JPS60196868A - 仮名漢字変換装置 - Google Patents

仮名漢字変換装置

Info

Publication number
JPS60196868A
JPS60196868A JP59053839A JP5383984A JPS60196868A JP S60196868 A JPS60196868 A JP S60196868A JP 59053839 A JP59053839 A JP 59053839A JP 5383984 A JP5383984 A JP 5383984A JP S60196868 A JPS60196868 A JP S60196868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
kanji
display
clause
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59053839A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Kobuchi
保司 小渕
Shinobu Shiotani
塩谷 忍
Akira Hamada
明 濱田
Shigeaki Harada
原田 茂明
Matsuhiko Hirano
平野 松彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Computer Basic Technology Research Association Corp
Original Assignee
Computer Basic Technology Research Association Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Computer Basic Technology Research Association Corp filed Critical Computer Basic Technology Research Association Corp
Priority to JP59053839A priority Critical patent/JPS60196868A/ja
Publication of JPS60196868A publication Critical patent/JPS60196868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は仮名漢字変換装置の改良に関し、更に詳細には
文節区切りマーク等の付加情報を入力することなく、句
読点を含む読み仮名通りに入力した仮名文字入力文から
漢字混り日本語文へ変換する仮名漢字変換装置の変換結
果の修正処理を改良するようにしたものである。
〈発明の技術的背景とその問題点〉 最近、文節区切りマーク等の付加情報の入力を必要とせ
ず、句読点を含む読み仮名通りに仮名文字文を入力する
ことにより、自動的に文節分ち処理を行なって仮名漢字
混り文に変換して出力する方式(以下べた入力方式と称
す)の仮名漢字変換装置が実用化されている。
しかし、従来のこのような仮名漢字変換装置においては
、変換結果の表示に装置本体内で決定された文節分ちの
情報(以下「分ちマーク」と称す)が付加表示されない
ため、変換結果の修正処理において、同音語選択による
修正が可能であるか否かの判断が出来ず、従って最初か
ら誤変換部分を消去した後、仮名漢字変換操作で新たに
正しい文字あるいは単語を入力して修正を行なわなけれ
ばならず、修正に手間がかかっていた。
〈発明の目的〉 本発明は上記従来の問題点を除去した仮名漢字変換装置
を提供することを目的として成されたものであり、この
目的を達成するため、本発明の仮名漢字変換装置は、変
換結果を装置本体内で決定された文節分ち情報と共に表
示する表示手段と、上記の文節分ち情報で区切られた文
節単位に誤変換文節の修正を行なう修正手段とを備える
ように構成されており、このような構成により、本発明
の仮名漢字変換装置は、変換結果を装置本体内で用いた
文節の「分ちマーク」と共に表示し、この「分ちマーク
」で区切られた文節単位に誤変換文節の修正を行なうこ
とが可能となる。
〈発明の実施例〉 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する0第1図
は本発明を実施した仮名漢字変換装置の構成を示す機能
ブロック図である。
第1図において、1は制御部、2は辞書メモリ、3は変
換結果バッフ1.4はキーボード等の入力部、5はCR
T等の表示部であり、各種の制御。
処理が外部からの入力に従って制御部1で行なわれるよ
うに構成されている。
次に上記の如く構成された装置の動作を第2図に示す処
理フローと共に説明する0 今、「カナカンジヘンカン」で始まる文章を変換する場
合について説明すると、オペレータは先ず、入力部4の
仮名キーを操作して、仮名文字列「カナカンジヘンカン
・・・」の文章を制御部1の制御の下に表示部5の表示
を見ながら文章単位で入力すると、入力された仮名文字
列が記憶されると共に表示部5に第3図(a)に示すよ
うに仮名のベタ入力文章が表示され、ステップn1のベ
タ入力処理が行なわれる。
次に入力部4の、例えば「変換キー」等の打鍵指示に基
づいて、従来公知のベタ入力仮名漢字変換処理が起動さ
れ、辞書メモリ2内の分ち処理に必要な辞書及び規則等
を参照してステップn2の文節分ち処理が行なわれる。
なお、この文節分ち処理そのものについては、従来公知
の技術であるため、その詳細な説明については省略する
次に、ステップn3に移行して、上記の分節分ち処理で
分ち処理された文節単位に仮名漢字変換処理され、その
結果が変換結果バッファ3に記憶され、更にその変換結
果が文節分ちマーク「/」(第3図において符号りで示
すマーク)と共に表示部5の画面上に第3図缶)〜(d
)の如く表示される(ステップn4)。
変換結果バッファ3内には−例えば第4図に示すような
状態で変換結果の漢字コード25と装置内部で分ち処理
された分ち情報コード24が、それまでに実行されて来
た分ち処理のステップn2及び変換処理のステップn3
に従って配列され、記憶される。
第4図に示した例は、第2図(d)の表示例に対応した
ものであり、表示部5で表示される一画面の開始アドレ
ス(nl l nl 、nl 1’nl ) 21から
アドレス(nz、nz+nz 、nz )22までの間
に変換結果のコード25が分ちコード24と共に記憶さ
れ、それ以降にはブランクコードが記憶されている場合
を示しており、各コードの記憶領域23は適当なビット
数(例えば16ビツト/語)で構成されている。
第5図は、上記第2図における結果表示のステップn4
の詳細な動作フローを示したものであり、まず、バッフ
ァ3内の開始アドレス(nl l nl 1n1r n
l) 21から、表示部5で定まる一画、面分のコード
情報20が制御部1の制御の下に読取られて表示部5に
転送される(ステップ51)0表示部5内咎(送されて
来た・−ドは図示しない文字パターン発生器を用いて表
示パターン情報に変換され(n52)、この変換された
・(ターン情報が表示用リフレッシュRAMに書込まれ
て(n53)、変換結果の文字パターンが分ち情報の表
示・くターンDと共に表示部5の画面上に表示される0
また後述するように、変換結果が適当でなく、表示を書
換える場合には、バッファ3内のアドレス(rl++旧
+nl+nl )21から始まる一画面分のメモリ内容
を書換えた後、第5図に示す表示フローを実行すること
により行なわれる。
上記のようにして表示部5の画面上に表示された変換結
果を確認した後、オペレータは入力部4から指示するこ
とにより、次のいずれかの処理を選択することになる。
即ち、第3図(a)に示すように仮名漢字変換処理が正
確に行なわれている場合には、第3図に示す動作フロー
のステップn5の判断枝14から13を経て、新たなベ
タ仮名文章を入力部4から入力して上記したステップn
1以下の各処理を繰返すことになる。
また、第3図(c)に示すように分ち処理が正確に行な
われて、分ちマークDが正確な個所に入っているが同音
異義の漢字に誤変換されている場合にはス゛テップn6
において、入力部4より指示することにより判断枝11
を選択して、ステップn8の同音語選択処理を実行した
後、動作フロー12を経て、同音語選択の結果を表示し
くn4)、正しい同音語が選択されるまで、上記の処理
を繰返すことになる。
更に、第3図(b)に示すように文節分ち処理が正確に
行なわれておらず、分ちマークが間違った個所に表示さ
れている場合には、例えば入力部4からの指示により、
変換結果を消去した後、従来の仮名漢字変換処理と同様
に文節単位で仮名文字を入力した後、漢字変換を行なう
というステップn7の仮名漢字変換処理操作を行なって
、正しい漢字混り文章を作成することになる。
このようにして、本発明の実施例によれば、文節分ちマ
ークが変換結果の文章と共に表示されるため、分ちマー
クの挿入位置により、同音語選択によって修正処理でき
るか、あるいは従来通りに仮名漢字変換処理によって修
正処理を行なわなければならないかの判断ヂ容易に出来
る。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明の仮名漢字変換装置は、変換結果
を装置本体内で決定された文節分ち情報と共に表示する
表示手段と、文節分ち情報で区切られた文節単位に誤変
換文節の修正を行なう修正手段とを備えるように構成さ
れているため、文節分ちマークが変換結果と共に表示さ
れ、文節単位で同音語選択による修正が可能か否かを容
易に判断することが出来る。
また、文節分ちマークの附加された変換結果の表示を確
認して、文節が正しく切出されているとであ・りど、表
示で確認しながら修正することが出来仝J/ るため、変換処理の迅速化、省力化に大きく貢献するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した仮名漢字変換装置の構成を示
す機能ブロック図、第2図は本発明装置の動作説明に供
する動作フロー図、第3図は仮名漢字変換処理時の表示
例を示す表示状態図、第4図は変換結果バッファの記憶
内容の一例を示す図、第5図は表示動作を示すフロー図
である。 1・・・制御部、2・・・辞書メモリ、3・・・変換結
果どくソファ、4・・入力部、5・・・表示部、24・
・・分ちコード、D・・・分ち情報表示パターン。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一連の仮名文字入力文を文節分ち処理して漢字混り
    文に変換する仮名漢字変換装置において、上記変換結果
    を上記装置本体内で決定された文節分ち情報と共に表示
    する表示手段と、上記文節分ち情報で区切られた文節単
    位に誤変換文節の修正を行なう修正手段と を備えたことを特徴とする仮名漢字変換装置。
JP59053839A 1984-03-19 1984-03-19 仮名漢字変換装置 Pending JPS60196868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59053839A JPS60196868A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 仮名漢字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59053839A JPS60196868A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 仮名漢字変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60196868A true JPS60196868A (ja) 1985-10-05

Family

ID=12953949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59053839A Pending JPS60196868A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 仮名漢字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60196868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326766A (ja) * 1986-07-21 1988-02-04 Seiko Epson Corp 仮名漢字変換装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115526A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 Sharp Corp 仮名漢字変換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115526A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 Sharp Corp 仮名漢字変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326766A (ja) * 1986-07-21 1988-02-04 Seiko Epson Corp 仮名漢字変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5971536A (ja) 日本語文作成装置
JPS60196868A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS63289667A (ja) 日本語文書編集装置
JP2786260B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS6364165A (ja) 自動ルビ入力方法
JPS6172359A (ja) べた書きかな漢字変換における文字修正方式
JP2729996B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JPS59165124A (ja) 日本語ワ−ド・プロセツサ
JP2937634B2 (ja) 文書作成装置
JP2509554B2 (ja) 文字処理方法
JPS6172360A (ja) べた書きかな漢字変換方式
JPS5827268A (ja) 日本語処理装置
JPH0375812A (ja) 文章作成装置
JPS6265162A (ja) かな漢字変換方法及び装置
JPS6172358A (ja) べた書きかな漢字変換における文字修正方式
JPH0460760A (ja) 日本語文章校正装置
JPS6091434A (ja) 文書作成装置
JPS6365564A (ja) 質問応答システムの日本語入力処理方式
JPH01177161A (ja) 文書処理方式
JPS63221463A (ja) 日本語入力装置
JPS6319060A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0115105B2 (ja)
JPH04332073A (ja) 文字処理方法及びその装置
JPS63257862A (ja) 文字処理装置
JPS6069723A (ja) 文書作成装置