JPS60197517A - 垂直搬送を含む搬送設備 - Google Patents

垂直搬送を含む搬送設備

Info

Publication number
JPS60197517A
JPS60197517A JP4965884A JP4965884A JPS60197517A JP S60197517 A JPS60197517 A JP S60197517A JP 4965884 A JP4965884 A JP 4965884A JP 4965884 A JP4965884 A JP 4965884A JP S60197517 A JPS60197517 A JP S60197517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
load
slat
conveyance
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4965884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647410B2 (ja
Inventor
Hirohiko Nishida
西田 裕彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIFUKU KOEI KK
Original Assignee
DAIFUKU KOEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIFUKU KOEI KK filed Critical DAIFUKU KOEI KK
Priority to JP59049658A priority Critical patent/JPH0647410B2/ja
Publication of JPS60197517A publication Critical patent/JPS60197517A/ja
Publication of JPH0647410B2 publication Critical patent/JPH0647410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/82Rotary or reciprocating members for direct action on articles or materials, e.g. pushers, rakes, shovels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば建物内において下階と上階との間で荷
の搬送を行なう垂直搬送を含む搬送設備に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 上記のような搬送設備において、従来では、上・下の階
に亘って垂直リフト装置(垂直搬送コンベヤ)を配設し
、そして各階において昇降経路に端部が近接する自動積
込・卸しコンベヤを配設することにより構成していた。
このよう腺従来構成によると、例えば下階に設けた自m
s込コンベヤにより荷を垂直リフト装置に積込み、そし
て垂直リフト装置で上送したのち、上階に設けた自動卸
しコンベヤに荷を卸すことによって一連の作業を行なっ
ていた。この従来構成において、自動積込・卸しコンベ
ヤは、駆動ローラコンベヤ、スラットコンベヤ、或いは
ベルトコンベヤなどであり、そのために自動積込・卸し
を確実に遂行するに対応する荷は、底面がフラットな形
状のもの(ダンボールケース、板パレット、長尺物など
)に限定され、1車輪付きパレットや脚付きパレットな
どは取扱いが困難であった。
発明の目的 本発明の目的とするところは、底面がフラットな形状の
荷はもとより、車輪付きパレットや脚付きパレットなど
をも取扱え得る垂直搬送を含む搬送設備を提供する点に
ある。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明における垂直搬送を含
む搬送設備は、昇降自在な荷支持板を有する垂直リフト
装置を設け、この垂直リフト装置の荷支持板昇降経路に
端部が近接し且つ同期駆動される左右一対の荷搬送用コ
ンベヤを設け、これら荷搬送用コンベヤの適宜の位置に
、荷支持面に対して凹入する車輪位置決め部を形成し、
前記垂直リフト装置と荷搬送用コンベヤどの間に、両筒
搬送用コンベア間に位置し且つ該荷搬送用コンベVと搬
送方向が同方向の駆動コンベヤを配設し、この駆動コン
ベヤを両筒搬送用コンベヤ間で昇降動ならびに前後動さ
せる作動装置を設けている。
実施例と作用 以下に本発明の一実施例を第1図〜第5図に基づいて説
明する。1は1階(下階)、2は2階(上階)で、両隅
1,2に亘って垂直リフト装置(垂直搬送コンベヤ)3
が配設される。この垂直リフト装置3は、箱形ダクト状
のカバ一体4と、このカバ一体4内に配設した複数本の
駆動チェノ5と、これら駆動チェノ5に支持されて昇降
自在な荷支持板6などから構成され、荷支持板昇降軽 
゛路7中において荷支持板6は、荷搬送作用時には水平
状態を保つが、空の復帰移動時においては水平状態であ
っても垂直状態であってもよい。1階1において、前記
荷支持板昇降経路7に端部が近接し且つ同期駆動される
左右一対のスラットコンベヤ(荷搬送コンベヤの一例)
8が配設され、そして反対側の端部に所定間隔を置いて
端部が対向する左右一対の第1搬送用スラツトコンベヤ
9が配設される。さらに前記スラットコンベヤ8に沿い
且つ垂直リフト装置3の側部に位置するように左右一対
の第2搬送用スラツトコンベヤ10が配設され、そして
スラットコンベヤ8と第1搬送用スラツトコンベヤ9に
同時に接続する位置と、第2搬送用スラツトコンベヤ1
0に接続する位置とに選択切換え自在な左右一対の乗り
移し用スラットコンベヤ11が配設される。この切換え
は、レール12に案内される台車13に乗り移し用スラ
ットコンベヤ11を配設することにより可能となる。前
記両搬送用コンベヤ9,10の外端近傍には夫々フォー
クリフト車輪ストッパ14.15が設けられる。なお2
階2側にも同様のスラットコンベヤなどが配設される。
各スラットコンベヤs、 9.10.11はほぼ同様の
構成で、連結枠16により一体化された左右一対の機枠
17と、各機枠17に夫々左右一対配設した駆動式のロ
ーラチェン18と、これらローラチェン18のローラを
支持案内すべく機枠17に取付けた ゛案内レール19
と、各コンベヤにおいて相対向するロークチ1218間
に取付けられ且つ搬送方向において多数枚配列されたス
ラット板20と、ローラチェン18に連動する駆動装置
(図示せず)などから構成され、前記スラット板2Gの
適宜のもの(全て或いは所定枚数置き)には荷支持面4
6に対して凹入する穴状の車輪位置決め部21が形成さ
れ、また車輪位置決め部21に内側から対向する車輪受
は板22がスラット板20に固定されている。23は垂
直リフト装置3とスラットコンベヤ8との間で作用する
駆動コンベヤ、24はスラットコンベヤ8と乗り移し用
スラットコンベヤ11との間で作用する駆動コンベヤ、
25は乗り移し用スラットコンベヤ11と第1搬送用ス
ラツトコンベヤ9との間で作用する駆動コンベヤ、26
は乗り移し用スラットコンベヤ11と第2搬送用スラツ
トコンベヤ1oとの間で作用する駆動コンベヤで、夫々
作動装[27,28,29゜30によって左右のスラッ
トコンベヤ閤で昇降動ならびに前後動を行なう。なお駆
動コンベヤ23.24゜25、26は各スラットコンベ
ヤ8.9.10.11と搬送方向を同方向としている。
各駆動コンベヤ23゜24、25.26ならびに作動装
置27.28.29.30はほぼ同様の構成であって、
例えば駆動コンベヤ23は、可動枠31と、この可動枠
31に取付けた夫々複数本の駆動ローラ32ならびに遊
転ローラ33とから構成される。また作動装置27は、
ベース枠34と、このベース枠34の端部に搬送方向と
は直交する第1横軸35を介して揺動自在に取付けた左
右一対の第1リンク36と、第1横軸35とは間隔を置
いて並設した第2横軸37を介して揺動自在に取付けた
左右一対の第2リンク38と、前記第2横軸37に取付
けた作動リンク39とベース枠34との間に設けたシリ
ンダ装置40と、両リンク36.38の上端を前記可動
枠31の下部に相対揺動自在に連結する第1横ビン41
ならびに第2横ビン42とからなり、両リンク36゜3
8は四速リンク機構を構成することから、シリンダ装置
40の作動により駆動コンベヤ23は、水平姿勢を保ち
つつ昇降動を行ないながら前後動を行なうことになる。
荷としては、複数個の自由車輪43を有するパレット(
台車)44、板パレット45、ダンボールケース、長尺
物、脚付きボックスなどがある。
なお駆動コンベヤ23.24.25.26としてローラ
形式を示したが、これはベルト形式、スラット形式、ロ
ーラチェン形式などであってもよい。
以下に搬送作業を説明する。先ず基本的な作業を第1図
、第2図に於いて説明する。1階1から2階2に荷を搬
送するとき、フォークリフト車によって両搬送用スラッ
トコンベヤ9.10の始端に荷が渡される。このときフ
ォークリフト車は、フォークリフト車輪ストッパ14.
15の存在によって搬送用スラットコンベヤ9.10へ
の衝突が防止される。両搬送用スラットコンベヤ9,1
0で搬送される荷は、乗り移し用スラットコンベヤ11
を介してスラットコンベヤ8に渡され、その際に乗り移
し用スラットコンベヤ11は、第2搬送用スラツトコン
ベヤ10の場合には台車13によって移動が行なわれる
。スラットコンベヤ8の荷は垂直リフト装置3の荷支持
板6に渡され、2階2へと上送される。そして2階2に
おいて複数のスラットコンベヤによって荷捌きされる。
なお逆作業によって、2階2から111i1へと荷を搬
送し得る。スラットコンベヤによる荷の搬送は、例えば
第5図仮想線に示すように荷が底面フラットの板パレッ
ト45などの場合、この板パレット45のフラットな底
面を荷支持面46で支持することによって行なわれ、そ
の際に駆動コンベヤ23〜2Gをスラット板20の上面
よりも下方に下降させたとしても、スラットコンベヤ間
や、スラットコンベヤ8と荷支持板6との間での受け渡
しは何んら支障なく円滑に行なわれる。荷が自由車輪4
3を有するパレット44の場合、スラットコンベヤによ
る搬送は第5図仮想線に示すように、自由車輪43を車
輪位置決め部21に落し込んで位置決めを行なうと共に
、車輪受は板22上に載せた状態で行なわれる。このよ
うに車輪位置決め部21に自由車輪43を落し込むこと
によって、脱落などない状態でパレット44の搬送を行
なえることになるが、その反面、位置決め構造によって
乗り移しが困難となる。このようなとぎに駆動コンベヤ
などが使用される。例えば乗り移し用スラットコンベヤ
11の終端にパレット44が到着したとき、シリンダ装
置40が伸展し、両リンク(四速リンク機構) 36.
38を起立揺動させて駆動コンベヤ23を上昇かつ前進
動させる。これによりパレット44は、第3図、第5図
実線に示すように自由車輪43を避けた中央部下面に接
当するローラ32.33群を介して持上げられ、以って
車輪位置決め部21から自由車輪43を上方に外す。次
いで駆動ローラ32を駆動し、パレット44を前方に送
り出して垂直リフト装置3の荷支持板6に渡す。そして
シリンダ装置40の収縮により、駆動コンベヤ23を後
退・下降させる。その際にスラットコンベヤ8と荷支持
板6との間に駆動コンベヤ23が位置することから、両
者8.6間の間隙に自由車輪43が落ち込むことはない
。なおスラットコンベヤ間での受け渡しも同様にして行
なわれる。
前記作動装置27〜30の作動は、搬送されてきた荷の
種類を検出装置で検出した上で行なわれ、板パレット4
5などの場合には非作動となる。
各スラットコンベヤ8〜11や垂直リフト装置3はタク
ト運シされ、また荷支持板6としてはスラット板方式が
採用される。
上記実施例では4個の自由車輪43の全てを車輪位置決
め部21に落し込む形式を示したが、これは前部の2個
の自由車輪43のみ、後部の2個の自由車輪43のみ、
或いは対角線位置にある2個の自由車輪43のみ落し込
む形式であってもよい。
第6図、第7図は別の実施例を示す。すなわち左右一対
の荷搬送コンベヤとしてローラチェン47が採用され、
これらローラヂエン47は案内レール48に支持案内さ
れる。各日−ラチェン47のチェンリンクには側面り字
形のブロック49が取付けられ、これらブロック49の
上位面を荷支持面46とするとバに、下位面を車輪位置
決め部21に形成している。
50はローラチェン47のガイドを示す。なお搬送なら
びに乗り移しは前実施例と同様である。
発明の効果 上記栴成の本発明における垂直搬送を含む搬送設備によ
ると4次のような効果を期待できる。すなわち垂直リフ
ト装置と荷搬送コンベヤとの間での、底面がフラットな
形状の荷の受け渡しは、駆動コンベヤを非作用位置に下
降させておくことにより、従来と同様にして円滑に行な
うことができる。また車輪付きパレット〈台車〉などの
荷の荷搬送コンベヤによる搬送は、車輪を車輪位置決め
部に嵌合させることによって、該有が脱落することなく
行なうことができるものでありながら、垂直リフト装置
との間での受け渡しは、昇降する駆動コンベヤにより持
上げ持下げすることによって、車輪位置決め部に対して
車輪を嵌脱させることと、持上げた荷を駆動コンベヤの
駆動により搬送することによって、円滑に且つ確実に行
なうことができる。また駆動コンベヤは前後動を行なう
ことから、対応する垂直リフト装置または荷搬送コンベ
ヤに接近させたり離間させることができ、前述した受け
渡しをより確実に且つ容易に行なうことができる。さら
に駆動コンベヤは、荷搬送コンベヤと垂直リフト装置と
の間において両者の間隙を埋めるべく位置することから
、この間隙に車輪を落し込むことなく車輪付きパレット
の受け渡しを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示し、第1図は概
略側面図、第2図は概略平面図、第3図は要部の側面図
、第4図は同平面図、第5図は同縦断正面図、第6図、
第7図は別の実施例を示し、第6図は要部の側面図、第
7図は同正面図である。 1・・・1階(下階)、2・・・2階(上階)、3・・
・垂直リフト装置、6・・・荷支持板、7・・・荷支持
板昇降経路、8・・・スラットコンベヤ(荷搬送コンベ
ヤ)、9・・・第1搬送用スラツトコンベヤ、1o・・
・第2搬送用スラツトコンベヤ、11・・・乗り移し用
スラットコンベヤ、13・・・台車、20・・・スラッ
ト板、21・・・車輪位置決め部、22・・・車輪受は
板、23.24.25.26・・・駆動コンベヤ、27
.28.29.30・・・作動装置、32・・・駆動ロ
ーラ、33・・・遊転ローラ、36・・・第1リンク、
38・・・第2リンク、4o・・・シリンダ装置、43
・・・自由車輪、44・・・パレット、45・・・板パ
レット、46・・・荷支持面、47・・・ローラチェン
(荷搬送コンベヤ)、49・・・ブロック 代理人 森 本 義 弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、昇降自在な荷支持板を有する垂直リフト装置を設け
    、この垂直リフト装置の荷支持板昇降経路に端部が近接
    し且つ同期駆動される左右一対の荷搬送用コンベヤを設
    け、これら荷搬送用コンベヤの適宜の位置に、荷支持面
    に対して凹入する車輪位置決め部を形成し、前記垂直リ
    フト装置と荷搬送用コンベヤとの間に、両荷搬送用コン
    ベア間に位置し且つ該荷搬送用コンベヤと搬送方向が同
    方向の駆動コンベヤを配設し、この駆動コンベヤを両荷
    搬送用コンベヤ間で昇隣動ならびに前後動させる作動装
    置を設けたことを特徴とする垂直搬送を含む搬送設備。
JP59049658A 1984-03-14 1984-03-14 垂直搬送を含む搬送設備 Expired - Lifetime JPH0647410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049658A JPH0647410B2 (ja) 1984-03-14 1984-03-14 垂直搬送を含む搬送設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049658A JPH0647410B2 (ja) 1984-03-14 1984-03-14 垂直搬送を含む搬送設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60197517A true JPS60197517A (ja) 1985-10-07
JPH0647410B2 JPH0647410B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=12837280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59049658A Expired - Lifetime JPH0647410B2 (ja) 1984-03-14 1984-03-14 垂直搬送を含む搬送設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647410B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100918353B1 (ko) 2004-07-07 2009-09-22 가부시키가이샤 다이후쿠 승강반송장치
CN102092554A (zh) * 2010-12-02 2011-06-15 苏州苏铸成套装备制造有限公司 升降驱动辊道装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346351A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Idemitsu Kosan Co Ltd Preparation of film consisting of microbial protein
JPS5523379U (ja) * 1978-08-04 1980-02-15
JPS5527606U (ja) * 1978-08-09 1980-02-22
JPS5540158A (en) * 1978-09-12 1980-03-21 Shin Meiwa Ind Co Ltd Lifting device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346351A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Idemitsu Kosan Co Ltd Preparation of film consisting of microbial protein
JPS5523379U (ja) * 1978-08-04 1980-02-15
JPS5527606U (ja) * 1978-08-09 1980-02-22
JPS5540158A (en) * 1978-09-12 1980-03-21 Shin Meiwa Ind Co Ltd Lifting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100918353B1 (ko) 2004-07-07 2009-09-22 가부시키가이샤 다이후쿠 승강반송장치
CN102092554A (zh) * 2010-12-02 2011-06-15 苏州苏铸成套装备制造有限公司 升降驱动辊道装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647410B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110203855B (zh) 单元化物流作业系统以及作业方法
US3151754A (en) Apparatus for transferring loads
US20060072990A1 (en) Device for distributing unit load freight carriers
JPH04333418A (ja) トレーへの荷積み卸し設備
GB2183619A (en) Multilevel parking garage
FI97210B (fi) Menetelmä ja laitteisto levynippujen käsittelemiseksi
JPS60197517A (ja) 垂直搬送を含む搬送設備
EP2464594A1 (en) Arm for a forklift fork and a forklift fork
US5306111A (en) Apparatus for withdrawing reels from a packing case
JPS6229333B2 (ja)
JP2932269B1 (ja) パレット供給装置及び荷物の分別施設
CN218023508U (zh) 一种货物搬运系统
JPS6031445A (ja) パレット利用の荷搬送設備
JPH06278845A (ja) パレット搬送装置
KR100359258B1 (ko) 대차(파레트)를 이용하여 자동차시트를 적재하거나이동시키는 장치
KR20020015155A (ko) 화물차량의 대차(파레트) 적재 장치 및 그를 이용한 적재및 하차방법
JPH0313129B2 (ja)
KR200166908Y1 (ko) 대차(파레트)를 이용하여 자동차시트를 적재하거나 이동시키는 장치
JP4378640B2 (ja) 搬送設備
JP2002120939A (ja) 瓶ケース用ピッキング装置およびそれを用いた瓶ケース・段ボール箱両用積替機
EP1251089A1 (en) Merchandise loading/unloading dock for vehicles
JPH11130214A (ja) 自動倉庫設備におけるパレットおよびケースの搬送装置
JPS6015306A (ja) 搬送装置
JPH06239416A (ja) パレットの搬送装置
JPS6229332B2 (ja)