JPS60198053A - 非水電解液電池用正極の製造方法 - Google Patents

非水電解液電池用正極の製造方法

Info

Publication number
JPS60198053A
JPS60198053A JP3318784A JP3318784A JPS60198053A JP S60198053 A JPS60198053 A JP S60198053A JP 3318784 A JP3318784 A JP 3318784A JP 3318784 A JP3318784 A JP 3318784A JP S60198053 A JPS60198053 A JP S60198053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
mixture
positive
battery
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3318784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317346B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Asami
阿佐美 義明
Shintaro Suzuki
信太郎 鈴木
Koji Fujita
宏次 藤田
Fumiko Honma
本間 富美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP3318784A priority Critical patent/JPS60198053A/ja
Publication of JPS60198053A publication Critical patent/JPS60198053A/ja
Publication of JPH0317346B2 publication Critical patent/JPH0317346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • H01M4/08Processes of manufacture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は非水電解液′電池に用いられる正極の製造方
法に関する。
従来、非水電解液電池に用いられる正極の製造方法とし
て正極活物質と導電材の混合物に結着剤としてポリテト
ラフロロエチレンディスバージロンを加え練成して正極
合剤ペーストを作りこれを芯材上に塗布したのち乾燥す
ることにより正極を得る方法が用いられていた。
ところが、このような方法を用いると正極合剤ペースト
はポリテトラフロロエチレンの繊維化により芯材上への
塗布性が悪く、このため均一なIVさの正極が得られな
い欠点があった。
そこで、従来ペーストの塗布性を向上させるため正極活
物質と導電材の混合物にポリアクリル酸とポリテトラフ
ロロエチレンディスパージョンを同時に加え練成してペ
ーストを作り、これを芯材上に塗布したのち乾燥し正極
を得る方法が考えられでいる。
しかして、このようにポリアクリル酸とポリテトラフロ
ロエチレンディスバージロンを同時に加え練成して得ら
れた正極合剤ペーストは芯材上への塗布性が改善され均
一厚さの塗布が可能になる。
きころがこの反面ポリアクリル酸の存在によりポリテト
ラフロロエチレンの充分の繊維化が妨げられ結着性が低
下するため正極を電池に組込むべく所定形状に打抜き加
工すると正、極合剤が芯材から剥れたり欠けたりし易く
なり、不良が発生し易い欠点があった。また、このよう
にして得られた正極を電池牲組込み使用すると正極合剤
の結着性が悪いため放電中に合剤が脹み放電特性の低化
を招く欠点もあった。
この発明は上記欠点を除去するためなされたもので、正
極合剤の結着性を損なうことなく芯材上への塗布性向上
を図ることができ、不良発生を低減できるとLもに電池
の放電特性の向上にも寄与し得る非水電解液電池用正極
の製造方法を提供することを目的とする。
以下、この発明の一実施例を説明する。
まず、正匪活物質として二酸化マンガンを用意し、これ
を460℃で5時間焼成したのち導電材であるアセチレ
ンブラックと混合する。そしてこの混合物に結着剤とし
てポリテトラフロロエチレンディスパージョンを加え練
成したのちポリアクリル酸を加えて正極合剤ペーストを
作り、これを芯材であるステンレス網に塗布し、このの
ち乾燥し正極を完成する。
このようにしで得られた正極はその後所定形状に打抜き
正極成形体としたのち例えば第1図に示すような非水電
解液電池に組込まれ使用される。
すなイつち、かかる電池は正極端子を兼ねる正極容器1
の底部に上述の正極成形体2を充填する。ここで、正極
成形体2は芯体21の両面に合剤22を塗布している。
また、この正極成形体2上に例えばポリプロピレン不織
布よりなるセパレータ3を載置し、プロピレンカーボネ
ットおよび1,2−ジメトキシエタンの混合溶媒に過塩
素リチウムを1m01/l溶解した゛電解液を含浸させ
、この上に負極活物質4であるリチウム、を圧着した負
極封口板5を絶縁バッキング6を介して載置し、正極容
器1の00口端縁を内側にイ〕ん曲し締着することで密
封口し電池を完成している。
しかして、この発明の夷造方法により得られた正極は上
述の電池に組込むため正極成形体として200個作成し
たところ、このときの歩留りは93チであった。ちなみ
に、従来の方法つまり正極活物質と導電材の混合物にポ
リアクリル酸とポリテトラフロロエチレンディスパージ
ョンを同時に加えペースト化し、これを芯材上に塗布し
乾燥しで得られた正極より正極成形体を200個作成し
たところ、このときの歩留りは5zqbs度であった。
このことからもこの発明により得られる正極は不良発生
を大巾に低減できることが判った。これはこの発明では
正極活物質と導電材の混合物に結着剤とじて加えられる
ポリテトラフロロエチレンディスパージジンの繊維化が
充分進んだ状態でポリアクリル酸を加え塗布性を向上さ
せるようにしているので正極合剤の結着性が何ら損なわ
れることがなく、シかも芯材への塗布性向上をも得られ
るためである。
また、この発明により得られた正柵を用いた電池と上述
の従来例により得られた正極を用いた電池について放電
特性を鯛べたところ第2図の結果が得られた。この場合
、電池は第1図で述べた構成を有するJIS規格CB2
016タイプのものとし、30にΩ負荷にて連続放電し
たときの特性を示している。なお、〔A〕はこの発明の
正極を用いたもの、CB)は従来の正極を用いたもので
ポリテトラフロロエチレンおよびポリアクリル酸の量は
二酸化マンガンとアセチレンブラックの混合物に対して
夫々2重量%としている。
しかして第2図の結果からこの発明の正極を用いた電池
[’A)は放電特性の向上をも得られることが判った。
これはこの発明の正極は正極合剤の結着性が充分で放電
中に脹みを生ずるこLがないのに対し従来の正極を用い
たものは正極合剤の結着性が不足し放電中の脹らみが大
きくなるため合剤中に電解液が吸収され、セパレータや
リチウム表面の電解液が減少し放電不能になるためと考
えられる。この場合の正極合剤の脹みに関しては放電後
の電池を分解し正極合剤の厚み寸法を測定することによ
り確めた。
なお、この発明は上記実砲例にのみ限定されず要旨を変
更しない範囲で適宜変形して実施できる。
例えば上述ではこの発明の電極をコイン形電池に用いた
例を述べたが、円筒状など他の形状の電池にも用いるこ
とができる。
以上述べたようにこの発明によれば正極合剤の結着性を
損なうことなく芯材上への塗布性向上をも図ることがで
き、不良発生を低減できるとともに電池の放電特性の向
上にも寄与し得る非水電解液電池用正極の製造方法を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明により得られる正極を使用した電池の
一例を示す概略的構成図、第2図は同電池と従来の正極
を用いた電池との放電特性の比較を示す特性図である。 1・・・正極容器 2・・・正極成形体21・・・8月
 22・・・合剤 3・・・セパレータ 4・・・負極活物質5・・・負極
封口板 6・・・絶縁バッキング第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正極活物質と導電材の混合物に結着剤としてポリテトラ
    フロロエチレンディスパーン目ンヲ加工練成したのちポ
    リアクリル酸を加えて正極合剤ペーストを作り、これを
    芯材上に塗布し、こののち乾燥する工程を有することを
    特徴とする非水電解液rpc池川正用の製造方法。
JP3318784A 1984-02-23 1984-02-23 非水電解液電池用正極の製造方法 Granted JPS60198053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3318784A JPS60198053A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 非水電解液電池用正極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3318784A JPS60198053A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 非水電解液電池用正極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60198053A true JPS60198053A (ja) 1985-10-07
JPH0317346B2 JPH0317346B2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=12379483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3318784A Granted JPS60198053A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 非水電解液電池用正極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198053A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343363A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006339026A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003211589A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-29 Bridgestone Corporation Positive electrode for lithium primary cell and its production method, and lithium primary cell

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136449A (ja) * 1974-07-31 1976-03-27 Heller George H Fuotokuroomukagobutsuno seizohoho
JPS5580274A (en) * 1978-12-11 1980-06-17 Sanyo Electric Co Ltd Manufacturing method for cell plate
JPS576227A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Matsushita Electric Works Ltd Oil storage tank

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136449A (ja) * 1974-07-31 1976-03-27 Heller George H Fuotokuroomukagobutsuno seizohoho
JPS5580274A (en) * 1978-12-11 1980-06-17 Sanyo Electric Co Ltd Manufacturing method for cell plate
JPS576227A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Matsushita Electric Works Ltd Oil storage tank

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343363A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006339026A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317346B2 (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230121023A1 (en) Continuous manufacture ofa nickel-iron battery
US20230129997A1 (en) Continuous coated iron electrode
JPS60160563A (ja) 非水電解液電池用正極の製造法
EP2951335B1 (en) Coated iron electrode and method of making same
JPS59101767A (ja) 電気化学電池用正電極の製造方法
JPS60198053A (ja) 非水電解液電池用正極の製造方法
JPH1167277A (ja) リチウム二次電池
JPH09265990A (ja) 非水電解液電池及びその製造方法
JPH1116567A (ja) 非水電解液電池及びその製造方法
JPS6146948B2 (ja)
JP2001023642A (ja) リチウム二次電池
JPH11162451A (ja) リチウム二次電池と、そのリチウム二次電池の負極用ペーストの製造方法ならびにその製造方法による負極用ペーストを備えたリチウム二次電池
JP2001250585A (ja) リチウムイオン2次電池の充電方法
JPS62283571A (ja) 非水溶媒二次電池の製造方法
JPS61181061A (ja) 非水電解液電池用正極の製造方法
JPH0433249A (ja) 非水溶媒二次電池
JPS6215994B2 (ja)
JPH0244105B2 (ja) Hisuiyobaidenchi
JPH0318304B2 (ja)
CN116315135A (zh) 一种电芯
JPH01283764A (ja) リチウム電池
JPH02132760A (ja) 非水溶媒二次電池
JP2003036839A (ja) 非水電解質二次電池
JPS5923460A (ja) 有機電解液電池
JPS59230257A (ja) 非水電解液電池用正極