JPS60199268A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS60199268A
JPS60199268A JP59055752A JP5575284A JPS60199268A JP S60199268 A JPS60199268 A JP S60199268A JP 59055752 A JP59055752 A JP 59055752A JP 5575284 A JP5575284 A JP 5575284A JP S60199268 A JPS60199268 A JP S60199268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
modem
dimensional
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59055752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564505B2 (ja
Inventor
Yuichi Saito
斉藤 裕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59055752A priority Critical patent/JPS60199268A/ja
Publication of JPS60199268A publication Critical patent/JPS60199268A/ja
Publication of JPH0564505B2 publication Critical patent/JPH0564505B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はファクシミリ装置に関し、特に1次元データ圧
縮手段、および2次元データ圧縮手段を有するファクシ
ミリ装置に関する。
従来技術 ファクシミリ通信を行う場合、一般的に画情報の送信に
先たち、高速モデムにより試験データを送っている。こ
の試験データに対し否定的応答がかえってきた時には、
モデムレート(伝送速度)をおとして再度試験データを
おくる。否定的応答が続く場合は、肯定的応答が返送さ
れるまで順次モデムレートをおとす。このようにして、
背定的応答を受信した時のモデムレートで画情報の送信
を開始する。
一方1両情報の圧縮方式(符号化方式)として、1次元
圧縮方式と2次元圧縮方式との2種類の方式がある。1
次元圧縮方式は現在走査している走査線からの情報だけ
に基づいてデータ圧縮する方式であり、2次元圧縮方式
はそれ以前の走査線からの情報をも取り入れてデータ圧
縮する方法である。1次元圧縮方式は2次元圧縮方式に
比べ、データ圧縮率が劣り伝送効率が悪いという欠点が
あるが、受信側でエラーがあったときにもエラー波及が
小さくて済むという長所がある。
このような2種類のデータ圧縮方式を併存したファクシ
ミリ装置がある。この装置において、試験データを成る
モデムレートにて送り、それに対して回線のデータ伝送
エラー率が高く否定的応答が返送された時、従来は低速
のモデムレートに変換するだけで、データ圧縮方式は変
換していない。
すなわち、出荷時はビットスイッチにより伝送効率の良
い2次元圧縮方式を優先させ、画情報にエラーが多い場
合にのみサービスマンが画像乱れの少ない1次元圧縮方
式に切り換えて1次元圧縮方式により符号化した画情報
を相手局に送信している。このように、1次元圧縮方式
に切り換えたファクシミリ装置により、次に別の相手局
に送信する際、もし、その回線のデータ伝送エラー率が
低い場合は画像乱れが少ないので1画像乱れより伝送効
率を重視し2次元圧縮方式で送信した方が良い。
しかし、2次元圧縮方式で送信するためには、再びサー
ビスマンの手を借りる必要がある。
目 的 本発明の目的は、上記のような従来技術の問題点を解決
し、伝送効率および画像乱れを考慮し回線の状態に応じ
て適切なデータ圧縮方式を自動的に選択し得るファクシ
ミリ装置を提供することにある。
構 成 以下、本発明の構成を一実施例により説明する。
第1図は1本発明の一実施例によるファクシミリ装置の
概略構成を示すブロック図である。
第1図において、lはプロトコルの確立等をコントロー
ルする制御部、2は1次元圧縮手段、および2次元圧縮
手段を有するデータ圧縮部、3は画情報を読取る読取部
、4は複数のモデムレートを有する変復調器(モデム)
、5は通信回線網を制御する網制御装置(NCU)であ
る。。
次に、第1図に示したファクシミリ装置によるデータ圧
縮方式選択制御の動作を第2図のフローチャートにより
説明する。
まず、オペレータは、11話(図示省略)により相手局
を発呼し、着呼局からのCED信号により着呼局が希望
する被呼局であることを確認後、送信ボタンを押すこと
により装置を電話側からファクシミリ装置側へ切り換え
る(201,202)。
制御部1は被呼局からのDIS信号により被呼局が2次
元圧縮方式にても送信可能であることを確認する(20
3)− 次に、1頁目は回線状態が不明なので伝送効率より画質
を重視し、データ圧縮選択信号dによりデータ圧縮部2
のモードを画像乱れの少ない1次元圧縮モードとする。
また、伝送速度選択信号すによりモデム4を高速のモデ
ムレー1〜に設定し。
被呼局ヘモード設定命令DC8信号を送出する(204
)。
その後、設定したモデムレートにより試験データを送出
し、データ伝送エラー率が規定値より低く、被呼局から
の応答信号が背定応答の場合は、読取部3からの画情報
を1次元圧縮手段により符号fヒし、符号化された画情
報を当該モデムレートにより網制御装置5を介して送出
する(205゜206.207.209)−データ伝送
エラー率が規定値より高く、被呼局からの応答信号が否
定応答の場合は、データ圧縮部2のモードは1次元圧縮
モードのままで、モデム4のモデムレートを前回より低
速のモデムレートとしてその旨をDC8信号により伝え
(207,208)、再度試験データを送出する(20
5)。
制御部lは、1頁分の画情報を送出し終ると。
送出すべき画情報が複数頁か否かを判断し、複数頁の場
合はその旨を示すMPS信号を送出する(210.21
5)。複数頁でない場合は、通信終了を表わすEOP信
号を送信し、その応答を受信した後、呼解除を表わすD
CN信号を送出し回線を切断する(211.212.2
13.2+4)。
データ伝送エラー率が高く、上記MPS信号に対する応
答信号が否定応答の場合は、次頁も引き続きエラー波及
度が少なく画質の良い1次元圧縮手段で送信するため、
上記ステップ204の動作に戻る(215.216.2
17,204)。データ伝送エラー率が低く、MPS信
号に対する応答信号が肯定応答の場合は、次頁は画質よ
りも伝送効率を重視し、伝送効率の良い2次元圧縮手段
で送信する。そのため、制御部1はデータ圧縮手段選択
信号aによりデータ圧縮部2のモードを2次元圧縮モー
ドに変更し、さらに、伝送速度選択信号しによりモデム
4を高速のモデムレートに設定し被呼局ヘモード設定命
令のDC8信号を送出する(217.218)、その後
の動作は、上記ステップ205に戻る(218,205
)。
すなわち、2頁以降は1回線のデータ伝送エラー率が良
く画像乱れが少ない時は伝送効率の良い2次元圧縮手段
を選択し5回線のデータ伝送エラー率が悪く画像乱れが
多い時はエラー波及度の少ない1次元圧縮手段を選択す
る。
第3図は2頁分の画情報を送4rJする際、試験データ
送出後に否定応答を受信した場合の伝送制御信号タイム
チャートである。
まず、オペレータは電話により相手局を発呼する。発呼
を受けた受信側Rでは着呼局(受信側R)が非音声端末
であることを示す2100 Hzの着呼局識別信号(C
ED信号)と、自己の機能を示すDIS信号を返送する
。送信側Sの制御部lは、DIS信号を確認し、まず1
頁口は1次元圧縮手段にて送信するため、1次元圧縮手
段モードと、9600bpsモデムレートを設定し、D
C8信号により受信側Rに当該送信モードの設定を命令
する。その後、9600bpsモデムレートにより試験
データTRDを送信する。それに対して肯定を示すCF
R信号が返送されると、1次元圧縮手段により符号化し
た画情報VDIを送信する。
1頁口のメツセージ送信が終了すると、送信側Sから次
頁有を示すMPS信号を送出する。それに対し、肯定応
答を示すRTP信号を受信すると。
2頁口の画情報を2次元圧縮手段により送信可能か否か
を調べる。すなわち、データ圧縮モードを2次元圧縮モ
ードとし、さらにモデムレートを9600bpsとし、
その旨をDC8信号により受信側Rに知らせた後、試験
データTRDを960Qbpsのモデムレートにより送
(aする。試験データTRDに対し肯定を示すCFR信
号を受信すると、2次元圧縮手段により符号化した画情
報VD2を9600bpsの伝送速度で送信する。2頁
口の画情報の送信が終了すると、送信側Sは、通信終了
を示すEOP信号を送出する。これに対しメツセージ後
肯定を示すRTP信号が返送されると、呼解除を示すD
CN信号と、回線切断を示すDISC信号を送信する。
第4図は、2頁分の画情報を送信する際、メソセージ後
応答が否定応答の場合の伝送制御信号タイムチャー1−
である。
1頁口のメツセージ後のMPS信号に対する応答が否定
のRTN信号の場合は、回線のデータ伝送エラー率が高
く高画質が得られないので、2頁口も引き続きエラー波
及度の小さい1次元圧縮手段モーI−のままで送信する
。モデムレートは1頁口と同一にするが、より高画質を
期待する時はモデムレートを下げても良い。
効 果 以上説明したように、本発明のファクシミリ装置によれ
ば、伝送効率および画像乱れを考慮し回線の状態に応じ
て適切なデータ圧縮方式を自動的に選択することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるファクシミリ装置を示
す概略ブロック図、第2図は第1図の動作フローチャー
ト、第3図はメソセージ後応答が肯定応答の場合の伝送
制御信号タイムチャート、第4図はメソセージ後応答が
否定応答の場合の伝射制御信号タイムチャートである。 l:制御部、2:データ圧縮部、3:読取部、4:モデ
ム、5:網制御装置。 第1図 す 第2図 第 3 図 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1次元データ圧縮手段、および2次元データ圧縮
    手段を有するファクシミリ装置において、I頁目は前記
    1次元データ圧縮手段を選択し、2頁目以降は、複数頁
    信号に対する応答が肯定応答であれば前記2次元データ
    圧縮手段を選択し、否定応答であれば前記1次元データ
    圧縮手段を選択する手段を設けたことを特徴とするファ
    クシミリ装置。
JP59055752A 1984-03-23 1984-03-23 フアクシミリ装置 Granted JPS60199268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055752A JPS60199268A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055752A JPS60199268A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 フアクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60199268A true JPS60199268A (ja) 1985-10-08
JPH0564505B2 JPH0564505B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=13007576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055752A Granted JPS60199268A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199268A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564505B2 (ja) 1993-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03160876A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPS60199268A (ja) フアクシミリ装置
JPS60199267A (ja) フアクシミリ装置
JP2748117B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3025522B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JPS61255158A (ja) フアクシミリ伝送方式
JP2857156B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3131471B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3213028B2 (ja) データ端末装置の制御方法
JPH0340550B2 (ja)
JP2855850B2 (ja) ファクシミリの試験方法
JPH0229069A (ja) ファクシミリ装置
JPH04139956A (ja) ポーリング通信機能付きファクシミリ装置
JPH06339002A (ja) ファクシミリ装置の伝送方法
JPS63281543A (ja) ファクシミリ通信システム
JPS61224777A (ja) 自動発呼通信装置
JPH03121660A (ja) Isdnファクシミリ装置の伝送方式
JPH02202171A (ja) ファクシミリ装置
JPH04280570A (ja) Isdn網における着呼側ファクシミリ装置の通信制御方式
JPS6363240A (ja) 無線フアクシミリ装置の伝送制御方式
JPH056822B2 (ja)
JPH05110794A (ja) フアクシミリ装置の通信方法
JPH02186772A (ja) 画像通信装置
JPH0544863B2 (ja)
JPH04179363A (ja) Isdnファクシミリ装置の伝送制御方法