JPS6019672A - エレベ−タの呼び登録装置 - Google Patents

エレベ−タの呼び登録装置

Info

Publication number
JPS6019672A
JPS6019672A JP58125705A JP12570583A JPS6019672A JP S6019672 A JPS6019672 A JP S6019672A JP 58125705 A JP58125705 A JP 58125705A JP 12570583 A JP12570583 A JP 12570583A JP S6019672 A JPS6019672 A JP S6019672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
call
destination
car
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58125705A
Other languages
English (en)
Inventor
伸太郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58125705A priority Critical patent/JPS6019672A/ja
Publication of JPS6019672A publication Critical patent/JPS6019672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エレベータの乗場に乗客が操作する行先釦
が配置されたエレベータの呼び登録装置に関するもので
ある。
従来、エレベータは乗場に設けられた上り釦及び下り釦
によって乗場呼びを登録し、この乗場呼びによってかご
を呼び寄せるようになっている。
そして、到着したかごに乗り込んだ乗客はかご内に設置
された行先釦によってかご呼びを登録し。
所望の階へかごを運転する。
このように従来の乗場釦では9乗場とかご内とで2回の
釦操作が必要であった。この2度手間を解消するために
特開昭55−80659 号公報に記載されたものは1
階床の乗場にもかご内と同様な行先釦を設け、上記階床
よりも上方の行先釦を操作すると上記階床の上り呼びを
登録し、上記階床よりも下方の行先釦を操作すると上記
階床の下り呼びを登録し、かごが到着すると自動的に上
記操作された行先釦に対応する階のかご呼びを登録する
ようになっている。このため9乗客はかご内で行先釦を
操作する手間を省くことができるので便利である。
さらに、かご内が混雑していると自分の希望する階のか
ご内の行先釦が押しにくかったり押せなかったりするこ
とよくあるが1乗場に行先釦を設けたエレベータでは9
乗場で行先階を指定できるのでかご内が混雑していても
自分の希望する階の行先釦を押せないという不具合も解
消され一層便利である。
通常、上記したような乗場に行先釦を設けた工レベータ
では1乗客は自分の行きたい階を自分自身ではっきり確
認した後で乗場の行先釦を押丁必要がある。(もし2間
違えて行先釦を押してしまうと不要の階の呼ひが登録さ
れることになりかごは無駄な運転をすることになる。)
従って自分の行く方向は決まっているが行先階がはっき
り決才っていない場合には1行先階を決める時間だけか
ごを呼び寄せるのが遅くなるので急いでいる乗客に対し
て上記エレベータを利用しにくいという不具合があった
。韮た。仮りに行先階が決っている場合でも、数多い行
先釦の中から乗客の行先階に対応する釦を選んで押丁に
は時間のかかることがあり、このため、かごを呼び寄せ
るのが遅れるという不具合もあった。
この発明は上記の不414合を解消するもので1乗場に
行先釦を設けたエレベータにおいて自分の行先階がはっ
きり決まっていt「い場合でも2行く方向さえ決まって
いれば早くかごを呼び寄せることができるエレベータの
呼ひ登録装置を提供しようとするものである。
(3) 以下、第1図〜第3図によりこの発明の一実施例を説明
する。
第1図中、X、Yばそれぞれ1号機及び2号機の乗場の
戸、2け乗場、(IA)〜(5A)はそれぞれ1〜5階
に対応する行先呼びを1号機及び2号機共通に登録する
行先釦、(5U)、 (3D) は同じく上り呼び及び
下り呼びを登録する上り釦及び下り釦で。
これらは3階の乗場に設置された乗場操作盤01に配列
されている。
(1B)〜(5B)はそれぞれ1〜5階の行先釦(1A
〕〜(5A)に内蔵され、それぞれ1〜5階の行先呼び
が登録されると点灯する行先釦灯、(5UL)及び(3
DL)はそれぞれ上り釦(3U)及び下り釦(3D)に
内蔵され、それぞれ上り呼び及び下り呼びが登録される
と点灯する上り釦灯及び下り釦灯、(11X) 、 (
11Y)はそれぞれ1号機及び2号機の3階の乗場に設
けられたかご位置表示器である。
第2図中、 (+31はエレベータの群管理装置で。
(13A)は群管理装置a3に設けられ各階床の乗場呼
び(上り呼び、下り呼び9行先呼び)の登録を行(4) う乗場呼び登録回路、(13B)は、同じく上記乗場呼
びにサービス丁べき最良のかごを選択し1割り当てる周
知の割当回路で9例えば、各かごが各階の乗場呼びに応
答するまでの時間を予測演算してそれが最小となるかご
を割り当てるものである。
(14X)、 (14Y)は1号機及び2号機のかご制
御装置で、(14AX)及び(14AY)はそれぞれか
ご制御装置(14X)、 (14Y)に設けられ、各階
の乗場呼び打消指命信号(後述)を出力する乗場呼び打
消回路。
(14BX) 、 (14BY) は同じく、各かごの
かご呼びを登録する周知のかご呼び登録回路、(140
X)、(140Y)は同じく各かごの各階のホールラン
タンの点灯を制御する周知のホールランタン制御回路、
(14T]X)。
(14DY) は同じく各かごをかと呼びゃ割り当てら
れた乗場呼びに応答させるためにかごの走行や停止等の
基本的動作を制御する周知の運転制御回路。
(14KX) 、 (14EY)は同じく各かごの戸の
開閉を制御する周知の戸制御回路である。
第3図は乗場呼び登録回路(13A)及び乗場呼び打消
回路(14AX) 、 (14AY) 03階に対応7
る回路の詳細を示すもので1図中(3[TI )〜(3
05)は3階の乗場操作盤a〔によって1〜5階の行先
呼びが登録されるとrHJとなる行先呼び信号、(33
U) は3階の上り呼びが登録されるとrHJとなる上
り呼び信号、(3!D)は3階の下り呼びが登録される
と[H−1となる下り呼び信号、(33TJX)及び(
531)X)はそれぞれ1号機が3階の上り呼び及び下
り呼びに割り当てられたときrI(Jとなる上り割当信
号及び下り割当信号、(33UY)、(33DY) は
同じく2号機の上り割当信号及び下り割当信号でそれぞ
れ。
割当回路(13B)で設定される。(55UX)及び(
55DX)は1号機が3階の上り呼び及び下り呼びを打
消丁ときrHJとなる上り呼び打消指命信号及び下り呼
び打消指令信号で、1号機の乗場呼び打消回路(14A
X)で設定される。
(55UY) 、 (55DY)は同じく2号機の上り
呼び打消指令信号及び下り呼び打消指令信号である。
(43X)は1号機が3階にいるとrHJとなるかご位
置信号、(43Y)は同じく2号機のかご位置信号、(
61X)は1号機が呼びに応答中(3階に停止決定して
から戸開し、再び戸閉して戸閉完了直前になるまでの期
nn)のときrHJとなる呼び応答生信号、(6iy)
は同じく2号機の呼び応答生信号で、それぞれ連転制御
回路(14DX) 、 (14DY)で設定される。
(54X)は1月機のかごの戸が完全に閉じているとき
rI(Jとなるドアスイッチ信号、(54Y)は同じく
2号機のドアスイッチである。
(64)〜(69)はフリップフロップからなるメモリ
でR点に「H」の信号が入力されていない限り。
8点にrHJの信号が入力されるとメモリの内容をrH
JにセットしR点1こ「■(」の信号が入力されるとメ
モリの内容を「L」にリセットする。
(70) 〜(73)は71 ?J Dゲート、(74
) 〜(77)はORゲート、(78) 〜(81)け
NOTゲートである。
以上のようにオH成されたものにおいて、今1号機は上
り方向で1階にいて、2号機は下り方向で5階にいると
すると、3階かご位置信号(43X) 。
(43Y)はいずれも「L」なので1号機及び2号機の
乗場呼び打消回路(14AX)及び(14AY)のAN
D(7) ゲート(70)〜(73)の出力はいずれもrLJとな
り3階上り呼び打消指令信号(55UX)及び(55U
Y)はいずれも「L」、同じく3階下り呼び打消指令信
号(55DX)及び(55DY) もrLJとなッテイ
ル。
また乗場呼び登録回路(13A)の3階用回路でメモ’
J (64)〜(69)の内容は丁べてrLJで1行先
呼び信号(301)〜(305) 、上り呼び信号(3
3U)及び下り呼び信号(33D)も丁べてrLJであ
るとする。
このとき3階の乗客により乗場操作盤Olの行先釦(4
A)が押されるとメモIJ (68)の内容はrHJに
セットされて4階行先呼び信号(30りはrHJとなり
9乗場操作盤Olの4階行先釦灯(4B)が点灯して3
階の乗客に行先呼びが登録されたことを知らせると同時
Cと、かご到着時には自動的にかご呼びとして登録され
ることも知らせる。
一方、ORゲート(77)の出力もrI(Jとなるため
メモリ(67)の内容はrHJにセットされて3階の上
り呼び信号(33U)もrHJとなり、3階の上り釦灯
(33UL) も点灯する。割当回路(13B)で3階
の上り呼びdこ対して最短時間で応答できると予(8) 想される1月機が割り肖てられ、3階上り割尚市号(3
3UX) が「I(」になったとする。1号機力月階を
出発して3階の上り呼びに応答して停止し戸開開始する
と1号機のかと呼び登録回路(14BX)では周知のよ
うに4階行先呼び信号(3oりがそのまま4階のかご呼
び登録回路に入力されて4階のかご呼びが自動的に登録
される。
従って、3階の乗客力月号機のかごlこ乗り込んだとき
tこは丁でに4yfiO力1ご呼びが登録されているの
で、上記乗客はかご内の行先釦を押工必要はない。
乗降が終了してかごが戸閉を開始すると、ドアスイッチ
信号(54X)けrL’JなのでNOTゲート(78)
の出力はrHJであり、また3階かご位置信号(43X
)及び3階上り割当信号(33UX) も「Hコなので
9戸閉完了直前となり応答生信号(61X)がr HJ
 カら「L J ニ変わるとNOTゲート(79)(7
)出力はrnjとなってANDゲート(7o)の出方。
丁なわち3階の上り呼び打消指令信号(55UX) も
rHJとなる。従ってORゲート(76)を介してメモ
リ(67)及び(68)のR点にrHJの信号が入力さ
れ、3階の上り呼び信号(33U)及び4階行先呼び信
号(304)はrLJにリセットされ、4階行先釦灯(
4B)及び3階上り釦灯(33UL)も消灯する。そし
て1号機のかごは戸閉完了後4階のかと呼びに応答する
ため3階を出発することになる。
以上が直接、4階の行先釦(4A)を操作した場合の動
作であり、他の階の行先釦(IA)、 (2A)、 (
5A)を操作した場合も同様になる。
次に、自分の行先階をはっきり決めていない乗客が3階
の乗場に入ってきた場合を考える。この乗客は3階より
下方の階に行くことは決めているが2階にするのか1階
にするのかまだ決めていないとする。
このとき、上記乗客はまず、3階の下り釦(3D)を押
工。そうするとORゲー1− (75)の出力けrHJ
になるので、メモIJ (64)の内容はrHJにセッ
トされて3階の下り呼び信号(35D)がrHJとなり
3階の下り釦灯(33DL)が点灯する。
従って割当回路(13B)では、直ちに3階下り呼びに
対して最短時間で応答できると予想される2号機(5階
にいて下り方向で停止中)が割り当てられ2号機の3階
下り割当信号(33DY) は「工(」になる 一方、
上記乗客が5階にいる2号機が3階に到着するまでの間
に9階床案内板等を見て自分の行先階を1階と決め1階
の行先釦(1A)を押すと、メモリ(65)の内容は「
I(」にセットされて。
1階行先呼び信号(,501)は「工(」となり1乗場
操作盤0101階行先釦灯(1B)が点灯して、上記乗
客に1階の行先呼びが登録されたことを知らせる。
2号機が3階の下り呼びに応答して停止し戸開開始する
と2号機のかと呼び登録回路(14BY)では1階行先
呼び信号(3r11)がそのまま1階のかと呼び登録回
路に入力されて1階のかご呼びが自動登録される。
このように上記実施例では1行先釦(1B)〜(5B)
の近傍に上り釦(5U) 及び下り釦(3D)を設け、
上り釦(3TJ)、下り釦(6D)を操作しても上り呼
び及び下り呼びを登録できるようにしたので9行先階が
はっきり決すっていなくても少くとも行く方向さ〔11
〕 え決まっていれば早くかごを呼び寄せることができ、し
かも余裕をもって行先階を決めることができるので9乗
客の心理的負担が軽減される。
この場合、釦操作は1回だけではなく2行先釦を押さな
ければならないので2回行うことになるがこれによって
乗場lこ行先釦を設けた意義を失わしめるものではない
。丁なわち、前述したようlこ乗場から行先階を指定で
きるので、かご内の混雑によってかご内行先釦を押せず
に自分の行きたい階へ行けなくなるという不具合を解消
できるという効果を有している。
また、上記実施例では、下方行先釦群(1階及び2階の
行先釦(IA)、 (2A) )と上方行先釦群(4階
及び5階の行先釦(4h)、 (5A) )の間に上り
釦(3U)及び下り釦(3D)を配置するようにしたが
、配置の仕方はこれに限るものではない。
例えば行先釦(1人)〜(5A)の下方や上方に設けて
もよい。また行先釦(1人)〜(5A)と上り釦(3U
) 、下り釦(3D)を別々の乗場操作盤にしてもよい
。また行先階を指定する手段は行先階毎の釦に限るもの
(12) でけなく、ダイヤル式やテンキ一式の行先釦であっても
よい。
更にまた。上記実施例ではエレベータのかごが2台設置
さ11た場合について述べたが1台しか設置されていな
い場合、あるいは3台以上設置された場合にも適用でき
ることは言うまでもない。
更にまた。建物の階床数も5階床に限るものではない。
特に階床数が多くなるほど9行先階の決定に迷うことが
多くなり、この発明による効果が顕著になることは言う
までもない。
更に才た。上記実施例では、上り呼び(33U) 。
及び下り呼び(33D)の打消し時期、あるいは上り釦
灯(33U’L)及び下り釦灯(!13DL)の消灯時
期を行先呼び(301)〜(305)の打消し時期ある
いは行先釦灯(1B)〜(5B)の消灯時期と一致させ
たが必ずしも一致させる必要はない。例えば上り呼び(
33U)及び下り呼び(33D)を停止決定時に打消丁
ようにしてもよいし、韮た上り釦灯(35UL)及び下
り釦灯(33DL) を停止決定時あるいは戸開開始時
に消灯するようにしてもよい。
更にまた1行先釦はダイヤル式のものとし、ダイヤルの
回転によって発せられるパルス数によって行先階を指定
するようにしてもよいし、また。
テンキ一式のものとし、テンキーが1回又は複数回押さ
れたことにより発せられる信号によって行先階を指定す
るようにしてもよい。
以上説明したとおり、この発明では乗場に行先釦を設け
たエレベータにおいて9行先釦とは別に。
上方向運転のかごを呼び寄せる上り釦と、下方向運転の
かごを呼び寄せる下り釦とを設けるようにしたので1乗
客の行先階がはっきり決まっていない場合であっても、
単に行く方向さえ決まっていれば上り釦又は下り釦を操
作して遅滞なくかごを呼び寄せることができるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の一実施例を示し。 第1図は乗場の正面図、第2図はエレベータの群管理装
置の電気回路のブロック接続図、第3図は乗場呼び回路
の接続図である。 図中、2は乗場、(IA)、 (2A)、 (4A)、
 (5A)はそれぞれ1階、2階、4階、5階の行先釦
、(3U)は上り釦、(3D)は下り釦である。 なお9図中同一符号は、同一部分又は相当部分を示す。 代理人大岩増雄 (15) 第 2111

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. かごのサービスする乗場に設けられ、上記かどの呼寄せ
    と、呼び寄せたのちの行先階を限定する行先釦が配置さ
    れたものにおいて、上方向運転のかごを呼び寄せる上り
    釦と、下方向運転のかごを呼び寄せる下り釦とを備えた
    ことを特徴とするエレベータの呼び登録装置。
JP58125705A 1983-07-11 1983-07-11 エレベ−タの呼び登録装置 Pending JPS6019672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125705A JPS6019672A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 エレベ−タの呼び登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125705A JPS6019672A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 エレベ−タの呼び登録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019672A true JPS6019672A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14916683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125705A Pending JPS6019672A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 エレベ−タの呼び登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019672A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124847A (en) * 1977-02-24 1978-10-31 Westinghouse Electric Corp Elevator apparatus
JPS5580659A (en) * 1978-12-13 1980-06-18 Mitsubishi Electric Corp Call register for elevator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124847A (en) * 1977-02-24 1978-10-31 Westinghouse Electric Corp Elevator apparatus
JPS5580659A (en) * 1978-12-13 1980-06-18 Mitsubishi Electric Corp Call register for elevator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61282279A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JPS59227672A (ja) エレベ−タの運転装置
JPS6019672A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS6036274A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH0157040B2 (ja)
JPS6411549B2 (ja)
JPS5810347B2 (ja) エレベ−タノウンテンソウチ
JPS63315480A (ja) 群管理制御エレベ−タ装置
JPH0217467B2 (ja)
JPS6411548B2 (ja)
JPS59190175A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH0158114B2 (ja)
JPS6040384A (ja) エレベ−タの運転装置
JPS60161870A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH0515634B2 (ja)
JPS59230977A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH0155191B2 (ja)
JPH0649551B2 (ja) エレベータの呼び登録装置
JPH0240582B2 (ja)
JPH0115474B2 (ja)
JPS59190178A (ja) エレベ−タの表示装置
JPS61248875A (ja) ダブルデツキエレベ−タの呼び登録装置
JPS60191976A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH066468B2 (ja) エレベータの呼び登録装置
JPS60137784A (ja) エレベ−タの呼登録装置