JPS60197312A - スクラツプのストリツプ材を処理する方法及び装置 - Google Patents

スクラツプのストリツプ材を処理する方法及び装置

Info

Publication number
JPS60197312A
JPS60197312A JP59251471A JP25147184A JPS60197312A JP S60197312 A JPS60197312 A JP S60197312A JP 59251471 A JP59251471 A JP 59251471A JP 25147184 A JP25147184 A JP 25147184A JP S60197312 A JPS60197312 A JP S60197312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
strip
shear
scrap
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59251471A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター・ウイリアム・ボードマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deere and Co
Original Assignee
Deere and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deere and Co filed Critical Deere and Co
Publication of JPS60197312A publication Critical patent/JPS60197312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/26Special arrangements with regard to simultaneous or subsequent treatment of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/26Special arrangements with regard to simultaneous or subsequent treatment of the material
    • B21C47/267Scrap treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/02Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with longitudinal slitters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/54Auxiliary process performed during handling process for managing processing of handled material
    • B65H2301/543Auxiliary process performed during handling process for managing processing of handled material processing waste material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/173Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/184Wound packages
    • B65H2701/1846Parts concerned
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2192Endless conveyor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 靭術分野 本発明は剪断放出コンベアシステム(sheardis
charge conveying system)に
係p1特に、剪断機からの切断された金属片すなわち、
スクラップをコンパクトなうず巻状にするスフローラ(
5croller)に関する。
従来技術 ―■−■−輔■11■−1−1關鹸岬−■闇■−−−−
吟らの切断されたスクラップ(金属片)を、フライテン
トコンベア(flighted conveyer)上
に運び、コンベアの端部にあるスクラップドアを開けて
床に向けて下方に放出することにより処分している。こ
のシステムの代表的な例が米国特許第3.670.61
1号に示されている。しかし、剪断 機からスクラップ
を運び出すための従来のシステムにはいくつかの欠点が
あった。スクラップは、それが切シ出されるとコンベア
上に落ちて一端が彎曲され、不適正な角度でコンベア上
に支持される傾向がある。その端部はコンベア上で詰マ
リ、コンベアチェーンが壊れることがある。曲げられた
端部ば、スクラップを測定するときにそれを支持するの
に使用される支持アームに引っかかることがある。また
、スクラップは変形され、コンベア上で滑ってコンベア
端部まで運ばれないことがたびたびある。変形されたス
クラップは、特にそれがコンベア上で適正な・向きにさ
れていない場合、スクラップゲート上方を通ることはま
れなことでbtなt−通常の方法で机哩六れるスクラッ
プは大きく、動かすのが容易でない。
発明の摘要 本発明は上記の点に鑑み、上記の欠点を少くしまたなく
した剪断放出コンベアシステムのための改良されたスク
ラップ処理システムを提供することを目的としている。
本発明では、コンベア上でのスクラップの不適正な向き
を無くシ、スクラップがコンベア上で滑るのを防ぎ、ス
クラップがコンベアベルトやチェーンの下を進むのを防
いだスクラップ処理システムを提供する。
また、スクラップゲートの必要をなくシ、スクラップ入
れの領域以外のところでコンベアを励起するスクラップ
の落下を減少した、剪断コンベアのだめの改良されたス
クラップ処理システムを提供する。
更に本発明は、貯蔵領域全減少するためにコンパクトな
スクラップ形状とするスクラップ処理システムを提供す
る。また、剪断機に隣接した最少のスペースを利用する
システムを提供する。
また、本発明は剪断機のうしろから直接スクラップを取
り除くためのスクラップスフローラ装置を提供する。
本発明においては、可動のスクラップ保持コンベア装置
が剪断機の後側近くに設けられて、スクラップ材を剪断
ブレードに平行に運ばれる。
スクラップ材のストリップは、コンベア装置の側部フレ
ームに支持されたピンチロールに案内される。ピンチロ
ールはストリップをスロット付きスピンドルに送り、該
スリットの一端がスピンドルのスロットに挿入され、ス
ピンドルが回転されてストリップをうず巻状に曲きコン
パクトな形にする。ストリップが完全にスピンドル上に
曲かれると、液圧シリンダがスピンドルを引き込め、ス
ピンドル上で巻かれたストリップを外して貯蔵領域に送
る。スフローラはストリップを剪断機のすぐ後ろから取
り除くので、装置の寸法が小さくなシ、ストリップのコ
ンベア上での滑りやユンベルコンベアの下になるといっ
た処理上の問題をなくす。コンベアの端部にスクラップ
ゲートを設ける必要はなく、また、ストリップをそれが
コンベアと接触する前に取り除くことによって、スクラ
ップに関した問題となるコンベアの停止時間が減少、ま
たは無くすることができる。剪断機の側部フレームのと
ころにおいてストリップを巻くので、スクラップ貯蔵領
域を含むスクラップ処理システムのために必要とされる
スペースが最少限となる。
実施例 以下、本発明全添付図面に示しfc笑施例に基づき詳細
に説明する。
第1図には汎用の金属剪断機16の側部フレーム12に
散υ付けられたスクラップスフローラlOが示されてい
る。放出移送装置14(第5図)が切断した材料を剪断
機から後方に移送する。スフローラ10は剪断機16の
剪断線の後方に隣接して設けられておシ、スフローラの
前方部分は剪断ブレードと整合されている。スクラップ
把持・移送機構18が剪断機の後側に近接して位置決め
され、剪断ブレードにほぼ平行になって剪断機の後側に
沿って可動とされている。第5図に参照番号20で示さ
れるようなスクラップ金属のストリップ20が剪断機1
6によって切断されるとき、磁気グリツピング・ヘッド
を有する機構18が作動されてストリップ20の下部を
把持して該ストリップが移送装置14上に落ちるのを防
ぐ。把持・移送機構18は把持したス) IJツブ20
を第5図で見て右方へ動かし、剪断機の隣りに設けられ
たピンチロールドライブ22へ運ぶ。ピンチロールドラ
イブ22は横断方向に運ばれたスクラップストリップ2
0をつかんで更に同じ方向に動かしスフローラ10に運
び、そこで該ストリッフヲコンパクトなうず巻状にする
第2図及び第3図に最も良く示すように、ピンチロール
・ドライブ22は前後方向で間隔のあけられたプレート
24によって剪断機の側部フレーム12に支持されてい
る。側部プレート24はボルト26に側部フレーム12
のブラケット28に固定されている。ロー229はぎざ
ぎざのダイアモンド面を有しておシ、支持部材30内に
回転可能に支持されている。この支持部材30は側部プ
レート24の頂部に形成された垂直スロット32内に可
動なるように取り付けられている。液圧モータ34が支
持部材30に取り付けられ、好ましくは摩擦駆動部35
を介してローラ28に接続されている。液圧シリンダ3
6は側部プレート24間に伸びている水平プレート38
に連結されたベース端部を有している。シリンダ36の
ロッド端部は支持部材30の底部に固定されたブラケッ
ト40に連結されている。上方ガイド部材42はボルト
44によって側部プレート24の頂部間に取り付けられ
ている。ガイド部材42の剪断機16に隣接する部分は
46のところで上方に曲げられ、固定ガイド部材50と
ともにストリップ受入開口48を形成している。開口4
8は後方に向けて(すなわち第2図の右の方に向けて)
、且つ支持部材30がその最低位置にあるときのローラ
28の頂部に向けて収束している。スクラップ把持・移
送機構18は、スクラップ20を開口48の中に向ける
のに十分なだけ剪断機の後側に沿って動かされる。そこ
でシリンダ36が伸張されると、ローラ28がストリッ
プ20の底部に接触する。
機構18のグリッピングヘッドの作動が停止され、モー
タ34が駆動されてストリップをスクラップスフローラ
10に送る。
スクラップ把持移送機構18は第10図において鎖線で
示された引込位置と、実線で示され起剪断機12のすぐ
後の持上位置との間で可動である。
マジックヘッド230が折曲プレー)234’e含むキ
ャリッジアーム232に支持されている。第10図に示
すように、ヘッド230が持ち上げられて作動位置にあ
るとぎは、プレート234が剪断機12の後部の形状に
ほぼ一致、剪断機の剪断ブレードのすぐ下にヘッド23
0が位置するようになっている。折曲プレート234は
、断面がほぼ正方形で管状ビーム238の中に摺動可能
に受け入れられたスライドビーム236の頂部力に溶接
されている。管状ビーム238は、剪断機の後部に沿っ
て横断方向で間隔をあけられた一対のシリンダ240に
よって、剪断機12の後側に隣接して、垂直方向で可動
なるように支持されている。
各シリンダ240は、ビーム238の前方角部に溶接さ
れたブラケット242に溶接されたブラケット242に
よってビーム238に連結されている。キャリッジアー
ム232は水平シリンダ244によって、横断方向で、
すなわち第10図及び第11図の面1で直角の方向で動
かされるようになっており、水平シリンダ244はブラ
ケット246によってビーム238に固定されている。
シリンダ244のロッド側端部は、マグネットキャリッ
ジアーム232がスライドビーム236に接続される部
分の近くの該ビーム236の端部に溶接されているブラ
ケット248に連結されている。シリンダ244のロッ
ド端部244ば250で示したナツト及びワッシャによ
ってブラケット248に固定されている。
剪断機16によって金属シートから幅狭のスクラップ片
が切られる前に、シリンダ240は伸ばされてマグネッ
トグリッピングヘッド230は第1θ図に実線で示した
ように、剪断線に近接したプストリップが金属シートの
他の部分から切り離されると、該ストリップを把持する
。ストリップが把持されると、シリンダ244が作動さ
れてビーム236を動かしてストリップを剪断機16か
ら横断方向に動かす。スクラップ把持・移送機構18は
スクラップストリップが移送面に接触するのを防ぎスト
リップをメイン移送フレームの側部に向けて動かし、そ
こでストリップをうす巻き状とし、他のコンベアで取除
き、またはスクラップビンの中に入れる。本発明ととも
に使用されるスクラップスクロール機構については、本
願と同日に出願され、本願出願人に譲渡された゛ディス
チャージコンベアシステムのためのスクラップスフロー
ラ(SCRAP 5CROLLEII FORA 5H
E−ARDISCH’ARGE C0NVEYING 
S”#TEM)−と題する出願に詳細に説明されている
スクラップスフローラ10ば・、上方ガイド部材42か
ら垂直方向で離れたピボット56のまわシで揺動可能な
るように垂直ブラケット構造54にている。ピボット5
6は剪断機16の剪断ブレードの軸線をほぼ横断する。
液圧シリンダ58がブラケット構造54に固定されたブ
ラケット59に枢着されたベース端部を有している。シ
リンダ58のロッド端部はピボット56の外側でフレー
ム52の上方部分に枢着されている。シリンダ58が引
込められると、スクラップスクロール10はピンチロー
ルドライブ22から枢動して離れ、スフローラとピンチ
ロールドライブとの間に間隙を作る。
スクロールフレーム52は駆動モータ60f有シ、該モ
ータはモータ駆動シャフト64に駆動連結されたギアボ
ックス62を有している。駆動シャフト64はベアリン
グ68によってフレーム52に回転可能に取り付けられ
ている。該シャフト64はキー72によってギア70に
連結されている。スクロールスピンドル74はスピンド
ルベアリング76によって、シャフト64の軸線にほぼ
平行な軸線のまわりに回転可能にフレームに取り付けら
れている。スピンドル74はスリーブ78内に摺動可能
に敗り付けられているが、キー82によってスリーブ7
8とともに回転されるようになされている。駆動ギア8
4はスリーブ78の中央部分に取り付けられており、キ
ー86によってスリーブとともに回転するようになされ
ている。駆動ギア84はギア70と係合してスピンドル
74を回転する。スリーブ78は軸線方向にスロット9
0を有しておシ、スピンドル74とキー82が第4図で
見て左の方に摺動できる。
スクロールストリップシリンダ92はそのベース端部が
ブラケット94によってスフローラフレーム52に係止
されている。シリンダ92は軸線方向でスクロールスピ
ンドル74と整合し、シリンダのロッド端部が連結手段
97によって円筒状凹所92に連結されている。連結手
段97はシリンダ端部ドとスピンドル74との間の相対
的回転を許容する。凹所96の直径はロンドが引き込め
られるときに、シリンダ92のシリンダ端部が凹所96
内に受け入れられるようにするのに十分なものとなって
いる。シリンダ92のストロークは、ロンドが完全に引
き込まれたときに、スクロールスピンドルの外端部(す
なわち、第4図で見て右端部)が、スピンドルの隣りの
フレーム52の外面98とほぼ整合するようになされて
いる。外面98はスピンドル74が引込められるときに
うす巻状にされたスクラップと接触する接触面として作
用する。
スピンドル74はストリッツ受スロット1゛04を有し
ている。このスロットは、スピントルカ伸張された位置
にあるときに、フレーム52の外面98から該スピンド
ルの最外側端部まで伸びている。スロットはスピンドル
全通してほぼ半径方向で伸び(第1図)、第1図[10
6で示すスピンドルの外周面とに隣接する位置で終って
いる。スロット1040反対側の端部ば108のところ
で拡大しており、ピンチローラドライブ22のストリッ
プ受開口48と整合したガイトロを形成している。ガイ
トロは、スピンドルが第1図の矢印の正方向に回転して
いるときに、コンパクトなうず真−+hも乞ブjロール
ちに1片1”払ス小lr泗六つ彎曲形アイロンアタッチ
メント112がスクロールスピンドル74の上方に設け
られており、うず巻状にされたスクラップの端部を同ス
クラップの他の部分に一致させる。
操作に当っては、剪断機16の剪断ブレードが作動され
て金属シートからスクラップメタルのストリップ20(
第5図)を切る。スクラップ把持・移送機構18は、ス
トリップが剪断ディスチャージコンベアシステム14の
コンベアにふれる前にストリップ20を把持するように
すぐに作動される。それから機構18はストリップを剪
断ブレードとほぼ平行に動かしてピンチ−ロールドライ
ブ22の開L:i48に導く。シリンダ36が伸張され
、四−ラ28のぎざぎざ面がストリップ20の底面にし
っかりと接触する。その゛とき、機構18のクリッピン
グヘッド230は作動解除され、液圧モータ34が作動
される。モータ34はストリップ20全即座に加速して
スピンドル74のスロット中に該ストリップを導入する
。ストリップ200捏部し1−スロットのデッドエンド
106に当って該ストリップを停止する。モータ34が
停止され、駆動モータ60が作動されてスピンドル74
が回転され、ストリップ20をうず巻状に巻く。スピン
ドル74が回転すると、ストリップは剪断機から(第6
図、第7図で見て)左方へ引き出され、ストリップ20
・の最後端がピンチローラドライブ22全通して完全に
引き出されるまでスピンドル上に巻かれる。ストリップ
20がスピンドル74に巻かれている間、シリンダ58
は必要に応じて引き込められ、うず巻状にされたスクラ
ップの径が応きくなったときに該ストラップがピンチロ
ーラドライブのフレームに接触しないようにする。
ストリップ20の端部がピンチロールドライブ22を通
して引っ張られると、彎曲アイロン部材112がストリ
ップの最後端部全押し付けて、第7図及び第8図に12
0で示すようなコンパクトなうず巻状ストリップを完成
させる。ストリップ20がうず巻状にされると、モータ
60は止められて、シリンダ92が引き込められ、うず
巻状ストリップ20の内側端がフレームの外面9暮と接
触させられる。シリンダ92が完全に引き込められると
、うず巻状ストリップ120はスピンドル74から外れ
て、スクラップスフローラ10の下方にある(図示しな
い)スクラップコンテナに落ちる。ストリップ120が
外される際、シリンダ58は好ましくは引込位置とされ
て、ストリップ120が障害物に当ることなくコンテナ
内に落ちるようにする。モータ60が進められて、スロ
ット104がほぼ水平の位置でピンチロールドライブの
開口48と整合され、次のストリップを受ける準備がな
される。うず巻状ストリップ120がスクラップスフロ
ーラ10から取り外されると、シリンダ58は伸張され
てスクロールスピンドル74を第6図に示すようにピン
チロールドライブ22の近くに位置するようにされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るスクラップスフローラの側面図
; 第2図は、第1図のスフローラのうちのピンチローラド
ライブを示す拡大図: 第3図は、第2図の3−3線図: 第4図は、スクロールスピンドルギアドライブの断面図
; 第5図は、コンベアシステムの一部を示す平面図; 第6図乃至第8図は、第5図中のスクラップスフローラ
の側面図で、スクラップ材のストリップがスピンドル上
に巻かれて放出される状態を段階的に示す図; 第9図は、スクラップ保持・移送機構の正面図;第10
図は第9図の側面図で、同機構の持上作動位置と下方引
込位置を示す図; 第11図は第9図の側面図で、同機構の垂直調節部材及
び摺動ビームをより明瞭に表わした図;である。 14・・・コンベアシステム:16・・・剪[4i ;
 42・・・ガイド手段;52・・・スタローラフレー
ム;60・・・スピンドルを回転する手段ニア4・・・
スピンドル;92・・スピンドルとうす巻状ストリツ図
面の浄書(内容に変更なし) 手続補正書(方式) 胛和/θ年≠月t1日 特許庁長官志 賀 学 殿 スクラヅフちストン4フ01才t々j甲7j)λシ五R
せ、、 蓑d16、補正をする者 事件との関係 出 願 人 住所 潟今手チミーア・ アンド−カン Oニー4、代理人 6、補正の対象 1■旬(霜プ〜ul¥A) ′ l補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)細長い切断ブレードをもつ金属剪断機によって金
    属シートから切断されたスクラップ材のストリップを処
    理する方法において、 cL)金属シートからストリップが切断されるときに、
    該ストリップを保持すること; b)ストリップを切断ブレードにほぼ平行に剪断機の側
    部の方に向けて移送すること;C)ストリップをコンパ
    クトなうず巻状に巻くこと: とからなる金属ストリップを処理する方法。 (2)上記α)の工程が、切断されたストリップがかな
    りの間隔だけ落下するのを防止する特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。 (3)上記b)の工程が、ストリップをスクロールw 
    +−0−ノL中+ −11P6 +a / 6. 、J
    、□トムrrI ’ −Je −に−L □C)ノ工程
    カスクロールスピンドルを回転してストリップを該スピ
    ンドル上に巻き付けるようにした特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。 (明 上記工程b)がスクロールスピンドルを剪断機の
    一側の切断ブレードに隣接した位置に設定するようにし
    た特許請求の範囲第3項に記載の方法。 (5)スクロールスピンドルを軸線方向に動かすととも
    にその上に巻かれたストリップの一端を所要の面に当接
    して、該ストリップをスピンドルから取シ外すようにし
    た特許請求の範囲第3項に記載の方法。 (6)スピンドル上にストリップを巻くだめの空間を形
    成するために、スピンドルを剪断機から遠ざけるように
    動かすようにした特許請求の範囲第4項に記載の方法。 (7)ストリップをスピンドルに向ける工程で、ローラ
    をストリップに接触して駆動する特許請求の範囲第3項
    に記載の方法。 (8) 切断ブレードの下でストリップ保持用のマグネ
    ット装置を作動する特許請求の範囲第1項に記載の方法
    。 (9)作動させたマグネット装置を上記方向に動かす特
    許請求の範囲第8項に記載の方法。 ψ)ストリップ保持用のマグネット装置を切断ブレード
    の近くで作動させ、ストリップの落下を防ぐようにした
    特許請求の範囲第2項に記載の方法。 ■9 スピンドルを回転するのに、スピンドルをスピン
    ドルから取シ外すのにスピンドルをスリーブ内で軸線方
    向で動かすようにした特許請求の範囲第5項に記載の方
    法。 (財)剪断機によって切断されたスクラップ材のストリ
    ップを処理する方法において、 αノ ストリップの一端を、細長いスピンドルと係合さ
    せるためにス) IJツブを移送する工程と;b)スピ
    ンドルを回転軸線のまわりで回転し、ストリップを剪断
    機から引っ張ってスピンドル上に巻き付ける工程と; C)巻き付いたストリップをスピンドルから外す工程と
    ; を有するストリップを処理する方法。 (ト)上記工程a)において、ス) IJツブの端部を
    スピンドルの一端を通して軸線方向で伸びているスロッ
    トの中に導入するようにした特許請求の範囲第12項に
    記載の方法。 (2)上記工程C)において、巻かれたスピンドルをス
    ピンドルの一端から外すようにした特許請求の範囲第1
    3項に記載の方法。 (ト)剪断機の一側に隣接してピンチローラを設定し、
    該ローラをストリップに係合させて駆動してスピンドル
    に向けて移送する特許請求の範囲第13項に記載の方法
    。 (ト)剪断機からのス) IJツブを磁気的に保持して
    ピンチローラ上に動かす特許請求の範囲第15項に記載
    の方法。 (9)細長い切断ブレードを有する剪断機のためのコン
    ベアシステムとともに伴い、剪断機からの切断されたス
    クラップ材のストリップをコンパクトなうず巻状にする
    た玩のスフローラにおいて、剪断機の近くに設けられた
    フレームと;フレームに回転可能にkIi5Lシ付けら
    れて、ストリップ受部を有するスピンドルとニ ストリップの一端をストリップ受部に案内するガイド手
    段と: スピンドルを回転してスト、リップをコンパクトなうず
    巻状に巻く手段と: うず巻状にされたストリップとスピンドルとを軸線方向
    で相対的に動かし、うず巻状のストリップをスピンドル
    から外す手段と; を備えるストリップをコンパクトなうず巻状にするスフ
    ローラ。 (ト)スピンドルが軸線方向で可動で、うず巻状ストリ
    ップをスピンドルから外す手段がスピンドルに隣接して
    設けられた接触面と、スクロー/Lf接触面に当接させ
    ながらスピンドルを軸線方向で動かすための手段とを有
    している特許請求の範囲第17項に記載のスフローラ。 (5)フレームがスピンドルの軸線からずれた位置の軸
    線のまわりに枢動可能に取り付けられ、該フレームを軸
    線のまわりで枢動して、スピンドルがガイド手段から離
    れるようにするための手段を有する特許請求の範囲第1
    7項に記載のスフローラ。 Qωストリップを剪断機の近くでそれと平行に動かす手
    段を有し、ガイド手段が剪断機の一側に位置決めされ、
    スピンドルが剪断ブレードに対してほぼ横断方向の軸線
    のまわりで回転可能にされている特許請求の範囲第17
    項に記載のスフローラ。 Cυストリップを移送する手段が、剪断機の背後に位置
    決めされて切断ブレードと平行な方向で可動で、ストリ
    ップをガイド手段へ移送するストリップ把持機構を有し
    ている特許請求の範囲第20項に記載のスフローラ。 鰺zガイド手段がピンチローラと、ピンチロー2を駆動
    してストリップをスピンドルスロットニ入れる駆動手段
    とを有している特許請求の範囲第21項に記載のスフロ
    ーラ。 四フレームに支持された駆動モータ及び駆動モータから
    スピンドルに駆動力を伝達する駆動ギア線のまわりで枢
    動可能とされている特許請求の範囲第19項に記載のス
    フローラ。 (2)スピンドルがフV−ムに相対的に軸線方向で可動
    とされ、スピンドルを軸線方向で動かして、うず巻状に
    されたストリップをスピンドルから外す手段を有してい
    る特許請求の範囲第23項に記載のスフローラ。 (5)スピンドルはその自由端部に軸線方向で伸びるス
    トリップ受スロットを有し、ストリップの端部を該スロ
    ット内に受け入れるようにした特許請求の範囲第24項
    に記載のスフローラ。 (26)スピンドルを回転する手段がギアと、ギアに対
    して相対的にスピンドルを軸線方向で動くのを許容しな
    がら、スピンドルがギアとともに回転するようにする手
    段とを有する特許請求の範囲第18項に記載のスフロー
    ラ。 C27)フレーム内に回転可能に取り付けられたスリー
    ブを有し、スピンドルがスリーブ内に軸線方向で摺動可
    能なるようにされている特許請求の範囲第26項に記載
    のスフローラ。 (2)スピンドルをスリーブとともに回転するよう拘束
    する手段と、スリーブに固定され上記第1のギアと係合
    している第2のギアを有している特許請求の範囲第27
    項に記載のスフローラ。 すωピンチローラをストリップと係合するように動かす
    手段を有している特許請求の範囲第22項に記載のスフ
    ローラ。 (3ω剪断機によって切断さ−れたスクラップ材のスト
    リップを取り出してコンパクトなうず巻状にする剪断・
    スクラップ処理装置において、剪断機の近くに位置決め
    され、回転スピンドルを有するスフローラと; ストリップを移送してスピンドルと係合させる手段と; スピンドルを回転して、該スピンドル上にストリップを
    巻いて該ストリップをコン、パタトなうず巻状とする手
    段と; を有するスクラップ処理装置。 Gυストリップを移送する手段が、剪断機の一側に位置
    決めされた駆動ローラと、該ローラをストリップと接触
    させた状態で、剪断機を横断する軸線のまわりで回転す
    るための手段とを有している特許請求の範囲第30項に
    記載の装置。 (32)ストリップが剪断機によシ切断されたときに該
    ストリップを保持して駆動ロールに向けて剪断機に沿っ
    て移送する手段を有している特許請求の範囲第31項に
    記載の装置。 (33)スピンドル及び駆動ロールが平行な回転軸線を
    有し、駆動ロールが剪断機の側部でスフローラの近くに
    設けられている特許請求の範囲第32項に記載の装置。
JP59251471A 1983-11-28 1984-11-28 スクラツプのストリツプ材を処理する方法及び装置 Pending JPS60197312A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/555,767 US4550881A (en) 1983-11-28 1983-11-28 Scrap scroller for a shear discharge conveying system
US555767 1983-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60197312A true JPS60197312A (ja) 1985-10-05

Family

ID=24218533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59251471A Pending JPS60197312A (ja) 1983-11-28 1984-11-28 スクラツプのストリツプ材を処理する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4550881A (ja)
JP (1) JPS60197312A (ja)
AU (1) AU3589284A (ja)
BR (1) BR8406021A (ja)
CA (1) CA1226810A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421535A (en) * 1993-03-08 1995-06-06 Stamco Division, Monarch Machine Tool Co. Method and apparatus for automatically winding scrap metallic strip material
US5727747A (en) * 1993-09-23 1998-03-17 Msk-Verpackungs-Systeme Gmbh Method and device for removing a foil wrapping drawn over a stack of goods
DE4425662C1 (de) * 1994-07-20 1995-11-16 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Quertrennen einer Papierbahn
JPH11321830A (ja) * 1998-05-21 1999-11-24 Isowa Hooper Swift:Kk ウェブ巻装ロールの包装材除去装置
DE19856767A1 (de) * 1998-11-30 2000-05-31 Mannesmann Ag Haspelanordnung zum Aufhaspeln von dünn gewalztem Fertigband
AUPP937199A0 (en) * 1999-03-22 1999-04-15 Bhp Steel (Ais) Pty Ltd Handling of metal scrap
FI106706B (fi) * 1999-09-30 2001-03-30 Savonlinnan Pr Urakointi Oy Menetelmä ja laite pitkänomaisen metallijätteen saattamiseksi vähemmän tilaa vievään muotoon
DE102004046117A1 (de) * 2004-09-23 2006-04-06 Voith Paper Patent Gmbh Wickelvorrichtung zur Entfernung von aufgeschnittenem Bindematerial
CN106865321B (zh) * 2017-04-11 2018-06-01 天津瑞能电气有限公司 胶带切割器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1757772A (en) * 1928-07-21 1930-05-06 United Eng Foundry Co Apparatus for transferring coiled material
US3527425A (en) * 1968-09-19 1970-09-08 United Eng Foundry Co Retractable tension reel
US3690583A (en) * 1971-03-23 1972-09-12 Canada Steel Co Method and apparatus for scrap coil transfer in continuous strip processing lines
US4099682A (en) * 1977-03-14 1978-07-11 V.I.P. Engineered Products Corporation Automatic web winder
US4285475A (en) * 1980-03-13 1981-08-25 Rogers J W Mechanical feed-up of web material on a recoiler
US4372538A (en) * 1981-01-05 1983-02-08 C-R-O, Inc. Metal cutting machine with cut piece pickup and transport magnets
FR2512361A1 (fr) * 1981-09-10 1983-03-11 Pauzin Alexis Convoyeur pour l'evacuation de toles cisaillees a l'arriere d'une cisaille guillotine

Also Published As

Publication number Publication date
CA1226810A (en) 1987-09-15
AU3589284A (en) 1986-06-05
US4550881A (en) 1985-11-05
BR8406021A (pt) 1985-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4437223A (en) Apparatus for debanding coiled strip
CA1318237C (en) Apparatus for cutting and removing package material
US7398716B2 (en) Method and apparatus for processing a tube
JP2562893B2 (ja) 新聞・雑誌等の印刷物から運搬可能なロ−ル状包装物を作る方法及び装置
JPS60197312A (ja) スクラツプのストリツプ材を処理する方法及び装置
US4831713A (en) Arrangement for removing wrapping wire from bales
JPH0154256B2 (ja)
US3521347A (en) Apparatus for removing and disposing of wrapping bands
US7036413B2 (en) Device for the transverse cutting of at least one web in a folding apparatus
US6237870B1 (en) Device for removing packaging material from a web roll
JPH0335916A (ja) 管を個々の管片に切断する為の方法及び装置
US4390135A (en) Bag removal apparatus
US6913567B2 (en) Device for the extraction of signatures from a folding apparatus
US4096724A (en) Method of coiling a flat strip
US3557591A (en) Method and apparatus for removing and disposing of wrapping bands from bound coils
JP2988952B2 (ja) ストリップ処理ラインにおけるサンプル材の採取方法および装置
JP3414922B2 (ja) 複胴型コイル巻出し装置
JP2564245Y2 (ja) フィルム巻回体回収装置
DE2836480B2 (de) Vorrichtung zum Aufnehmen und Drehen eines Bandbundes
GB2046147A (en) Coil Band Severing and Disposal Apparatus
KR200177639Y1 (ko) 스크랩 밴드의 자동 그립퍼 장치
JPS63307030A (ja) 巻取紙外装紙の解悃装置
KR970006545Y1 (ko) 크롭절단 스트랩피스 직송 유도장치
JPH0976115A (ja) 金属板の搬送装置
EP1454864A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Transport eines im wesentlichen bogenförmigen Elementes, insbesondere in einer Druckmaschine