JPS60197003A - 電流制御発振回路 - Google Patents
電流制御発振回路Info
- Publication number
- JPS60197003A JPS60197003A JP59164644A JP16464484A JPS60197003A JP S60197003 A JPS60197003 A JP S60197003A JP 59164644 A JP59164644 A JP 59164644A JP 16464484 A JP16464484 A JP 16464484A JP S60197003 A JPS60197003 A JP S60197003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- circuit
- transistor
- oscillation
- constant current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/02—Details
Landscapes
- Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はトランジスタ回路、特に集積回路で多く用いら
れている定電流回路を用いた発振回路に関する〇 定電流回路は、定められた電流値に等しい電流又は定め
られた電流値と比例する等の相関をもつ電流を形成し、
電流源として供給するもので、第1図に示すトランジス
タ回路が従来から用いられている。第1図(a)〜(e
)は従来の代表的な定電流回路の三つの例を示す回路接
続図で1は入力端子。
れている定電流回路を用いた発振回路に関する〇 定電流回路は、定められた電流値に等しい電流又は定め
られた電流値と比例する等の相関をもつ電流を形成し、
電流源として供給するもので、第1図に示すトランジス
タ回路が従来から用いられている。第1図(a)〜(e
)は従来の代表的な定電流回路の三つの例を示す回路接
続図で1は入力端子。
2は出力端子、3は電流供給端子である。第1図(→に
おいて、入力端子1に供給された入力電流工1はダイオ
ード4に流れる電流とトランジスタ5のペース電流とに
な、シトランジスタ5にはダイオード4の順方向電位降
下に応じたコレクタ電流が流れて、出力端子2へ出力電
流I2を与える。第1図中)は第1図(a)におけるダ
イオード4をコレクタとペースを結合したトランジスタ
6に置き換えたも揃っていればその′エミッタ電流密度
にほぼ比例し九電流が夫々のトランジスタに流れる。従
って集積回路においてはトランジスタ5とトランジスタ
6の形状、即ちエミツタ面積比を適当に選ぶととにより
て、入力電流11と出力電流工2の関係を設定すること
ができる。第1−(c)はマルチコレクター造のラテラ
ルPNP)ランジスタフを用いた定電流回路で、この場
合は、夫々のコレクタのコレクターエミッタ対向面積比
によって電流比が決まることが知られている。第1図(
blにおいては、トランジスタ5とトランジスタ6の各
々のエミッタと電流供給端子3との間に抵抗を挿入して
動作の安定化を図ったものも用いられておシ、また極性
を逆にしてNPN )ランジスタで構成したものも全く
同様に使われている。
おいて、入力端子1に供給された入力電流工1はダイオ
ード4に流れる電流とトランジスタ5のペース電流とに
な、シトランジスタ5にはダイオード4の順方向電位降
下に応じたコレクタ電流が流れて、出力端子2へ出力電
流I2を与える。第1図中)は第1図(a)におけるダ
イオード4をコレクタとペースを結合したトランジスタ
6に置き換えたも揃っていればその′エミッタ電流密度
にほぼ比例し九電流が夫々のトランジスタに流れる。従
って集積回路においてはトランジスタ5とトランジスタ
6の形状、即ちエミツタ面積比を適当に選ぶととにより
て、入力電流11と出力電流工2の関係を設定すること
ができる。第1−(c)はマルチコレクター造のラテラ
ルPNP)ランジスタフを用いた定電流回路で、この場
合は、夫々のコレクタのコレクターエミッタ対向面積比
によって電流比が決まることが知られている。第1図(
blにおいては、トランジスタ5とトランジスタ6の各
々のエミッタと電流供給端子3との間に抵抗を挿入して
動作の安定化を図ったものも用いられておシ、また極性
を逆にしてNPN )ランジスタで構成したものも全く
同様に使われている。
以上説明したように従来の集積回路などに用いられてい
る定電流回路においては、出方電流は定電流回路の設計
によってほぼきまった値となシ。
る定電流回路においては、出方電流は定電流回路の設計
によってほぼきまった値となシ。
外部から自由に制御する手段を備えていない〇本発明は
出力電流を外部から制御でき、この電流の制御によって
発振を制御できる電流制御発振回路を提供することを目
的とする◎ 以下実施例により図面を参照して本発明の詳細な説明す
る。
出力電流を外部から制御でき、この電流の制御によって
発振を制御できる電流制御発振回路を提供することを目
的とする◎ 以下実施例により図面を参照して本発明の詳細な説明す
る。
第2図は1本発明に用いた複合定電流回路のブロック図
であシ、11は第1の定電流回路、12は第2の定電流
回路で、各々第1図で示したような定電流回路で構成さ
れている。13は第2の定電流回路12め入力端子16
へ電流工13を供給する第2の電流源、14は第1の定
電流回路11の入力端子18と第2の定電流回路12の
出力端子17へ接続されて電流114を供給する第1の
電流源、15は第1の定電流回路11の出力端子19へ
接続されて出力電流IISが流れる負荷回路又は次段回
路ブロックでおる。
であシ、11は第1の定電流回路、12は第2の定電流
回路で、各々第1図で示したような定電流回路で構成さ
れている。13は第2の定電流回路12め入力端子16
へ電流工13を供給する第2の電流源、14は第1の定
電流回路11の入力端子18と第2の定電流回路12の
出力端子17へ接続されて電流114を供給する第1の
電流源、15は第1の定電流回路11の出力端子19へ
接続されて出力電流IISが流れる負荷回路又は次段回
路ブロックでおる。
第1の定電流回路110入力端子18は第2の定電流回
路12の出力端子17と結合された上で第1の電流源1
4へ接続されているので、電流114は入力端子18に
流九る電流Ill と出力端子17に流れる電流Ill
との、和となυ次の式が成シ立つ・114 = Ls
+ Ls露 即ちIll = I□4 Ixt (1)−例として、
第1の電流源14を入力回路とし。
路12の出力端子17と結合された上で第1の電流源1
4へ接続されているので、電流114は入力端子18に
流九る電流Ill と出力端子17に流れる電流Ill
との、和となυ次の式が成シ立つ・114 = Ls
+ Ls露 即ちIll = I□4 Ixt (1)−例として、
第1の電流源14を入力回路とし。
電流114を第1の定電流回路11を介して電流i。
へ伝達する回路系を想定すると、前述のように電流11
+1は電流111.即ち、上記(1)式よル(工□じ工
1□)で決定されるので、電流工tsを定める第2の電
流源13に流す電流1111を変化させることにょL出
力回路15への電流IIIを制御することができる。こ
れは、入力回路となる第1の電流源14の動作には全く
影響を与えずに、出力回路15への電流伝達量を外部か
ら自由に制御できることを意味し、第1の定電流回路工
1と第2の定電流回路12との関係及び2M1の電流源
14と第2の電流源13との関係を適当に設定すれば、
電流IIgの電流IHIによる制御利得およびまたは制
御範囲を選択できることになる。また第2の電流源13
を入力回路とし、第1の電流源14の電流114を変化
させて、出力電流工よりを制御する場合も同様のことが
いえる0m2図のブロック図に更に第3の定電流回路と
第3の電流源を追加したものも応用が可能で、少くとも
2つ以上の定電流回路の縦列接続によって1本発明によ
る複合定電流回路を構成することができる。
+1は電流111.即ち、上記(1)式よル(工□じ工
1□)で決定されるので、電流工tsを定める第2の電
流源13に流す電流1111を変化させることにょL出
力回路15への電流IIIを制御することができる。こ
れは、入力回路となる第1の電流源14の動作には全く
影響を与えずに、出力回路15への電流伝達量を外部か
ら自由に制御できることを意味し、第1の定電流回路工
1と第2の定電流回路12との関係及び2M1の電流源
14と第2の電流源13との関係を適当に設定すれば、
電流IIgの電流IHIによる制御利得およびまたは制
御範囲を選択できることになる。また第2の電流源13
を入力回路とし、第1の電流源14の電流114を変化
させて、出力電流工よりを制御する場合も同様のことが
いえる0m2図のブロック図に更に第3の定電流回路と
第3の電流源を追加したものも応用が可能で、少くとも
2つ以上の定電流回路の縦列接続によって1本発明によ
る複合定電流回路を構成することができる。
第3図は本発明の一実施例を示す回路接続図であり2発
振回路34の発振動作を入力端子32に加わる制御信号
でトランジスタ3oを切り換えて制御する電流制御発振
回路に応用したものである0NPN )ランジスタ33
のベースは第1の定電流回路に相当するダブルコレクタ
PNP)?ンジスタ25の一方のコレクタへ結合されて
いる。トランジスタ25のエミッタは電源端子26へ接
続されてお凱ペースは他方のコレクタと結合されて第1
の定電流回路の夫カ端子とな−て、第2の定電流回路に
相当するダブルコレクタPNP)ランジスタ29の一方
のコレクタに接続されている。
振回路34の発振動作を入力端子32に加わる制御信号
でトランジスタ3oを切り換えて制御する電流制御発振
回路に応用したものである0NPN )ランジスタ33
のベースは第1の定電流回路に相当するダブルコレクタ
PNP)?ンジスタ25の一方のコレクタへ結合されて
いる。トランジスタ25のエミッタは電源端子26へ接
続されてお凱ペースは他方のコレクタと結合されて第1
の定電流回路の夫カ端子とな−て、第2の定電流回路に
相当するダブルコレクタPNP)ランジスタ29の一方
のコレクタに接続されている。
PNP)ランジスタ29の他方のコレクタはベースと結
合されてトランジスタ3oのコレクタへ接続されている
0トランジスタ3oはエミッタが抵抗31を介して接地
され、ベースは入力端子32として外部から電流を制御
するだめの電圧が印加される。
合されてトランジスタ3oのコレクタへ接続されている
0トランジスタ3oはエミッタが抵抗31を介して接地
され、ベースは入力端子32として外部から電流を制御
するだめの電圧が印加される。
トランジスタ30のコレクタには、入力端子32へ印加
した電圧で決まる電流I30が流れ、これはトランジス
タ29の入力電流となってそれに応じた出力電流I2Q
がトランジスタ29の一方のコレクタよシ流れ出す@従
って、入力端子32へ電圧を印加して電流ItGを流し
てやれば、電流Itsは電流I3Qの変化に対してほぼ
比例の関係で変化するので、入力端子32へ加える入力
電圧によってトランジスタ33を遮断状態に追い込むこ
とができる。
した電圧で決まる電流I30が流れ、これはトランジス
タ29の入力電流となってそれに応じた出力電流I2Q
がトランジスタ29の一方のコレクタよシ流れ出す@従
って、入力端子32へ電圧を印加して電流ItGを流し
てやれば、電流Itsは電流I3Qの変化に対してほぼ
比例の関係で変化するので、入力端子32へ加える入力
電圧によってトランジスタ33を遮断状態に追い込むこ
とができる。
発振回路34はシュミットトリガ回路とCR時定数の組
合せによる一種のブロッキング発振回路で、トランジス
タ25とトランジスタ33を発振回路の帰還ループに組
み入れた構成となっている。
合せによる一種のブロッキング発振回路で、トランジス
タ25とトランジスタ33を発振回路の帰還ループに組
み入れた構成となっている。
発振回路34のスイッチング動作によって流れる電流I
3Bは定電流トランジスタ25によって伝達されて、ト
ランジスタ3きのベース電流I!llを供給し、トラン
ジスタ33を導通させてコレクタ電流I33が発振回路
34に帰還される。即ち、トランジスタ25とトランジ
スタ33のスイッチング動作によって発振回路34の発
振動作が駆動されておシ、このトランジスタ25とトラ
ンジスタ33を遮断すれば発振は停止する。
3Bは定電流トランジスタ25によって伝達されて、ト
ランジスタ3きのベース電流I!llを供給し、トラン
ジスタ33を導通させてコレクタ電流I33が発振回路
34に帰還される。即ち、トランジスタ25とトランジ
スタ33のスイッチング動作によって発振回路34の発
振動作が駆動されておシ、このトランジスタ25とトラ
ンジスタ33を遮断すれば発振は停止する。
従って、トランジスタ29を第1図と同様にトランジス
タ25へ接続して、前述の電流制御を行ってやれば、ト
ランジスタ33の遮断をもって発振の停止を行うことが
でき2発振回路34の正常な動作状態には全く影響を与
えない。
タ25へ接続して、前述の電流制御を行ってやれば、ト
ランジスタ33の遮断をもって発振の停止を行うことが
でき2発振回路34の正常な動作状態には全く影響を与
えない。
本発明は上記実施例の他、各種の電子回路に応用でき、
特に集積回路に適用する場合においては。
特に集積回路に適用する場合においては。
素子の対称性等で有利な集積回路技術が適用できるから
、電流伝達による信号の制御やスイッチング等の信号処
理作用を有する高精度で合理的な回路の設計が可能とな
る。
、電流伝達による信号の制御やスイッチング等の信号処
理作用を有する高精度で合理的な回路の設計が可能とな
る。
第1図(a)〜(C)は従来の代表的な定電流回路の三
つの例を示す回路接続図、第2図は本発明複合定電流回
路のブロック図、第3図は本発明の具体的な実施例を示
す回路接続図である@ 1.1へ18:定電流回路の入力端子、ス17,19:
定電流回路の出力端子、3.26:電源供給端子、−4
=ダイオード、5,6,30,33 : NPN )ラ
ンジスタフ、25,29:ダブルコレクタPNP )ラ
ンジスタ。 11:第1の定電流回路、12:第2の定電流回路。 J3:第2の電流源、14:第1の電流源、15:負荷
又は次段回路ブロック、32:入力端子、31;抵抗。 1、、 I、、 Itay l14= I45. I2
1* l30t l5sv I36* : を流、34
:発振回路。 事!已 ”’ (b) (C) 子2 目
つの例を示す回路接続図、第2図は本発明複合定電流回
路のブロック図、第3図は本発明の具体的な実施例を示
す回路接続図である@ 1.1へ18:定電流回路の入力端子、ス17,19:
定電流回路の出力端子、3.26:電源供給端子、−4
=ダイオード、5,6,30,33 : NPN )ラ
ンジスタフ、25,29:ダブルコレクタPNP )ラ
ンジスタ。 11:第1の定電流回路、12:第2の定電流回路。 J3:第2の電流源、14:第1の電流源、15:負荷
又は次段回路ブロック、32:入力端子、31;抵抗。 1、、 I、、 Itay l14= I45. I2
1* l30t l5sv I36* : を流、34
:発振回路。 事!已 ”’ (b) (C) 子2 目
Claims (1)
- 入力電流に比例する出力電流を出力する第1の定電流回
路及び第2の定電流回路と、該第1の定電流回路の入力
端子に接続され該入力端に供給する電流を切シ換える電
流切換手段と、前記第2の定電流回路の出力端子にペー
スが接続されたトランジスタと、前記第2の定電流回路
の入力端子から前記トランジスタのエミッタに至る経路
が帰還回路に接続された発振回路とを備え、前記電流切
換手段によって前記発振回路の発振を制御することを特
徴とする電流制御発振回路・
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59164644A JPS60197003A (ja) | 1984-08-06 | 1984-08-06 | 電流制御発振回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59164644A JPS60197003A (ja) | 1984-08-06 | 1984-08-06 | 電流制御発振回路 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50155257A Division JPS5848922B2 (ja) | 1975-12-25 | 1975-12-25 | フクゴウテイデンリユウカイロ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60197003A true JPS60197003A (ja) | 1985-10-05 |
Family
ID=15797098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59164644A Pending JPS60197003A (ja) | 1984-08-06 | 1984-08-06 | 電流制御発振回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60197003A (ja) |
-
1984
- 1984-08-06 JP JP59164644A patent/JPS60197003A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3887881A (en) | Low voltage CMOS amplifier | |
JPH08288804A (ja) | 比較器回路 | |
JPH0456404A (ja) | 増幅装置 | |
JPS5857807A (ja) | 電圧制御可変利得回路 | |
JPH04315207A (ja) | 電源回路 | |
JPS60197003A (ja) | 電流制御発振回路 | |
JPS5848922B2 (ja) | フクゴウテイデンリユウカイロ | |
US5063310A (en) | Transistor write current switching circuit for magnetic recording | |
JPH03214808A (ja) | 電圧比較回路 | |
JPS5827696B2 (ja) | デンシスイツチカイロ | |
EP0913930A2 (en) | BTL amplifying circuit | |
JPH01128621A (ja) | チャージポンプ回路 | |
JPH08102627A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH03266520A (ja) | Ecl論理回路 | |
JPS6225287B2 (ja) | ||
JPH06177731A (ja) | 電流切換回路 | |
JPH0245378B2 (ja) | ||
JPS60149212A (ja) | 出力切換回路 | |
JPS6211528B2 (ja) | ||
JPS6049376B2 (ja) | 集積化ラッチ回路 | |
JPH0531765B2 (ja) | ||
JPH053419A (ja) | 減衰回路 | |
JPS5972220A (ja) | シユミツトトリガ−回路 | |
JPH0312487B2 (ja) | ||
JPS60112316A (ja) | スイッチ回路 |