JPS60198533A - ジアゾ第二原図用シ−ト - Google Patents

ジアゾ第二原図用シ−ト

Info

Publication number
JPS60198533A
JPS60198533A JP5444484A JP5444484A JPS60198533A JP S60198533 A JPS60198533 A JP S60198533A JP 5444484 A JP5444484 A JP 5444484A JP 5444484 A JP5444484 A JP 5444484A JP S60198533 A JPS60198533 A JP S60198533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diazo
sheet
original
acid
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5444484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567937B2 (ja
Inventor
Yukio Kusaka
日下 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP5444484A priority Critical patent/JPS60198533A/ja
Publication of JPS60198533A publication Critical patent/JPS60198533A/ja
Publication of JPH0567937B2 publication Critical patent/JPH0567937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances
    • G03C1/58Coupling substances therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ジアゾ第二原図用シートに関するものである
。更に詳しく述べるならば、本発明は、発色性の経時低
下が殆んどなく、かつ乾式および半乾式現像方法のいづ
れによっても現像可能なジアゾ第二原図用シートに関す
るものである。
技術的背景 ジアゾ第二原図用シートは、工業用図面の複写を行う際
、原図の汚損を防止し、或は、図面修正の際の原図の有
き替えの手間を省くために広く利用されている。
ジアゾ第二原図用シート上に第二原図を形成するだめの
現像方式としては、アンモニアガスを使用する、所請乾
式法が知られている。しかし、この乾式法を実施する装
置4には、大型であシ、排気ダクトを必要とし、しかも
アンモニア臭気の漏れが不可避であるなどの欠点があっ
た。これらの欠点を解消するために、第二原図用シート
のジアゾ感光面に、微量のアルカリ性現像液を塗布する
ことによって現像を行う、所謂半乾式法が開発され、こ
の方法は、事務用書類の複写の分野から工業用図面の複
写の分野まで広く実用されるようになった。しかし、な
から、乾式現像法に適する従来の第二原図用シートは半
乾式法には適合せず、半乾式法に適合する従来の第二原
図用シートは乾式法に適合しないため両現像法を併用す
る場合、2種の第二原図用シートを用意しなければなら
ないという不都合があった。この点について下記に更に
詳しく説明する。
一般にジアゾ第二原図用シートは、それを用いて、さら
に原図のコピーを形成することを目的とするものであシ
、従ってそこに形成される発色染料画像には、紫外線透
過率のできるだけ低いものであることが要求される。こ
のため、従来の第二原図用シートにおいては、ジアゾ化
合物成分と、それと反応して黄色のアゾ染料を形成する
黄色染料系カップラーとしてアセトアミド誘導体或はフ
ェノール誘導体とが広く用いられている。しかし、この
ような黄色染料のみの画像は視覚濃度が低くすぎるため
第二原図の加筆修正の際に画像が見えにく\、作業が困
難になるなどの欠点を生ずる。
このような欠点を解消するために、第二原図用シートの
発色画像形成用材料として、ジアゾ化合物成分と反応し
て褐色系染料を形成するカップリング成分を併用する仁
とが知られている。このような第二原図用シートにおい
ては保存中におけるジアゾ化合物成分とカップリング成
分との反応を抑制するために酸安定剤の併用が行われて
いる。
上述のようにジアゾ化合物成分と、黄色系染料形成カッ
プラーと、褐色系染料形成用カップラーと、酸安定剤と
を含む従来の第二原図用感光層には、下記のような問題
点がある。すなわち黄色系染料形成用カップラーと、褐
色系染料形成用カップラーのジアゾ化合物成分とのカッ
プリング反応速度に大きな差違があり、しかもこの差違
の程度が乾式現像のときと、半乾式現像のときとでも大
きく相違するという問題点がある。このため、第二原図
用シート感光層の組成を、乾式現像法に使用するとき、
および、半乾式現像法に使用するとき、に応じて変化さ
せ、得られる画像の品質を所望水準に維持する必要があ
った。
更に、従来の第二原図用シート感光層においては酸安定
剤を併用すると、カップリング成分のカップリング発色
活性を長期間にわたって維持することが困難であった。
発明の目的 本発明の目的は乾式−および・半乾式現像法のいづれに
も適合し所望品質の画像を形成することのできるジアゾ
第二原図用シートを提供することにある。
本発明の他の目的は、発色性の経時低下の殆んどないジ
アゾ第二原図用シートを提供することにある。
発明の構成 本発明のジアゾ第二原図用シートは、 シート状支持体と、 この支持体の1面上に形成され、かつ、ジアゾ化合物成
分、カップリング成分、および酸安定剤とを含む感光層
、 を含んでなシ、 前記カップリング成分が、下記一般式(I)および〔但
し上式中R1は炭素原子数1〜3のアルキル基、並びに
、カルボキシル基、アンド基、およびアミノベンゾイル
基から選ばれた1員を表わし、R2は、−o −、−s
 −、−5o−および−502−基から選ばれた1員を
表わす〕 によ)、それぞれ示される1種以上の化合物からなるカ
ップラーAおよびカップラーBを、1:0.25〜1:
 0.6 sのモル比で含むものであシ、かつ、前記酸
安定剤の、前記カップラーAおよびBの合計量に対する
M量比が、0.15 : 1〜0.45 : 1の範囲
内にある、ことを特徴とするものである。
発明の具体的態様の説明 本発明のジアゾ第2原図用シートにおいて、シート状支
持体は、通常、紙、プラスチックフィルム、例エバ、ホ
リエステルフイルム、セルロースアセテートフィルム、
ポリプロピレンフィルムなどによって形成される。
支持体の1面上に感光層が形成される。この感光層は、
ジアゾ化合物成分とカップリング成分と、酸安定剤とを
含んでいる。
カップリング成分は、下記一般式(I):O 〔但し上式中R1は炭素原子数1〜3のアルキル基、或
は、カルボキシル基、アシド基、又はアミノベンゾイル
基を表わす〕 で表わされる少くとも1種の化合物からなるカップラー
Aと、下記一般式(■): 〔但し上式中、R2は、−o −、−s −、−so 
−又は−802−基を表、わす〕 で示される1種以上の化合物からなるカップラーBとか
らなるものである。
一般式(I)の化合物からなるカップラーAは、黄色系
染料を形成するカップラーであシ、一般式(I[)の化
合物からなるカップラーBは、褐色系染料を形成するカ
ップラーである。
カップラーAとカップラーBとのモル比は、1: 0.
25〜1:0.65、好ましくは1 : o、a o〜
1 : 0.60の範囲内にある。
カップラーAとカップラーBとのモル比がに0.25よ
シ大きくなると、現像によシ得られる画像の色調が黄味
に過ぎて、視覚濃度が不十分となる。また、カップラー
AとカップラーBとのモル比が1: 0.6 sよシ小
さくなると、得られる発色画像の紫外線透過率が大きく
なって第二原図の画像として不満足なものとなシ更に、
発色性の経時低下が著るしく大きくなるという欠点を生
ずる。
また、酸安定剤の、カップラーAおよびBの合計量に対
する重量比は、0.15 : 1〜0.4 s : 1
、好ましくは0.2 : t〜0.4 : 1の範囲内
に規定される。この重量比が0.15 : 1よシも小
さくなると、感光層の安定化効果が不十分となシ、カッ
プリング成分のプレカップリング現象が大きくなシ、使
用前に地発色を生じて、現像しても鮮明な画像が得られ
なくなる。また、上記重量比が0.45 :1よシ大き
くなると、感光層の安定化効果が過度に大きくなシ、カ
ップリング成分とジアゾ化合物成分との反応速度が過度
に小さくなるばかシでなく、カップラー成分の発色活性
も過度に低下するという欠点を生ずる。
上述のように、本発明の感光層組成において、カップラ
ーA1カップラーB1および酸安定剤の配合比率が極め
て重要であってこれらを上述のような範囲に厳格に規定
する必要がある。これらの配合比率が、不適当であると
本発明の目的を達成することのできる有用なジアゾ第二
原図用シートを得ることができない。
本発明のジアゾ第二原図用シートに用いるジアゾ化合物
成分は、2成分カップリング成分を用いている従来のジ
アゾ第二原図用シートに用いられていたものから選ぶこ
とができる。このようなジアゾ化合物成分は、例えばN
−エチルアミノベンゼンジアゾニウム塩化亜鉛塩、4−
モル7オリノベンゼンジアゾニウム四弗化ホウ素塩、p
−N、N−ジエチルアミノベンゼンジアゾニウム四弗化
ホウ素塩、4−モルフォリノ−2,5−ジブトキシベン
ゼン−ジアゾニウム四弗化ホウ素塩、および4−ピロリ
ジノ−3−メチルベンゼンジアゾニウム四弗化ホウ素塩
から選ばれた少くとも1種を含んでなるものである。
カップラーAを構成する一般式(I)の化合物は、例え
ば3−アセトアミドフェノール、3−N−4’−アミノ
ベンゾイルアミノフェノール、m−ヒドロキシフェニル
尿素、および3−ヒドロキシオキサニリック酸などから
選ばれる。
カップラーBを構成する一般式(II)の化合物は、。
例えば、2.2’、4.4’−テトラヒドロキシジフェ
ニルフルフィド、2.2’、4.4’−テトラヒドロキ
シジフエばれる。
酸安定剤は従来のジアゾ第二原図用シートに用いられて
いるものでよいが、例えば、クエン酸、スルフオサリチ
ル酸、シュウ酸、リン酸、および酒石酸などから選ばれ
た1種以上で構成される。
本発明の感光層は、上記ジアゾ化合物成分、カップリン
グ成分および酸安定剤の他に、これらを結着して、支持
体表面に接着するためのバインダーを含んでいてもよい
。このバインダーは、例えば、セルロース誘導体、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリエ
ステルイ財脂、および、ポリアクリル酸エステル樹脂な
どから選ばれた少くとも1種からなるものであってもよ
い。
また、感光層には所望量の保存安定剤(例えば、硫酸ア
ルミ、塩化亜鉛などの塩類)が含まれていてもよい。更
に感光層には、所望量の無機物質微小粒子、例えば、シ
リカ、およびカオリンなどを含ませてもよい。
一般に本発明のジアゾ第二原図用シートにおいて、感光
層の重量は2.0〜6.0t/m2の範囲内にあること
が好ましく、またジアゾ化合物の成分の重量は0.2〜
1.2f/m”の範囲内にあることが好ましく、更に、
カップラーAおよびカップラーBの合計量が0.2〜1
.2f/m2の範囲内にあることが好しい。
本発明のジアゾ第二原図用シートを製造するには、所要
成分の所望妬を含有する有機溶剤塗液を調製し、この塗
液を、シート状支持体の1面上に、通常の塗布方法、す
なわち、ローラーコーティング法、スプレー法、刷毛塗
布法、によシ塗布し、これを乾燥する。シート状支持体
の塗布表面にはポリエステル樹脂、アクリル樹脂、スチ
レンブタジェン樹脂、又はウレタン樹脂などからなる0
、2〜2.0f/m2のプレコート層が形成されていて
もよい。
また塗液調製用有機溶剤としては、易揮発性のメチルア
ルコール、エチルアルコール、メチルエチルケトン1、
又は、メチルイソブチルケトン、などが用いられる。
以下に実施例によシ本発明の特徴および効果を具体的に
説明する。
実施例1゜ 下記組成の塗液を調製した。
p−N、N−ジエチルアミノベンゼン −ジアゾニウム四弗化ホウ素塩 ・・・・・・ 3fm
−ヒドロキシフェニル尿素 ・・川・ 2f2 、2’
、 4 、4’−テトラヒドロキシジフェニル−スルフ
ィド …… 1・31 スルフオサリチル酸 ・旧・・ 1F セルロースアセテートプロピオネー ト(CAP 482−0.5、コダック社!Jり・・・
15F微粒子シリカ(サイロイド404、 富士デヴイソン社製) ・・・・・・ 5fメチレンブ
ルー °・・・・・ 0.1fメチルアルコール ・・
・・・・701上記塗液を、ウレタン樹脂からなるプレ
コート層を有するポリエチレンテレフタレートフィルム
(厚さ50ミクロン)の1面上にメイヤーバーを用いて
均一に塗布し、熱風循環乾燥器中で100℃、2分間、
乾燥し、重量的3 f 7m2の感光層を形成し、ジア
ゾ第二原図用シートを作成した。
この第二原図用シートから採取した試験シートの感光層
上に原図シートを重ね、これを市販の乾式ジアゾ複写機
、(■リコー社製、5M−1500)を用いて現像して
、その乾式発色性を測定した。
また、他の試験シートを市販半乾式複写機(■文祥堂製
、PD−113)を用いて現像しその半乾式発色性を測
定した。更に他の試験シートを、遮光フィルム(黒色)
で包装して室内で6ケ月間放置し、その経時変化を検討
するために乾式および半乾式現像の際の発色性を測定し
た。
上記試験結果を第1表に示す。
但し、乾式発色性の測定に際しては、現像剤として25
%(重喰)アンモニヤ水溶液が使用され、前記複写機の
コピース、ピード目盛を30として現像したときの画像
濃度を測定し、この画像濃度の、完全発色画像濃度に対
する比率(イ)をもって、乾式発色性を表記した。
また、半乾式発色性の測定に際しては、現像液として市
販アルカリ性有機現像溶液(PDアクティベーター、株
式会社文祥堂製)を使用し、複写機のコピースピード目
盛を10としく現像時間約30秒)、得られた画像濃度
を測定し、この画像濃度の、完全発色画像の濃度に対す
る比率(%)をもりて、半乾式発色性とした。
更に半乾式遮光性は次のようにして測定された。
すなわち完全発色させた第二原図シートを市販感光紙に
重ね、半乾式複写機の目盛を10として通常の複写操作
を行い、得られた画像の濃度を測定し、この画像濃度の
前記市販感光紙上で完全発色させた画像の製置に対する
比率@)をもって半乾式遮光性を表記した。
更にまた6ケ月室内放置された試験シートの地発色性は
、下記のようにして測定された。すなわち、6ケ月室内
放置された試験シートのDhlinをめて、これをD′
とし、放置前のシートのDminおよびDmaXをめ、
これをそれぞれD詰□およびDnlaxで表わしたとき
、試験シートの地発色性は下記式によシ算出された。
D’ −D詰。
地発色性(イ)= X100 D′max−D:n1n 実施例2゜ 実施例1記載の工程を行った。但し塗液の組成は下記の
通シであった。
4−モルフォリノベンゼンジアゾニラ 五−四弗化ホウ素塩 ・・・・・・ 3t3−アセトア
ミドフェノール ・・・・・・ 1.8F2 、2’、
 4 、4’−テトラヒドロキシジフェニル−スルフオ
キシド ・・・・・・ 1.4fスルフオサリチル酸 
・・・・・・ 0.7fセルロースグロビオネート ・
・・・・・ 72ポリ酢酸ビニル °°団−71 コロイダルシリカ ・・・・・・ 82メチレンブルー
 ・・・・・・ 0.1fメチルアルコール ・・・・
・・70fこの塗液をポリエステル系樹脂によシブレコ
ードを施された半透明合成紙(ユボトレース、玉子油化
合成紙社製)の1面に塗布し、熱風循環乾燥器中で、9
0°C,2分間の乾燥を施し、重量的3t / m”の
感光層を有する第二原図用シートを製造した。このシー
トの厚さは75ミクロン、透明度は35%であった。
乾式および半乾式現像テストの結果を第1表に示す。
比較例1〜4゜ 比較例1〜4の各々において、実施例1記載の工程を実
施した。但し、比較例1において3−アセトアミドフェ
ノールの代シに3fのm−ヒドロキシフェニル尿素が用
いられ、2 、2’、 4 、4’−テトラヒドロキシ
ジフェニルスルフオキシドの代?KSo、a t(7)
2.2’、4.4’−テトラヒドロキシジフェニルスル
フィドを用いた。また、比較例2において、3−アセト
アミドフェノールの代りに0.8 fのm−ヒドロキシ
フェニル尿素が用いられ、2,2〆、 4 、4’−テ
トラヒドロキシジフェニルスルフオキシドの代シに2.
52の2 、2’、 4 、4’−テトラヒドロキシジ
フェニルスルフィドが用いられた。
更に、比較例3において、スルフオサリチル酸が2.O
f用いられた。
更にまた、比較例4においては、スルフォサリチル酸が
0.3 f用いられた。
乾式および半乾式現像テストの結果を第1表に示す。
第1表から明らかなように比較例1〜4の感光層の性能
は不満足なものであったが、実施例1゜2の感光層は、
いづれも満足ずべき性能を示した。
発明の効果 本発明のジアゾ第二原図用シートは乾式現像においても
、半乾式現像においても、十分満足できる発色性、画像
遮光度、および経時安定性を示し、極めて高い実用性を
有する第二原図を形成することができる。
特許出願人 王子製紙株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西舘和之 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西山雅也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シート状支持体と、 この支持体の1面上に形成され、かつジアゾ化合物成分
    、カップリング成分、および酸安定剤とを含む感光層、 を含んでなシ、 前記カップリング成分が、下記一般式(I)および(■
    ): 〔但し、上式中R1は、炭素原子数1〜3のアルキル基
    、並びに、カルボキシル基、アンド基、およびアミノベ
    ンゾイル基から選ばれた1員を表わし、R2は−o −
    、−s −、−5o−および−502−基から選ばれた
    1員を表わす〕 によシそれぞれ示される1種以上の化合物からなるカッ
    プラーAおよびカップラーBを1: 0.25〜1 :
     0.65のモル比で含むものであり、かつ、前記酸安
    定剤の前記カップラーAおよびBの合計量に対する重量
    比が0.15 : 1〜0.4 s : tの範囲内に
    あることを特徴とする、ジアゾ第二原図用シート。 2、前記ジアゾ化合物成分が、N−エチルアミノベンゼ
    ンジアゾニウム塩化亜鉛塩、4−モルフォリノベンゼン
    ジアゾニウム四弗化ホウ素塩、p−N、N−ジエチルア
    ミノベンゼンジアゾニウム四弗化ホウ素塩、4−モルフ
    ォリノ−2,5−ジブトキシベンゼン−ジアゾニウム四
    弗化ホウ素塩、および4−ピロリジノ−3−メチルベン
    ゼンジアゾニウム四弗化ホウ素塩から選ばれた少くとも
    1種を含んでなる、特許請求の範囲第1項記載のジアゾ
    第二原図用シート。 3、前記カップラーAが、3−アセトアミドフエノール
    、3−N−4’−アミノベンゾイルアミノフェノール、
    m−ヒドロキシフェニル尿素、および3−ヒドロキシオ
    キサニリック酸から選ばれた少くとも1種からなる、特
    許請求の範囲第1項記載のジアゾ第二原図用シート。 4、前記カップラーBが、2 、2’、 4 、4’−
    テトラヒドロキシジフェニルフルフィド、2 、2’、
     4 、4’−テトラヒドロキシジフェニルフルフオキ
    シド、および2 、2’、 4 、4〆−テトラヒドロ
    キシジフェニルスルホジオキシドから選ばれた少くとも
    1種の化合物からなる、特許請求の範囲第1項記載のジ
    アゾ第二原図用シート。 5、前記酸安定剤がクエン酸、スルフオサリチル酸、シ
    ュウ酸、リン酸および酒石酸から選ばれた少くとも1種
    の化合物からなる、特許請求の範囲第1項記載のジアゾ
    第二原図用シート。 6、前記感光層がバインダーを含む特許請求の範囲第1
    項記載のジアゾ第二原図用シート。 7、前記バインダーが、セルロース誘導体、塩化ビニル
    −酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリエステル
    樹脂およびポリアクリル酸エステル樹脂から選ばれた少
    くとも1″mからなる、特許請求の範囲第6項記載のジ
    アゾ第二原図用シート。 8、前記感光層の重量が2.0〜6.0f/m2の範囲
    内にある、特許請求の範囲第1項記載のジアゾ第二原図
    用シート。 9、前記ジアゾ化合物成分の重量が、0.2〜1.2f
    /m2の範囲内にある、特許請求の範囲第1項記載のジ
    アゾ第二原図用シート。 10、前記カップラーAおよびBの合計重量が、0.2
    〜1.2f/m’の範囲内にある、特許請求の範囲第1
    項記載のジアゾ第二原図用シート。
JP5444484A 1984-03-23 1984-03-23 ジアゾ第二原図用シ−ト Granted JPS60198533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5444484A JPS60198533A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 ジアゾ第二原図用シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5444484A JPS60198533A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 ジアゾ第二原図用シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60198533A true JPS60198533A (ja) 1985-10-08
JPH0567937B2 JPH0567937B2 (ja) 1993-09-27

Family

ID=12970869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5444484A Granted JPS60198533A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 ジアゾ第二原図用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198533A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916435A (ja) * 1972-05-22 1974-02-13
JPS5066233A (ja) * 1973-10-12 1975-06-04
JPS578459A (en) * 1980-06-20 1982-01-16 Fujitsu Ltd Electrostatic capacity measuring method of hybrid integrated circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916435A (ja) * 1972-05-22 1974-02-13
JPS5066233A (ja) * 1973-10-12 1975-06-04
JPS578459A (en) * 1980-06-20 1982-01-16 Fujitsu Ltd Electrostatic capacity measuring method of hybrid integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567937B2 (ja) 1993-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540648A (en) Two-component diazotype material with ultraviolet light-absorbing dye salt of a benzothiazole
CA1184057A (en) Diazotype material containing a partially hydrolyzed polyvinyl acetate and an amorphous hydrated silica
JPS60198533A (ja) ジアゾ第二原図用シ−ト
US2495661A (en) Reproduction material
US4093463A (en) Water soluble binder overcoat on vesicular element containing N2 -releasing agent
US2529464A (en) Diazotype composition containing n-hydroxyethyl-m-toluidine-p-diazos
US3793030A (en) Process for producing diazotype light-sensitive material
US3660581A (en) Thermally developable diazotype printing paper and composition therefor
US3321310A (en) Diazotype reproduction material
Mustacchi Diazo Papers, Films, and Chemicals
JP3520888B2 (ja) 熱現像型ジアゾ第二原図用シート
JP3741821B2 (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
KR970003682B1 (ko) 디아조형 감광 필름
JPS6029102B2 (ja) ジアゾ感光材料
JPS6148145B2 (ja)
JPS60190385A (ja) ジアゾ定着型感熱記録体
Mustacchi 3.1 DIAZOTYPE PROCESS
JPS58114028A (ja) ジアゾ型複写材料
JPH0361180B2 (ja)
JPS5835531A (ja) ジアゾ複写材料
JPH0476461B2 (ja)
JPH0549209B2 (ja)
JPS63110448A (ja) ジアゾ複写材料
JPH01306834A (ja) ジアゾ複写材料
JPS59193449A (ja) ジアゾ型複写材料