JPH0335916A - 管を個々の管片に切断する為の方法及び装置 - Google Patents

管を個々の管片に切断する為の方法及び装置

Info

Publication number
JPH0335916A
JPH0335916A JP2151766A JP15176690A JPH0335916A JP H0335916 A JPH0335916 A JP H0335916A JP 2151766 A JP2151766 A JP 2151766A JP 15176690 A JP15176690 A JP 15176690A JP H0335916 A JPH0335916 A JP H0335916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
tube
roll
shear
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2151766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2954981B2 (ja
Inventor
Rudolf Binggeli
ルドルフ・ビンゲリ
Fritz Langmeier
フリッツ・ラングマイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMIL SUTER MAS FAB AG
Original Assignee
EMIL SUTER MAS FAB AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMIL SUTER MAS FAB AG filed Critical EMIL SUTER MAS FAB AG
Publication of JPH0335916A publication Critical patent/JPH0335916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954981B2 publication Critical patent/JP2954981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/12Making tubes or metal hoses with helically arranged seams
    • B21C37/127Tube treating or manipulating combined with or specially adapted for use in connection with tube making machines, e.g. drawing-off devices, cutting-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D21/00Machines or devices for shearing or cutting tubes
    • B23D21/14Machines or devices for shearing or cutting tubes cutting inside the tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D25/00Machines or arrangements for shearing stock while the latter is travelling otherwise than in the direction of the cut
    • B23D25/02Flying shearing machines
    • B23D25/04Flying shearing machines in which a cutting unit moves bodily with the work while cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • B26D5/30Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier
    • B26D5/32Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier with the record carrier formed by the work itself
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/4979Breaking through weakened portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49792Dividing through modified portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5198Continuous strip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5199Work on tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16147Cutting couple straddling work
    • Y10T82/16196Rotary shear pair
    • Y10T82/16213Tool axes parallel to axis of work rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16229Interrelated means for tool infeed and circumrotation
    • Y10T82/16409Interrelated means for tool infeed and circumrotation with means to feed work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16426Infeed means
    • Y10T82/16803Rotatable tool[s] driven by contact with work
    • Y10T82/16819Axially movable tool support
    • Y10T82/16836Freely floating parallel to axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/483With cooperating rotary cutter or backup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、製造過程の間、2つの切断ロールを備えるロ
ールシャーを用いて管を個々の管片に切断する為の方法
に関する。更に本発明はこの方法を実施する為の装置に
も関する。
管の無端製造においては、作るべき管片を今までは殆ど
鋸によって切断していた。それは騒音レベルを高くする
ことになり、周辺に相当な危険を伴って火花を飛ばす結
果となっていた。
しかしながらロールシャーを用いて管片を切断すること
もまた知られていた。今まで普通のロールシャーのロー
ルはしかしながらかなりの所要空間を必要とし、従って
小径の管の切断は出来なかった。
本発明の課題とするところは、初めに述べた種の管を個
々の骨片に切断する為の方法を開発し、この方法が出来
るだけ僅かの費用で実施でき、また小径の管の切断も出
来るようにすることである。更にこの方法を実施するた
めの切断装置を発展させようとするものである。
上記課題は、本発明によれば、先ず管内に、又は各管片
用の管の出発材料にそれぞれ1つの開口が作られ、次に
その開口の中にロールシャーの切断ロールが導入され、
その次に管をその長手方向軸の周りに廻すことによって
管片を切断することによって解決される。
この方法によりロールシャーの管の中に導入すべき切断
ロールは、例えば前もって作った開口によりロールシャ
ーを簡単に旋回運動させることによって管の中に動かす
ことが出来る。弓き続いて管片を切断する切断縁部は管
を廻すことによって作られるので、ロールシャーは管の
周りに動かす必要はない。本発明による方法はそれ故非
常に簡単に実施でき、大きな場所を有するロールシャー
を必要としない。従って小径の管の場合にも適用可能で
ある。
本発明の特に有利な発展形態により管が切断の間その軸
方向の送り連動を維持する時またロールシャーがそれ相
応に軸方向に一緒に動かされる時に、管片の切断は管の
製造過程を中断しなくても行うことが出来る。
ロールシャーは切断過程の際、それぞわ2つの切断縁部
を備える切断ロールを自する正しく調節された11−ル
シャーが使用される特番、ζ、t、切断すべき管に何ら
の偏りトルクは受けない。
違った直径の切断rノールを有するロールう・ヤーが使
われ、連通ずるための開口が小径の切断ロールによって
のみ(j′法付けられ、また切断ロールを導入する為に
ロールシャーが外部かi、2小径の切断ロールをもって
回転する管に対して押圧される時には、ロールシャーは
それ自体の相当の力の作用を受けて切断ロールと共に切
断すべき管の中に旋回され、その為ロールシャーは開「
1が小径の切断ロールと平行に並ぶや否やその小径の切
断ロールで管の中に旋回する。
本発明の他の発展形態によれば開口は管を形成する帯板
の縁部のつば付けの前に、また帯板に巻き付ける前に穿
了しされる時に、管に開]]を作る為の穿孔ユニットを
特に簡単に形成することが出来る。
ロールシャーは周辺方向での切断過程の間、管の送り連
理が切断過程の間紙下されると、何ら所望しない送り運
動を行う必要がない。
小径の切ll1ロールの導入が開口の位置を監視するツ
メ用・セルにより開始される時には、壁の薄い管に対し
ては特に有利である。
第2の課題、即ら上記方法により管を切断する為の切断
装置を作ることは本発明により次の様にして解決される
。即ちロールシャーが切断すべき管の開[」に導入する
ため小径の切ltl’io−ルと、管の外套面一[に載
置するため大径の切断ロールとをロールシャーが具備す
ることにより解決される。
その様な切断装置は非常に簡単に構成され、比較的僅か
な場所(7か必要としない。この装置はそれ故小径の管
を切断するのに適している。
その簡単な構造は先ず第一に、この装置は切断すべき管
の周りに送り運動を?iう必要がないことで条件付けら
れている。大径な切断ロールを有する切断装置は外側に
切断すべき管に載っているので、切断すべき管はロール
シャーを強制的に正しい位置に保持する。本発明による
ロールシャーは従ってコストの掛かる位置決め手段を全
く必要としない。
切断ロールがそれぞれ2つの切断縁部を備えている場合
、特に有利である。
装置の特に有利な形態のものによればロールシャーは切
断すべき管に平行に向けられた長手方向ガイド上に摺動
可能に配設されている時、ロールシャーは、管の製造過
程を中断することなく、従って管の送りの間番ご作動さ
せることが出来る。
切断すべき管は、少なくとも一力の切断ロールがモータ
ー駆動装置を有している時に、切断過程の間特に僅かに
ねしれる様に応力を受ける。
作った管とロールシャーとを一緒に動かすと、ロールシ
ャーの長手方向ガイド上でそれを摺動するための送りモ
ーターがローラ出発速度と岡期し7て設けられているこ
とにより行うことが出来る。
しかしながらその様な送りモーターを無くしても良い、
その為本発明の発展形態において1′J−ルシヤーが管
の送り方向で長手方向ガ・イ1上で自由に摺動可能に配
設されており、また各切断過程を終えた後ロールシャー
を戻すために戻りシリンダーが設けられている時にこの
装置は更に簡単となる。
本発明の別の特に有利な形態によれば、ロールシャーが
切断すべき管に平行に向いた長手方向ガイ1′上に旋回
可能に配設されており、作動位置に旋回するために旋回
シリンダーに対して支承されたアームを有している時、
作動位置−・のロールシャーの旋回は特に僅かな費用し
か必要としない。
本発明は多数の実施例が可能である。本発明の方法を且
つ本発明により形成された切断装置を更に明確にする為
に以下図面を参照して説明する。
第1図にはローラ、いわゆるコイル巻取り軸1が示され
、そこからバンド2が巻き枠3に供給される。この巻き
枠3には巻き上げ折り畳み管として示された無端の管4
が作られ、その管から切断装置5を用いて管片が切断さ
れる。巻き枠3には普通のっぽ付き装置6が前に接続さ
れ、その装置でバンド2の縁部が底形される。
つば付き装置6とコイル巻取り軸lとの間には1了Lユ
ニ・ント7があり、このユニ・ントで一定の間隔を置い
てまだ巻き取られていないバンド2に開口8が穿孔され
ている。穿孔ユニット7は、勿論バンド2に対してほぼ
斜めに配置されていなければならない、というのはバン
ドは螺旋状に巻き枠3に巻き付けられるからである。切
断装置を制御するために、管4がりξシトスイッチ9に
当たった時に切断過程を開始するリミットスイッチ9が
役立つ。同時にこのリミットスイッチ9を操作する場合
、製造速度は例えば83 m/sinから例えば12か
ら15m/sinに下げられる。
第2図は切断装置5の形状を表す。この装置はロールシ
ャー10を備え、このシャーは架台11内で長手方向ガ
イド12に旋回可能且つ摺動可能に配設されている。ロ
ールシャー10は違った直径の2つの切断ロール13.
14を有している。小径の切断ロール13は、それが管
4内に第1図に示した開口8によってその支持アームと
共にその中に届き、それにより切断過程が管4を廻すこ
とによって行われる様に寸法付けられ、形成されている
ロールシャー10には第2図で見て下の方に向いたアー
ム15がしっかりと取り付けられており、そのアームは
旋回シリンダー16に支持している。この旋回シリンダ
ー16がニューマチック圧力で作動されると、ロールシ
ャー10は反時計方向に旋回する傾向がある。切断過程
を導入するためにロールシャーはその切断ロール13と
共に管4の外套面上に載置され、旋回シリンダー16が
作用される。管4の回転及び送りによって切断ロール1
3が管4にある開口8を覆うように戊ると、ロールシャ
ー10は強制的に切断ロール13で管4内へと、切断ロ
ール14が管4の外側に載置し、切断過程が開始されう
る迄、中へ旋回する。
第3図は如何にロールシャー10がその長手方向ガイド
12上に摺動0T能に配設されているかを示す平面図で
ある。切断過程の間、ロールシャー10は図示の出発位
置から切断装置5の向かい側に動く。そこでロールシャ
ーは旋回シリンダー16の操作によって管4から旋回さ
れる。引き続いて戻りシリンダー17を用いてロールシ
ャー10が出発位置へと戻らせることが出来る0図示の
実施例では従ってロールシャー10のために何らの送り
駆動装置は必要ない。
第3図にはしかしながら駆動装置18が示されており、
この装置でチェーン19を用いて切断ロールt4は駆動
可能である。
第4図から、切断ロール13.14が2つの切断縁部K
lとに2を有していることが分かる。
それにより管4から切断過程により薄板ストリップ20
が切断される。
本発明の対象物は特に換気領域及びエアーコンディショ
ナー領域の為の亜鉛メツキし螺旋巻きした管を作るのに
適している。
実際の実験で、本発明による方法及び装置で0.2開か
ら1.25mmの板厚の亜鉛メツキし螺旋巻きした換気
管が60間から2200 mmの直径に問題なく短縮可
能であることが分かった。
勿論板状でない管及び/又は腐食しない鋼(ステンレス
スチール)又はアルミニウム等の様な別の材料から切断
することも出来る。
本発明対象物は簡単なプロセスコンピューターを有する
制御装置によって連結され、そして出発材料に取り付け
るべき開口が所望の長さ、管直径及び管のピッチに関連
して最適に位置決めする様にする。
この方法及び装置は簡単に自動製造法(CI!’I)4
゜ で集合し、それ相応に生産需要に合わせられるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は管片を切断するため切断装置を有する管製造装
置への概略平面図であり、第2図は第1図に対して拡大
した断面図で第1図の線I■に沿った切断装置の範囲の
装置を示し、第3図は切断装置の平面図であり、第4図
は係合している2つの切断装置の切断ロールを有する切
断すべき管を通る水平方向の断面図を示す。 図中参照番号 ・・・・・コイル巻取り軸 ・・・・・バンド ・・ ・ ・ ・巻き枠 ・・・・・管 ・・・・・切断装置 ・・・・・つば付は装置 ・・・・・穿孔ユニット ・・・・・開口 9 ・ ・ ・ ・ ・リミットスイッチ10・・・・
ロールシャー 11・・・・架台 12・・・・長手方向ガイド 13.14・・・・切断ロール 15・・・・アーム 16・・・・旋回シリンダー 17・・・・戻しシリンダー 18・・・・駆動装置 1つ・・・・チェーン 20・・・ ・薄板ストリップ K1、K2・・・・・切UT縁部

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)製造過程の間、2つの切断ロールを備えるロール
    シャーを用いて管を個々の管片に切断する為の方法にお
    いて、先ず管に、又は各管片用の管の出発材料にそれぞ
    れ1つの開口が作られ、次にその開口の中にロールシャ
    ーの切断ロールが入れられ、その次に管の長手軸の周り
    に管を廻すことによって管片を切断することを特徴とす
    る方法。
  2. (2)ロールシャーの切断ロールが外部から供給される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. (3)切断の間、管はその軸方向の送り運動を維持され
    、そしてロールシャーはそれ相応に軸方向に一緒に運ば
    れることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. (4)それぞれ2つの切断縁部を設けた切断ロールを有
    するロールシャーが適用されることを特徴とする請求項
    2又は請求項3に記載の方法。
  5. (5)違った直径の切断ロールを有するロールシャーを
    使用し、開口が小径の切断ロールによってにみ通過させ
    るために寸法付けられ、そして切断ロールを差し込むた
    めにロールシャーがその小径の切断ロールを外部から回
    転する管に押圧され、従って開口が小径の切断ロールと
    平行するや否や、小径の切断ロールを有するロールシャ
    ーが管の中に旋回することを特徴とする請求項1から請
    求項4のうちの1項に記載の方法。
  6. (6)管片に設けた開口の位置が少なくとも1つのセン
    サーによって検出されることを特徴とする請求項1から
    請求項4のうちの1項に記載の方法。
  7. (7)管を形成する帯板の縁部につば付けをする前に、
    また帯板に巻き取る前に開口には穿孔が成されることを
    特徴とする請求項1から請求項5のうちの1項に記載の
    方法。
  8. (8)切断過程の間、管の送り速度が下げられることを
    特徴とする請求項1から請求項5のうちの1項に記載の
    方法。
  9. (9)小径の切断ロールの導入が開口の位置を監視する
    フォトセルによって開始されることを特徴とする請求項
    1から請求項6のうちの1項に記載の方法。
  10. (10)切断ロールのあるロールシャーを有する先行す
    る特許請求の範囲による方法を実施する為の切断装置に
    おいて、ロールシャー(10)が、切断すべき管(4)
    にある開口(8)を通して導入するため小径の切断ロー
    ル(13)と、管(4)の外套面に載置するため大径の
    切断ロール(14)とを具備していることを特徴とする
    切断装置。
  11. (11)切断ロール(13、14)がそれぞれ2つの切
    断縁部(K1、K2)を具備していることを特徴とする
    請求項10に記載の切断装置。
  12. (12)ロールシャー(10)が切断すべき管(4)に
    対して平行に向けられた長手方向ガイド(12)上に摺
    動可能に配設されていることを特徴とする請求項10又
    は請求項11に記載の切断装置。
  13. (13)少なくとも一方の切断ロール(14)がモータ
    ー駆動装置を有していることを特徴とする請求項10か
    ら請求項12のうちの1項に記載の切断装置。
  14. (14)ロールシャー(10)をその長手方向ガイド(
    12)上で摺動するため送りモーターが管の出発速度と
    同期して設けられていることを特徴とする請求項10か
    ら請求項12のうちの1項に記載の切断装置。
  15. (15)ロールシャー(10)が管(4)の送り方向に
    長手方向ガイド(12)上で自由に摺動可能に設けられ
    ており、そして各切断過程の後、ロールシャー(10)
    を戻すために戻しシリンダー(17)が設けられている
    ことを特徴とする請求項10から請求項14のうちの1
    項に記載の切断装置。
  16. (16)ロールシャー(10)が切断すべき管(4)に
    平行に整向する長手方向ガイド(12)上で旋回可能に
    配設されており、作動位置で旋回するために旋回シリン
    ダー(16)に対して支承されたアーム(15)を有し
    ていることを特徴とする請求項10から請求項15のう
    ちの1項に記載の切断装置。
JP15176690A 1989-06-13 1990-06-12 管を個々の管片に切断する為の方法及び装置 Expired - Fee Related JP2954981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2196/89A CH679023A5 (ja) 1989-06-13 1989-06-13
CH2196/89-0 1989-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0335916A true JPH0335916A (ja) 1991-02-15
JP2954981B2 JP2954981B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=4228137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15176690A Expired - Fee Related JP2954981B2 (ja) 1989-06-13 1990-06-12 管を個々の管片に切断する為の方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5074018A (ja)
EP (1) EP0403425B1 (ja)
JP (1) JP2954981B2 (ja)
AT (1) ATE107881T1 (ja)
CH (1) CH679023A5 (ja)
DE (1) DE59006285D1 (ja)
DK (1) DK0403425T3 (ja)
ES (1) ES2057506T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020072997A (ko) * 2001-03-14 2002-09-19 주식회사 보람테크 강관 성형기의 성형강관 절단장치
JP2006084418A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Kurita Water Ind Ltd 計測器自動読取装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9204917D0 (en) * 1992-03-06 1992-04-22 Spiro Machines Sa Apparatus for cutting helically wound metal tubing
SE9202793D0 (sv) * 1992-09-28 1992-09-28 Siemens Elema Ab Foerfarande foer behandling av innerytan i ett roer eller en slang
JP3567499B2 (ja) * 1994-08-31 2004-09-22 株式会社デンソー 扁平チューブの切断方法及びその装置
US5992275A (en) * 1997-12-05 1999-11-30 Lindab Ab Pipe cutter having non-rotating, overlapping knives
DE19944696A1 (de) * 1999-09-17 2001-03-22 Drossbach Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Trennen von Rohren
US6192726B1 (en) 1999-11-05 2001-02-27 Lindab Ab System and method for corrugating spiral formed pipe
US6295853B1 (en) 2000-02-18 2001-10-02 Lindab Ab Spirally formed pipe cutter with driving mechanism to actively rotate inner knife
DE202010009956U1 (de) 2010-07-07 2010-09-30 Brambauer, Franz, Dipl.-Ing. Vorrichtung zum Trennen eines Rohres
EP3290182B1 (en) * 2015-04-28 2023-01-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. Pipe-making apparatus and pipe-making method for spiral pipe

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB661851A (en) * 1946-03-20 1951-11-28 Ernest Bradbury Robinson Improvements in the manufacture of helically wound tubes
US3073944A (en) * 1961-03-28 1963-01-15 American Mach & Foundry Helically formed tubing welding and cutting same into sections
FR1348565A (ja) * 1961-12-13 1964-04-10
DE1221183B (de) * 1962-04-27 1966-07-21 Mannesmann Meer Ag Schraubennaht-Rohrwerk mit in zur Rohrachse paralleler Ebene endlos umlaufenden Biegewerkzeugen
US3564707A (en) * 1968-10-21 1971-02-23 Rollan Electric Co Method for winding wire coils
US3813972A (en) * 1973-01-04 1974-06-04 American Can Co Cutting means
US4220077A (en) * 1978-03-22 1980-09-02 Owens-Illinois, Inc. Composite can registration
EP0206201B1 (en) * 1985-06-18 1992-02-12 Spiro America Inc. Apparatus for cutting hollow pipes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020072997A (ko) * 2001-03-14 2002-09-19 주식회사 보람테크 강관 성형기의 성형강관 절단장치
JP2006084418A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Kurita Water Ind Ltd 計測器自動読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59006285D1 (de) 1994-08-04
EP0403425A1 (de) 1990-12-19
ES2057506T3 (es) 1994-10-16
JP2954981B2 (ja) 1999-09-27
ATE107881T1 (de) 1994-07-15
CH679023A5 (ja) 1991-12-13
US5074018A (en) 1991-12-24
DK0403425T3 (da) 1994-07-25
EP0403425B1 (de) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335916A (ja) 管を個々の管片に切断する為の方法及び装置
US7398716B2 (en) Method and apparatus for processing a tube
DE2455937C2 (de) Vorrichtung zum Ablängen von Blech-Bandmaterial und Stapeln abgelängter Blechabschnitte
JPH08192940A (ja) 表面巻取り方法と表面巻取り機
US5881591A (en) Automatic channel letter bending machine
EP0285607A1 (en) An arrangement for removing wrapping wire from bales
KR0138471B1 (ko) 로드의 단부를 트리밍하기 위한 고속 전단장치
JPH06509633A (ja) ガスケットの寸法制御
US4283976A (en) Apparatus for precutting metal strip in the manufacture of spiral strip pipes, e.g. ventilation ducts
US4550881A (en) Scrap scroller for a shear discharge conveying system
US4727783A (en) Flying cutoff apparatus
US4096724A (en) Method of coiling a flat strip
JP3458031B2 (ja) ばね成形機
US4112727A (en) Method and apparatus for making pipe flanges
JP3397696B2 (ja) ばね成形方法
JP3342561B2 (ja) 鋼板ストリップコイルのプリパレ−ション装置
JP3361887B2 (ja) 金属帯の巻取装置
JP3347826B2 (ja) 切断設備及びその運転方法
KR200177639Y1 (ko) 스크랩 밴드의 자동 그립퍼 장치
JP2587199B2 (ja) 紙シート切断機
JPH05212425A (ja) 圧延機における移送装置
US6619162B1 (en) Device for cutting tubes
CN219112728U (zh) 一种制管带钢切边机
JPS649890B2 (ja)
KR102109792B1 (ko) 덕트용 행거 제조장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees