JPS60199910A - 紡糸方法 - Google Patents

紡糸方法

Info

Publication number
JPS60199910A
JPS60199910A JP5668284A JP5668284A JPS60199910A JP S60199910 A JPS60199910 A JP S60199910A JP 5668284 A JP5668284 A JP 5668284A JP 5668284 A JP5668284 A JP 5668284A JP S60199910 A JPS60199910 A JP S60199910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
nozzle
fibers
polyester
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5668284A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Ueno
上野 捷二
Hiroaki Sugimoto
杉本 宏明
Kazuo Hayatsu
早津 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP5668284A priority Critical patent/JPS60199910A/ja
Publication of JPS60199910A publication Critical patent/JPS60199910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紡糸方法に関するものである。詳しくは、繊維
の紡糸時において、ノズルから押出された繊維を反射面
付赤外加熱装置を用いて加熱することにより、安定的に
、目的とする繊維を紡糸する方法に関するものである。
繊維を紡糸する方法としては、溶融紡糸、湿式紡糸、乾
式紡糸、エマルジョン紡糸等があり、紡糸しようとする
材料により、最適な方法が選択される。各種の紡糸にお
いて、安定に繊維を作る因子は、吐出速度、温度、ノズ
ル形状、雰囲気その他数多くあるが、ノズルを出た後の
繊維(ポリマー流れ、ドープ)の安定化もその1つであ
る。例えば、ポリエステルや、ポリオレフィン等の溶融
紡糸について考えてみれば、ノズルを出たポリマー流れ
は、延伸され、同化に至る過程をもち、延伸、細化、同
化が安定になることがきわめて重要で、このためノズル
下に加熱ゾーンや冷却ゾーンを設け、温度制御を正しく
行なう必要がある。
又、乾式紡糸においても、ノズルから吐出されたドープ
から溶媒が定常的に除去されていくことが重要で、雰囲
気と温度の制御が不町決である。
こういった温度制御を行なう場合、バレル(シリンダー
)ヒーターを用いたり、熱媒を用いたりして加熱するこ
とが広く行なわれている。しかしながら、ノズル下を加
熱するがゆえに熱の授受がノズルとの間で行なわれ、ノ
ズル部を加熱、冷却したり、分布をつけたりして、紡糸
が不安定になる現象を生じやすい。最近、高速紡糸法が
ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン等で行なわれ
、後延伸することなく紡糸時に延伸を含めた引取りを高
速で行なうようになっているが、この場合にも温度を均
一に保つことがきわめて重要である。又、ここ数年、研
究が盛んとなった異方性メルトを形成する芳香族ポリエ
ステルや、芳香族ポリアゾメチン等の紡糸の場合、これ
らのポリマーは溶融粘度の温度依存性が大きいことから
、ノズル及びノズル下の温度制御を正しく行なう必要が
ある。
このような現状に鑑み、本発明者らは鋭意検討の結果、
ノズルに影響を呼えず、ノズル下の温度制御を行なう方
法としての本発明に達した。すなわち、本発明は紡糸装
置のノズルから押出された繊維を反射面付赤外加熱装置
を用いて加熱することを特徴とする繊維の紡糸方法に関
するものである。
反射面付赤外加熱装置は、赤外線放射体と、曲面をもつ
反射面とから成る。赤外線放射体はタングステン線、ニ
クロム線等を用い、石英管等で保護されているものが好
ましい。赤外線の反射面は輻射エネルギーを十分利用す
る上で、重要な役割をはたすものであり、その曲面形状
は平行赤外線を与える放物放射面、又は、−窓領域に集
光しうる楕円放射面のいずれか、又は両者の併用が考え
られる。赤外線放射体と反射面の数及び立体的な配置や
形状は必要とするエネルギーや、照射する領域等を考慮
して決められる。赤外線による加熱方式を採るため、発
熱体からの熱伝導がなく、これらを設置することによる
紡糸への影輯は全く無い。
又、赤外線を反射面で反射するため、エネルギーロスは
少く、昇温、降温も瞬時に行なうことができ、ノズル下
での分子の引き伸ばしの程度を制御するのも容易である
本装置を用いうる紡糸方法は溶融紡糸、乾式紡糸、エア
ギャップを有する湿式又はエマルジョン紡糸等があげら
れ、繊維としては、ポリオレフィン、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリスルフィド、ポリエーテル、ポリケトン
ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリア
クリル酸、ポリアクリル酸エステル、ポリ塩化ビニル、
ポリカーボネート、ア゛ ラミド、溶融異方性ポリエス
テル、ポリベンズイミダゾール、ポリオキサジアゾール
、ピッチ等があげられる。
又、本発明の赤外線加熱装置は、冷却筒や加熱筒などと
併用することも可能である。
本発明をさらに詳細に説明するべく、以下に実施例を示
すが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1 本例ではポリエチレンテレフタレートの紡糸例について
述べる。用いたポリエチレンテレフタレートは、東na
■RT−580である。20m径の押出機型紡糸機を用
い、310℃で紡糸を行なった。用いたノズルは0.2
.j径で24孔数である。ノズル下に、赤外線加熱装置
をつけた。加熱有効長85譚、集光域80關径の範囲で
ある。この下に、長さ8.7mの冷却筒を設け、周側面
のフィルターから、20℃の冷却風が、円筒内を通る繊
維にあたるように調整した。巻取速度800〜1.80
0 %’mfnで検討し、全範囲でノズルの24孔数の
繊維が安定に紡糸できた。紡糸後の繊維径のバラツキを
1fa維数24本の8ケ所測定のデータ72ケからめた
。標準偏差を平均値で除して、分散度をめると、巻取速
6800 m/m+”で0.06.巻取速度1.600
 m/min で0.07であった。
比較例1 実施例1において、赤外線加熱装置の代りに内径20c
rn、有効長25crnのバレルヒータ一つきの円筒を
つけ、中心点の温度が150.200.250℃の8点
になるようにした以外は、同様に紡糸を行なった。
mUV神麻R11n m/min しIトでa4G行な
ったが、1.100 、、/min 以上では、糸切れ
が多く、安定な紡糸ができなかった。又、巻取速1f:
800 m/m s n での糸径の分散度は0.08
と分散度が、実施例1に比べて大きくなっていた。
比較例2 比較例1において、加熱箇の加熱を行なわずに紡糸した
ところ、600 rn/1111 n 以上で糸切れが
でき、安定紡糸できなかった。
実施例2 全芳香族ポリエステルについての紡糸例を述べる。この
ポリエステルはP−ヒドロキシ安息香酸残基50モル%
、4.4’−ジヒドロキシジフェニル残基25モル%、
テレフタル酸残基18モル%、イソフタル酸残基7モル
%から成る。
30m径の押出機型紡糸機を用い、370℃で紡糸した
。用いたノズルはO,l m径50ホールである。ノズ
ル下に実施例1で用いた赤外線加熱装置ffをとりつけ
た。加熱装置下端部に繊維の集束用ローラをおき、オイ
リングローラ−、ゴデーローラ−を通して巻取った。巻
取速度500〜1.00 QffL/minで、50本
の繊維を安定に紡糸できた。
比較例8 実施例2のポリエステルを用い、赤外線加熱装置の代り
に内径20crn、有効長25釧のバレルヒーター付き
円筒をとりつけ、実施例2と同様に紡糸を行なった。中
心部の温度80C,150℃、310℃の8点で行なっ
たが、何れも200 m/口l” n 以下の巻取速度
でしか巻き取れず、繊維径を実施例2に比べ、小さくす
ることができなかつた0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紡糸装置のノズルから押出された繊維を反射面付赤外加
    熱装置を用いて加熱することを特徴とする繊維の紡糸方
    法。
JP5668284A 1984-03-24 1984-03-24 紡糸方法 Pending JPS60199910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5668284A JPS60199910A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 紡糸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5668284A JPS60199910A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 紡糸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60199910A true JPS60199910A (ja) 1985-10-09

Family

ID=13034198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5668284A Pending JPS60199910A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 紡糸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109371476B (zh) * 2018-08-20 2021-08-10 宁波卓成化纤有限公司 利用同台联苯炉多点差异温度的控温系统进行的控温方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109371476B (zh) * 2018-08-20 2021-08-10 宁波卓成化纤有限公司 利用同台联苯炉多点差异温度的控温系统进行的控温方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3741716A (en) Heater for use in the manufacture of plastics filaments
US7101504B2 (en) Highly oriented super microfilaments
US8178021B2 (en) Method of manufacturing a drawn biodegradable micro-filament
US7794220B2 (en) Apparatus for manufacturing oriented sheath-core type filaments
JP2021120501A (ja) 高強度ポリエチレンテレフタレート原糸の製造方法
JPS60199910A (ja) 紡糸方法
KR20170037392A (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 원사, 그 제조방법, 및 그것을 이용하여 제조된 타이어 코드
JP7096351B2 (ja) 高強度原糸を製造するための紡糸パック、原糸の製造装置および原糸の製造方法
JP3888164B2 (ja) ポリエステルモノフィラメントおよびその製造方法
WO2002027081A1 (fr) Fibre de polyester et procede de fabrication
KR20170090636A (ko) 고강도 폴리에스테르 원사 제조를 위한 장치 및 방법
JP2002363820A (ja) 熱可塑性合成樹脂からなるフラットヤーンの製造方法
JPH0323644B2 (ja)
JP2002115117A (ja) 低分子配向繊維およびその製造方法
JP2004107818A (ja) ポリアミド繊維及びその製造法
JPH07268721A (ja) ポリエステル繊維の熱処理装置
JPH05132816A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP3022998B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH0735606B2 (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
JP2001348727A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
KR19990030498A (ko) 균제도가 우수한 폴리에스터 극세사의 제조방법
JP2005330610A (ja) ポリ乳酸捲縮糸及びその製造方法並びにカーペット
JPS62162015A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JP2002013021A (ja) 熱可塑性合成繊維の製造方法
JPS60162810A (ja) ポリエステル繊維の製造方法