JPH11162451A - リチウム二次電池と、そのリチウム二次電池の負極用ペーストの製造方法ならびにその製造方法による負極用ペーストを備えたリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池と、そのリチウム二次電池の負極用ペーストの製造方法ならびにその製造方法による負極用ペーストを備えたリチウム二次電池

Info

Publication number
JPH11162451A
JPH11162451A JP9325735A JP32573597A JPH11162451A JP H11162451 A JPH11162451 A JP H11162451A JP 9325735 A JP9325735 A JP 9325735A JP 32573597 A JP32573597 A JP 32573597A JP H11162451 A JPH11162451 A JP H11162451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
paste
secondary battery
lithium secondary
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9325735A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Hashimoto
達也 橋本
Masaya Okochi
正也 大河内
Yorito Oohana
頼人 大花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9325735A priority Critical patent/JPH11162451A/ja
Publication of JPH11162451A publication Critical patent/JPH11162451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繰り返し充放電の使用において、充放電容量
の劣化や負荷特性の劣化を極めて小さく抑制する電池を
提供することを課題とする。 【解決手段】 負極板の製造工程として、アンモニウム
塩を官能基として持つカルボキシルメチルセルロース水
溶液の増粘剤を用いて負極用ペーストを、混練翼1と分
散翼2を備えた混練分散装置を用いて作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
の特にその負極用ペーストに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、リチウムイオン二次電池に関し
て、その負極用ペーストについては、特開平2−265
167号公報や特開平8−190912号公報記載のよ
うに混合分散工法や界面活性剤添加による活物質と溶媒
の濡れ性の改良等の技術が知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記す
る従来から知られている負極においては、ペースト状態
での負極活物質と結着剤および増粘剤との濡れ性は良い
が、塗布乾燥後の活物質同士の結着性および集電体と活
物質の密着性が悪く、高温保存中や、充放電を繰り返し
て使用している間に、集電体から活物質が剥離したり、
脱落して、放電容量の低下や負荷特性の悪化を促すとい
った問題があった。
【0004】そこで、本発明は前記する問題点を解消す
ることができるリチウム二次電池の負極用ペーストの製
造方法とその製造方法による負極用ペーストを備えたリ
チウム二次電池を提供することを課題とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような課
題を解決するために、リチウムを吸蔵したり放出するこ
とが可能な炭素材料を主体とした負極活物質にアンモニ
ウム塩を官能基として持つカルボキシルメチルセルロー
ス水溶液の増粘剤を含有することとしたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、各請求項に記載した形
態にすることにより実施できるものである。すなわち、
請求項1記載のようにリチウムを吸蔵したり放出するこ
とが可能な炭素材料を主体とする負極活物質にアンモニ
ウム塩を官能基として持つカルボキシルメチルセルロー
ス水溶液の増粘剤を含有させた負極用ペーストを有する
ものであって、前記負極用ペーストは極板に塗布,乾燥
されて負極板を構成しているものである。そして、この
極板を使用したリチウム二次電池は充放電を繰り返して
使用する時に、充放電容量の劣化や負荷特性の劣化を小
さく抑制することができる。
【0007】また、請求項2と3においては、その負極
用ペーストの製造方法の形態を具体的に示したものであ
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。図1は混練分散装置を示す要部断面図である。図
1において、1は負極活物質,結着剤および増粘剤を溶
媒と共に混練するための混練翼である。2は混練時に生
じ易い凝縮塊を破砕分散するための分散翼である。自転
軸3の回転と2本の混練翼1および分散翼2の公転によ
って混練分散が進行する。一般に、負極活物質,吸着剤
および増粘剤を混練翼により混練した後、ビーズミル等
で練合時に発生した凝集塊を破砕し分散させるという複
数の装置を経て負極用ペーストを作製していたが、本発
明の混練分散装置は混練と分散を1台の装置で行える。
このために、製造工程の簡略化が図れる。本実施例で
は、負極活物質として、鱗片状黒鉛粉末50重量部、増
粘剤として、アンモニウム塩を官能基として持つカルボ
キシルメチルセルロース1重量部を水99重量部に溶解
した水溶液23重量部を釜4に投入し、混練翼1を周速
5〜50m/minで10〜30分間混練した後、本発
明によるアンモニウム塩を官能基として持つカルボキシ
ルメチルセルロース1重量部を水99重量部に溶解した
水溶液22重量部、結着剤としてスチレンブタジエンゴ
ム5重量部を添加し混練翼1を周速1〜10m/mi
n、分散翼2により周速50〜300m/minで10
〜30分間分散して、負極用ペーストを得た。そして、
その負極用ペーストは排出口5より取り出される。ま
た、ペーストへの気泡混入を防ぐために、減圧下で混練
分散を行い負極用ペーストを作製した。得られた負極用
ペーストをダイコーターを用いて厚さ50μmの銅箔か
らなる負極集電体の両面に塗布乾燥し、厚み0.2mm
に圧延し、切断してシート状の負極板を作製した。
【0009】本発明のリチウム二次電池の一実施例は図
2に示すような円筒型リチウム二次電池で、前記本発明
の負極用ペーストの製造方法により得られた負極板6を
用いた極板群と、電解液と、これらを収容する電池ケー
スからなる。極板群は、シート状の正極板7と、シート
状の前記負極板6と、正極板7と負極板6間を絶縁する
シート状のセパレータ8と、正極リード9と、負極リー
ド10と、上部絶縁板11と、下部絶縁板12とからな
る。負極板6はアルミニウム箔の両面に塗着形成したも
のである。セパレータ8は多孔質ポリプロピレンフィル
ムであり、これらが重ねられ渦巻き状に巻回されて、円
筒型の電池ケース内に収容されている。
【0010】正極板7の製造方法を説明する。まず、正
極活物質としてLiCoO2 粉末を50重量部、導電剤
としてアセチレンブラックを1.5重量部、結着剤とし
てPTFE50重量部水溶液を7重量部、そして、増粘
剤としてアンモニウム塩を官能基として持つカルボキシ
ルメチルセルロース1重量部水溶液を41.5重量部を
配合し混合分散して正極用ペーストを得た。次に、この
正極用ペーストを厚み30μmのアルミニウム箔にダイ
コーターを用いて厚さ180μmに塗布して乾燥後、P
TFEの溶融温度である200〜300℃で正極板を加
熱して、集電体と正極合剤層の密着性を改良させる。こ
の後、厚み0.18mmに圧延し、切断して正極板を得
た。正極板は200〜300℃で加熱される際にカルボ
キシルメチルセルロースが燃焼し、極板内の残量が微小
なため、正極用ペーストの増粘剤としてはアンモニウム
塩を官能基として持つカルボキシルメチルセルロース以
外にもナトリウム塩を官能基として持つカルボキシルメ
チルセルロースであっても構わない。
【0011】電解液は、炭酸エチレン30容量%と、炭
酸ジエチル50容量%とプロピオン酸メチル20容積%
との混合液にLiPF6 を1モル/リットルの濃度に溶
解したものからなる。この電解液は、電池ケース内に収
容され、正極活物質層および負極活物質層内に含浸され
て、電池反応において、多孔質なセパレータ8の微小孔
を通して正極板7と負極板6間のLiイオンの移動を担
う。
【0012】電池ケースは、耐有機電解液性のステンレ
ス鋼板を深絞り成形して得たケース本体13と、封口板
14と、封口板14とケース本体13との間を絶縁しガ
スシールする絶縁ガスケット15とからなる。
【0013】前記する負極板6と正極板7ならびに電解
液を用いて電池を作製し、そのサイクル特性を確認し
た。図2に示した直径17mm,高さ50mmのサイズ
の円筒型電池を作製した。その比較例として、ナトリウ
ム塩を官能基として持つカルボキシルメチルセルロース
を増粘剤として他は同じ製造方法で作製した負極板を用
いた電池と本発明品のサイクル寿命特性を図3に示す。
【0014】充電は500mAの定電流で行い、4.1
Vになった時点で4.1Vの定電圧充電に切り替え、合
計2時間充電を行った。放電は、20℃720mAで行
い、放電電位が3.0Vになった時点で放電を終了し次
の充電を開始した。この図より本発明による電池は従来
例と比較して、充放電を繰り返しても容量の劣化が少な
くサイクル特性に優れていることがわかる。これは本発
明による電池は負極中の増粘剤の自己劣化が少なく、増
粘剤が結着剤と共に集電体との密着性を改良したため
に、充放電での合剤の膨張収縮によっても剥離し難くな
ったことが原因である。
【0015】またこれらの電池を充電状態で60℃20
日間保存し、その後、常温にて数回充放電を行った後、
720mAで放電を行い電圧が3.0Vに達するまでの
容量を求めその保存前の容量に対する割合を表1に示し
た。
【0016】
【表1】
【0017】表1に示す通り高温保存においても本発明
品は容量の劣化が少なくなることが明らかとなった。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
充放電を繰り返す使用において、充放電容量の劣化や負
荷特性の劣化を極めて小さく抑制することができる。ま
た、高温下に長期放置するような厳しい条件下において
も、充放電容量の劣化や負荷特性の劣化を小さく抑制す
ることができる。また、電池組立工程中における塗膜の
落下がなくなり、作業性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の負極用ペーストを作製する混練分散装
置を示す要部断面図
【図2】本発明の実施例に用いた電池の断面図
【図3】本発明の実施例による電池と比較例による電池
とのサイクル寿命特性を比較した図
【符号の説明】
1 混練翼 2 分散翼 3 自転軸 4 釜 5 排出口 6 負極板 7 正極板 8 セパレータ 9 正極リード 10 負極リード 11 上部絶縁体 12 下部絶縁体 13 ケース本体 14 封口板 15 絶縁ガスケット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムを吸蔵したり放出することが可
    能な炭素材料を主体とする負極活物質にアンモニウム塩
    を官能基として持つカルボキシルメチルセルロース水溶
    液の増粘剤を含有させた負極用ペーストを有するリチウ
    ム二次電池。
  2. 【請求項2】 リチウムを吸蔵したり放出することが可
    能な炭素材料を主体とする負極活物質に結着剤ならびに
    アンモニウム塩を官能基として持つカルボキシルメチル
    セルロース水溶液の増粘剤を混練分散する工程を有する
    リチウム二次電池の負極用ペーストの製造方法。
  3. 【請求項3】 リチウムを吸蔵したり放出することが可
    能な炭素材料を主体とする負極活物質に結着剤ならびに
    アンモニウム塩を官能基として持つカルボキシルメチル
    セルロース水溶液の増粘剤を釜内部に混練翼と分散翼を
    備えた混練分散装置により混練分散することを特徴とす
    るリチウム二次電池の負極用ペーストの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2または3のいずれかに記載する
    製造方法により製造した負極用ペーストを備えたリチウ
    ム二次電池。
JP9325735A 1997-11-27 1997-11-27 リチウム二次電池と、そのリチウム二次電池の負極用ペーストの製造方法ならびにその製造方法による負極用ペーストを備えたリチウム二次電池 Pending JPH11162451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9325735A JPH11162451A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 リチウム二次電池と、そのリチウム二次電池の負極用ペーストの製造方法ならびにその製造方法による負極用ペーストを備えたリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9325735A JPH11162451A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 リチウム二次電池と、そのリチウム二次電池の負極用ペーストの製造方法ならびにその製造方法による負極用ペーストを備えたリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11162451A true JPH11162451A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18180088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9325735A Pending JPH11162451A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 リチウム二次電池と、そのリチウム二次電池の負極用ペーストの製造方法ならびにその製造方法による負極用ペーストを備えたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11162451A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302553A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極極板の製造方法、およびこの製造方法による正極極板を用いたリチウム二次電池
US20110193014A1 (en) * 2004-01-05 2011-08-11 Showa Denko K.K. Negative electrode material for lithium battery, and lithium battery
CN103515575A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 丰田自动车株式会社 制造非水电解质二次电池的方法,非水电解质二次电池和制造负极糊的方法
CN105679998A (zh) * 2011-04-15 2016-06-15 株式会社半导体能源研究所 正极及蓄电装置的制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110193014A1 (en) * 2004-01-05 2011-08-11 Showa Denko K.K. Negative electrode material for lithium battery, and lithium battery
US8388922B2 (en) * 2004-01-05 2013-03-05 Showa Denko K.K. Negative electrode material for lithium battery, and lithium battery
JP2006302553A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極極板の製造方法、およびこの製造方法による正極極板を用いたリチウム二次電池
CN105679998A (zh) * 2011-04-15 2016-06-15 株式会社半导体能源研究所 正极及蓄电装置的制造方法
CN103515575A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 丰田自动车株式会社 制造非水电解质二次电池的方法,非水电解质二次电池和制造负极糊的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366101B2 (ja) リチウム二次電池
JP3585122B2 (ja) 非水系二次電池とその製造法
JP7254875B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JPS63114064A (ja) 非水系二次電池
JPH10334948A (ja) 電極、この電極を用いたリチウム2次電池および電気2重層キャパシタ
JPH0831408A (ja) 非水電解質リチウム二次電池用正極およびその製造方法
JP2001243949A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH11283623A (ja) リチウムイオン電池及びその製造方法
JP2705529B2 (ja) 有機電解液二次電池
JP4374662B2 (ja) リチウム二次電池の正極用極板の製造方法
JP2001307735A (ja) リチウム二次電池
JP4843842B2 (ja) リチウム2次電池用正極板の製造方法
JPH1145720A (ja) リチウム二次電池
JPH11126600A (ja) リチウムイオン二次電池
JP3582823B2 (ja) 非水系二次電池用正極および非水系二次電池
JPH11162451A (ja) リチウム二次電池と、そのリチウム二次電池の負極用ペーストの製造方法ならびにその製造方法による負極用ペーストを備えたリチウム二次電池
CN110078134B (zh) 一种制作锂离子电池负极材料的四氧化三钴的制备方法
JP3268924B2 (ja) 非水電解質電池
JPH0878058A (ja) リチウム二次電池
JP2003151559A (ja) 有機電解液電池
JP2000348729A (ja) リチウム二次電池用正極板、この製造方法及びこれを用いて製造したリチウム二次電池。
JP2005071712A (ja) 正極の製造方法
CN212648280U (zh) 一种能量储存装置正极极片
CN111129441B (zh) 锂离子电池负极材料及其制备方法、负极和锂离子电池
WO2021192453A1 (ja) リチウムイオン二次電池用の負極材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206