JPS63110448A - ジアゾ複写材料 - Google Patents

ジアゾ複写材料

Info

Publication number
JPS63110448A
JPS63110448A JP25785386A JP25785386A JPS63110448A JP S63110448 A JPS63110448 A JP S63110448A JP 25785386 A JP25785386 A JP 25785386A JP 25785386 A JP25785386 A JP 25785386A JP S63110448 A JPS63110448 A JP S63110448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diazo
sodium acetate
polyvinyl
acetate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25785386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Watanabe
洋一郎 渡辺
Mitsuyoshi Hirano
平野 光芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP25785386A priority Critical patent/JPS63110448A/ja
Publication of JPS63110448A publication Critical patent/JPS63110448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances
    • G03C1/60Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances with macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、原稿に対応した複写画像を形成するジアゾ
複写材料に関する。
〈従来の技術〉 従来、ジアゾニウム化合物が光分解性を有すると共に、
カプラーと反応して色素が生成することを利用して、簡
便かつ安価に複写画像を形成するため、種々のジアゾ複
写材料が使用されている。
このジアゾ複写材料は、一般に、ジアゾニウム化合物お
よびカプラーを含有する感光層と、紙などの基材と、上
記感光層と基材間に形成され、前記感光層のジアゾニウ
ム化合物等が基材内に浸透し複写画像が不鮮明になるの
を防止するためのプレコート層とから構成されている。
また、上記プレコート層には、発色性、発色濃度等を改
善するため、シリカなどの充填剤の他に、結着剤として
種々の合成樹脂等が使用されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記従来のジアゾ複写材料によれば、プ
レコート層の前記合成樹脂等に起因して、複写画像に螢
光灯、日光等が当ると、3日〜7日程度で、複写画像、
特に、画像が形成されていない地肌部が早期に黄変する
と共に変退色し、保存安定性が悪いという問題があった
〈発明の目的〉 この発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、蛍
光灯や日光などに晒されても変退色することがなく、保
存安定性に優れたジアゾ複写材料を提供することを目的
とする。
く問題点を解決するための手段および作用〉上記目的を
達成するため、この発明のジアゾ複写材料は、ジアゾ感
光層と基材とがプレコート層を介して形成されたジアゾ
複写材料において、上記プレコート層が、酢酸すl・リ
ウム含有量05重量%以下のポリビニルアルコールを含
有することを特徴とするものである。
上記構成のジアゾ複写材料によれば、ポリビニルアルコ
ールの酢酸すl・リウム含有量が05重瓜%以下と少な
いので、ポリビニルアルコール自体が変色しないたけで
なく、酢酸すトリウムが紙などの基材に悪影響を及ぼさ
ず、複写画像が日光等に晒されても複写画像の変退色を
防止することができる。
以下に、この発明の詳細な説明する。
この発明のジアゾ複写材料は、少なくともジアゾニウム
化合物を含有するジアゾ感光層と、紙や合成樹脂製シー
ト等の基材と、上記感光層と基月間に形成され、前記感
光層のジアゾニウム化合物が前記基材内に浸透するのを
防止し、鮮明な複写画像を得るためのプレコート層とか
らなる。
上記ジアゾ感光層のジアゾニウム化合物としては、光分
解性を有し、カプラーと反応して発色する従来公知の種
々のジアゾニウム化合物、例えば、4−ジアゾ−N、N
−ジメチルアニリン、4−ジアゾ−N、N−ジエチルア
ニリン、4−ジアゾ−N=エチル−N−β−ヒドロキシ
エチルアニリン、4−ジアゾ−N、N−ビス−β−ヒド
ロキシエチルアニリン、4−ジアゾ−N−メチル−N−
β−ヒドロキシエチルアニリン、4−ジアゾ−N−エチ
ル−N−β−ヒドロキシプロピルアニリン、4−シアシ
ーN−エチル−N−(β−ジエチルアミノエチル)アニ
リン、4−ジアゾ−2−クロロ−N、N−ジエチルアニ
リン、4−ジアゾ−2−メチル−N、N−ジエチルアニ
リン、4−ジアゾ−2−ヨード−N、N−ジエチルアニ
リン、4−ジアゾ−2−トリフルオロメチル−N、N−
ジエチルアニリン、4−ジアゾ−N−メチル−N−ベン
ジルアニリン、4−ジアゾ−N−エチル−N−ベンジル
アニリン、4−ジアゾ−2,5−ジブトキシ−N、N−
ジエチルアニリン、4−ジアゾ−2゜5−ジェトキシ−
N−ベンゾイルアニリン、4−ジアゾ−2,5−ジェト
キシ−N−エチル−N−ベンゾイルアニリン、4−ジア
ゾ−2,5−ジベンジルオキシ−N−ベンゾイルアニリ
ン、4−ジアゾ−2−クロロ−5−メトキシ−N−ベン
ゾイルアニリン、4−ジアゾ−2,5−ジェトキシ−N
−ベンゾイル−N−メチルアニリン、4−ジアゾ−2,
5−ジェトキシ−N−ベンゾイル−N−ヒドロキシメチ
ルアニリン、N、N−(p−ジアゾフェニル)アミン、
4−ジアゾ−2,5,4’−トリエトキシジフェニルア
ミン、4−ジアゾ−2,5,4’ −トリエトキシジフ
ェニル、4゜4′−ビスジアゾ−2,2’ 、5.5’
 −テトラヒドロキシジフェニルメタン、4.4’ −
ビスジアゾ−3,3′−ジクロロ−5,5′−ジメトキ
シベンジジン、4−ジアゾ−2,5−ジメトキシフェニ
ルエチルスルフィド、4−ジアゾ−2,5−ジェトキシ
−4′−メチル−ジフェニルスルフィド、4−ジアゾ−
2,5−ジブトキシ−1−モルホリノベンゼン、4−ジ
アゾ−2,5−ジェトキシ−1−モルホリノベンゼン、
4−ジアゾ−2=メトキシ−1−チオモルホリノベンゼ
ン、N−(4−ジアゾフェニル)ピペリジン、N−(4
−ジアゾフェニル)ピロリジン、N−(4−ジアゾ−2
,5−ジローブトキシフェニル)ピペリジン、2−ジア
ゾ−4−メチルチオ−N、N−ジメチルアニリン、2−
ジアゾ−5−ベンゾイルアミノ−N、N−ジメチルアニ
リン、2−ジアゾ−1−ナフトール−5−スルホン酸な
どが例示できる。これらのジアゾニウム化合物は、塩酸
、硫酸とのジアゾニウム塩;塩化カドミウム、塩化マグ
ネシウム、塩化スズ、塩化亜鉛等との複塩:、ホウフッ
化水素酸との錯塩;またはスルホ基を有する化合物であ
る場合、ナトリウム塩などとして用いられる。
また、上記ジアゾニウム化合物は、一種または二種以上
混合して用いられる。
また、上記ジアゾニウム化合物と反応して発色する前記
カプラーとしては、従来公知のカプラー、例えば、ピロ
カテコール、レゾルシン、フロログリシン、ピロガロー
ル、レゾルシンモノグリコールエーテル、レゾルシング
リコールエーテル、m−アミノフェノール、p−アミノ
フェノール、ジエチルアミノフェノール、o −(2−
ヒドロキシエトキシ)フェノール、2,5.6−トリメ
チルフエノール、2−ヒドロキシメチルフェノール、β
−(2−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、2−(ア
ニリノメチル)フェノール、β−(4−メチル−2−ヒ
ドロキシフェニル)グルタル酸、2.5−ジメチル−6
−(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,3−ジメ
トキシピロガロール、p−(N−ラウリルアミノ)フェ
ノール、m−(N−アセチルアミノ)フェノール、m−
ヒドロキシ−アセトアニリド、2,5−ジメチル−4−
モルホリノメチルフェノール、2−メチル−5−イソプ
ロピル−4−モルホリノメチルフェノール、4−モルホ
リノメチルレゾルシノールモノメチルエーテル、3.3
’ 、5−)リヒドロキシジフェニル、3.3’ 、5
.5’ −テトラヒドロキシジフェニル、2.2’ 、
4.4’ −テトラヒドロキシジフェニル、2,4.4
’ −トリヒドロキシジフェニル−2′−スルホン酸、
2,4.6.3’ 。
5′−ペンタヒドロキシジフェニル 2,2/。
4.4′−テトラヒドロキシジフェニルスルフィド、2
,3−ジオキシナフタレン、α−ナフトール、β−ナフ
トール、1.6−ジヒドロキシナフタレン、2.7−ジ
ヒドロキシナフタレン、1−ヒドロキシナフタレン−4
−スルホン酸、2,3−ジヒドロキシナフタレン−6−
スルポン酸、2−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジス
ルホン酸、2.7−シヒドロキシナフタレンー3−スル
ホン酸、2,8−ジヒドロキシナフタレン−6−スルホ
ン酸、1.8−ジヒドロキシナフタレン−6−スルホン
酸、1−ヒドロキシ−8−アミノナフタレン−5−スル
ホン酸、2,7−シヒドロキシナフタレンー3.6−ジ
スルホン酸、1−ヒドロキシ−8−ベンゾイルアミノナ
フタレン−2−スルホン酸、2−ヒドロキシ−3−[N
−(2−アミノエチル)カルバモイル]ナフタレン、2
−白ドロキシ−3−[N、N−ビス(2−アミノエチル
)カルバモイル]ナフタレン、8−ヒドロキシ−2−[
N−(2−アミノエチル)カルバモイル]ナフタレン、
1−(N−カルボエトキシメチルアミノ)−8−ヒドロ
キシナフタレン−4−スルホン酸、5− (p−二トロ
ペンズアミド)−1−ヒドロキシナフタレン、N−(1
−ヒドロキシナフタレン−7−イル)−N′−フェニル
グアニジン、N−(2−ヒドロキシナフタレン−8−イ
ル)グアニジン、1−ヒドロキシナフタレン−3−(N
−β−ヒドロキシエチル)スルホンアミド、1−ヒドロ
キシナフタレン−3−(N−o−メトキシフェニル)ス
ルホンアミド、N、N−ビス[5−オキシ−7−スルホ
−2−ナフチル]アミン、N。
N−ビス[1−オキシ−3−スルホ−6−ナフチルコチ
オ尿素、1−フェニル−3−メチルピラゾール−5−オ
ン、アセト酢酸アニリド、1−フエニル−3−カルボキ
シピラゾール−5−オン、アセト酢酸シクロへキシルア
ミド、アセト酢酸ベンジルアミド、シアノアセトアミド
、N−(シアノアセチル)モルホリン、1−(3−スル
ホアミドフェニル)−3−メチルピラゾール−5−オン
、1−(4−カルボエトキシフェニル)−3−ドデシル
ピラゾール−5−オン、ナフト[2,1−d]イミダゾ
ール、2−メチル−4−ヒドロキシベンズイミダゾール
、7−メチル−4−ヒドロキシベンゾチアゾール、1,
7−シメチルー4−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール、
3−ヒドロキシチオフェン−5−カルボン酸、1,3.
4−シクロペンタトリオンなどが例示される。これらの
カプラーは、塩酸塩、硫酸塩、ナトリウム塩等の形態で
用いることができ、一種または二種以上混合して用いら
れる。
なお、上記カプラーは、現像方法が湿式現像法(−成分
系)であるとき、現像液であるアルカリ性溶液に含有さ
れ、乾式現像法、加熱現像法(二成分系)であるとき、
上記ジアゾニウム化合物と共に前記ジアゾ感光層に含有
される。
また、前記ジアゾ感光層は、」1記ジアゾニウム化合物
の安定化剤として、例えば、スルホサリチル酸、p−ト
ルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸、シュウ酸、スル
ファミン酸、ギ酸、マレイン酸、リン酸などの有機酸ま
たは無機酸を含有するものが好ましい。
また、上記感光層は、塩化亜鉛、炭酸ナトリウム、硫酸
アルミ、燐酸ナトリウム、チオ尿素、アリルチオ尿素等
の安定化助剤;グリセリン、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、プロピレングリコール等の多価アル
コールなどからなる現像促進剤;ナフタレントリスルホ
ン酸、スルホサリチル酸などアリルスルホン酸のナトリ
ウム塩などからなる溶解助剤;メチレンブルー、パテン
トブルーなどの青色染料や螢光増白剤等の色素;フッ化
ポリエチレン、ポリエチレンワックス等の滑剤;サポニ
ン、消泡剤、界面活性剤等の均−塗工剤管種々の添加剤
を含有していてもよい。
なお、上記湿式現像法で現像する場合、一般に、アルカ
リ剤、前記カプラー、変色防止剤および水などの溶媒か
らなる現像液が使用される。」−記アルカリ剤としては
、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸カルシウム、四ホウ酸カリウ
ム等が例示できる。
また、上記変色防止剤としては、チオ尿素、チオ硫酸す
トリウム等が例示できる。
また、前記乾式現像法で現像する場合、一般に、アンモ
ニアガスと水蒸気とからなる現像剤や、アルカリ剤、前
記現像促進剤、湿潤剤、」二足変色防止剤および溶媒か
らなる現像液が使用される。」1記乾式現像法における
現像液のアルカリ剤としては、アンモニア、モノエタノ
ールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、モルホリン、グアニジン等が例示できる。なお、加
熱現像法にて現像するには、前記ジアゾニウム化合物と
カプラーとを加熱して反応させ、発色させればよい。
また、前記基材としては、用途に応じて種々の材料が使
用され、例えば、オーバーへ・ソドプロジエフター用の
原稿やマイクロフィルム等を作製する場合には、ポリエ
チレン、ポリプロピレン等のオレフィン系ポリマー、ポ
リエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリスチ
レン、スチレン−ブタジェン共重合体等のスチレン系ポ
リマー、ナイロン、セロファン、ポリ塩化ビニル、ポリ
塩化ビニリデン等、種々の合成樹脂シートが使用できる
が、この発明のジアゾ複写材料は、日光等に晒されると
変退色し易い紙などが使用される場合に特に効果的であ
る。
また、上記ジアゾ感光層と基材とは、ポリビニルアルコ
ールを含有するプレコート層を介して形成されている。
上記プレコート層は、前記感光層のジアゾニウム化合物
が前記紙などの基村内に浸透するのを防止するバリア層
として機能し、前記ジアゾニウム化合物の使用量を少量
にて鮮明な複写画像を得るために形成されている。
そして、−1−記プレコード層に含有されるポリビニル
アルコールは、複写画像のうち、特に、画像部が形成さ
れていない地肌部が日光等に晒されて変退色するのを防
止するため、酢酸ナトリウムを0.5重量%以下含有し
ている。酢酸すトリウムの含有量が0.5重量%を越え
ると、複写画像の変退色が著しく大きくなり変退色を十
分に防止することができない。なお、ポリビニルアルコ
ール中の酢酸すトリウムの含有量が少ない程、変退色の
程度か小さく、保存安定性が大きい。
また、」−記ポリビニルアルコールとしては、」1記の
条件を満たす種々のものが使用できるが、重合度100
〜1000、ケン化度80〜100%のものが好ましい
。ポリビニルアルコールの重合度が100未満であると
、前記ジアゾニウム化合物の基材への浸透を十分に防止
することができず、1000を越えると粘度が大きすぎ
前記基材への塗布が困難となる。また、ケン化度が80
%未満であると、耐水性が十分でない。
なお、上記プレコート層は、デキストリン、アラビアゴ
、ム、ポリ酢酸ビニル系エマルジョンやアクリル系重合
体、ポリビニルピロリドン等の樹脂や、澱粉等の他に、
発色性、発色濃度などをよくするため、シリカ、タルク
、カオリン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化マグ
ネシウム、パライト、アルミナなどの無機充填剤を濃度
増加剤として含有していてもよい。
また、前記基材がカールするのを防止するため、前記多
価アルコール、滑剤等からなるバックコート層が基材の
裏面に形成されていてもよい。
上記の構成よりなるジアゾ複写材料は、原稿像を露光し
、湿式現像法、乾式現像法、加熱現像法など従来公知の
現像法により、現像することにより、非露光部を所望の
色に発色させることができる。
なお、この発明のジアゾ複写材料は、光に晒されても変
退色しないので、事務用複写材料のみならず、OHP原
稿用やマイクロフィルム作製用の複写材料としても有用
である。
〈実施例〉 以下に、実施例に基づき、この発明をより詳細に説明す
る。
実施例および比較例 ジアゾ感光液の作製 ジアゾ感光液として、以下の組成からなる感光液を作製
した。
感光液の作製 ジアゾニウム塩:4−ジアゾ−N、N−ジメチルアニリ
ン1/2 ZnCl210nC1210重量部カプラー
上2ロキシナフタレン−6−スルホン酸ナトリウム  
 15.0重量部安定化剤:酒石酸        6
.5重量部安定助剤:塩化亜鉛       24.0
重量部チオ尿素       22.0重量部現像促進
剤ニジエチレングリコール22.0重量部色素    
          0.5重量部上記材料に水を加え
、全量を11として感光液を作製した。
プレコート液の作製 下記の組成からなるプレコート液を作製した。
重合度700のポリビニルアルコール20重量部濃度増
加剤ニジリカ       3重量部滑剤:ポリエチレ
ンワックス   2.5重量部上記材料に水を加え、全
量を1」としてプレコート液を作製した。
なお、ポリビニルアルコール(PVA)として、酢酸ナ
トリウム含有量が0.64重量%(比較例)、0.43
重量%(実施例1)および0.27重量%(実施例2)
のものを用いた。
ジアゾ感光層を有する複写材料の作製 ジアゾ複写紙用の紙に、コータを用いて、上記プレコー
ト液を3 g / m2に塗布し、次いで、上記感光液
を約1 g / m’に塗布し、ジアゾ複写材料を作製
した。
また、ジアゾ乾式現像機(三田工業社製ED−200)
を用いて、」1記ジアゾ複写材料に、原稿像を露光、現
像し、複写画像を作製した。
そして、複写画像作成当初の地肌部の濃度を測定すると
共に、得られた複写画像を室内で蛍光燈(1500ルク
ス)の下、3日間放置した後、上記地肌部の濃度を測定
し、当初の濃度と3日紅過後に測定した濃度との差を求
めたところ、表1に示す結果を得た。
= 17− 表   1 上記表1から明らかなように、上記比較例のプレコート
液を塗布したものは、いずれも黄変、変退色が著しく、
複写画像が汚れた感じのものとなった。特に画像が形成
されていない地肌部は、変退色が著しかった。これに対
して、実施例1および2のプレコート液を用いたものは
、いずれも若干黄変、変退色を示したが、実用上何ら支
障のない程度のものであった。また上記と同様にして7
日間放置してもいずれも地肌部の変退色が少なく、当初
の鮮明な画像を維持していることが判明した。
また、実施例1のものに比べて実施例2のものは、更に
長期間変退色しないことが判明した。
〈発明の効果〉 以上のように、この発明のジアゾ複写材料によれば、プ
レコート層におけるポリビニルアルコールの酢酸ナトリ
ウムの含有量が少量であるため、複写物が蛍光灯や日光
などに晒されても変退色することがなく、保存安定性に
優れ、複写物の保存管理が容易であるという特有の効果
を層する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ジアゾ感光層と基材とがプレコート層を介して形成
    されたジアゾ複写材料において、上記プレコート層が、
    酢酸ナトリウム含有量0.5重量%以下のポリビニルア
    ルコールを含有することを特徴とするジアゾ複写材料。 2、ポリビニルアルコールが、重合度100〜1000
    、ケン化度80〜100%のものである上記特許請求の
    範囲第1項記載のジアゾ複写材料。
JP25785386A 1986-10-29 1986-10-29 ジアゾ複写材料 Pending JPS63110448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25785386A JPS63110448A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 ジアゾ複写材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25785386A JPS63110448A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 ジアゾ複写材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63110448A true JPS63110448A (ja) 1988-05-14

Family

ID=17312070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25785386A Pending JPS63110448A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 ジアゾ複写材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63110448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1184057A (en) Diazotype material containing a partially hydrolyzed polyvinyl acetate and an amorphous hydrated silica
JPS63110448A (ja) ジアゾ複写材料
US3950171A (en) Diazotype multicolor reproduction process
JPS63113449A (ja) ジアゾ感光材料
JPH01109344A (ja) ジアゾ複写材料の製造方法
JPS6385622A (ja) ジアゾ複写用感光紙
JPS6159502B2 (ja)
JPH04337726A (ja) ジアゾ感光紙
JPS6149656B2 (ja)
JPH04337725A (ja) ジアゾ感光紙
JPS59100436A (ja) ジアゾ式複写用感光紙
JP3816292B2 (ja) ジアゾ感光紙用支持体及びそれを用いたジアゾ感光紙
JPS6041040A (ja) 二成分型ジアゾ複写材料
JPS63113448A (ja) ジアゾ感光材料
JP2004317614A (ja) ジアゾ感光紙
JPH01109345A (ja) ジアゾ複写材料の製造方法
JPS62253487A (ja) ジアゾ感熱記録体
JPS5995535A (ja) ジアゾ複写用感光紙
JPS60198533A (ja) ジアゾ第二原図用シ−ト
JPS6278546A (ja) ジアゾ複写材料
JPS61275750A (ja) カ−ル傾向の防止されたジアゾ複写用感光紙
JPH03107945A (ja) 2成分型ジアゾ複写材料
JPS5940639A (ja) ジアゾ式感光材料
JPS6059346A (ja) 乾式二成分型ジアゾ複写材料
JPS6039638A (ja) 二成分型ジアゾ複写材料