JPS60196140A - 皮膜被覆食品に供せられる可食性皮膜 - Google Patents

皮膜被覆食品に供せられる可食性皮膜

Info

Publication number
JPS60196140A
JPS60196140A JP59053919A JP5391984A JPS60196140A JP S60196140 A JPS60196140 A JP S60196140A JP 59053919 A JP59053919 A JP 59053919A JP 5391984 A JP5391984 A JP 5391984A JP S60196140 A JPS60196140 A JP S60196140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
collagen
parts
edible
meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59053919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646B2 (ja
Inventor
冠 洋一
長久 英三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP59053919A priority Critical patent/JPS60196140A/ja
Publication of JPS60196140A publication Critical patent/JPS60196140A/ja
Publication of JPS646B2 publication Critical patent/JPS646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は皮膜被覆食品に供せられる可食性皮膜に係り、
詳しくは、例えば、ソーセージ等の皮膜としで供せられ
る羊腸のようなソフトな食感を有し、内部に肉類等の可
食性内容物をつめて加熱したときに、可食性内容物と一
体となり、剥Hしたり・5・くれることのない可食性成
IQに係る。
従来がら、ソーレージ、プレスハムその他の如く、可食
内容物が可食性皮膜で包囲された種々の皮膜被覆食品が
市場に供されている。この可食性皮膜として羊腸等の自
然物のほか、種々の合成皮膜が提案されているほか、こ
の可食性皮膜を利用して種々のソーセージ類のモールド
成型に関しては、種々の技術h’提案されている。
しかし、これら可食性皮膜のうちで羊腸等の自然皮膜は
高価である上に、連続的な膜厚の均一なものが得られに
くく、機械的な七−ルド技術になじまない。これに対し
、合成皮膜では用法ヤ膜厚の均一のものが得られ、機械
的な七−ルド技術に適合するが、羊腸等の如きソフトな
食感のものが得られない。
例えば、従来例に係る可食性皮膜の一例として、実公昭
56−27727号公報に記載される如く、畜肉、魚肉
等を主成分とする練肉をシー(・状に成型しこれを熱変
性さけて成るものが提案されている。
この皮膜は油煤等の加熱を行なっても魚肉等の練肉自体
に強度を持っているだめに−1−分な皮膜強度は維持で
きるが、食感がきわめて硬くなり、自然の皮膜とはほど
遠いものとなり、ソーセージ等の如き食品として成型し
たときには油煤等を行なうと、皮膜は膨張し所謂火、S
くれが生じる。
また、他の例として、特公昭48−10545号公報に
記載される如く、コラーゲン混線物を管状に押出成型し
て成る可食性皮膜が提案されている。この皮膜はソフ]
・な食感を有しているが、コラーゲンを予熱しその溶解
性を高めて混線物にするため、その結合組織や、筋組織
等のm帷部分は破壊されている。このため、強度は低下
し、皮膜形成能がおとり、更に、ソーセージ等に成型後
油煤すると、皮膜がばらばらに分解することもあって、
実用に供することができない。
本発明は、上記の問題白を解決することを目的とし、具
体的には、羊腸詰めに近い食感が得られるほか、十分な
皮膜強度を有し、更に、内容物としての可食性食品を包
囲して皮膜被覆食品とし、この食品を油煤その他の加熱
時に表面皮膜が収縮し、内容物を加圧できる可食性皮膜
を提案する。
以下、本発明について詳しく説明する。
なお、第1図は本発明の一つの実施例に係る可食性皮膜
を用いたソーセージの平面図であり、第2図はそのA−
A線上の横断面図である。
まず、第1図ならびに第2図に示す如く、例えば、肉類
等の可食内容物1は本発明に係る可食性皮膜2によって
包囲される。口の皮膜2は主成分として魚介類すり身と
繊維性コラーゲンとからなって、必要に応じて、デンプ
ン、卵白、グルテン、大豆蛋白その他の副原料が配合さ
れ、しかも、化学的に変性硬化されている。
すなわち、本発明者等は魚介類のすり身に繊維性コラー
ゲンを配合して練肉とし、これを皮膜に形成すると共に
、化学的に変性させると、強い物性を具え、優れた食感
を有する皮膜が得られることを知見し、この知見事実に
もとすいて本発明は成立する。
従って、本発明では魚介類すり身に対して繊維性コラー
ゲンを配合する。
この場合、コラーゲンは動物の結締組織、骨などに含ま
れるアJL、ブミノイドに属するタンパク質の一種であ
って、とくに、繊維性コラーゲンはこのコラーゲンにお
いて結合組織や骨組織の繊維性構成要素が含まれている
状態のものである。
更に詳しく説明すると、例えば、牛皮、豚皮等を摩砕繊
維化した牛皮コラーゲン、豚皮コラ一方ンは十分にコラ
ーゲン繊維としての特性を持っているため、皮膜形成性
が認められ、良好な皮膜が形成できる。
Cれに反し、グルテン(丸吉総業株式会社製品)やコラ
ーゲンパウダーの如く乾燥時に熱がががっているものは
、加熱変性を起こし、コラーゲンIII+ fl(tと
しての特性を消失しているため、良好な皮膜/f影形成
さむい。
また、このように魚介類のすり身にtI&紺性コラーゲ
ンを配合することによって優れた皮膜形成性と強い物性
を付与することができるが、この際の5tra性コラー
ゲンの配合量は目的とする皮膜物性や、コラーゲンの種
類等によって調整するのが好ましい。しかしながら1.
基本的関係では、ソーセージ等の食品に用いる場合、コ
ラーゲンの配合量を4・やすことによって特に油煤時の
火S<れが防止され、ソーセージの外観が良好に保たれ
る。更に、コラーゲンの量が多くなるほど皮膜強度は低
下するが、食感的にはむしろ羊腸に近くなり、望ましい
物性になる。しかし、コラーゲンmがあまり多くなりず
ぎると、皮膜の成形性が悪くなる傾向があり、この点か
ら、コラーゲンはずり身100重量部(以下、単に部と
する)に対し、コラーゲンは5〜70部程度が好ましい
また、魚介類のすり身は皮膜に対しである程度の強度を
与えるためで、この意味でスケソウタラ、カレイ、ザバ
、イワシ等各種白身、赤身の一般魚類が用いられるほか
、エビ、カニ、オキアミ等の甲殻類や、イカ、アサリ等
の軟体動物、更に鯨等、一般に水産物といわれるものは
全てが用いられる。また、これらは新鮮な工船すり身や
、更にこれらは必ずしもすり身としなくとも、J5とし
真状の微細肉の状態でも用いることができる。
また、以上の通りに魚介類すり身に対し繊維性」ラーグ
ンを配合−づ−るほか、副原料として、卵白、グルアン
、植物性タンパク、更に、大豆油等の植物油、セルロー
ズパウダー、ペクチン等を添加できる。
また、上記の如く、魚介類ずり身に繊維性コラーゲン、
所望に応じて副原料を配合し、更にこれらに含塩を添加
し塩ずりを行なう。口のように練肉をつくっても、コラ
ーゲンの繊維組織は保持されて、後記の化学変性を経て
強度、良好な食感、熱収縮性を持゛つ可食性皮膜が得ら
れる。
すなわら、魚介類すり身、繊維性コラーゲンの混合物に
食塩を添加し、リイレントノノンター11雷消機笠て混
練して練肉とする。この際、食塩の添加混練にJ、り涼
利肉中の塩溶性蛋白が溶出して粘稠な肉糊が形成される
が、原料中のコラーゲンの繊維組織は食塩添加の状態で
あっても破壊されずに保持できる。この際、食塩の添加
量は原料100部に対して1〜10部、好ましくは2〜
4部の範囲である。この場合、食塩であると、繊維性コ
ラーゲンは食塩と作用せ−iNM紺状態が保持され、の
ちに油煤等の加熱処理を行なったときに可食性皮膜とし
て十分な熱収縮性が保持できる。なお、可食性皮膜の成
形に先立って、コラーゲンを乳酸等で溶解し、これを所
望形状に押出成形後、苛性ソーダ等のアルカリ液を用い
て変性凝固されることも提案されている(特公昭48−
10545号)。しかし、この方法による場合は、乳酸
処理の際にコラーゲン中の天然動物のU&維性組織が破
壊さ・れることになって、本発明の如く、u&紺性組織
を保持づることができない。
次に、以上の通りの組成の可食性皮膜を化学的に変性硬
化さける。
この際の化学変性液としては、酸性塩水中で30秒から
10分間程磨浸漬すれば十分であるが、この浸漬時間が
長くなるほど皮膜強度は強くなる傾向がみられる。
酸性塩水以外に変性剤としてタンニン酸、明パン、食塩
水、エタノール等を用いることができ、更に、これら以
外に少なくとも魚介類すり身が化学変性できるものであ
れば何れの変性剤も用いることができる。
また、上記1し学変性剤のうち、タンニン酸はA’+ 
t’+ W色づるが、明パンとともに0.5〜10%水
溶液程1褒で、変性時間は1〜10分程度であり、食塩
水は飽和水のものがよく、この場合は若干柔かく、弱い
食感となるが、最終工程で表面の乾燥1b燻製処理をす
ると、有効となり、エタノールは5〜50%水溶液程度
で30秒〜10分処理すると、強くてしなやかな伸Oの
ある皮膜が得られる。
以上詳しく説明した通り、本発明は魚介類ずり身に少な
くとも繊維性コラーゲンを配合して塩ずりし、成形1u
化学変性をして成ることを特徴どしでいる。
従って、コラーゲンのみから成るものに比べると、きわ
めてソフトな食感を有し、所定の皮膜強度を有するため
、その後の油煤等の加熱処理時に、この皮膜によってお
おわれた食品は大、S;くれ等が起らない。また、コラ
ーゲンは塩ずりによって綽肉状にされるとき、コラーゲ
ンのm組組織はそのまま保持されて、での後の油煤時等
には熱収縮性を示し、きわめて自然に近いソーセージ等
の食品が得られる。
なお、上記のところで皮膜状に成形する場合に、例えば
、練肉は円筒状等のケーシングとして押出成形し、ぞの
中に、同時若しくは後にミンチ肉、魚卵その他の可食性
食品をつめることもできる。また、皮膜は中味食品のま
わりに洛付けることもできる。
実施例1゜ スケソウタラ特級すり身100重(6)部(以下、単に
部という。)に対してu&紺性牛皮ロラーゲン(水分約
80%)20部、繊維性豚皮コラーゲン(水分約80%
)10部および食塩3部を混合して高速カッターで10
分間1雷潰し、更に、水100部と赤系の色素液を少量
加えて更に10分間1雷潰した後、充分に脱気してこれ
を被膜用練り肉とした。
別に、通常の魚肉ソーセージ用配合練り肉を作り、内1
V 12 n1mの二重ノズルの外側用ホッパーに被R
φ用錬り肉を、中味用小ツバ−に魚肉ソーし−ジ用紳り
肉を入れて、被膜の厚さが0.5 mm位になるように
ノズルを調整し、内向を同時に押し出した。被膜におJ
5われて吐出された練り肉を70 nm+mmで絞り切
り、同時に酸性食In水(++l14.7、良塩淵度2
0%)中に5分間通し−C表面を変性凝固した。
これを;b水でシ17ワー洗浄し、85゛Cで10分間
ホイルし、更に、80゛Cの92熱下で30分間乾燥し
−(ウィンナ−タイプのソーレージを作った。
このソーし−シのしAメーターによる被膜強匪は下表の
ように市販天然腸詰ソーセージに近く、食へた11.1
の食感も非常によく似ていた。
J、た、このソーレージに包丁で斜めに切れ目を入れて
フライパンで炒めたところ、腸詰ソーレージと同様、切
り口がきれいに間き、アピアランスも非常によかった。
各種ウィンナタイプソーセージ被膜強度※ 何れもウィ
ンナタイプソーし一ジ ※※被膜強磨は、レオメータ−(不動工業製)により、
径11冊の剣状プランジャーの進入応力に進入するまで
の凹の距離を乗した数で表わした。
実施例2゜ 実施例1で1叱られた皮膜用練肉を使い、別に味付調整
した魚肉練肉から顆粒状に成形し、変性さゼたものを用
意する該変性顆粒物を70部と継肉30部で混練したも
のを中味として実施例1と同様に皮膜におおわれた粒状
練肉を30%エタノール水溶液中に5分間通して表面を
変性させ、このようにして前記皮膜用練肉を外皮として
中味を被覆した魚卵様食品を得た。得られたものを焙焼
すると焼きタラコと同様の外観、食感、風味を右してい
た。
実施例3゜ 実施例1で得られた皮膜用練肉を使い、魚卵のバラ子8
0部と継ぎ練肉20部で混合したものを中味にして、実
施例1と同様に皮膜におおわれたバラ子犬練肉を1部明
ばん水溶液中に2分間通しC表面を変性さけた。前記皮
膜用線画を外皮として中味を被覆した魚卵食品を得た。
実施例4゜ 実施例1で有られた皮膜用練肉を使い、変性した魚肉塊
状肉70部と継ぎ練肉30部を混合したものを中味どし
て、実施例1と同様にして製造−りると前記皮膜用練肉
を外皮として中味を被覆した魚肉ハムを得た。
実施例5゜ スケソウタラすり身100部に対して、繊維性牛皮コラ
ーゲン20部、繊維性]ラーゲン40部、卵白10部お
よび食塩4部を混合して高速カッターで10分間1m 
t*し、更に水70部を加えて更に10分間g ’tQ
した後、充分に脱気して、これを皮膜用練肉とした。
別に、ボイルしたシラウオをスケソウタラすり身と混ぜ
合せたものを用意し、これを中味として実施例2と同様
にして製造した前記皮膜用練肉で被覆されたシラウオの
フランクフルトタイプ製品を得た。
実施例6゜ スケソウタラすり身100部に対して、繊維性牛皮コラ
ーゲン10部、繊維状植物蛋白10部、オキアミ身肉5
部、卵白5部および食塩3部を混合して高速jノツター
で10分間1iH”tQし、更に水70部を加えて更に
10分間1if; ’r’A シた1殺、充分脱気して
、これを皮膜様線肉とした。
別に、魚肉練肉がら石線状に押出し成形した繊維状魚肉
を得る。該繊維状魚肉を中味として、皮膜の厚さが0.
5mm位になるようにノズルを調整し、山内を同時に押
出して1%タンニン酸水溶液中に3分間通して表面を変
性させた。このようにして前記皮膜用繰向を外皮として
中味を被覆したノノ二足様食品を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一つの実施例に係る可食性皮膜を用い
たソーセージの平面図、第2図はその八−へ線上の横断
面図である。 符号1・・・・・・可食内容物 2・・・・・・皮膜特
許出願人 口本水産株式会社 代 理 人 弁理士 松 下 義 勝 弁護士 副 島 文 雄 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 魚介類すり身に少なくとも繊維性ロラーゲンを配合して
    塩摺りして成る練肉から成型された皮膜であって、しが
    も、化学的に蛋白変性されて成ることを特徴と覆る皮膜
    被覆食品に供せられる可食性皮膜。
JP59053919A 1984-03-19 1984-03-19 皮膜被覆食品に供せられる可食性皮膜 Granted JPS60196140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59053919A JPS60196140A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 皮膜被覆食品に供せられる可食性皮膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59053919A JPS60196140A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 皮膜被覆食品に供せられる可食性皮膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60196140A true JPS60196140A (ja) 1985-10-04
JPS646B2 JPS646B2 (ja) 1989-01-05

Family

ID=12956118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59053919A Granted JPS60196140A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 皮膜被覆食品に供せられる可食性皮膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60196140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104430787A (zh) * 2014-11-20 2015-03-25 广西大学 鱼皮胶原蛋白肠衣及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104430787A (zh) * 2014-11-20 2015-03-25 广西大学 鱼皮胶原蛋白肠衣及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646B2 (ja) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100226098B1 (ko) 가공어육 및 그것을 사용한 어육식품재료 및 가공어육의 제조방법(process fish meat, fish meat material prepared by vsing the same, and process for producing processed fish meat)
RU2223676C2 (ru) Способ производства ветчинно-рубленых консервов из гидробионтов
US4439456A (en) Process for producing fibrous food products
JP2829312B2 (ja) 加工魚肉及びそれを用いた魚肉食材、及び加工魚肉の製造方法
JP3585072B2 (ja) 加工動物性蛋白食材の製造方法
JP3163816B2 (ja) 練製品の製造方法
JPS60196140A (ja) 皮膜被覆食品に供せられる可食性皮膜
JP3581271B2 (ja) 魚卵塊食品およびその製造方法
JPH0661240B2 (ja) ハム・ソーセージ類およびその製法
JPS6016219B2 (ja) 繊維性食品の製造法
RU2007926C1 (ru) Способ получения коллагеновых волокон из коллагенсодержащих тканей животных
JPH0458872A (ja) 生ソーセージの製造方法
EP0708605A1 (en) Method of manufacturing a food product
Venugopal Weak acid-induced gel from shark meat and its food applications
JPS6255059A (ja) 魚介肉の組織化方法
JPS6159095B2 (ja)
JPS60118167A (ja) 繊維状食品の製造法
US4234609A (en) Method of forming food product from mollusks and product thereof
JPH09266770A (ja) エビ肉入り練り製品の製造方法
WO2022080119A1 (ja) 乾燥水産練り製品及びその製造方法
JPH0438717Y2 (ja)
JP2754395B2 (ja) 食品素材の接着方法
JPS581903B2 (ja) 筋肉様繊維性食品の製造方法
JPH01273566A (ja) 水畜産練製品の製造法
JPS5830027B2 (ja) 包装ブロック肉の製法