炉
CN113879790A (zh) * 2021-09-30 2022-01-04 上海镁源动力科技有限公司 一种用于固态金属原料自动上料的系统及上料方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6122236B2 (ja) 1986-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518353A (en) Vacuum sintering furnace
JP2006016694A (ja) 組み合わせ伝導/対流炉
JPS59113119A (ja) 連続熱処理真空炉中で、高圧下に被加工物をガス冷却する方法および装置
JPS6020081A (ja) 真空炉
JP4402846B2 (ja) 平面ガラス基板用連続式焼成炉
US5946816A (en) Continuous microwave regeneration apparatus for absorption media
JPH0313351B2 (ja)
JP3054529B2 (ja) 低温庫
US4135895A (en) Pump construction for the treatment of gases with a sorbent material
JPS61518A (ja) 真空熱処理炉
US4183773A (en) Continuous annealing process for strip coils
JPH09145222A (ja) 大型冷蔵装置
KR101220664B1 (ko) 아연도금강재로부터 제거된 아연 분말의 효과적 회수 방법 및 아연분말 회수장치
JP2562189B2 (ja) 凍結乾燥装置
JPS6333953Y2 (ja)
JP2772699B2 (ja) 真空熱処理装置
JPS6015867B2 (ja) 真空凍結乾燥装置
US1611632A (en) Drying apparatus
JPS6235001Y2 (ja)
JPS6145152B2 (ja)
JPH0211974Y2 (ja)
JPH09322498A (ja) 電動機の整備ヤード
JP2706591B2 (ja) ピッチ繊維の熱処理方法及びこれに用いる収納容器
US2156303A (en) Rod baking equipment
US4394218A (en) Coke quench car emission control system