JPS601957A - 情報変換方式 - Google Patents

情報変換方式

Info

Publication number
JPS601957A
JPS601957A JP10886383A JP10886383A JPS601957A JP S601957 A JPS601957 A JP S601957A JP 10886383 A JP10886383 A JP 10886383A JP 10886383 A JP10886383 A JP 10886383A JP S601957 A JPS601957 A JP S601957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
bit
information
bits
accumulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10886383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422061B2 (ja
Inventor
Shinichi Fukuda
伸一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10886383A priority Critical patent/JPS601957A/ja
Publication of JPS601957A publication Critical patent/JPS601957A/ja
Publication of JPH0422061B2 publication Critical patent/JPH0422061B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は情報変換方式、特にディジタル信号を記録又
は伝送する際に、その記録系又は伝送系に適した信号に
変換する場合等に用いて好適な情報変換方式に関する。
背景技術とその問題点 例えば音声信号をl) CM化し、回転ヘラ1之を用い
てガートバンドを形成しない状態で磁気記録を行うよう
な装置で(ハ、磁気記録の微分出力特性や隣接トラック
からの低域クロストークに加えてロータIJ )ランス
によυ低域成分が連断されるので、低域の忠実な再生が
できない問題がある。
従って、このような記録再生周波数帯域が狭く、低域成
分が少ないことを要求される装置では、低域成分や直流
成分の領゛域に周波数スペクトル成分の少ない変調方式
によシ記録信号を変調することが有効であシ、いわゆる
Nl(、ZIと呼ばれる変調方式もその一例である。こ
れはデータ信号中の1″で信号を反転させ (11,)
”で反転させないようにするものである。
ところが、とのNILZIの変調方式において、”0”
が連続すると、その間変調信号は反転されなくなシ、周
波数が低下して、直流成分や低域成分が増大する不都合
がある。
そこでPCMによる情報を任意数のビットずつに分解し
、そのそれぞれをよシ多数のビットに変換して、”0″
が多数連続しないようにすることが行われている。
まだ上述のような記録を携帯用等の小型の装置で行おう
とした場合には、回転ヘッドの小型化、記録トラックの
狭幅化などによ)、−主出力のS/Nが悪く、また記録
の帯域が狭いなどの問題がある。
ここで例えばS/Hに対しては、復調時の検出ウィンド
ウ幅(′1v)と、最小反転幅(Tm1n )との比が
例えば2倍以下程度に小さいことが望ましい。
そこで従来から例えばがデアコードと呼ばれる変換方式
が提案されている。
がボアコードは2ビツト(Bt * 82 )−の情報
を3ビツト(Pi 、 P2 + Pa )に変換する
もので、その変換式は、 P□= P3. + Bl + B2・B1fp2=p
3.、B工+B2 P3=Psp十81+82 但し、サフィックスのpは前に変換された情報、fは次
に変換される情報 であシ、復虐式は、 Bl =p3p−p1p+ P3p′p1− P3B2
 =P2・P で与えられる。
このがボアコードにおいて、TW=0.67T。
’lrmin = 0.67Ts Tmax (最大反
転幅)=1.33T(但しTは被変調データ1ビツト相
当の時間又は波長)であって、ここでTWとTm i 
nの比は1倍である。
さらにまた415変換と呼ばれる変換方式も提案されて
いる。) 4/−5変換方式は4ビツト(B□ + B2 * B
a 、 B4 )の情報を5ビツト(Pi * P2 
+ p31 p、、 、Ps )に変換するもので、こ
こでNRZ、[表現で“0”の連続する数が2以下とさ
れる。
すなわち5ビツトの組合わせの内で、最初または最後に
“−0#が連続せず、その間において”0″の連続する
数が2以下のものハ、17通シある。そこで被変調デー
タ4ビツトの(oooo)〜(1111)の16通シを
、上述の17通シの内の任意の16通シと1対1で対応
させて変換する。
このようにすれば、1”の間の0”の数が常に2以下と
なる変換を行うことができる。
この415変換方式において、’%=Q、I3T。
Tm1n =0.8T XTrna>(= 2.4Tで
あって、こコテTV/とTm1nの比は1倍である。
しかしながらこれらの方式において、NR,ZI変換後
の信号に直流成分が存在する。
ここで変調後の信号、すなわち記録信号に直流成分が存
在していると、例えば第1図Aに示すような原信号に対
して、本来第1図Bに示すように再生されるべきところ
が、実際には第1図Cに示すように直流成分がOになる
ようにオフセットされて再生され、出力信号lハ第1図
1)に示すように時間軸が変動された信号になってしま
い、忠実なデノタル波形再現ができない。
このためこれらを考慮して周波数等が定められるだめ、
記録密度を高くするとと〜グできないなどの問題があっ
た。
これに対して例え)−j: 16/20変換、24/3
0変換などでは直流成分のない変換を行うことができる
しかしながらこれらの方式で!ハ、変換・逆変換共に必
要とされる拘束ビット長が極めて長くなり、装置が極め
て大きくなると共に、讃りの伝搬も大きく実用にならな
い。
′?!たTm i nとTmaえはそれぞれ記録信号の
周波数の下限と上限に相当し、この比があまり大きいと
周波数特性などの点で問題を生じる。従ってこの比は3
倍以下程度にする必要がある。
発明の目的 この発明は斯る点に鑑み、1αα流分を実質的に零とす
ることができると共に拘束ビット長の短い情報変換方式
を提供するものである。
発明の概要 この発明は、6ビツトの情報を8ビツトの情報に変換す
るに当シ、上記8ビツトの情報は、NRZI変調後の信
号において、同じレベルの連続が3ビツト以下となるよ
うにすると共に、上記8ビツト中の直流の蓄積がOとな
る第1の組合わせと、上記直流の蓄積が+2又は−2の
第2の組合わせとし、上記6ビツトの情報が上記条件で
選ばれた組合わせと1対1で対応されると共に、上記第
2の組合わせが用いられるときその上記直流の蓄積の正
負の符号が記憶され、次に上記第2の組合わせが用いら
れるときその上記直流の蓄積が上記記憶とは逆の符号と
なるように上記次の第2の組合わせの先頭ビットを変換
するようにした情報変換方式であって、直流成分が実質
的に零とされてビット誤シ率が改善され、高密度記録が
可能となる。
実施例 以下、この発明の一実施例を、第2図〜第6図に基づい
て詳しく説明する。
ここでは6ビツト(Bl r Bz + 83+ 84
 + 85 rBe )の情報を8ビツト(Pl・P2
1P31P4・P5 、 P6 、 P7 、 PB 
)に変換する場合であるので、6ビツト(81〜Ba 
)の情報が取シ得る形態は一方8ピッ) (Pl−Ps
 )については、まず直流成分を除去するためにlはN
RZI変調後の信号で8ビツト中の4ビツトが正(1)
、4ビツトが負(0)となればよい。なおTmax/ 
Tm1n二3とするためNRZI表現で“0”の連続す
る数が2個以下、すなわち変調後の信号で同じレベルの
連続が3ビツト以下となることを条件とする。
このような条件を考えた上で、さらにNRZI表現で、
最初または最後の”0”の数が、0個、1個、2個の場
合に分類して、それぞれの場合の組合わせの数は次の表
1のようになる。
表 1 この表1から、λ8・1ビツトパタ一ン同士の接続の部
分すなわち境界の部分でも0″の連続が2個以下となる
ようにできるものは、例えば最初の0″の数が1個以下
で最後の“O”の数が1個以下の場合である。ところが
この場合に組合わせの数は、19+ 9+ 12+6=
46 通シしかない。これで(d6ビツト64の組合わせの数
に満たず、他の選び方ではその数はさらに少なくなる。
そこで直流成分0以外の組合わせについて検討する。す
なわち例えば最後の0”の数が1個以下とした場合に、
最初の0″の数と直流の蓄積量による組合わせの数id
次の表2のようになる。
表 2 ここで直流の蓄積量については、例えば第2図に示すよ
うに前の組合わせの最後が負(0)で終った場合である
。従って前の組合わせの最後75工正(1)で終ってい
る場合には正負の符号は逆転する。
また例えば先頭のビットが′0”の組合わせについて、
この先頭ビットを“ビに変換すると、[1流の啓積は第
3図に示すように符号が逆転する。
そこで例えば表2の内の直流の蓄積力Z+2 、−2で
、先頭ビットが0”の組合わせ、 8 + 10 = 18 通シの組合わせを利用し、上述の直流成分のない第1の
組合わせ46j!i、!:lと、この第2の組合わせ1
8趙りを、6ビツト64穐りの組合わせと1対1で対応
さぜる。そして第2の組合わせAf現われる度に、直流
の蓄積が正、負交互に々るように先頭ビットを変換する
すなわち第4図Qで示すように、第2の組合Jりせが現
われたとき、その2ビツト目からの反転1回数P(“ビ
の数)を計数し、次の42の組合4フせ力;現われるま
てに、反転回数が偶数ならり54図Aに示すように先頭
ビット(矢印)を”!”に変換し、奇数なら第4図Bに
示すようにO#のままとする。
とれによって+2又(は−2の直流の蓄積が生じても、
次の第2の組合わせによシこれが相殺され、どのような
組合わせの連続でも長期的に見て直流成分が0になる。
上記表2に基づいて作られた具体的なコード(組合わせ
)の−例を、次の表3及び4に示す。
なお、表3は第1の組合わせの46通り、表4は第2の
組合わせの18 +lTi+)である。
表 3 表 4 上記表4において、それ゛までの直流の蓄積の情報Q′
の極性が正の時は直流の蓄積1バー2である左劇のコー
ドが使用され、負の時は直流の蓄積が+2である右側の
コードが使用される。
第5図は上述の方式に従って変換を行う装置の一例であ
る。図において、(I)は入力端子、(2)は入力用の
6ビツトシフトレノスタ、(3)u変換ロジック、(4
)は出力用8ビツトシフトレジスタである。
そして入力端子(1)に供給される情報がクロック端子
(5)にゲータビットレートで印加されるパルスによシ
ロビットずつシフトレジスタ(2)の中を転送され、6
ピツト(Bl−136)の情報が変換ロジック(3)に
供給される。この変換ロジック(3)で上述の1対1の
変換が行われ、変換され九8ピッ)(Pi〜Ps )の
情報がシフトレジスタ(4)に供給される。
また変換後の信号の反転回数が検出さルる。ここで反転
回数は組合わせごとに予め判っているので、例えば変換
ロジック(3)を構成するリードオンリーメモリから反
転回数の情報(反転回数が奇数か偶数かのみでよく、例
えば時数のとき”1″)に対応した出力を同時に出力す
ることができる。この出力Qがラッチ回路(6)に供給
され、このラッチ出力Q′が変換ロジック(3)に供給
される。さらにクロック端子(5)にデータビットレー
トで供給されるパルスのタイミングが夕、イミング検出
回路(カで検出さル、とのタイミング信号がデータ6ビ
ツトごとにシフトレジスタ(4)のロード端子Ll)及
びラッチ回路(6)のラッチ端子に供給される。
そして、上述の第1の組合わせに変換されるときは、出
力の8ビツトはそのままシフトレジスタ(4)に出力さ
れると共に、出方された第1の組合わせの反転回数Pと
ラッチ回路(6)からの入力。′に応じて次の表テのよ
うに直流の蓄積の情報として出力Qが取シ出される。っ
まシ、直流の蓄積が零(Dc=0)の時は、反転回数P
が偶数(”0″)であれば、ラッチ回路(6)からの入
力。′の値がそのまま出力Qとして取り出され、夫々ラ
ンチ回路(6ンにラッチされ、次の組合わせに伝送され
る。また、このとき、反転回数Pが奇数(”i”)であ
れば、ラッチ回路(6) 、d、らの入力Q′の値が、
その極性を逆にされて出力Qとして取シ出され、夫々ラ
ッチ回路(6)にラッチされ、次の組合わせに伝達され
る。
なお、この出力Qは、次式にょシ簡単にめることができ
る。
Q= (Q’、+I)C+ (−1ゾ ・四四・朋・(
1)表 5 また、第2の組合わせに変換されるときは、変換ロジッ
ク(3)の出方の8ビツト、ケ、ラッチ回路(6)から
の入力Q′の極性に応じて、先頭ビットが“1#又は”
0#に変換されると共に、その反転回数P等に基づいて
、表6に示すように直流の蓄積の情報として出力Qが取
シ出される。
表 6 すなわち、ラッチ回路(6)からの入力。′の極性が正
であれば、それまでの直流の蓄積量が+2で嶌るので、
現在の組合わせの直流の蓄積を−2の方向にコントロー
ルした方が好ましく、そこでその先頭ビットを反転して
I#とする。従って、この時シフトレジスタ(4)には
その先頭ビットのみが1″に反転された情報が供給され
ることになる。
またラッチ回路(6)からの入力Q′の値が負であれば
、それまでの直流の蓄積量が−2であるので、現在の組
合わせの直流の蓄積を+2の方向にコントロールした方
が好ましく、そこでその先頭ビットを反転して″1#と
する。この時、直流の蓄積の情報は次のようにして伝達
される。すなわち、表6において、直流の蓄積が+2(
DC=+2)の時は、反転回数Pが偶数< ”o” )
であれば、ラッチ回路(6)からの入力Q′の値に+2
を加算した値を、まだ、反転回数Pが奇数(”1″)で
あれば、ラッチ回路(6)からの入力Q′の値に+2を
加算してその極性を逆にした値を、夫々出力Qとして取
り出して夫々ラッチ回路(6)にラッチし、直流の蓄積
の情報として次の組合わせに伝達する。一方、直流の蓄
積が−2(DC−−2)の時は、反転回数Pが偶数であ
れば、ラッチ回路(6)からの入力Q′の値に−2を加
算した値を、また反転回数Pが奇数であれば、ラッチ回
路(6)からの入力Q′の値に−2を加算してその極性
を逆にした値を出力Qとして取り出して夫々ラッチ回路
(6)にラッチし、直流の蓄積の情報として次の組合わ
、せに伝達する。
つまシ、この場合も上記(1)に基づいて出力Qが得ら
れる。ただし、ここで(Q’+DC)の絶対値がその時
伝達し得る最大値を越えたらその最大値を出力Qとする
もつとも、この場合、直流蓄積を伝達し得る情報は1ビ
ツトでよく、直流の蓄積+2又は−2に対応して出力Q
は1又は−1を考えればよいので、上述した入力Q′と
+2又は−2の加算値が1又は−1を越える場合には、
その値に制限されることになる。
因みに表6において、出力Qの値に○印の1寸されてい
るものは、このことを意味している。
このようにして、第2の組合わせは、その前の組合わせ
までの直流の蓄積の情報を受け、直流の蓄積を0に近づ
けるようにその先頭ビットをコントロールする働きをす
る。
再度第5図に戻シ、上述の如く8ビツトに変換されシフ
トレジスタ(4)にとり込まれた内容は、クロック端子
(8)より供給される入力信号のクロックの4/う倍の
周波数のクロック信号により、順次読み出される。この
読み出された信号がJKフリツゾフロツプ回路(9)に
供給され、このフリツノフロップ回路(9)のクロック
端子に印加される端子(8)からのクロック信号によシ
、フリツノフロップ回路(9)からはNRZI変調され
た信号が出力端子00)に取り出される。
また第6図は復調のだめの装置の一例を示すもので、同
図において、入力端子(11)からの信号がN1(ZI
の復調回路Ozを通じて8ビツトシフトレノスタ03)
に供給され、クロック端子αaからのコードビットレー
トの74ルスにより8ビツトずつシフトレジスタ(i■
の中を転送される。そしてこのシフトレジスタ03)か
らの(P1〜Ps )の情報が変換ロジック(I5)に
供給される。そして上述の1対1の逆変換による復調が
行われ、復唱された(131〜BG )の情報がシフト
レジスタ(16)に供給され、クロック端子Iのノ々ル
スよシタイミング検出回路(17)で検出されたタイミ
ング信号(ブロック毎のパルス)がシフトレジスタα0
0ロード端子LDに印加される毎にとシ込まれる。そし
てシフトレジスタα6)の内容はクロック端子囮にデー
タビットレートで印加されるパルスによシシフトされ、
出力端子翰に取シ出される。なお上述の第2の組合わせ
による8ビツトが供給されたときは、先頭ビットを無視
して逆変換が行われるようにされる。
このようにして変換及び復調を行うことができる。
そしてこの方式において、TW ” Tm1n = 0
.75 T、Tmax ” 2.25 Tである。ここ
で上述のガボアフードに対しては、Tmaxが広がった
ことによる低域成分の増大という欠点があるが、この方
式のでは直流成分がないという利点によってこの欠点が
相殺され、よシ良い記録再生を行うことができる。
また上述の415変換方式との比較では、TWは少し劣
るが、しかしこの方式では直流成分が無いために上述の
再生信号の時間軸変動がなく、よシ高い周波数での記録
再生が可能であり、記録密度をよシ高くすることができ
る。
また上述の16/20変換、24 / 30変換のよう
に拘束ビット長が長くなることもない。
発明の効果 上述の如くこの発明によれば、NRZI変調後の信号に
おいて、同じレベルの連続が3ビツト以下となるように
すると共に、変換情報8ビツト中の直流の蓄積がOとな
る第1の組合わせと、直流の蓄積を+2又は−2の第2
の組合わせとし、被変換情報の6(ットを上述の条件で
選ばれた組合わせと1対1で対応させ、第2の組合わせ
に対してはそれが出現するたびにその先頭ビットを反転
するようにしたので、直流成分が長期的に見て零となり
、ビット誤シ率が改善され、胃密度記録が可能となシ、
また拘束ビットも短くすることができ、特に、Twが大
きく、Tmax/Tm1nが3以下で低域成分の少ない
変調方式が適当とされる回転ヘッド方式の記録装置等に
用いて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方式の説明に供するための図、第2図〜
第4図はこの発明の説明に供するための図、第5図はこ
の発明で用いられる変換装置の一例を示す構成図、第6
図はこの発明で用いられる復調装置の一例を示す構成図
である。 (1)は入力端子、(2)、 (4)はシフトレジスタ
、(3)は変換ロジック、(5) 、 (8)はクロッ
ク端子、(6)はラッチ回路、(力はタイミング検出回
路、(9)はフリラグフロッグ回路、、GO)は出力端
子である。 第5図 I 第6図 16 1’/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 6ビツトの情報を8ビツトの情報に変換するに当り、上
    記8ビツトの情報は、N几ZI変調後の信号において、
    同じレベルの連続が3ピツト以下となるようにすると共
    に、上記8ビツト中の直流の蓄積が0となる第1の組合
    わせと、上記直流の蓄積が+2又は−2の第2の組合わ
    せとし、上記6ビツトの情報が上記条件で選ばれた組合
    わせと1対lで対応されると共に、上記第2の組合わせ
    が用いられるときその上記直流の蓄積の正負の符号が記
    憶され、次に上記第2の組合わせが用いられるときその
    上記直流の蓄積が上記記憶とは逆の符号となるように上
    記次の第2の組合わせの先頭ビットを変換するようにし
    た情報変換方式。
JP10886383A 1983-06-17 1983-06-17 情報変換方式 Granted JPS601957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10886383A JPS601957A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 情報変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10886383A JPS601957A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 情報変換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601957A true JPS601957A (ja) 1985-01-08
JPH0422061B2 JPH0422061B2 (ja) 1992-04-15

Family

ID=14495492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10886383A Granted JPS601957A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 情報変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389718A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Nec Home Electron Ltd 1,5符号変調方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389718A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Nec Home Electron Ltd 1,5符号変調方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422061B2 (ja) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003508B1 (ko) 복-레벨 디지탈 신호 제공방법
JPS61104370A (ja) 3値記号列を磁気媒体上に記録する装置
JPS601956A (ja) デイジタルデ−タの変調方法
JPH0127510B2 (ja)
JPH0472921A (ja) 符号変調方法
JPS601957A (ja) 情報変換方式
JPS62272726A (ja) 符号化回路
JPS59225653A (ja) 情報変換方式
JPS60144A (ja) 情報変換方式
JPH0480576B2 (ja)
JPS6069943A (ja) コ−ド変換方式
JP3204217B2 (ja) 記録符号変換方法及び復号方法並びに同期信号挿入方法
JPH0537389A (ja) デイジタル変調装置
KR970010524B1 (ko) 디지탈 변조방법 및 장치
JPS6355151B2 (ja)
JPS61154237A (ja) 同期方式
JPH02119434A (ja) 符合化回路及び復合化回路
JPH0422060B2 (ja)
JPS59888B2 (ja) デ−タ符号器
JP3018980B2 (ja) 記録符号変換装置
JPS6048647A (ja) 情報変換方式
JPS59122266A (ja) 情報変換方式
JPS60241353A (ja) 符号変換方式
JPS6165531A (ja) 符号変換方法
JPS63204822A (ja) 符号変換装置